JP3186363B2 - イオン電極 - Google Patents

イオン電極

Info

Publication number
JP3186363B2
JP3186363B2 JP21209393A JP21209393A JP3186363B2 JP 3186363 B2 JP3186363 B2 JP 3186363B2 JP 21209393 A JP21209393 A JP 21209393A JP 21209393 A JP21209393 A JP 21209393A JP 3186363 B2 JP3186363 B2 JP 3186363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
electrode
ion electrode
resin composition
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21209393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749329A (ja
Inventor
千栄 増田
淳一 徳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP21209393A priority Critical patent/JP3186363B2/ja
Priority to US08/284,980 priority patent/US5417836A/en
Publication of JPH0749329A publication Critical patent/JPH0749329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186363B2 publication Critical patent/JP3186363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医療計測(臨床検査)、
水質検査、食品工業や化学工業におけるプロセス管理な
どに利用されるイオン電極に関する。
【0002】
【従来の技術】試料液中のイオンを検出する場合、イオ
ン(選択性)電極を用いるイオン電極法がある。ここ
で、イオン(選択性)電極とは、溶液中の陰陽イオン活
量(熱力学的補正濃度)に応じた電位差を検出するため
の電極をいい、特定のイオン種に選択的に感応するイオ
ン感応体(膜)を備えたものをいう。
【0003】従来のイオン選択性電極は内部液を必要と
するタイプが多く、電極が大きくなってしまい、測定溶
液を多量に必要とする。これに対して、イオン検出部
(感応膜)に固体電解質などの固体膜を用いて内部液を
必要としない全固体型もある。この場合、感応膜に直接
リード線をつけて電位をとり出す方法と、内部液の代わ
りにイオンブリッジと呼ばれる固体の内部電解質層を介
してリード線をつけて電位をとり出す方法がある。前者
は、応答時間が長くなったり、変動が大きくなってしま
い、安定した測定値が得られない。
【0004】ファブリ他(P.Fabry et al)の論文“Inter
nal Ionic Bridge for Ion Solid State Sensors”, Pr
oc. of 2nd Int. Meeting on Chemical Sensors, Borde
au 1986, 5-02, 473〜476頁は、固体電解質たるナシコ
ン(NASICON)を固体膜として用い、Naイオン及びM
(Cu,Ag)イオンでドープしたポリエチレンオキサ
イド(PEO)ポリマをイオンブリッジに用いたものを
提案している。これにより下記の電気化学式チェインが
生ずる。
【0005】
【化1】
【0006】ファブリ他の論文「NASICON, an ionic co
nductor for solid-state Na+-selective electrode」,
Sensors and Actuators 15(1988), 33〜49頁はさらにN
ASICONを固体膜とするNaイオンセンサセルアセンブリ
を開示している。このセルアセンブリはナシコンペレッ
トとAg又はAg−Cd合金のリード電極との間に介装
された溶融塩イオンブリッジからなり、このイオンブリ
ッジは、溶融・冷却によって両側の層にボンドされてい
る。イオンブリッジは固体膜から内部の金属導電体(リ
ード電極、内部電極を成す)へのイオン伝導性中間層を
成し、Na、Agイオン伝導性をAgCl−NaCl系
又はAgI−NaI系イオンブリッジによって備え、夫
々最大偏位20mVないし40mVを示す。
【0007】本出願人は、特開平5−80019号公報
にて、イオンブリッジ層が電気伝導性樹脂組成物に塩、
固溶体及び固体電解質のうち少なくとも一つを混入して
なるイオン電極を提供した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】安定な電位を得るため
に、Na及びMの塩(ヨウ化物)をドープしたPEOポ
リマ組成物を用いるか、又は塩又はその溶融物(固溶
体)を用いてイオンブリッジ層を構成するが、これらの
イオンブリッジは固体電解質感応膜及びリード電極との
密着性が悪く、機械的強度に劣る。このことが個体間で
の出力電圧のばらつきの原因となっている。
【0009】特開平5−80019号公報では上述の問
題がかなり解消されているものの、まだ充分に満足のい
くものではなかった。
【0010】そこで、本発明は、上述の問題を解消し、
個体間でのばらつきを生ずることなく安定した出力が得
られる新規なイオン電極を創出することを課題とする。
また、本発明は、その耐久寿命の長いものを得ることを
第2の課題とする。更には、本発明品が安価で容易に得
られることを第3の課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は係る課
題を下記手段によって解決した。
【0012】すなわち、本発明のイオン電極は、測定イ
オン接触側より、イオン感応膜としての固体電解質、イ
オンブリッジ層及び内部電極を存在させてなるイオン電
極であって、前記イオンブリッジ層が、電気伝導性樹脂
組成物に、ハロゲン化銀とリン酸ナトリウムが重量比で
9:1〜3:7からなる塩の混合物を、重量比で2:1
〜1:3(但し、電気伝導性樹脂組成物は熱処理後の重
量として換算する)に混入してなることを特徴とする。
【0013】
【作用】電気伝導性樹脂組成物の持つ流動性により、固
体電解質感応膜へのイオンブリッジ層の塗布作業が可能
となる。これによって微小な面積の固体電解質感応膜で
もイオンブリッジ層が容易に接着でき、電極の小型化が
可能である。また、電気伝導性樹脂組成物は加熱操作に
より反応熟成されると共に揮発成分が消散されるので、
固体電解質感応膜とイオンブリッジ層の密着性を高くす
ることができる。
【0014】さらに、塩でドープされたPEOポリマの
みでイオンブリッジ層を構成すると、既述の通り個体間
の検出電圧にばらつきが生じるが、本発明では電気伝導
性樹脂組成物を用い、これに塩としてリン酸ナトリウム
及びハロゲン化銀を混入しているので、固体電解質感応
膜の伝導イオン種とイオンブリッジ層に混入している前
記塩との間で可逆的平衡状態が得やすくなる。更にイオ
ンブリッジ層に混入している前記2種の塩の働きによっ
て個体間の検出電圧のばらつきを低減させることがで
き、耐久性も向上させることができる。
【0015】本発明者らは、電気伝導性樹脂組成物に塩
としてハロゲン化銀のみを混入させるより、更にリン酸
ナトリウムを添加した方が個体間の検出電圧のばらつき
がより少なくなることを見出した。
【0016】従来、電気伝導性樹脂組成物に塩としてナ
トリウム塩を混入させる場合には、ハロゲン化ナトリウ
ムが用いられてきた(例えば特開平5−80019号公
報)。しかし、本発明ではリン酸ナトリウムを用いるこ
とにより、今までにない安定した(ばらつきの少ない)
イオン電極を提供することができるようになった。これ
は、リン酸ナトリウムの方が固体電解質感応膜とイオン
交換を行なう際の親和性が良いためと考えられる。
【0017】しかし、ポリリン酸ナトリウムの添加では
電極個体間のばらつきの低減作用は認められなかった。
【0018】また、リン酸ナトリウムは、固体電解質よ
り安価に入手できる。また、本発明ではハロゲン化銀と
リン酸ナトリウムとを充分に混和して電気伝導性樹脂組
成物に混入させれば良く、固溶体作製の手間もかからな
い。
【0019】
【好適な実施態様】内部電極は電位を取り出す部分であ
り、内部電極用金属には導電性に優れた金属を選択する
ことができるが、特に好ましくは銅である。内部電極に
銅を選択すると、個体間の検出電圧のばらつきが極めて
少ないイオン電極を提供でき、そのうえ、銀等の貴金属
を用いる場合に比べ安価に製造することができる。
【0020】電気伝導性樹脂組成物は固体電解質及びリ
ード電極金属に強い結合を生ずる接着性樹脂に金属、炭
素などの粉状導電性物質を混合したものである。特に、
当初はペースト状で流動性が良好なもので、熱処理によ
って揮発成分が消散されると共に反応熟成される熱硬化
性樹脂例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂に導電性物
質を混合したものが好ましい。
【0021】混入するハロゲン化銀及びリン酸ナトリウ
ムからなる塩の混合物の電気伝導性樹脂に対する比は、
重量比で1/2以上3/1以下、好ましくは1/1が良
い。ここで、電気伝導性樹脂の重量は熱処理後の重量に
換算して扱う。これより塩の混合物が少なすぎると、イ
オン電極は応答不良を起こし、個体間の検出電圧のばら
つき低減作用が不十分となる。一方多すぎると、ペース
トの流動性が劣化し内部電極への塗布作業が困難となり
感応膜との密着性も悪くなる。
【0022】粉状導電性物質は、電気伝導性樹脂組成物
に10〜60重量%、好ましくは20〜50重量%含有
される。カーボン粉末(グラファイト粉末でもよい)が
最も好ましく、粉末粒径は二次粒子径で約0.1μm
(通例粒径20〜30nmの1次粒子が6〜7個凝集し
たものでよい)のものが好ましい。電気伝導性樹脂組成
物に用いる樹脂としては、さらに、不飽和ポリエステル
系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂等、初期に流
動性があり加熱により反応熟成(ないし硬化)して接着
力の高いものから、選択して用いることができる。なお
耐水性も備えることが当然好ましい。
【0023】電気伝導性樹脂組成物に混入する塩の混合
物は、ハロゲン化銀とリン酸ナトリウムからなるが、ハ
ロゲン化銀としては塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀などが挙
げられるが、塩化銀が最も好ましい。リン酸ナトリウム
としてはリン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリ
ウム、リン酸三ナトリウム及びこれらの混合物若しくは
これらの水和物が挙げられ、特に好ましいのはリン酸三
ナトリウム又はこれの十二水和物である。この塩の混合
物中のハロゲン化銀とリン酸ナトリウムとの組成比は重
量比で9:1〜3:7であり、好ましくは9:1〜7:
3であり、特には8:2(4:1)とするのが好まし
い。
【0024】これよりリン酸ナトリウムの混合量が少な
いと、リン酸ナトリウムの添加によるばらつきの低減効
果が表われない。一方、リン酸ナトリウムの混合量が多
すぎると、逆に電極個体間の検出電圧のばらつきの低減
効果がなくなる。特に、水和物を多量に添加した場合に
は、熱処理時の水和物の蒸発により、イオンブリッジ層
と固体電解質感応膜及び内部電極の接着性が悪化し、こ
れらの界面での剥離が生じる。
【0025】尚、上記塩は粉末状で、平均粒径は50μ
m以下好ましくは10μm以下にすると良い。
【0026】固体電解質感応膜は、一般にその伝導イオ
ン種に応じたイオン応答を示すものであるが、本発明で
はこの固体電解質感応膜として緻密な膜となり測定液中
でも安定なものを好ましく使用できる。特に、Naイオ
ン伝導性セラミックス、例えば、Na−β−アルミナな
いしはNa−β”−アルミナ、NASICON等が優れ
ている。尚、固体電解質セラミックスの相対密度は95
%以上好ましくは99%以上、また平均結晶粒径は10
μm以下好ましくは5μm以下にすると良い。本発明の
イオン電極は固体電解質感応膜の材質を変えることによ
り、Naイオンの他、各種イオンの活量測定に適用も可
能である。
【0027】
【実施例】
【実施例1】(図1参照) ナシコン焼結体(組成式Na3Zr2Si2PO12
粉末を成形後焼結したもの)の板φ7×0.5mmを用
意する。…1c
【0028】 塩化銀とリン酸二水素ナトリウム・二
水和物を重量比4:1で十分に混合する。
【0029】 電気伝導性樹脂組成物としてフェノー
ル樹脂にカーボンを混合したカーボンペースト(例え
ば、藤倉化成(株)製 商品名「DOTITE」)を用
意し、このカーボンペーストとの混合粉末を重量比
1:1で十分に混合する。
【0030】 あらかじめリード線2をハンダ付け…
3した銅電極(内部電極)1aに、のペーストを塗布
…1bし、その上にのナシコン板1cを重ねる。
【0031】 の積層物に150℃、1時間の熱処
理を施してのペーストの硬化を行ない、積層物1b
(イオンブリッジ層)を銅板1a上に接着させる。
【0032】 ナシコン板1cの最表面約25%の面
積を露出させるようにして、ABS樹脂製キャップ4に
エポキシ樹脂5にて封止する。
【0033】 にABS樹脂製の電極支持筒6をつ
ける。
【0034】以上の様にして電気伝導性樹脂組成物にハ
ロゲン化銀とリン酸ナトリウムからなる塩の混合物を混
入したイオンブリッジ層1bと、固体電解質セラミック
スであるナシコンをイオン感応膜1cとして、ナトリウ
ムイオン電極を図1に示す如く作製した。
【0035】
【実施例2】塩化銀とリン酸水素二ナトリウムを重量比
4:1で十分に混合する。これを実施例1のに代えて
カーボンペーストに混入し、ナトリウムイオン電極を作
製した。
【0036】
【実施例3】塩化銀とリン酸三ナトリウム・十二水和物
を重量比4:1で十分に混合する。これを実施例1の
に代えてカーボンペーストに混入し、ナトリウムイオン
電極を作製した。
【0037】
【実施例4】臭化銀とリン酸三ナトリウム・十二水和物
を重量比4:1で十分に混合する。これを実施例1の
に代えてカーボンペーストに混入し、ナトリウムイオン
電極を作製した。
【0038】
【実施例5】ヨウ化銀とリン酸三ナトリウム・十二水和
物を重量比4:1で十分に混合する。これを実施例1の
に代えてカーボンペーストに混入し、ナトリウムイオ
ン電極を作製した。
【0039】
【実施例6】塩化銀とリン酸水素二ナトリウムを重量比
3:2で十分に混合する。これを実施例1のに代えて
カーボンペーストに混入し、ナトリウムイオン電極を作
製した。
【0040】
【実施例7】塩化銀とリン酸水素二ナトリウムを重量比
2:3で十分に混合する。これを実施例1のに代えて
カーボンペーストに混入し、ナトリウムイオン電極を作
製した。
【0041】
【実施例8】内部電極1aに銀電極を用いる他は、実施
例3と同様にしてナトリウムイオン電極を作製した。
【0042】
【比較例1】工程を省略する他は、実施例1と同様に
してカーボンペーストのみからなるイオンブリッジ層を
有するナトリウムイオン電極を作製した。
【0043】
【比較例2】カーボンペーストとの混合粉末を重量比
3:1で十分に混合する。これを実施例3のに代えて
イオンブリッジ層をなすペーストを製造し(但し、カー
ボンペーストには実施例3と同一のものを使用)、ナト
リウムイオン電極を作製した。
【0044】
【比較例3】塩化銀とリン酸水素二ナトリウムを重量比
1:4で十分に混合する。これを実施例1のに代えて
カーボンペーストに混入し、ナトリウムイオン電極を作
製した。
【0045】実施例1〜5のナトリウムイオン電極を用
いて、図2に示すようにしてポテンショメトリー測定を
行ない、ナトリウムイオンに対する応答を調べた。結果
