JP3187491B2 - 軌陸両用車の車輪取付装置 - Google Patents

軌陸両用車の車輪取付装置

Info

Publication number
JP3187491B2
JP3187491B2 JP32149491A JP32149491A JP3187491B2 JP 3187491 B2 JP3187491 B2 JP 3187491B2 JP 32149491 A JP32149491 A JP 32149491A JP 32149491 A JP32149491 A JP 32149491A JP 3187491 B2 JP3187491 B2 JP 3187491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal plate
wheels
arm member
rail
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32149491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05131817A (ja
Inventor
正 大西
晴行 松田
信行 座光寺
新一 作野
光雄 松宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP32149491A priority Critical patent/JP3187491B2/ja
Publication of JPH05131817A publication Critical patent/JPH05131817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187491B2 publication Critical patent/JP3187491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道のレール上を走行
する車輪と陸上を走行する走行体を備えた軌陸両用車の
車輪を車体に取付ける装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道の保線作業としては道床掘削作業、
枕木交換作業などが知られ、これらの道床掘削作業や枕
木交換作業は軌陸両用車の車体にアタッチメントを装着
して機械化している。前述の軌陸両用車としては車体の
前後にレール上を走行する左右一対の車輪を取付けると
共に、その車体に陸上を走行するゴム履帯などの走行体
を取付けたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる軌陸両用車は左
右の車輪をレールに沿って走行するものであり、その左
右の車輪の間隔はレール間の距離、つまり軌道幅に合致
させる必要がある。このために、軌道幅の広い広軌レー
ルと軌道幅の狭い狭軌レールを走行可能とするには左右
の車輪の間隔を調整する必要があり、従来は車体の前後
に設けた上下揺動フレームに車軸を回転自在に支承し、
この車軸の両端部に左右の車輪をスプライン嵌合して取
付け、その車輪を車軸に対してスライドして左右の車輪
の間隔を調整可能としているが、このスプラインでスラ
イドさせる構造では車輪の自重等により容易にスライド
できず、その左右の車輪間隔の調整作業が面倒となる。
【0004】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした軌陸両用車の車輪取付装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、左右一対
の陸上走行体4,4を備えた車体1の前後部に、左右の
アーム20の一端部を上下揺動自在にそれぞれ取付け、
この各左右のアーム20の他端部下方に亘って横板21
を設けて左右のアーム20を連結して上下揺動自在なア
ーム部材13とし、前記各横板21の下面に沿って左右
の横板25を左右移動自在にそれぞれ取付け、この左右
の横板25に車輪15をそれぞれ取付けると共に、前記
各横板25を、その車輪15が狭軌レールと対向した位
置と広軌レールと対向した位置で固定する手段を設けた
ことを特徴とする軌陸両用車の車輪取付装置である。第
2の発明は、陸上走行体4,4を備えた下部車体2と、
旋回機構で旋回自在な上部車体3と、前記上部車体3に
上下揺動自在に取付けた作業機12を有し、前記下部車
体3の前後部にアーム部材13を上下揺動自在にそれぞ
れ取付け、この各アーム部材13の揺動端部左右両側位
置に車輪15を備えた取付ブラケット24を左右揺動自
在にそれぞれ取付け、この取付ブラケット24に前記作
業機12が当接し、上部車体3を旋回することでその車
輪15が狭軌レールと対向した位置と広軌レールと対向
した位置に移動するようにしたことを特徴とする軌陸両
用車の車輪取付装置である。
【0006】
【作 用】第1の発明によれば、固定手段による固定を
解除することで左右の横板25,25を左右に摺動する
ことで左右の車輪15,15を狭軌レールと広軌レール
に対向した位置とし、その位置で固定手段で横板25を
固定することによって左右の車輪15,15の間隔を狭
軌レールと広軌レールに対向した間隔となり、左右の車
輪の間隔調整作業が簡単となる。また、アーム部材13
は左右のアーム20を横板21で連結した形状であるか
ら、剛性が大であると共に、軽量化できる。よって、ア
ーム部材13で左右の車輪15を確実に支持できると共
に、アーム部材13を小さな力で上下に揺動できる。ま
た、アーム部材13の横板21の下面に沿って横板25
