JP3186778B2 - 成型用顆粒、その製造方法及び成型品製造におけるその使用 - Google Patents

成型用顆粒、その製造方法及び成型品製造におけるその使用

Info

Publication number
JP3186778B2
JP3186778B2 JP02037291A JP2037291A JP3186778B2 JP 3186778 B2 JP3186778 B2 JP 3186778B2 JP 02037291 A JP02037291 A JP 02037291A JP 2037291 A JP2037291 A JP 2037291A JP 3186778 B2 JP3186778 B2 JP 3186778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
weight
fibers
methyl methacrylate
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02037291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04212810A (ja
Inventor
ネルソン・エヌ−シー・スー
フランクリン・エイ・バレンタイン
マーク・ジエイ・ハフジジヤー
ロジヤー・ジエイ・カード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
Wyeth Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/468,525 external-priority patent/US5091255A/en
Application filed by Wyeth Holdings LLC filed Critical Wyeth Holdings LLC
Publication of JPH04212810A publication Critical patent/JPH04212810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186778B2 publication Critical patent/JP3186778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/041Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with metal fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • B29C70/14Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • B29C70/882Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、顆粒形式の改良された強化用
フィラメント束、及び内部に分散された強化用繊維を有
する成型品の製造におけるその使用に関する。より特別
には、本発明はラテックス結合剤組成により実質的に平
行に保持されたフィラメント束を備えた顆粒に関する。
【0002】
【発明の背景】射出成型のような処理に適した繊維充填
プラスチックコンパウンドが広く使用されるようになっ
た。繊維は、製造されるプラスチックに多くの有用な特
性を与える。その主要なものは、寸法の高安定性、高い
弾性係数、熱変形に対する高い抵抗、大きな引っ張り強
度、非常に高い曲げ係数及び硬化中における少ない収縮
である。
【0003】例えば、熱可塑性プラスチックで囲まれた
ガラス繊維を含んだ熱可塑性射出成型用コンパウンド及
びこれを用いた射出成型方法が、ブレーズの米国特許第
2877501号に説明されている。ブレーズの特許
は、熱可塑性樹脂、例えばポリスチレン中に重量で15
−60%のフィラメントを含んだペレットを開示してい
る。これは繊維の体積8.1%−42.9%、即ち樹脂の
体積91.9%−57.1%に相当する。ダス及びムーア
の米国特許第4477496号は、熱可塑性プラスチッ
ク強化用のサイジングされたガラス繊維束を開示してい
るが、これは射出成型には適していない。ダス他の特許
は、重合体原料の強化用の刻まれたストランドとして使
用するために、集められ、乾燥され、蓄積された多数の
サイジングされたガラス繊維ストランドの使用を開示し
ている。サイジングは、架橋可能なエポキシ化された熱
可塑性フィルム形成用共重合体を含む。
【0004】ブレーズの特許の技術は実質的に拡張され
た。ここに記述されたスチレン樹脂、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体樹脂及びスチレン−ブタジェン共重
合体樹脂に加えて、ポリカーボネート樹脂、アクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン三重合体樹脂、ポリ(エ
チレンテレフタレート)樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポ
リフェニレンエーテル樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、
ナイロン樹脂、及び同等樹脂のような多種のその他の射
出成型可能な熱可塑性樹脂が、ガラス繊維によって効果
的に強化された。
【0005】更に、次々に開発された商業製品は、ガラ
ス繊維の代わりに、カーボン繊維、グラファイト繊維、
