JP3181650B2 - 動脈硬化予防食品 - Google Patents

動脈硬化予防食品

Info

Publication number
JP3181650B2
JP3181650B2 JP35813391A JP35813391A JP3181650B2 JP 3181650 B2 JP3181650 B2 JP 3181650B2 JP 35813391 A JP35813391 A JP 35813391A JP 35813391 A JP35813391 A JP 35813391A JP 3181650 B2 JP3181650 B2 JP 3181650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexane
butanol
organic solvent
extracted
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35813391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05176711A (ja
Inventor
一二三 大石
隆史 服部
朱 平松
一彦 野々村
Original Assignee
オリエンタルバイオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリエンタルバイオ株式会社 filed Critical オリエンタルバイオ株式会社
Priority to JP35813391A priority Critical patent/JP3181650B2/ja
Publication of JPH05176711A publication Critical patent/JPH05176711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181650B2 publication Critical patent/JP3181650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は生体内で産生される活
性酸素種に起因すると思われる老化や、それに付随する
種々の成人病、就中、動脈硬化の予防に寄与する食品の
提案に係る。
【0002】
【従来の技術】一般的に言つて、陸上動物では、単位面
積当りの酸素消費量とその寿命に負の相関関係が存在し
ている。それらの理由として、生体内で消費される酸素
が活性酸素種を生成し、結合組織構成成分、細胞の生体
構成成分(多価不飽和脂肪酸)やDNA及びRNAに障
害を与えることが提唱されている。
【0003】生体構成成分の酸化と動脈硬化発症機序に
ついて、動脈内皮細胞又は血液成分が何らかの作用によ
り酸化的障害を受けることが、その発症の第一要因であ
ると唱える説があり、その説を支持する数多くの報告が
提出され、それらの動脈硬化症の予防及び改善及び治療
に抗酸化物質の使用が非常に有望であるとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、発明者らは大豆
発酵物中に存在する抗酸化物質に関する研究を行なつて
おり、この物質の抗動脈硬化作用への検討によつて、こ
の物質が実験的に動脈硬化症を充分に予防できるとの知
見を得た。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、大
豆発酵物由来の抗酸化物質であるNT−100Fを主成
分とする動脈硬化予防食品を提案するものであり、その
場合のNT−100Fとしては、大豆をBacillu
s nattoで45゜C、24時間発酵させた後、メ
タノ−ル、エタノ−ル、アセトン、ヘキサン、酢酸エチ
ル、n−ブタノ−ルのうちの一種類の有機溶媒で抽出
し、濃縮した後、0.1N HCl(pH3.5)に懸
濁し、n−ブタノ−ルを加え攪拌して、n−ブタノ−ル
又はヘキサンのいずれかを得、減圧下でこのn−ブタノ
−ル又はヘキサンを完全に除去した後、pHを8.5に
調整した0.1N NaOHに懸濁し、その後エ−テル
又はヘキサンで分配し、水層を得、pHを3.5に調整
し、エ−テル又はヘキサンで抽出し、得られたエ−テル
層を濃縮し、親水系ODSを用いバツチ法で分画し、こ
の分画物を更にHPLC(NH2カラム)で分画し、得
られた画分を高速液体クロマトグラフイ−(HPLC,
ODSカラム)により分画し、得られた画分を冷凍乾燥
してなるもの、又はおからにB.Natto(スタ−
タ)を添加し、45゜Cで24時間、好気的条件下で発
酵させ、これにメタノ−ル、エタノ−ル、アセトン、ヘ
キサン、酢酸エチル、n−ブタノ−ルのうちの一種類の
有機溶媒を最終濃度が80%になるように加え、室温で
20分間攪拌し、遠心分離又は濾過法により抽出液を
得、エタノ−ル濃度が20%以下になるように加水する
か又は減圧下でエタノ−ルを蒸散させ、かくして生じた