を左右移動自在に設け、その横板25に車輪15を取付
けたので、その横板25をアーム部材13の横板21に
固定手段で強固に固定できる。しかも、横板同志を固定
するので、そのための加工が容易である。さらに、車輪
15の取付部の構造が簡単で軽量であるから、車輪15
を人力で移動することが可能である。第2の発明によれ
ば、作業機12を利用して上部車体3の旋回によって取
付けブラケット24を移動できる。よって、取付けブラ
ケット24とともに車輪15を容易に、しかも人力を用
いずに移動できる。
【0007】
【実 施 例】図1、図2、図3に示すように、車体1
は下部車体2に上部車体3を図示しない旋回機構で旋回
可能に取付けて成り、その下部車体2の左右両側に左右
一対の陸上走行体4,4が左右方向に間隔を置いて取付
けられ、この陸上走行体4はトラックフレーム5に設け
たアイドラ6とスプロケット7にゴム履帯8を巻掛けた
ゴム履帯式走行体となっている。前記上部車体3にはブ
ーム9、アーム10、バケット11等より成るバケット
式の作業機12が上下揺動自在に取付けてある。前記下
部車体2の前後端面にはアーム部材13がシリンダ14
で上下揺動自在に取付けてあり、このアーム部材13に
左右の車輪15,15が取付けてあり、アーム部材13
をシリンダ14で下方に揺動すると車輪15がレール1
6の上面に接し、アーム部材13をシリンダ14で上方
に揺動すると車輪15がレール16より離れて上方に移
動する。
【0008】次に車輪15の取付け部の詳細を説明す
る。図4ないし図6に示すように、前記アーム部材13
は左右一対のアーム20,20と、この左右一対のアー
ム20,20の揺動端部間に亘って連結した横板21
と、その横板21のアーム寄り上面に固着した幅狭なブ
ロック22と、このブロック22の上部と横板21のア
ーム反対寄り上面に亘って取付けたカバー材23より成
り、その横板21の下面左右両側に車輪取付ブラケット
24が配設されている。この車輪取付ブラケット24は
前記横板21と略同一幅の取付横板25を備え、この取
付横板25には幅方向一対の第1、第2、第3、ネジ孔
26,26,27,27,28,28が左右方向に間隔
1 を置いて形成されていると共に、左右方向に連続し
た一対のガイド長孔29,29が幅方向両側における第
2、第3ネジ孔27,28の内側位置に形成され、この
ガイド長孔29は第1・第2・第3ネジ孔26,27,
28間の間隔L1 と略同一長さとなり、このガイド長孔
29にスライドガイド用カラー30が挿入され、そのス
ライドガイド用カラー30がボルト31で横板21に固
着されてスライドガイド用カラー30の鍔30aで取付
横板25が落下しないように支持し、取付横板25はそ
のスライドガイド用カラー30をガイドとしてガイド長
孔29に沿って前記第1・第2・第3ネジ孔26,2
7,28間の間隔L1 だけ左右にスライド可能となって
いる。前記横板21の左右両端部における幅方向両側に
は第1・第2・第3ボルト挿通孔32,33,34が左
右方向に前記第1・第2・第3ネジ孔26,27,28
の間隔と同一間隔L1 で形成され、この少なくとも2つ
のボルト挿通孔よりボルト35を少なくとも2つのネジ
孔にネジ合して車輪取付ブラケット24を取付けてい
る。なお、アーム20寄りの第1・第2・第3ボルト挿
通孔32,33,34はブロック22までに亘って形成
してある。前記車輪取付ブラケット24の取付横板25
に車輪15と走行用モータ、ブレーキが取付けてある。
つまり、前部の車輪取付ブラケット24には図7に示す
ように走行用モータ36が取付けられ、その出力軸37
が車軸38に連結され、その車軸38がハウジング39
に回転自在に支承され、かつ車輪15が取付けられて前
部の車輪15が駆動前輪となり、図8に示すように後部
の車輪取付ブラケット24にはハウジング40が取付け
られ、このハウジング40に車軸41が支承され、この
車軸41の一端部に車輪15が取付けられ、車軸41の
他端部にブレーキディスク42が取付けられ、取付ブラ
ケット24にキャリパ43が取付けられてブレーキ44
を構成し、後部の車輪15が従動後輪となっている。
【0009】次に作動を説明する。 狭軌レールに沿って走行する場合。 図4と図6に実線で示すように、取付横板25を横板2
1の左右中央に向けて摺動して取付ブラケット24を横
板21の左右両端より突出しないようにする。これによ
って第1・第2・第3・ボルト挿通孔32,33,34
が第1・第2・第3ネジ孔26,27,28に合致し、
ボルト35で取付横板25を横板21に固定する。これ
によって、左右の車輪15,15の間隔が狭くなって狭
軌レール16上に沿って走行可能となる。 広軌レールに沿って走行する場合。 前述の狭軌レールに沿って走行する状態から、アーム部
材13を上方に揺動して車輪15をレール16より離し
て上方位置とし、ボルト35をはずし左右の取付横板2
5を左右方向両端寄りに摺動して図4と図6に仮想線で
示すように横板21の左右両端より取付ブラケット24
を突出させて第2・第3ボルト挿通孔33,34と第1
・第2ネジ孔26,27を合致させ、第3ネジ孔28を
横板21より側方に突出させ、ボルト35をネジ込んで
横板21に取付横板25を締付け固定して左右の取付ブ
ラケット24,24を横板21に固定する。これによ
り、左右の車輪15,15の間隔が図6の仮想線で示す
ように広くなって広軌レールに沿って走行可能となる。
【0010】前述のように取付ブラケット24の取付横
板25をアーム部材13の横板21に沿って左右方向に
摺動する時に、その取付横板25の下面がスライドガイ
ド用カラー30の鍔30aに接して脱落しないように支
承され、かつ取付横板25の上面と横板21の下面との
間に若干の隙間が生じるから、取付ブラケット24を小
さな力でスライドガイド用カラー30に沿ってガイド長
孔29がスムーズに摺動して左右の車輪15,15の間
隔を調整でき、その作業が簡単となるばかりか、バケッ
ト11を利用して車輪15とともに取付ブラケット24
を左右に移動して左右の車輪15,15の間隔を調整で
きる。また、アーム20寄りの第1・第2・第3ボルト
挿通孔32,33,34はブロック22に亘って形成し
てあるので、このボルト挿通孔を精度良く穿孔すると共
に、ボルト35をリーマボルトとすることで取付ブラケ
ット24を正しく位置を決めて取付けできる。
【0011】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、固定手段
による固定を解除して左右の横板25,25を左右に摺
動することで左右の車輪15,15を狭軌レールと広軌
レールに対向した位置とし、その位置で固定手段で横板
25を固定することによって左右の車輪15,15の間
隔を狭軌レールと広軌レールに対向した間隔となり、左
右の車輪の間隔調整作業が簡単となる。また、アーム部
材13は左右のアーム20を横板21で連結した形状で
あるから、剛性が大であると共に、軽量化できる。よっ
て、アーム部材13で左右の車輪15を確実に支持でき
ると共に、アーム部材13を小さな力で上下に揺動でき
る。また、アーム部材13の横板21の下面に沿って横
板25を左右移動自在に設け、その横板25に車輪15
を取付けたので、その横板25をアーム部材13の横板
21に固定手段で強固に固定できる。しかも、横板同志
を固定するので、そのための加工が容易である。さら
に、車輪15の取付部の構造が簡単で軽量であるから、
車輪15を人力で移動することが可能である。請求項2
に係る発明によれば、作業機12を利用して上部車体3
の旋回によって取付けブラケット24を移動できる。よ
って、取付けブラケット24とともに車輪15を容易
に、しかも人力を用いずに移動できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】軌陸両用車の正面図である。
【図2】軌陸両用車の平面図である。
【図3】軌陸両用車の前面図である。
【図4】車輪取付部の一部破断平面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】車輪取付部の一部破断側面図である。
【図7】前部の車輪取付部の断面図である。
【図8】後部の車輪取付部の断面図である。
【符号の説明】
1…車体、2…下部車体、3…上部車体、4…陸上走行
体、13…アーム部材、14…シリンダ、15…車輪、
16…レール、20…アーム、21…横板、24…取付
ブラケット、25…取付横板、26…第1ネジ孔、27
…第2ネジ孔、28…第3ネジ孔、29…ガイド長孔、
30…スライドガイド用カラー、30a…鍔、31…ボ
ルト、32…第1ボルト挿通孔、33…第2ボルト挿通
孔、34…第3ボルト挿通孔、35…ボルト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 晴行 神奈川県川崎市川崎区中瀬3−20−1 株式会社小松製作所 川崎工場内 (72)発明者 座光寺 信行 大阪府寝屋川市池田中町23番3号 大淀 小松株式会社内 (72)発明者 作野 新一 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目4番44号 大鉄工業株式会社内 (72)発明者 松宮 光雄 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目4番44号 大鉄工業株式会社内 (56)参考文献 実開 平3−77703(JP,U) 実開 昭59−104802(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60F 1/04 B61F 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の陸上走行体4,4を備えた車
    体1の前後部に、左右のアーム20の一端部を上下揺動
    自在にそれぞれ取付け、この各左右のアーム20の他端
    部下方に亘って横板21を設けて左右のアーム20を連
    結して上下揺動自在なアーム部材13とし、前記各横板
    21の下面に沿って左右の横板25を左右移動自在にそ
    れぞれ取付け、この左右の横板25に車輪15をそれぞ
    れ取付けると共に、前記各横板25を、その車輪15が
    狭軌レールと対向した位置と広軌レールと対向した位置
    で固定する手段を設けたことを特徴とする軌陸両用車の
    車輪取付装置。
  2. 【請求項2】 陸上走行体4,4を備えた下部車体2
    と、旋回機構で旋回自在な上部車体3と、 前記上部車体3に上下揺動自在に取付けた作業機12を
    有し、 前記下部車体3の前後部にアーム部材13を上下揺動自
    在にそれぞれ取付け、この各アーム部材13の揺動端部
    左右両側位置に車輪15を備えた取付ブラケット24を
    左右揺動自在にそれぞれ取付け、この取付ブラケット2
    4に前記作業機12が当接し、上部車体3を旋回するこ
    とでその車輪15が狭軌レールと対向した位置と広軌レ
    ールと対向した位置に移動するようにしたことを特徴と
    する軌陸両用車の車輪取付装置。
JP32149491A 1991-11-11 1991-11-11 軌陸両用車の車輪取付装置 Expired - Lifetime JP3187491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32149491A JP3187491B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 軌陸両用車の車輪取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32149491A JP3187491B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 軌陸両用車の車輪取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131817A JPH05131817A (ja) 1993-05-28
JP3187491B2 true JP3187491B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=18133185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32149491A Expired - Lifetime JP3187491B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 軌陸両用車の車輪取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187491B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2174685B2 (es) * 1999-09-24 2004-08-01 Construcciones Y Auxiliar De Ferrocarriles, S.A. Sistema de cambio de ancho de via, para un bogie de ejes motores o remolcados.
JP4635789B2 (ja) * 2005-09-06 2011-02-23 コベルコ建機株式会社 軌道作業車両の走行装置
JP4634406B2 (ja) * 2007-02-15 2011-02-16 日立建機株式会社 軌陸作業機のブレーキ装置
CN107826976B (zh) * 2017-11-29 2019-09-24 株洲天桥起重机股份有限公司 水平轮组位置调节方法和可调式水平轮组结构及其起重机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05131817A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0019984B1 (fr) Train de renouvellement d'une voie de chemin de fer
US3710886A (en) Mechanism for converting wheeled vehicle into tracked vehicle
GB1436267A (en) Snowmobile conversion kit for motorcycles
JPH04506786A (ja) 履帯型作業車両
JP3187491B2 (ja) 軌陸両用車の車輪取付装置
US3976153A (en) Vehicle with removable traction apparatus
US3412690A (en) Passenger moving apparatus
US3616477A (en) Power driven road sweeper with laterally and angularly adjustable brush
RU94045875A (ru) Брызговик гусеничного транспортного средства
JP3187468B2 (ja) 軌陸両用車
US4382412A (en) Dual drive traction system
CS129492A3 (en) Apparatus for mounting a tool-carrying frame on a track
JP2578611Y2 (ja) 軌道走行車
US3428151A (en) Traction device for automotive vehicles
JP2562823Y2 (ja) 作業車の下部走行体
RU2308396C1 (ru) Съемный гусеничный движитель для транспортного средства
US3509956A (en) Tractor device
JP3578849B2 (ja) 脱線軌陸車の復帰移送具
JP2904508B2 (ja) 可動体搬送設備
JPH1037106A (ja) 軌道作業車
US1246097A (en) Tractor attachment for motor-vehicles.
JP2503153Y2 (ja) ミルヘの飛雪遮蔽装置
JP3410963B2 (ja) トラクタ
JP2607018Y2 (ja) 自走型移植機の補助輪装置
JPS5812884Y2 (ja) 電動シヤベル装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11