アラミド繊維、ステンレス鋼フィラメント及びその他、
並びにこれらの混合繊維のフィラメントにより強化され
る。多くのかかる製品は、上述の米国特許第28775
01号に開示された技術から直接産まれた。かかる技術
は、顆粒の各が細長い強化用フィラメント及び束を結合
する熱可塑性の成型用組成を含んでいる細長い顆粒の提
供を含んでいる。射出成型法においては、かかる顆粒は
型の中に押し込まれ、このためフィラメントは分散し、
熱可塑性樹脂だけで成型されたものと比べて改良された
特性を有する成型品を作る。
【0006】従来のフィラメント充填顆粒の製造方法
は、一般に、通常はフィラメントを刻んだ束の形式であ
るフィラメントと熱可塑性原料とを、押出機内で混合す
る混合/ペレット成型の段階を必要とする。次いで押出
物が刻まれ顆粒に形成される。このような装置は、成型
業者が入手するのは容易ではなく、成型業者に販売する
ためにドラム又はトラック1台分の形で、かかる顆粒
を、ある原料から繊維に、また別の原料から熱可塑性樹
脂に調製する事業が特殊の混合業者により確立された。
かかる成型業者にとっては、かかる混合業者の手を経る
必要を無くし、成型業者が成型用プレスホッパー内に熱
可塑性樹脂及び繊維を直接供給して射出成型機械のスク
リュー、ノズル、チェックバルブ、ランナー、ゲート等
における剪断力により繊維の分散を達成できることが望
ましい。また、ペレット中にごくわずかしか樹脂を使用
せずフィラメント量を多くししかも繊維束の完全かつ迅
速な分散を維持することも望まれる。フィラメント束の
繊維は、切断作業中及び少量にされたフラクション(the
reduced volume fractions)又は樹脂との混合中に分離
されてはならない。更に、粘度を低下させこれにより繊
維の分散を強化させるように温度が上げられるときの劣
化傾向を小さくすべきである。更に、個々の繊維が浮遊
して顆粒が早期破損することによる取り扱い上の問題を
生ずることのないようにすべきある。
【0007】共同出願の1988年8月8日付け同時係
属出願米国特願第233582号において、ブレーズの
特許におけるような繊維束を分離し、被覆しかつ結合す
る熱可塑性マトリックスを、有能な熱可塑性接着剤の薄
い層で置換することにより、このような問題を解決する
改良された細長い顆粒が開示された。強化すべき熱可塑
性とは不相容(incompatible)であるように意図されたダ
ス他の特許の架橋可能なフィルム形成接合剤と比較し
て、相容可能(compatible)で全く架橋不可能な熱可塑性
接合剤を結合用樹脂として上述の用途に使用すべきであ
る。同時係属出願に特に例示された結合用樹脂の組成は
ポリ(エチルオキサゾリン)である。これは、一般に、切
断作業中及びブレンダーと射出成型機への輸送中に束を
一緒に保持するには十分であるが、ある種の取り扱い条
件下では顆粒は真空輸送中に破砕することが観察され
た。真空輸送は、細長い顆粒を貯蔵所から射出成型機の
供給用ホッパーに動かすためにごく普通に使用される方
法である。顆粒の破砕は最終成型品における繊維の不均
一な分布を導き、一方、前記成型品の強度低下を導く。
更に、金属繊維又は金属被覆繊維が使用される場合、電
磁界干渉の低下は、成型品がその電気的遮蔽能力を要求
される用途に使用されるならば、望ましからぬ結果を生
ずる。
【0008】共通出願の同時係属出願米国特願第07/
344797号もまた、フィルム形成用熱可塑性ポリカ
ーボネート結合剤を含んだ改良された細長の顆粒を開示
している。この顆粒は従来技術による顆粒を改良したも
のであるが、その有効性はポリカーボネート樹脂結合剤
と相容しうる熱可塑性樹脂内への混入に限定される。更
に、顆粒製造中における繊維へのポリカーボネート樹脂
の塗布は、有機塩化溶剤の使用及びその回収のような、
できうれば避けたい余分な処理段階を必要とする。
【0009】本発明により、優秀なラテックス結合剤組
成が見出だされた。これらは、ペレットの切断作業中及
び強化すべき樹脂の顆粒との混合中における繊維束の破
損を十分に防止するように前記束を結合させるであろ
う。
【0010】認められるように、本発明の結合剤樹脂組
成は、成型品全体に樹脂を均一に分散させ混合/ペレッ
ト成型の段階を避けるために成型工程自体を利用するこ
とを許す。
【0011】その上、本発明により繊維のより一様な分
散が達成され、これによりニッケル被覆グラファイト繊
維のような導電性繊維を使用したときの同一負荷レベル
においての優れた電磁遮蔽を得ることができる。更に、
ラテックス結合剤の使用は、水性分散の使用を含むの
で、繊維への結合剤塗布の処理工程を簡単化する。
【0012】
【発明の概要】本発明により成型用樹脂と関連した顆粒
の使用を通じて成型品に転換可能な成型用顆粒が提供さ
れ、この顆粒は顆粒内で一般に長手方向に互いに平行に
延びている細長い強化用繊維の束及びフイルム形成用ラ
テックス結合剤組成を含み、このラテックス組成は前記
束内で各繊維を実質的に囲んでいる。
【0013】更に本発明により、成型用樹脂と関連した
成型用顆粒の使用を通じて成型品と適合しうる成型用顆
粒が提供され、前記顆粒は、顆粒内で一般に長手方向に
互いに平行に延びている細長い強化用繊維、及び前記束
内で各繊維を実質的に囲んでいるフィルム形成用ラテッ
クス結合剤組成を含み、前記ラテックス結合剤組成は以
下の処方から選定される。
【0014】 (i) スチレン含量が約40ないし約60重量%の範
囲、メタクリル酸メチル含量が約20ないし約45重量
%の範囲、アクリル酸ブチル含量が約1ないし35重量
%の範囲、及びメタクリル酸含量が約0.1ないし約2.