不溶物を遠心分離又は濾過法により集めた画分から成る
ものとするものである。
【0006】
【作用】上述したような抗酸化物質(NT−100F)
を含む食品の摂取によつて、生体内で産生される活性酸
素種に起因する老化やそれに付随する種々の成人病、就
中、動脈硬化を予防するものである。
【0007】
【実施例】この発明に係る動脈硬化予防食品の主成分で
あるNT−100Fは、例えば次の2つの方法によつて
得られる。すなわち第1の方法は、大豆をBacill
us nattoで45゜C、24時間発酵させた後、
メタノ−ル、エタノ−ル、アセトン、ヘキサン、酢酸エ
チル、n−ブタノ−ルのうちの一種類の有機溶媒で抽出
し、濃縮した後、0.1N HCl(pH3.5)に懸
濁し、n−ブタノ−ルを加え攪拌して、n−ブタノ−ル
又はヘキサンのいずれかを得、減圧下でこのn−ブタノ
−ル又はヘキサンを完全に除去した後、pHを8.5に
調整した0.1N NaOHに懸濁し、その後エ−テル
又はヘキサンで分配し、水層を得、pHを3.5に調整
し、エ−テル又はヘキサンで抽出し、得られたエ−テル
層を濃縮し、親水系ODSを用いバツチ法で分画し、こ
の分画物を更にHPLC(NH2カラム)で分画し、得
られた画分を高速液体クロマトグラフイ−(HPLC,
ODSカラム)により分画し、得られた画分を冷凍乾燥
してなるものものであり、第2の方法はおからにB.N
atto(スタ−タ)を添加し、45゜Cで24時間、
好気的条件下で発酵させ、これにメタノ−ル、エタノ−
ル、アセトン、ヘキサン、酢酸エチル、n−ブタノ−ル
のうちの一種類の有機溶媒を最終濃度が80%になるよ
うに加え、室温で20分間攪拌し、遠心分離又は濾過法
により抽出液を得、エタノ−ル濃度が20%以下になる
ように加水するか又は減圧下でエタノ−ルを蒸散させ、
かくして生じた不溶物を遠心分離又は濾過法により集め
た画分から成るものである。
【0008】次に上記NT−100Fを動物に投与した
実験例について説明する。 実験例1 ニユ−ジ−ランドホワイト系家兎を高コレステロ−ル食
で飼育し、NT−100Fを飲料水で懸濁させ、NT−
100F、10mg/体重・Kg/日になるように、経
口的に5ヵ月間連日投与した。
【0009】その間、耳動脈から定期的に採血し、血清
中の過酸化脂質、トリグリセライド、総コレステロ−
ル、HDL−コレステロ−ルを測定した。その後、上記
家兎をエ−テル麻酔下で頚動脈から全採血法で屠殺し、
剖見した。組織はすべてホルマリンで固定し、各臓器は
パラフイン包摂した後、それぞれ薄切りし、H.E.A
zan−Mallowry,PAM染色した。
【0010】実験例2 実験例1で用いたのと同系の家兎の大動脈から平滑筋細
胞を得、これをリノ−ル酸ハイドロパ−オキサイド又は
NT−100Fで前処理(平滑筋細胞培養地にリノ−ル
酸ハイドロパ−オキサイドまたはNT−100Fを既知
量加え、37゜C、5%CO2で48時間培養した)
し、それぞれの培地中にLDLを加え、その取り込み量
を測定した。
【0011】実験例1及び実験例2の結果を次に示す。
すなわち、図1は定期的に測定した血清の過酸化脂質値
を示している。対照群とNT−100F投与群とを比較
した場合、血清過酸化脂質量は投与開始後、4週間目か
ら変化し始め、それ以降、対照群の過酸化脂質量は上昇
して行くのに対し、NT−100F投与群では、過酸化
脂質量の上昇は認められず、ノ−マル食で飼育した群と
の差異は認められなかつた。
【0012】NT−100Fによる血清過酸化脂質生成
抑制率(対照群−NT−100F投与群)/対照群×1
00)は約80%であり、20週間後のそれは約57%
であつた。このようにNT−100F投与群は、血清過
酸化脂質の生成を有意に抑制した。
【0013】図2はトリグリセライド、図3は総コレス
テロ−ル、そして図4はHDL−コレステロ−ルへの影
響を示す。まずトリグリセライドについて、NT−10
0F投与群のトリグリセライドは、10週目までほとん
ど上昇せず、ノ−マル食群との差異は認められなかつた
が、それ以降徐々に上昇し始め、22週目ではノ−マル
食群に対して32%増になつた。
【0014】しかし、NT−100F非投与群と比較し
た場合、トリグリセライドの上昇率は10週目では41
%、23週目で28%であり、血清トリグリセライド量
の上昇を有意に抑制していた。総コレステロ−ルではN
T−100F非投与群に対しNT−100F投与群の上
昇抑制率は10週目で62%、22週目では38%であ
つた。そしてHDL−コレステロ−ル量はいずれの群間
においても、変化は認められなかつた。
【0015】これら血清脂質量への影響について、抗酸
化脂質が血清脂質量に直接的に影響を及ぼすとの報告は
見られず、抗酸化物質が生体内での脂質代謝に、直接的
又は間接的に関与している可能性が考えられる。
【0016】図5は培養平滑筋細胞の酸化LDLの取り
込みを示したものである。細胞をリノ−ル酸ハイドロパ
−オキサイド又はリノ−ル酸ハイドロパ−オキサイドと
NT−100Fとで前処理した場合の酸化LDL取り込
み量は、NT−100F無添加を100%とすると、6
0.5%であり、平滑筋細胞の酸化LDLの取り込みを
NT−100Fで有意に抑制した。このことは動脈硬化
症進展時に生ずる細胞の泡末化現象をNT−100Fが
抑制することができ、動脈内皮の粥状化を防止できるこ
とを示している。
【0017】
【発明の効果】上記した実験例に示すように、大豆発酵
物由来の抗酸化物質であるNT−100Fは、生体内で
産生される活性酸素種に起因する老化やそれに付随する
種々の成人病、就中、動脈硬化を予防するものと認めら
れ、これを食品として摂取することにより動脈硬化に対
し有意に作用しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】定期的に測定した血清の過酸化脂質値を示すグ
ラフである。
【図2】トリグリセライドへの影響を示すグラフであ
る。
【図3】総コレステロ−ルへの影響を示すグラフであ
る。
【図4】HDL−コレステロ−ルへの影響を示すグラフ
である。
【図5】培養平滑筋細胞の酸化LDLへの取り込みを示
すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−257852(JP,A) 特開 昭62−234027(JP,A) 特開 平2−154662(JP,A) 特開 平3−227937(JP,A) 特開 昭56−166286(JP,A) 特開 平2−3495(JP,A) 特開 平1−144957(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/20 A23L 1/28 - 1/30 A61K 35/78 BIOSIS(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大豆発酵物由来の抗酸化物質であって、
    以下のいずれかであるNT−100Fを主成分とする動脈硬化
    予防食品: (1)大豆をBacillus nattoで45゜C、24時間発酵させ
    た後、メタノ−ル、エタノ−ル、アセトン、ヘキサン、
    酢酸エチル、n−ブタノ−ルのうちの一種類の有機溶媒
    で抽出し、濃縮した後、0.1N HCl(pH3.5)に懸濁
    し、n−ブタノ−ル又はヘキサンを加え攪拌して、n−ブ
    タノ−ル又はヘキサンのいずれかの層を得、減圧下でこ
    のn−ブタノ−ル又はヘキサンを完全に除去した後、pH
    を8.5に調整した0.1N NaOHに懸濁し、その後エ−テル
    又はヘキサンで分配し、水層を得、pHを3.5に調整し、
    エ−テル又はヘキサンで抽出し、得られたエ−テル層を
    濃縮し、型オクタデシルシリル基(ODS)結合樹脂
    を用いバツチ法で分画し、この分画物を更にHPLC(NH2
    カラム)で分画し、得られた画分を高速液体クロマトグ
    ラフイ−(HPLC,ODSカラム)により分画し、得られた
    画分を冷凍乾燥してなるもの;又は (2)おからにB.Natto(スタ−タ)を添加し、45゜Cで
    24時間、好気的条件下で発酵させ、これにメタノ−ル、
    エタノ−ル、アセトン、ヘキサン、酢酸エチル、n−ブ
    タノ−ルのうちの一種類の有機溶媒を最終濃度が80%に
    なるように加え、室温で20分間攪拌し、遠心分離又は濾
    過法により抽出液を得、有機溶媒濃度が20%以下になる
    ように加水するか又は減圧下で有機溶媒を蒸散させ、か
    くして生じた不溶物を遠心分離又は濾過法により集めて
    なるもの。
  2. 【請求項2】 (1)大豆をBacillus nattoで45゜C、24
    時間発酵させた後、メタノ−ル、エタノ−ル、アセト
    ン、ヘキサン、酢酸エチル、n−ブタノ−ルのうちの一
    種類の有機溶媒で抽出し、濃縮した後、0.1N HCl(pH
    3.5)に懸濁し、n−ブタノ−ル又はヘキサンを加え攪
    拌して、n−ブタノ−ル又はヘキサンのいずれかの層を
    得、減圧下でこのn−ブタノ−ル又はヘキサンを完全に
    除去した後、pHを8.5に調整した0.1N NaOHに懸濁し、
    その後エ−テル又はヘキサンで分配し、水層を得、pHを
    3.5に調整し、エ−テル又はヘキサンで抽出し、得られ
    たエ−テル層を濃縮し、浸水型オクタデシルシリル基
    (ODS)結合樹脂を用いバツチ法で分画し、この分画物
    を更にHPLC(NH2カラム)で分画し、得られた画分を高
    速液体クロマトグラフイ−(HPLC,ODSカラム)により
    分画し、得られた画分を冷凍乾燥すること;又は (2)おからにB.Natto(スタ−タ)を添加し、45゜Cで
    24時間、好気的条件下で発酵させ、これにメタノ−ル、
    エタノ−ル、アセトン、ヘキサン、酢酸エチル、n−ブ
    タノ−ルのうちの一種類の有機溶媒を最終濃度が80%に
    なるように加え、室温で20分間攪拌し、遠心分離又は濾
    過法により抽出液を得、有機溶媒濃度が20%以下になる
    ように加水するか又は減圧下で有機溶媒を蒸散させ、か
    くして生じた不溶物を遠心分離又は濾過法により集める
    ことを含む、大豆発酵物由来の抗酸化物質を有効成分と
    する動脈硬化予防食品の製造方法。
  3. 【請求項3】 大豆発酵物由来の抗酸化物質であって、
    以下のいずれかであるNT−100Fを主成分とする、血清ト
    リグリセライド上昇予防用又は血清総コレスレロール上
    昇予防食品: (1)大豆をBacillus nattoで45゜C、24時間発酵させた
    後、メタノ−ル、エタノ−ル、アセトン、ヘキサン、酢
    酸エチル、n−ブタノ−ルのうちの一種類の有機溶媒で
    抽出し、濃縮した後、0.1N HCl(pH3.5)に懸濁し、n
    −ブタノ−ル又はヘキサンを加え攪拌して、n−ブタノ
    −ル又はヘキサンのいずれかの層を得、減圧下でこのn
    −ブタノ−ル又はヘキサンを完全に除去した後、pHを
    8.5に調整した0.1N NaOHに懸濁し、その後エ−テル又
    はヘキサンで分配し、水層を得、pHを3.5に調整し、エ
    −テル又はヘキサンで抽出し、得られたエ−テル層を濃
    縮し、浸水型オクタデシルシリル基(ODS)結合樹脂を
    用いバツチ法で分画し、この分画物を更にHPLC(NH2
    ラム)で分画し、得られた画分を高速液体クロマトグラ
    フイ−(HPLC,ODSカラム)により分画し、得られた画
    分を冷凍乾燥してなるもの;又は (2)おからにB.Natto(スタ−タ)を添加し、45゜Cで
    24時間、好気的条件下で発酵させ、これにメタノ−ル、
    エタノ−ル、アセトン、ヘキサン、酢酸エチル、n−ブ
    タノ−ルのうちの一種類の有機溶媒を最終濃度が80%に
    なるように加え、室温で20分間攪拌し、遠心分離又は濾
    過法により抽出液を得、有機溶媒濃度が20%以下になる
    ように加水するか又は減圧下で有機溶媒を蒸散させ、か
    くして生じた不溶物を遠心分離又は濾過法により集めた
    画分から成るもの。
JP35813391A 1991-12-27 1991-12-27 動脈硬化予防食品 Expired - Lifetime JP3181650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35813391A JP3181650B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 動脈硬化予防食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35813391A JP3181650B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 動脈硬化予防食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176711A JPH05176711A (ja) 1993-07-20
JP3181650B2 true JP3181650B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=18457717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35813391A Expired - Lifetime JP3181650B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 動脈硬化予防食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181650B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69832516T2 (de) * 1997-08-08 2006-07-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Isoflavon-enthaltende zusammensetzungen
JP4809785B2 (ja) * 2006-09-08 2011-11-09 ヒガシマル醤油株式会社 醤油に含まれる高分子物質の用途
AU2008262870B2 (en) 2007-06-13 2013-07-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Equol-containing extract, method for production thereof, method for extraction of equol, and equol-containing food
JP2012171911A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Kao Corp Ppar活性化剤
JP5984512B2 (ja) * 2011-09-13 2016-09-06 株式会社ラフィーネインターナショナル 大豆発酵組成物の利用、及び飲食品
JP6050644B2 (ja) * 2011-10-28 2016-12-21 株式会社ラフィーネインターナショナル βセクレターゼの活性阻害用組成物、β−アミロイドの凝集抑制用組成物、小胞体ストレス誘導細胞傷害の抑制用組成物、及び神経細胞の突起伸長誘導用組成物、並びに抗アルツハイマー用飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05176711A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181305B2 (ja) 海産および淡水産動物の組織から脂質を抽出する方法
JP3229268B2 (ja) アラキドン酸を含む真菌油
JP2005068132A (ja) アディポネクチン分泌促進剤、並びに該アディポネクチン分泌促進剤を含有する抗動脈硬化剤、抗肥満剤、抗糖尿病剤、食品添加剤、機能性食品及び飼料添加剤
Tsukamoto et al. Effects of dietary polyunsaturated fat on ethanol-induced Ito cell activation
WO2023162873A1 (ja) プラズマローゲン合成用乳酸菌、プラズマローゲン含有組成物及びプラズマローゲンの製造方法
JP3181650B2 (ja) 動脈硬化予防食品
FR2780734A1 (fr) Procede de production d'analogues de la capsaicine, et procede de production d'huile ou graisses les contenant
WO2018162617A1 (fr) AceFaPC POUR LE TRAITEMENT DES MALADIES ACÉTYLCHOLINE DÉPENDANTES
CA2428707A1 (fr) Composition pharmaceutique ou cosmetique et utilisation d'un inhibiteur de pkc avec un inhibiteur de mmp pour inhiber la migration des cellules de langerhans
AU774978B2 (en) Cholesterol-lowering agents, secondary bile acid procuction inhibitors and foods and drinks
WO2000044863A1 (fr) Procede d'obtention d'une huile enrichie en acides gras hydroxyoctadecadienoiques (hode) ou de ses esters, a partir d'un melange huileux contenant de l'acide linoleique, ou ses esters
JP2997767B2 (ja) エタノールを用いた高機能性ユーグレナの製造法
JP3522373B2 (ja) 乳酸菌増殖促進物質
KR101228554B1 (ko) 진피발효생성방법 및 이에 의한 진피발효생성물
JPH03259049A (ja) 機能性食品素材
JPH0680579A (ja) 大豆発酵物由来抗酸化物質
KR20180120335A (ko) 고등어 단백질 가수분해물을 이용한 항산화성 펩티드 제조방법
JP2002326946A (ja) 脂質代謝改善剤及びそれを含有する食品
JP6701461B1 (ja) プラズマローゲン含有組成物
WO1999015147A2 (fr) Utilisation d'alkyl monoglucosides en tant que vecteurs moleculaires
BE569235A (ja)
JP2003221341A (ja) 脂肪肝の発症抑制作用及び治癒作用を有する組成物及び該組成物の製造方法
JP2006008531A (ja) 抗酸化酵素産生促進剤及びその製造方法。
WO2024043787A1 (en) Cetoleic acid composition
JP5236593B2 (ja) 脂肪分解促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11