を図3〜7に示す。図からわかるように各々1〜100
0mmol/lの濃度範囲においてネルンストの式に合う直
線応答が得られた。また、その時の応答時間も30秒以
内で検出電圧は一定となった。
【0046】実施例1〜8及び比較例1〜3について、
各々5個のイオン電極を作製し、Na+濃度が50mm
ol/lの溶液の電圧をそれぞれ測定し、ばらつきを調
べた。結果を表1に示す。本発明品はばらつきが非常に
小さく、特に実施例3では最大偏位0.5mVとほとんど
ばらつきの生じない優れたイオン電極であった。しか
し、比較品は応答不良であり、電圧の検出ができない
か、ばらつきの非常に大きいかのどちらかであった。
【0047】
【表1】
【0048】尚、図2において、1はイオン選択性電極
部(内部電極1a、イオンブリッジ層1b、イオン感応
膜1cから成る)、Aはイオン電極、Bは市販参照電
極、Cは測定液、7は記録計(エレクトロメータ7a、
ペンレコーダ7bから成る)、8はマグネチックスター
ラ、9は攪拌子を示す。
【0049】
【発明の効果】本発明(請求項1)のイオン電極は、全
固体型であって、電気伝導性樹脂組成物にハロゲン化銀
及びリン酸ナトリウムからなる塩の混合物を混入してな
るイオンブリッジ層を存在させることにより、 個体間の検出電圧のばらつきが極めて少ないもので
あり、 小型化が容易であり、微量の測定液についても検出
でき、 平板状、筒状、針状等、さまざまな形状のものが可
能であり、測定分野・対象に応じて最適なものを選択し
て使用でき、 メンテナンスが簡単である、 という優れた効果を得ることができる。
【0050】さらに、本発明によればイオン電極の耐久
性も増大し、安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様の一つであるイオン電極を示
す模式図(断面図)である。
【図2】本発明のイオン電極を用いてなるイオン濃度測
定法の一実施態様を示す概略図である。
【図3】実施例1のイオンブリッジ層を使用して作成し
たイオン電極を用いた測定試験においてイオン濃度に基
づく電位変化を示すグラフである。
【図4】実施例2のイオンブリッジ層を使用して作成し
たイオン電極を用いた測定試験においてイオン濃度に基
づく電位変化を示すグラフである。
【図5】実施例3のイオンブリッジ層を使用して作成し
たイオン電極を用いた測定試験においてイオン濃度に基
づく電位変化を示すグラフである。
【図6】実施例4のイオンブリッジ層を使用して作成し
たイオン電極を用いた測定試験においてイオン濃度に基
づく電位変化を示すグラフである。
【図7】実施例5のイオンブリッジ層を使用して作成し
たイオン電極を用いた測定試験においてイオン濃度に基
づく電位変化を示すグラフである。
【符号の説明】
A イオン電極 1 イオン選択性電極部 1a 内部電極 1b イオンブリッジ層 1c イオン感応膜

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定イオン接触側より、イオン感応膜とし
    ての固体電解質、イオンブリッジ層及び内部電極を存在
    させてなるイオン電極であって、 前記イオンブリッジ層が、電気伝導性樹脂組成物に、ハ
    ロゲン化銀とリン酸ナトリウムが重量比で9:1〜3:
    7からなる塩の混合物を、重量比で2:1〜1:3(但
    し、電気伝導性樹脂組成物は熱処理後の重量として換算
    する)に混入してなることを特徴とするイオン電極。
  2. 【請求項2】イオンブリッジ層が電気伝導性樹脂組成物
    に、塩の混合物を、重量比で1:1(但し、電気伝導性
    樹脂組成物は熱処理後の重量として換算する)に混入し
    てなることを特徴とする請求項1記載のイオン電極。
  3. 【請求項3】ハロゲン化銀が塩化銀であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載のイオン電極。
  4. 【請求項4】リン酸ナトリウムがリン酸二水素ナトリウ
    ムの二水和物、リン酸水素二ナトリウム又はリン酸三ナ
    トリウムの十二水和物から選択されることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のイオン電極。
  5. 【請求項5】内部電極が銅からなることを特徴とする請
    求項1から4の一に記載のイオン電極。
  6. 【請求項6】塩の混合物のハロゲン化銀とリン酸ナトリ
    ウムの混合比が、重量比で9:1〜7:3であることを
    特徴とする請求項1から5の一に記載のイオン電極。
  7. 【請求項7】塩の混合物のハロゲン化銀とリン酸ナトリ
    ウムの混合比が重量比で8:2(4:1)であることを
    特徴とする請求項6記載のイオン電極。
  8. 【請求項8】イオンブリッジ層の電気伝導性樹脂組成物
    がカーボン含有の接着性樹脂組成物から本質上成ること
    を特徴とする請求項1から7の一に記載のイオン電極。
  9. 【請求項9】イオン感応膜としての固体電解質が、Na
    イオン伝導性セラミックスからなることを特徴とする請
    求項1から8の一に記載のイオン電極。
  10. 【請求項10】Naイオン伝導性セラミックスが、Na
    −β−アルミナ、Na−β”−アルミナ、NASICO
    Nから選択されることを特徴とする請求項9記載のイオ
    ン電極。
JP21209393A 1993-08-05 1993-08-05 イオン電極 Expired - Fee Related JP3186363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209393A JP3186363B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 イオン電極
US08/284,980 US5417836A (en) 1993-08-05 1994-08-04 Ion-selective electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209393A JP3186363B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 イオン電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0749329A JPH0749329A (ja) 1995-02-21
JP3186363B2 true JP3186363B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16616764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21209393A Expired - Fee Related JP3186363B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 イオン電極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5417836A (ja)
JP (1) JP3186363B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2117281C1 (ru) * 1994-12-15 1998-08-10 Семен Борисович Ицыгин Универсальный комбинированный ионоселективный датчик (варианты)
JP4448243B2 (ja) * 2000-09-13 2010-04-07 株式会社堀場製作所 リン酸イオン選択性電極およびその作製方法
JP3625448B2 (ja) * 2002-01-11 2005-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンセンサ及びそれを用いた生化学自動分析装置
US20040119483A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Gunter Topfer Measurement of molten metal with ion conducting phase sensors by means of an electrical measuring unit
DE102008055084A1 (de) * 2008-12-22 2010-06-24 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Ionenselektive Elektrode
CN103196971A (zh) * 2013-03-28 2013-07-10 浙江大学 一种基于铝,磷酸铝的固体磷酸根电极的制备方法
US11156583B1 (en) * 2017-02-03 2021-10-26 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Systems, methods and tools for subterranean electrochemical characterization and enthalpy measurement in geothermal reservoirs
KR102375759B1 (ko) * 2017-05-09 2022-03-16 지멘스 헬쓰케어 다이아그노스틱스 인크. 전위차 이온 선택적 전극을 위한 탄소 페이스트를 포함하는 내부 전해질 층
WO2023280374A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-12 Robert Bosch Gmbh Binder and salt system for solid contact ion selective electrode

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607710A (en) * 1969-02-14 1971-09-21 Perkin Elmer Corp Seal for ion-selective electrode
US4214968A (en) * 1978-04-05 1980-07-29 Eastman Kodak Company Ion-selective electrode
JPS565687A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Toray Industries Side cloth for thick bedquilt
DE3172697D1 (en) * 1980-06-16 1985-11-28 Shimadzu Corp Electrode for measurement of ion activity
WO1984001769A1 (en) * 1982-10-29 1984-05-10 Kongelige Porcelainsfab Ceramic material
US4454007A (en) * 1983-01-27 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ion-selective layered sensor and methods of making and using the same
US5192404A (en) * 1988-10-06 1993-03-09 Mineral Industry Research Organisation Method for measuring a minor element in a molten metal
JP2698808B2 (ja) * 1990-05-14 1998-01-19 日本特殊陶業株式会社 イオンセンサ
JP2935768B2 (ja) * 1991-03-01 1999-08-16 日本特殊陶業株式会社 イオン電極
US5120422A (en) * 1991-03-01 1992-06-09 Ceramatec, Inc. Sodium ion sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749329A (ja) 1995-02-21
US5417836A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU581701B2 (en) Apparatus for use in electrical, e.g. electrochemical, measurement procedures, and its production and use, and composite assemblies incorporating the apparatus
US4632732A (en) Ion-selective measuring electrode device and method for measuring hydrogen ion
JP3186363B2 (ja) イオン電極
JPH01501502A (ja) 電気化学的測定装置
EP0325562A2 (en) Dry ion-selective electrodes for the determination of ionic species in aqueous media
TWI625522B (zh) 平面型氨選擇性感測電極及其製法
WO1989004959A1 (fr) Electrode de reference
JP2698808B2 (ja) イオンセンサ
JP2935768B2 (ja) イオン電極
CA1222795A (en) Electrochemical reference electrode
JP3427600B2 (ja) 使い捨てpHセンサ
Galli et al. Use of amalgam concentration cells for determination of transference numbers in solid electrolytes—I. Electronic transference numbers of β-aluminas
JPH0470584B2 (ja)
JPH05142189A (ja) 銀・塩化銀電極、その製造方法およびそれに用いる銀・塩化銀電極形成用組成物
JP3463069B2 (ja) 使い捨てpHセンサ
JPH02231558A (ja) グルコースセンサ
US4040928A (en) Specific ion sensor and method of manufacture
US5156728A (en) Ion sensor
EP4365584A1 (en) Ion sensor, method for manufacturing ion sensor, and method for measuring ion
EP0347460B1 (en) Ion sensor
JP3282123B2 (ja) 漆マトリックス感応膜イオン電極
EP0582636B1 (en) Solid-state Reference Elektrode for a Ceramic Sensor
Spiegler et al. Electrical potential differences
US6066244A (en) Apparatus for use in electrical, e.g. electrochemical, measurement procedures, and its production and use, and composite assemblies incorporating the apparatus
JPS59214751A (ja) 照合電極

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010417

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees