JP3182077U - ドリル構造 - Google Patents

ドリル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3182077U
JP3182077U JP2012007746U JP2012007746U JP3182077U JP 3182077 U JP3182077 U JP 3182077U JP 2012007746 U JP2012007746 U JP 2012007746U JP 2012007746 U JP2012007746 U JP 2012007746U JP 3182077 U JP3182077 U JP 3182077U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical neck
drill structure
connecting portion
structure according
shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012007746U
Other languages
English (en)
Inventor
邱世峯
簡松豪
趙銘元
Original Assignee
ティーシーティー グローバル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーシーティー グローバル リミテッド filed Critical ティーシーティー グローバル リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3182077U publication Critical patent/JP3182077U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】製作が簡単で材料コストを減少できる長所を有し、且つ、従来のドリル構造と同じドリル強度を維持することができるドリル構造を提供する。
【解決手段】ドリル構造は、ボディ30、シャンク部10および連接部20を含む。連接部20は、連接部本体20aを有し、相対する両側は、それぞれ、シャンク部10に向かって広くなる第一円錐ネック21、および、ボディ30に向かって狭くなる第二円錐ネック22を延設し、且つ、第一円錐ネック21はシャンク部10に連接され、第二円錐ネック22はボディ30に連接され、連接部20、ボディ30およびシャンク部10は一体成型である。
【選択図】図2

Description

本考案は、ドリル構造に関するものであって、特に、刃部とシャンク部との間に二段階層を有し、且つ、一体成型であるドリル構造に関するものである。
一般のプリント回路板に使用されるドリル構造は、高硬度のタングステンカーバイド材質でなり、図1は、従来のドリル構造を示す図で、円錐ネック2は、ボディ3とシャンク部1の間に連接されている。タングステンカーバイドは、剛性と硬度が強く、使用寿命が長いが、タングステンカーバイドの材料コストは非常に高く、また、ドリル構造は消耗材なので、従来のドリル構造の製造コストは高い。
従来のドリル構造の構造は、円錐ネック2の外径が大きく、プリント回路板にドリル作業を施す時、ボディ3とネック2の周囲が、排屑気流を形成しにくく、ドリル構造は屑を巻き込みやすい。
上述の問題を解決するため、本考案は、製作が簡単で材料コストを減少できる長所を有し、且つ、従来のドリル構造と同じドリル強度を維持することができるドリル構造を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本考案の好ましい態様によるドリル構造は、ボディ、シャンク部と連接部を含む。連接部は、ボディとシャンク部の間に連接され、連接部は連接部本体を含み、相対する二端は、それぞれ、シャンク部に向かって広くなる第一円錐ネック、および、ボディに向かって狭くなる第二円錐ネックを延設し、且つ、第一円錐ネックはシャンク部に連接され、第二円錐ネック連接はボディに連接される。連接部本体、第一円錐ネック、第二円錐ネック、ボディおよびシャンク部は一体成型である。
本考案のドリル構造は、製作が簡単で材料コストを減少でき、且つ、従来のドリル構造と同じドリル強度を維持することができる。
従来のドリル構造を示す図である。 本考案の好ましい態様によるドリル構造を示す図である。
図2は、本考案の好ましい態様によるドリル構造の断面図である。好ましい態様中、ドリル構造は、シャンク部10、連接部20およびボディ30を含む。連接部20は、ボディ30とシャンク部10の間に連接され、連接部20は連接部本体20aを含み、相対二端は、それぞれ、シャンク部10に向かって徐々に広くなる第一円錐ネック21、および、ボディ30に向かって徐々に狭くなる第二円錐ネック22を延設する。第一円錐ネック21はシャンク部10を連接し、第二円錐ネック22はボディ30を連接し、連接部本体20a、第一円錐ネック21、第二円錐ネック22、ボディ30およびシャンク部10は一体成型である。
上述のドリル構造の材質はタングステンカーバイド棒材で、且つ、ダイヤモンド研削砥石で一体加工成型され、好ましい態様中、シャンク部10と連接部本体20aは円棒状で、好ましくは、シャンク部10の外径は、1.9〜2.1ミリ(mm)の間で、加工機のチャックによりしっかりと挟持される。連接部本体20aの外径はシャンク部10の外径と同じ、又はシャンク部10の外径より小さく、0.05〜2.1mmの間であり、ボディ30の外径は、連接部本体20aの外径と同じ、又は連接部本体20aの外径より小さく、0.05〜2.1mmの間である。ボディ30表面は、螺旋で形成の排出溝を形成している。
好ましい態様中、第一円錐ネック21の斜表面とその軸線との円錐ネック角θ1は5〜60度の間、第二円錐ネック22の斜表面とその軸線との円錐ネック角θ2は5〜60度の間、円錐ネック角θ1と円錐ネック角θ2は同じでも、異なってもよく、例えば、図2において、この態様の円錐ネック角θ1は円錐ネック角θ2より若干大きいが、これに限定されない。注意すべきことは、第一円錐ネック21と第二円錐ネック22の斜表面は、斜平面に限らず、斜表面は弧形表面を加工形成してもよいことである。
総合すると、本考案のドリル構造は一体加工成型で、製作が簡単であるという長所があり、また、本考案は、第一円錐ネック、第二円錐ネック、および、連接部本体が形成する二段階層構造により、従来のドリル構造の単一円錐ネックと比べて、体積が小さく、且つ、タングステンカーバイド材料のコストを節約できる。このほか、本考案は、連接部の外径と体積を減少させ、ボディの構造は変化しないので、ドリル時に、ドリルビットの剛性は、従来のドリル構造と相同のドリル強度を維持することができる。
また、本考案のドリル構造中、二段階層構造の外径は、従来のドリル構造の円錐ネックより小さいので、ドリル作業時、本考案のボディ外周は、大きい切り屑排出気流を形成し、切り屑が詰まる問題が生じにくい。
本考案では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本考案に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や修飾を加えることができ、従って本考案の保護範囲は、実用新案請求の範囲で指定した内容を基準とする。

Claims (10)

  1. ドリル構造であって、
    ボディと
    シャンク部と、
    前記ボディと前記シャンク部の間に連接され、相対する二端が、それぞれ、前記シャンク部に向かって徐々に広がる第一円錐ネック、および、前記ボディに向かって徐々に狭くなる第二円錐ネックを延設し、且つ、前記第一円錐ネックが前記シャンク部に連接され、前記第二円錐ネックが前記ボディに連接され、前記連接部本体、前記第一円錐ネック、前記第二円錐ネック、前記ボディおよび前記シャンク部は一体成型である連接部本体を含む連接部と、
    を含むことを特徴とするドリル構造。
  2. 前記シャンク部は円棒状で、且つ、前記シャンク部の外径は1.9〜2.1ミリの間であることを特徴とする請求項1に記載のドリル構造。
  3. 前記連接部本体は円棒状で、且つ、前記連接部本体の外径は0.05〜2.1ミリの間であることを特徴とする請求項1又は2に記載のドリル構造。
  4. 前記ボディの外径は、0.05〜2.1ミリの間であることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項に記載のドリル構造。
  5. 前記ドリル構造はタングステンカーバイド材質であることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか一項に記載のドリル構造。
  6. 前記第一円錐ネックの斜表面とその軸線との円錐ネック角は5〜60度の間であることを特徴とする請求項1から5のうちいずれか一項に記載のドリル構造。
  7. 前記第二円錐ネックの斜表面とその軸線との円錐ネック角は5〜60度の間であることを特徴とする請求項1から6のうちいずれか一項に記載のドリル構造。
  8. 前記第一円錐ネックの斜表面の傾斜度は、前記第二円錐ネックの斜表面の傾斜度と異なることを特徴とする請求項1から7のうちいずれか一項に記載のドリル構造。
  9. 前記第一円錐ネックの斜表面は斜平面か弧形表面であることを特徴とする請求項1から8のうちいずれか一項に記載のドリル構造。
  10. 前記第二円錐ネックの斜表面は斜平面か弧形表面であることを特徴とする請求項1から9のうちいずれか一項に記載のドリル構造。
JP2012007746U 2012-06-29 2012-12-21 ドリル構造 Expired - Lifetime JP3182077U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101212623U TWM440842U (en) 2012-06-29 2012-06-29 Drill structure
TW101212623 2012-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182077U true JP3182077U (ja) 2013-03-07

Family

ID=47717218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007746U Expired - Lifetime JP3182077U (ja) 2012-06-29 2012-12-21 ドリル構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3182077U (ja)
KR (1) KR20140000141U (ja)
CN (1) CN202934164U (ja)
TW (1) TWM440842U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102370871B1 (ko) * 2021-09-06 2022-03-07 주식회사 한송엠앤티 절삭공구
CN113878148A (zh) * 2021-10-28 2022-01-04 深圳市金洲精工科技股份有限公司 一种钻孔工具及钻孔工具设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWM440842U (en) 2012-11-11
KR20140000141U (ko) 2014-01-08
CN202934164U (zh) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407974B2 (ja) ボールエンドミル
CN203437751U (zh) 带有消音线的锯片
WO2005102572A1 (ja) ボールエンドミル
JPWO2007046132A1 (ja) ボールエンドミル
JP3182077U (ja) ドリル構造
JP2013501638A (ja) 多機能切削工具
JP5800477B2 (ja) ドリル
JP2010201551A (ja) 流体供給孔付き超硬ドリル
WO2017181558A1 (zh) 半圆钻
CN201070710Y (zh) 斜床身底座床身一体化结构
CN105196260B (zh) 多功能电动锯锯片连接接口
JP3181347U (ja) 切削工具
CN103611970B (zh) 前角趋同钻头的实现方法及前角趋同钻头
CN205551499U (zh) 圆弧孔内去毛刺专用成型刀
JP3182507U (ja) 接合式フライス構造
CN207681507U (zh) 一种用于手机倒角圆弧加工的钻石刀具
CN206047643U (zh) 一种刀具定位件
CN204171409U (zh) 一种不对称钻尖角合金钻头
CN207593565U (zh) 一种抛釉用磨齿
JP3173944U (ja) ドリルヘッドの構造
CN210010859U (zh) 一种新型复合砂轮
CN206047171U (zh) 一种不同容屑槽形的倒角刀
CN202606937U (zh) 钻头的改良结构
CN207857974U (zh) 手动倒角器
CN205852842U (zh) 一种硬质合金圆片刀

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160213

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term