0重量%の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アク
リル酸ブチル/メタクリル酸; (ii) スチレン含量が約18ないし約30重量%の範
囲、メタクリル酸メチル含量が約65ないし約77重量
%の範囲、及びアクリル酸エチル含量が約2ないし約8
重量%の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アクリ
ル酸エチル;及び (iii) メタクリル酸メチル含量が約50ないし約70
重量%の範囲、アクリル酸ブチル含量が約30ないし約
40重量%の範囲、及びメタクリル酸含量が約1ないし
約5重量%の範囲のメタクリル酸メチル/アクリル酸ブ
チル/メタクリル酸。
【0015】本発明の意図するものは次の組成を含んだ
混合成型用組成である。
【0016】 (i) 成型用樹脂; 及び (ii) 長手方向に各顆粒を通り一般に互いに平行に延び
ている強化用繊維を重量で約50−85%及び顆粒全体
に実質的に一様に分散しているフィルム形成用のラテッ
クス結合剤組成を重量で約15−50%含んだ細長い顆
粒。
【0017】フィラメントに浸透するように上述のよう
な水性のフィルム形成用ラテックス結合剤組成の浴槽の
1個又は複数個に強化用繊維を連続的に通過させ、余分
な結合剤組成を除去するために溝付きのローラー又は規
定寸法の開口のような手段を通って浸漬フィラメントを
通過させ、余分な水分を蒸発させかつラテックスを熔か
すために浸漬繊維の加熱ゾーン内の通過をさせ、加熱ゾ
ーンからの被覆された繊維を引っ張り、その後被覆され
た繊維を細長い顆粒に切断する諸段階を含み、これによ
り本願に請求の顆粒が製造される成型用顆粒の製造方法
を提供することが本発明の特徴である。
【0018】本発明は、その別の様相においては、射出
成型の工程における改良として、以下のものの混合を含
んだ射出成型用組成の型内への導入段階を意図するもの
である。
【0019】 (i) 成型用樹脂; 及び (ii) 最終成型品を強化するために有効な量の細長い顆
粒、各顆粒は実質的に各繊維を囲む上述のようなフィル
ム形成用ラテックス結合剤組成内に実質的に一様に分散
された顆粒内で長手方向に互いに実質的に平行に延びて
いる強化用繊維の束を含む。
【0020】本発明は、更に別の様相においては、本発
明の実施に好ましく使用される特定のラテックス結合剤
組成に向けられる。
【0021】
【発明の詳細説明】本発明に有用な繊維は導電性繊維及
び非導電性繊維の両者である。本発明の実施に有用なか
かる繊維の識別は、ラテックス結合剤組成、その塗布中
に使用される水性溶媒、及び成型品の製造中に繊維と組
み合わせられる樹脂に関して実質的に不活性である限り
重大ではない。繊維は、請求の顆粒の調製中又はこれか
らの物品の製造のさいの繊維使用中に遭遇する温度によ
り過度に劣化されてはならない。
【0022】本発明に有用な繊維はガラス繊維、アラミ
ド繊維、カーボン繊維、銅又はニッケル被覆グラファイ
ト繊維のようなグラファイト繊維、及びその混合物を含
む。好ましくは、米国特許第4609449号に従って
製造された金属被覆繊維である。また、共通出願の米国
特願第07/466800号に従って製造された繊維と
金属外皮との間に挿入されたCoW又はNiWの層を有す
る金属被覆繊維も好ましい。
【0023】繊維は連続糸又はトウの形で利用され、そ
の寸法と特性とは繊維の個性に応じて変化するであろ
う。典型的には、カーボン、グラファイト及び金属被覆
の繊維はトウあたり約3千から約4千の繊維を含む。し
かし、ステンレス鋼繊維はトウ当たり通常約500から
約1500の繊維を含む。トウ当たりの繊維数もまた本
発明の実施には重要ではない。しかし、請求の顆粒の製
造に使用される繊維トウの強度はトウの直径により直接
的に変化する。従って、顆粒の製造を容易にするため、
トウは破損することなく所要の工程を受けるに十分な強
度を持つことが好ましい。このため、カーボン繊維の場
合は、各トウは約6千から約2万4千の繊維を含むこと
が好ましい。
【0024】図1及び図2を参照すれば、実質的に本発
明の射出成型用顆粒に含まれた各フィラメントは熱的に
安定なフィルム形成用熱可塑性結合剤樹脂組成により囲
まれ、更にフィラメント束は前記組成により浸漬され
る。顆粒自体は円筒状又は四角形又はその他の適宜断面
のものとすることができるが、実質的に円柱状であるこ
とが好ましい。顆粒の長さは変わりうるが、大多数の用
途について3.18mm(1/8インチ)−25.4mm(1イ
ンチ)が許容でき、3.18mm(1/8インチ)−6.35m
m(1/4インチ)が好ましい。
【0025】 A ガラス転位温度 請求される本発明の実施に有効なラテックス組成は、繊
維を含有する最終製品の製造中に遭遇する温度以上のガ
ラス転位温度(Tg)を持つべきである。これは、通常、
最終の繊維含有製品の配合又は成型を進行させる樹脂乾
燥中における顆粒の劣化を避けるためである。低いTg
は処理中に避けるべき顆粒の破壊及び繊維の解放又は顆
粒の凝集を生ずる。このため、Tgは、顆粒ととに使用
される樹脂に依存するが、ラテックスのTgは約100
℃又はそれ以上が好ましい。
【0026】 B 粒子寸法 ラテックスの粒子寸法は、ラテックスの塗布中に繊維ト
ウ内へのその完全な浸透ができるように十分に小さくな
ければならない。大き過ぎる粒子寸法のラテックスを加
えることは、トウの製造の際、内部繊維を均一に被覆す
るに十分な量のラテックスがトウの内部に達しない結果
を生ずる。このようなトウから製造された顆粒は、切断
作業又は成型作業中に破壊されることがある。粒子寸法
はラテックスの調製中に種々の界面活性剤の使用により
制御できる。アメリカン・サイアナミッド社製造のエア
ロゾル501がこれに好ましい。ラテックス分散の好ま
しい粒子寸法は約0.1ミクロン又はこれ以下である。
最も好ましくは粒子寸法は約0.1ミクロンである。
【0027】 C 樹脂適合性 本発明のラテックスは成型品の製造に使用される樹脂と
相容性でなければならない。ここで使用される相容性と
は、成型品に製造故障が生じ又は処理に過度の困難に遭
遇するほど、ラテックスがかかる樹脂と非相容ではない
ことを意味すると理解すべきである。スチレンは、普通
の成型用樹脂の多くとのその相容性のため、ラテックス
組成に好ましく使用される。
【0028】 D 靱性 接触したトウの繊維上で熔融したラテックスは、その被
覆した繊維の早過ぎる解放を生ずることなくトウの切断
顆粒の輸送と貯蔵及び顆粒の成形又は混合中に遭遇する
物理的要求に耐える十分な靱性を持たなければならな
い。従って過度に脆い顆粒を作るラテックスは不満足で
ある。
【0029】それにもかかわらず、かかる繊維は、製品
の製造中における熱可塑性樹脂への加熱により適切な時
期に解放されなければならない。更に、かかる解放は、
前記製品中の繊維の良好な分散が得られるように完了さ
れなければならない。
【0030】本発明のポリマーラテックスは、参照とし
て挙げたデー・シー・ブラックレイ(ウイリイ、197
5)及びエス・エー・ボベイ他(インターサイエンス・パ
ブリッシャー、1965)の「エマルジョン・ポリマリゼ
ーション(Emulsion Polymerization)」の教示のような
通常の乳化重合法に従って緩やかに添加していく熱的処
理方法により作られることが好ましい。ラテックス結合
剤は架橋及び分岐のない線状重合体であることが好まし
い。
【0031】本発明に使用されるラテックスは、過半数
のスチレンとメタクリル酸メチルとを含むことが好まし
い。両コンパウンドとも少なくも100℃のガラス転位
温度を有し、スチレンは大多数の成型用樹脂と変換可能
である。これらのコンパウンドは、スチレン対メタクリ
ル酸メチルの比率が約0.30対約1.9の範囲であるこ
とが好ましい。最も好ましくは、この比率は約1.0対
約1.5である。この好ましいラテックスのバランス
は、上述の特性(A)〜(D)を有する構成を導くその他の
コンパウンドで構成することもできる。アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸エチル、メタクリル酸及びその混合物が
使用できる。アクリル酸ブチル、アクリル酸エチル又は
メタクリル酸ブチルは、使用するならば、ラテックスモ
ノマーの総重量に対して約1から約7.5重量%の量が
好ましく、約3重量%が最も好ましい。もしメタクリル
酸が使用される場合は、同じく総重量に対して約0.2
5から1重量%の範囲の量が好ましく、約0.5重量%
が最も好ましい。ラテックスは、その分散性の調製に使
用される触媒又は界面活性剤を多量に含むであろう。
【0032】本発明の実施に特に好ましいものは以下を
含んだラテックス組成である。
【0033】 (i) スチレン含量が約40から約60重量%の範囲、
メタクリル酸メチル含量が約20から約45重量%の範
囲、アクリル酸ブチル含量が約1から約35重量%の範
囲、及びメタクリル酸含量が約0.1から約2.0重量%
の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アクリル酸ブ
チル/メタクリル酸; (ii) スチレン含量が約18から約30重量%の範囲、
メタクリル酸メチル含量が約65から約77重量%の範
囲、及びアクリル酸エチル含量が約2から約8重量%の
範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アクリル酸エチ
ル;及び (iii) メタクリル酸メチル含量が約50から約70重
量%の範囲、アクリル酸ブチル含量が約30から約40
重量%の範囲、及びメタクリル酸含量が約1から約5重
量%の範囲のメタクリル酸メチル/アクリル酸ブチル/
メタクリル酸。本発明の実施に使用しうる特別のラテッ
クスが後で提示される例において説明される。
【0034】ポリマーラテックス結合剤は優れた接着性
と可撓性とを有する繊維上のフィルムを形成し、従って
摩耗作用、湿度、成型と混合処理装置により実質的に影
響されない硬質の保護フィルムを提供する。結合剤の解
放は加熱により達成され、これにより熱可塑性成型品内
での繊維分散ができる。
【0035】繊維に加えられる結合剤の量は、利用目的
及び特性、従って繊維重量に応じ、重量で約20から約
50%まで変化するであろう。ラテックスは、吹き付
け、浸漬、サイジングロール、転写ロール又は類似物に
よるパッジングによって塗布される。トウ全体が普通の
スラッシャー浴槽(slasher bath)を通過し、又はシング
ルエンドサイザー(single end sizer)で個別的に処理さ
れる。トウは、線速度約15.24−91.44m/min
(5−30ft/min)で浴槽を通過することが好ましい。
水性ラテックスは室温又は約80℃までのような上昇し
た温度で加えられる。ラテックスは水性システム中の固
体分が重量で20−80%、好ましくは重量で40−6
0%の濃度を有し、超過分は圧搾ロール、型又はワイパ
ーによるなどで除去され、次いで処理されたトウは乾燥
される。
【0036】乾燥は加熱空気又は乾燥機によるような適
切な手段により行うことができる。乾燥は149−23
2℃(300ー450°F)のよう広範囲の温度、好まし
くは204℃(400°F)で行なわれる。
【0037】ここに説明のラテックス被覆されたトウか
らの顆粒の製造は、切断機構の手段により達成される。
好ましくは、ラテックスの温度を上げ、トウが切断機構
と接触する直前にこれを軟化させるために、ヒーター又
はオーブンが使用される。
【0038】このように作られた細長い顆粒の長さは、
一般に3.18から25.4mm(1/8から1.0インチ)
の範囲、好ましくは3.18から6.35mm(1/8から
1/8インチ)である。細長の各トウの直径は、主とし
て束におけるフィラメントの数と各フィラメントの太さ
とに依存して変動する。代表的には、太さは直径が約
0.53から約4.76mm(約1/48から約3/16イ
ンチ)まで変動する。好ましくは、直径が約0.79から
約3.18mm(約1/32から約1/8インチ)の範囲で
ある。実際上はペレット寸法のかなりの変動が許容で
き、一般に、使用される成型用機械及び形成される品物
の物理的寸法に応じた射出成型用樹脂の粒子と顆粒との
効果的な混合に基づいて選択される。
【0039】請求の顆粒の連続製造に適した装置が図3
に示される。グラファイト繊維のトウ又は金属被覆グラ
ファイト繊維のトウのようなフィラメントの束が貯蔵用
ローラー2から引かれ、フィラメントに浸透させるため
に水性媒体中のラテックス結合剤樹脂を容れた1個又は
複数個の浴槽を通過し、次いで取り上げを制御する手段
6を通る。その後、浸透済みフィラメントは、溶剤の蒸
発とラテックス結合剤樹脂の粒子の熔融のため、加熱ゾ
ーン、例えばオーブン8内を通過する。処理済みのフィ
ラメントは加熱ゾーンから引き出され、まだ暖かい状態
で切断機12に輸送され、特定の装置の要求に従って例
えば3.18−6.35mm(1/8−1/4インチ)の間の
繊維ペレットに切断される。選択的には、ラテックスが
切断作業中に破壊しないように十分に軟化することを支
援するため、第2の加熱用手段、例えばオーブン(図示
せず)を使用することもできる。次いでペレットは次の
使用に備えて適切な容器14内に貯蔵される。結合剤樹
脂の一様な分布の促進のため、付加的な添加剤を別の浴
槽によりトウに付着させうるが、通常はこれはラテック
ス分散とともに単一の浴槽に含まれるであろう。この方
法は顆粒の一つの軸に沿った強化用繊維の方向付けを生
ずることが観察された。
【0040】本発明の繊維含有顆粒内の非フィラメント
原料(結合剤)の量は変化するであろうが、一般にはいか
なる繊維についても重量で10から50%の範囲、好ま
しくは重量で15から40%の範囲である。
【0041】多くの熱可塑性射出成型用樹脂が本発明の
細長い顆粒とともに使用できる。一般に、成型可能であ
りかつ使用される繊維の均一な分散に有利な適宜の樹脂
が使用できる。例えば、樹脂は、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂、ポリアミド樹脂、ABS樹脂及び以上の樹脂の
いずれかの混合物、これらのいずれかを含む起泡性組成
又はこれらのいずれかを含む難燃性組成を含みうる。こ
れら樹脂の総ては公知であり、大部分は商業的に入手可
能である。例えば、ハーツィング・ジュニヤーの米国特
許第4503158号の開示事項、及び以下に説明の事
例を参照されたい。
【0042】本発明使用の特別の例として、射出成型に
おける請求の顆粒の使用を示す流れ図が図4で与えられ
る。繊維ペレット16は、混合された混合物20を作る
ために樹脂ペレット18と混合される。これは成型用プ
レス24の通常のホッパー22に加えられる。シリンダ
ー26を通過しているとき、型28内に圧入されるより
以前に繊維の均一な分散が完了される。成型された品物
30を取り出せば、本発明により製造された繊維強化物
が提供される。
【0043】可塑剤、離型剤、着色剤、発泡剤、及び類
似品を添加できること、及び成分中の強化物の量はこの
技術において良く知られた技術に従って変更しうること
が理解される。
【0044】 好ましい実施例の説明 以下は本発明の例であるが、いかなる方法においても特
許請求の範囲を限定すると解釈すべきではない。
【0045】
【実施例】
[定義]「 sty」はスチレンを意味する。
【0046】「 mma」はメタクリル酸メチルを意味する。
【0047】「 ba」はアクリル酸ブチルを意味する。
【0048】「 maa」はメタクリル酸を意味する。
【0049】「 ea」はアクリル酸エチルを意味する。
【0050】「 bma」はメタクリル酸ブチルを意味する。
【0051】「 nkのトウ」はn×1000本のフィラメントよりなるト
ウを意味する。
【0052】
【実施例I】グラファイト繊維の12kのトウが米国特
許第4609449号に説明の手順に従ってニッケルめ
っきされる。解析は繊維が約40重量%のニッケルを有
することを示す。
【0053】水性ラテックス分散が次の方法で調製され
る: 水(90.9リットル(20ガロン))及びエアロゾル
501界面活性材(4.55リットル(1ガロン))が、容
量約273リットル(60ガロン))を有しかつ中に置か
れる撹拌装置と適合する反応容器中に導入される。分離
容器(separate vessel)内で、ラテックスのモノマー成
分は、分散が固体分を約50重量%含むような量に混合
される。モノマーは重量%でそれぞれ54.1:42.7:
2.7:0.5のsty、mma、ba及びmaaである。
【0054】次いで反応容器に窒素が散布される。次に
過硫酸アンモニア溶液(47.7g/l)が反応容器内に加
えられる。次いで、反応装置の内容物を撹拌しながら約
2−3時間にわたって滴状でモノマー溶液が反応容器中
に加えられる。反応装置の温度は約85−95℃に維持
される。モノマーの添加完了に続き撹拌が0.5−1.0
時間続けられる。
【0055】次に反応装置の内容物が室温に冷却され濾
過される。分散は、固体分が重量で約50%であること
が見出だされた。次にラテックス分散が、図3にタンク
4で図式的に現されたようなような浴槽容器内に入れら
れる。浴槽容器は約8.23×4.88×1.83m(27
×16×6フィート)の概略寸法を有し、その内部には
その上をトウが通過するように配置された案内が設けら
れ、この案内は約381mm(15インチ)の距離にわたっ
て浴槽内容物と接触する。
【0056】次いで上述の繊維が繊維の線速度約3.3
5m/min(11フィート/分)で浴槽を通過する。水性ラ
テックス分散で被覆された繊維は、次に分散から水分を
除去しかつトウ上のラテックス粒子を熔融するように作
用する乾燥用オーブン内に導かれる。次いでトウは「切
断引っ張り装置」を通過する。この装置は、トウに作用
しこれを被覆用装置を通して引っ張る2個の駆動ベルト
を含む。
【0057】次いでトウは、切断の際のラテックスの破
損を避けるためにトウ温度をラテックスの軟化点以上に
上げるように作用する温度204−260℃(400−
500°F)の小形オーブンを通過する。トウは、オー
ブンから出ると直ぐに長さ約6.35mm(1/4インチ)
の細長いペレット又は顆粒に切断される。各顆粒は約3
8重量%のラテックスを含む。
【0058】次いで顆粒は、製品中の繊維含量が約8.
5重量%になるようにポリカーボネート樹脂内に加えら
れる。製品の遮蔽効果を測定するためにASTM E5
7−83により電気二重室試験設備(Electro-Metrics D
ual Chamber test fixture)が使用される。
【0059】製品は、1000MHzにおいて59dbの
遮蔽効果を有することが見出だされた。
【0060】
【実施例II】使用モノマーが比率それぞれ23:72:
5のsty、mma及びeaであることを除いて例Iの方法が繰
り返され、製造された顆粒はラテックス約17.9重量
%を含むことが見出だされた。これから作られたポリカ
ーボネート製品は、1000MHzにおいて約59dbの
遮蔽効果を持つ。
【0061】
【実施例III】使用モノマーが比率それぞれ58.6:
32.9:7.5:1.0のsty、mma、bma及びmaaであるこ
とを除いて例Iの方法が繰り返され、製造された顆粒は
ラテックス約43重量%を含むことが見出だされた。
【0062】これから作られたポリカーボネート製品
は、1000MHzにおいて約52dbの遮蔽効果を持
つ。
【0063】
【実施例IV】使用モノマーが比率それぞれ57:32:
10:1のsty、maa、ba及びmmaであったことを除いて例
Iの方法が繰り返され、製造された顆粒はラテックス約
36重量%を含むことが見出だされた。
【0064】これから作られたポリカーボネート製品
は、1000MHzにおいて約51dbの遮蔽効果を持つ
ことが見出だされた。
【0065】
【実施例V】繊維がニッケル40重量%を含み、使用モ
ノマーの重量比率が約44:25:30:1であることを
除いて例Iの方法が繰り返され、顆粒は約38%のラテ
ックスを含む。
【0066】これから作られたポリカーボネート製品
は、1000MHzにおいて約64dbの遮蔽効果を持つ
ことが見出された。
【0067】 本発明の特徴及び態様を説明すれば次のとおりである。 1.成型用樹脂に関連した使用により成型品に変わりう
る成型用顆粒にして、顆粒内で一般に長手方向で互いに
平行に延びている細長い強化用繊維の束及びフィルム形
成用ラテックス結合材組成から成り、ラテックス組成が
前記束内の各繊維を実質的に囲んでいる顆粒。
【0068】 2.繊維が導電性である上記1の顆粒。
【0069】 3.繊維が非導電性である上記1の顆粒。
【0070】 4.繊維がカーボン繊維、グラファイト繊維、ステンレ
ス鋼繊維、金属被覆繊維及びその混合物を含む上記2の
顆粒。
【0071】 5.前記金属被覆繊維がニッケル又は銅で被覆された繊
維を含む上記4の顆粒。
【0072】 6.前記金属被覆繊維が前記繊維とその外側金属被覆と
の間に挿入されたCoW又はNiW合金の層を有する上記
4の顆粒。
【0073】 7.繊維がガラス繊維、アラミド繊維又はその混合物を
含む上記3の顆粒。
【0074】 8.前記ラテックスが以下より構成される群から選定さ
れる上記3の顆粒。
【0075】 (i) スチレン含量が約40ないし約60重量%の範
囲、メタクリル酸メチル含量が約20ないし約45重量
%の範囲、アクリル酸ブチル含量が約1ないし35重量
%の範囲、及びメタクリル酸含量が約0.1ないし約2.
0重量%の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アク
リル酸ブチル/メタクリル酸; (ii) スチレン含量が約18ないし約30重量%の範
囲、メタクリル酸メチル含量が約65ないし約77重量
%の範囲、及びアクリル酸エチル含量が約2ないし約8
重量%の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アクリ
ル酸エチル;及び (iii) メタクリル酸メチル含量が50ないし約70重
量%の範囲、アクリル酸ブチル含量が約30ないし約4
0重量%の範囲、及びメタクリル酸ブチル含量が約約3
0ないし約40%の範囲、及びメタクリル酸含量が約1
ないし約5重量%の範囲のメタクリル酸メチル/アクリ
ル酸ブチル/メタクリル酸。
【0076】 9.前記ラテックス(ii)が約54重量%のスチレン、約
42重量%のメタクリル酸メチル、約2.5重量%のア
クリル酸ブチル、及び約0.5重量%のメタクリル酸を
含む上記8の顆粒。
【0077】 10.(i) 成型用樹脂;及び (ii) 上記1の成型用樹脂 の混合物を含んだ成型用組成。
【0078】 11.成型用樹脂がポリカーボネート樹脂、ABS樹
脂、ナイロン樹脂及びその混合物から成る群から選定さ
れる上記10の成型用組成。
【0079】 12.成型用顆粒の製造方法にして、 (a) 強化用繊維を水性のフィルム形成用ラテックス結
合材組成の1個又は複数個の浴槽を連続的に通過させこ
れにより前記繊維を含浸し: (b) 前記繊維より余分の結合材組成を除去し: (c) 余分な水分が前記繊維から取り除かれかつ前記ラ
テックスが前記繊維の回りで熔融されるような温度及び
十分な時間だけ前記繊維を加熱し; 更に (d) 前記繊維を顆粒に切断する方法。
【0080】 13.(i) 成型用樹脂; 及び (ii) 上記1の成型用顆粒 の混合物を含む成型用組成を型内に導入することを含む
成型品の製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】フイラメント束
【図2】結合剤樹脂組成により囲まれたフイラメント。
【図3】顆粒の連続製造に適した装置。
【図4】射出成型における顆粒の使用を示す流れ図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29K 25:00 33:04 105:08 (72)発明者 フランクリン・エイ・バレンタイン アメリカ合衆国コネチカツト州06492ウ オリングフオード・アパートメント 421・サウスチエリイストリート46 (72)発明者 マーク・ジエイ・ハフジジヤー アメリカ合衆国コネチカツト州ギルフオ ード・ハロウロード101 (72)発明者 ロジヤー・ジエイ・カード アメリカ合衆国コネチカツト州06905ス タンフオード・デイ−2・ブリツジスト リート217 (56)参考文献 特開 昭61−287963(JP,A) 米国特許4037011(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 9/00 - 9/16 C08J 5/04 - 5/10 C08L 25/04 - 25/14 C08K 33/08 - 33/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成型用樹脂に関連した使用により成形品に
    変わりうる成型用顆粒にして、顆粒内で一般に長手方向
    で互いに平行に延びている細長い強化用繊維の束及びフ
    ィルム形成用ラテックス結合材組成から成り、前記ラテ
    ックス結合材組成が前記束内の各繊維を実質的に囲んで
    おり、前記ラテックス結合材組成が、 (i) スチレン含量が約40ないし約60重量%の範
    囲、メタクリル酸メチル含量が約20ないし約45重量
    %の範囲、アクリル酸ブチル含量が約1ないし35重量
    %の範囲、及びメタクリル酸含量が約0.1ないし約2.
    0重量%の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アク
    リル酸ブチル/メタクリル酸; (ii) スチレン含量が約18ないし約30重量%の範
    囲、メタクリル酸メチル含量が約65ないし約77重量
    %の範囲、及びアクリル酸エチル含量が約2ないし約8
    重量%の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アクリ
    ル酸エチル;及び (iii) メタクリル酸メチル含量が50
    ないし約70重量%の範囲、アクリル酸ブチル含量が約
    30ないし約40重量%の範囲、及びメタクリル酸ブチ
    ル含量が約30ないし約40%の範囲、及びメタクリル
    酸含量が約1ないし約5重量%の範囲のメタクリル酸メ
    チル/アクリル酸ブチル/メタクリル酸; より成る群から選択される、ことを特徴とする 顆粒。
  2. 【請求項2】成型用顆粒の製造方法にして、 (a) 強化用繊維を水性のフィルム形成用ラテックス結
    合材組成の1個又は複数個の浴槽を連続的に通過させこ
    れにより前記繊維を含浸し: (b) 前記繊維より余分の結合材組成を除去し: (c) 余分な水分が前記繊維から取り除かれかつ前記ラ
    テックスが前記繊維の回りで熔融されるような温度及び
    十分な時間だけ前記繊維を加熱し; 更に (d) 前記繊維を顆粒に切断する; ことから成り、前記ラテックス結合材組成が、 (i) スチレン含量が約40ないし約60重量%の範
    囲、メタクリル酸メチル含量が約20ないし約45重量
    %の範囲、アクリル酸ブチル含量が約1ないし3 5重量
    %の範囲、及びメタクリル酸含量が約0.1ないし約2.
    0重量%の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アク
    リル酸ブチル/メタクリル酸; (ii) スチレン含量が約18ないし約30重量%の範
    囲、メタクリル酸メチル含量が約65ないし約77重量
    %の範囲、及びアクリル酸エチル含量が約2ないし約8
    重量%の範囲のスチレン/メタクリル酸メチル/アクリ
    ル酸エチル;及び (iii) メタクリル酸メチル含量が50ないし約70重
    量%の範囲、アクリル酸ブチル含量が約30ないし約4
    0%の範囲、及びメタクリル酸ブチル含量が約30ない
    し約40重量%の範囲、及びメタクリル酸含量が約1な
    いし約5重量%の範囲のメタクリル酸メチル/アクリル
    酸ブチル/メタクリル酸; より成る群から選択される、ことを特徴とする 方法。
JP02037291A 1990-01-23 1991-01-22 成型用顆粒、その製造方法及び成型品製造におけるその使用 Expired - Fee Related JP3186778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46848490A 1990-01-23 1990-01-23
US07/468,525 US5091255A (en) 1990-01-23 1990-01-23 Molding granules, their manufacture and their use in the production of molded articles
US468484 1990-01-23
US468525 1990-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212810A JPH04212810A (ja) 1992-08-04
JP3186778B2 true JP3186778B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=27042412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02037291A Expired - Fee Related JP3186778B2 (ja) 1990-01-23 1991-01-22 成型用顆粒、その製造方法及び成型品製造におけるその使用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0440970B1 (ja)
JP (1) JP3186778B2 (ja)
AT (1) ATE142664T1 (ja)
CA (1) CA2034796A1 (ja)
DE (1) DE69028512T2 (ja)
DK (1) DK0440970T3 (ja)
ES (1) ES2093629T3 (ja)
GR (1) GR3021850T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2257305A (en) * 1991-06-28 1993-01-06 Delco Electronics Corp Esd-protected cover for electronic components and method of making the same
BR9811380A (pt) * 1997-08-28 2000-08-29 Eastman Chem Co Processo para fabricação de um polìmero de condensação/primeira matriz polimérica, e para fabricação de um polìmero de condensação/matriz de látex, produtos destes processos, mistura polimérica, revestimento em pó, poliéster modificado por impacto, e, resina de revestimento de poliéster funcional de hidroxila
US6197878B1 (en) 1997-08-28 2001-03-06 Eastman Chemical Company Diol latex compositions and modified condensation polymers
WO2000052083A1 (en) 1999-03-03 2000-09-08 Eastman Chemical Company Silicone polymer diol compositions and condensation polymer/silicone polymer blends
JP2002538259A (ja) 1999-03-03 2002-11-12 イーストマン ケミカル カンパニー ポリアミド/エマルジョンポリマーブレンド
JP2003503518A (ja) 1999-06-18 2003-01-28 イーストマン ケミカル カンパニー アミド型ポリマー/シリコーンポリマーブレンド及びその製造方法
CN1355824A (zh) 1999-06-18 2002-06-26 伊斯曼化学公司 尼龙6-聚硅氧烷共混物
BE1015316A5 (nl) * 2003-01-17 2005-01-11 Ecoloc Nv Voorwerp uit kunststof met geleidende eigenschappen en een werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JP7081335B2 (ja) * 2018-03-15 2022-06-07 株式会社リコー 立体造形物の製造装置及び立体造形物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4037011A (en) * 1972-02-15 1977-07-19 Dart Industries Inc. Glass fiber reinforced thermoplastic composition and process for its preparation
JPS5143119B2 (ja) * 1973-03-29 1976-11-19
US4500595A (en) * 1982-07-22 1985-02-19 Plastic Specialties And Technologies, Inc. Stainless steel fiber-thermosplastic granules and molded articles therefrom
EP0208873B1 (en) * 1985-06-13 1992-08-12 American Cyanamid Company Elongated molding granules and injection-molding process employing them

Also Published As

Publication number Publication date
CA2034796A1 (en) 1991-07-24
ATE142664T1 (de) 1996-09-15
EP0440970A3 (en) 1992-01-15
JPH04212810A (ja) 1992-08-04
EP0440970A2 (en) 1991-08-14
DE69028512D1 (de) 1996-10-17
DE69028512T2 (de) 1997-02-06
ES2093629T3 (es) 1997-01-01
DK0440970T3 (da) 1996-09-30
EP0440970B1 (en) 1996-09-11
GR3021850T3 (en) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037011A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic composition and process for its preparation
US3702356A (en) Process for production of glass-filled thermoplastic pellets suitable for blending with thermoplastic
US5091255A (en) Molding granules, their manufacture and their use in the production of molded articles
US3639331A (en) Glass fiber reinforced resins containing dispersion aid
US4169186A (en) Molding material structure
JP3186778B2 (ja) 成型用顆粒、その製造方法及び成型品製造におけるその使用
JPH0813481B2 (ja) 細長い成形グラニユ−ルおよびそれを使用する射出成形法
JP2983569B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂の製造法及び該樹脂よりなる成形品
US7052640B2 (en) Moldable pellet based on the combinstion of synthetic cellulose fibers and thermoplastic polymers
US4944965A (en) Elongated molding granules and injection-molding process employing them
JPH07232324A (ja) ガラス長繊維強化ポリプロピレンとポリプロピレンとの溶融成形用混合物およびその成形品
US3673027A (en) Method of forming coated fibers
JP2007284631A (ja) 玄武岩長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
JP2821004B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造方法
JP2829323B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料の製造装置
KR940002557B1 (ko) 사출 성형 화합물 및 사출성형 과립과 그 제조방법
JP3040865B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
JPH05124036A (ja) 繊維補強樹脂体の製造法
CA1039595A (en) Laces and granules of thermoplastic polymers and their production
JPS606764B2 (ja) 成形材料の製造方法
JPH0439334A (ja) 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPS5920339A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂マスタ−ペレツトの製造方法
JP2000063530A (ja) 成形用樹脂組成物及び該組成物による成形品の製造方法
WO1994007668A1 (en) Structure of fiber-reinforced thermoplastic resin and method of manufacturing the same
JPH04244809A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees