JP3181024B2 - 溶接用ワイヤの装填物 - Google Patents

溶接用ワイヤの装填物

Info

Publication number
JP3181024B2
JP3181024B2 JP21906396A JP21906396A JP3181024B2 JP 3181024 B2 JP3181024 B2 JP 3181024B2 JP 21906396 A JP21906396 A JP 21906396A JP 21906396 A JP21906396 A JP 21906396A JP 3181024 B2 JP3181024 B2 JP 3181024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
welding wire
loop
holding plate
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21906396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1045330A (ja
Inventor
康彦 端田
善次 川崎
弘 吉田
健二 領家
Original Assignee
日鐵溶接工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵溶接工業株式会社 filed Critical 日鐵溶接工業株式会社
Priority to JP21906396A priority Critical patent/JP3181024B2/ja
Publication of JPH1045330A publication Critical patent/JPH1045330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181024B2 publication Critical patent/JP3181024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペイル容器に捩り
入りのソリッドワイヤ、フラックス入りワイヤ等の溶接
用ワイヤをループ状に積載収納した溶接用ワイヤの装填
物に関する。
【0002】
【従来の技術】200〜350kgの大容量の溶接用ワ
イヤ収納容器としてペイル容器が一般に使用されるが、
収納された溶接用ワイヤは弾性限界の範囲内で捩り、例
えばワイヤ1ループ当たり360°の捩りを与えられて
ペイル容器内に収納されている。この溶接用ワイヤは、
ペイル容器内でワイヤの捩りを戻そうとする力が内在
し、ワイヤを自由にするとペイル容器の軸方向に跳ねよ
うとする傾向を有するため、ワイヤ取り出し時における
からみ、もつれはより顕著に発生する。このため従来よ
り例えば特公昭59−8474号公報にあるように、ペ
イル容器内のワイヤループ上に円環状の押さえ板を載置
してワイヤを上から押さえることにより解決する方法が
提案されている。
【0003】図4は、前記特公昭59−8474号公報
記載のペイル容器に積載収納された溶接用ワイヤの取り
出し状態を示した断面図で、ペイル容器1の内部に捩り
入りの溶接用ワイヤがループ状に積層収納されている。
2はこの溶接用ワイヤのループ体、4はループ体2に形
成された円柱状の空洞を示す。該ループ体2の上端には
円環状の押さえ板8が載置され、ワイヤの跳ね上がりを
防止している。
【0004】図4に示すように、溶接用ワイヤ5の取り
出し位置はループ体2の上端から円環状の押さえ板8の
内側円周端9に沿って回転し、溶接用ワイヤ5は上方へ
と取り出される。図5は図4のペイル容器の一部断面を
示した平面図であって、13はループ体端部である。溶
接用ワイヤ5の取り出し位置は円環状の押さえ板8の内
側円周端9に沿って回転しているので、溶接用ワイヤ5
は常に次のループ10とほぼ平行に接触しながら、かつ
円環状の押さえ板8の内側円周端9方向にずれながら移
動して取り出されている。したがって、溶接用ワイヤ5
が高速度で取り出されたり、円環状の押さえ板7が瞬時
僅かに持ち上げられた場合などに次のループ10やさら
に下層のループ11を円柱状空洞4に引き出し、円柱状
空洞4部で捩りを解除しようとして跳ねて、からみやも
つれが生じる場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、ペイル容
器から溶接用ワイヤが高速度で取り出されたり、押さえ
板が瞬時僅かに持ち上げられた場合などにおいても溶接
用ワイヤのからみやもつれがなく円滑に溶接部へと送給
することを可能にする、溶接用ワイヤの装填物を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の溶接用ワイヤ
の装填物は、ペイル容器の中央部に円柱状の空洞を形成
するごとく溶接用ワイヤを捩りを与えてループ状に積載
収納した溶接用ワイヤの装填物において、収納溶接用ワ
イヤの上部に平板円盤状の押さえ板を配置し、該押さえ
板中心部に直径が5〜150mmのワイヤ取り出し孔を
設けたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の溶接用ワイヤの装填物を
図1に示す。図1はペイル容器に収納されたワイヤの取
り出し状態を示す断面図で、ペイル容器1の内部に捩り
入りワイヤがループ状に積層収納されている。ループ体
2の上端には平板円盤状押さえ板3が載置され、ワイヤ
の跳ね上がりを防止している。本発明における平板円盤
状押さえ板3は、該押さえ板中心部にワイヤ取り出し孔
6を設けている。紐部材12はペイル容器1内壁と平板
円盤状押さえ板3との間隙から溶接用ワイヤ5が飛び出
すのを防ぐためのものである。この紐部材に代えてペイ
ル容器1内壁に当接する弾性部材を平板円盤状押さえ板
3に備えても同様の効果が得られる。
【0008】図2は図1の一部分の平面図であり、図3
は図1の一部拡大図である。平板円盤状の押さえ板3の
中心部にワイヤ取り出し孔6を設けているので、取り出
される直前の1ループは捩り入りワイヤの特性からペイ
ル容器内壁に接触するまで拡がった状態となり、その溶
接用ワイヤはペイル容器内壁に接触した状態からワイヤ
取り出し孔6に向かって引き出され、次のループ10お
よび下層のループ11上を常に横切る状態になる。よっ
て、引き出される直前の1ループは次のループ10およ
び下層のループ11とは平行状態とならず、次のループ
を円柱状空洞に引き出すことがない。
【0009】また、図3に示すように取り出される溶接
用ワイヤ5は、図示しない取り出し装置または取り出し
案内部材がワイヤ取り出し孔6の上部に設けられている
ことから溶接用ワイヤ5は真上に取り出される。よっ
て、溶接用ワイヤ5は所定の剛性を有するので引き出し
張力によって平板円盤状押さえ板3の中心部にあるワイ
ヤ取り出し孔の角7を支点として矢印B方向にてこ力が
作用し、溶接用ワイヤ5はペイル容器内壁接触点とワイ
ヤ取り出し孔の角7との間で円柱状空洞4のペイル容器
1底部方向に弓状になる。この弓状の溶接用ワイヤ5は
C方向に力が作用し、次のループ10および下層のルー
プ11を押さえながら取り出されるので、高速度で取り
出されたり、平板円盤状の押さえ板3が僅かに持ち上が
っても下層のループを円柱状空洞4に引き出すことはな
い。したがって、平板円盤状の押さえ板3下の取り出さ
れる溶接用ワイヤ5はからんだりもつれることがない。
【0010】ワイヤ取り出し孔直径は通常使用される剛
性(引張強度:ソリッドワイヤの場合700〜1300
N/mm2 、フラックス入りワイヤの場合外皮断面積当
たり500〜700N/mm2 )のワイヤおよびペイル
容器の大きさにおいては5〜150mmが好ましい。ワ
イヤ取り出し孔直径が5mm未満であると、ワイヤ取り
出し孔に到達する前の溶接用ワイヤを下方に弓状とする
ための支点となる下部の角のみならずワイヤ取り出し孔
の上部の角にも溶接用ワイヤが接触し、ワイヤ取り出し
抵抗が大きくなって平板円盤状押さえ板を持ち上げて、
ループ体上層部のワイヤが跳ね上がる。逆に取り出し孔
の直径が150mmを超えると溶接用ワイヤの取り出し
位置が取り出し孔の円周端に沿って移動し、ループがペ
イル容器の内壁に拡がらなくなるので、次のループおよ
び下層のループとほぼ平行にずれながら移動して取り出
されるようになる。したがって、溶接用ワイヤが高速度
で取り出されたり、平板円盤状押さえ板が僅かに持ち上
がった時に次のループや下層のループを円柱状空洞に引
き出し、からみやもつれが生じるようになる。
【0011】なお、ワイヤ取り出し孔直径は溶接用ワイ
ヤの径、剛性およびペイル容器の大きさによって任意に
変わるものである。また、平板円盤状押さえ板の重量
は、積層収納するワイヤの剛性およびペイル容器の大き
さにもよるが、通常800〜1600gであることが好
ましい。
【0012】
【実施例】内径500mmと650mmのペイル容器内
に、ワイヤ径1.2mmと1.6mmのソリッドワイヤ
およびフラックス入りワイヤを、ループ状に1周回当た
り360°捩りながら積層し、重量1000〜1200
gの平板円盤状押さえ板のワイヤ取り出し孔直径を種々
変えてループ体の上に載置した。これらを表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】表1中、No.1〜3が本発明例で、N
o.4および5が比較例である。それぞれの試験例につ
いて、溶接用ワイヤを取り出した時のからみ、もつれの
回数を調べた。試験方法はペイル容器から4時間溶接用
ワイヤを15m/分の速度で連続に取り出した。その結
果も表1にまとめて示す。
【0015】表1から明らかなように、本発明例である
No.1〜3は、いずれも平板円盤状押さえ板中心部の
ワイヤ取り出し孔直径が5〜150mmの範囲内にある
ので、取り出される直前の1ループはペイル容器内壁に
接触するまで拡がった後、次のループおよび下層のルー
プを横切ってワイヤ取り出し孔に向かう。また、取り出
される溶接用ワイヤはワイヤ取り出し孔の角を支点とし
て円柱状空洞のペイル容器底部方向に弓状となり、取り
出されつつある溶接用ワイヤも次のループおよび下層の
ループを押さえながら取り出されるので、次のループは
もちろん下層のループも円柱状空洞に引き出されること
がない。したがってからみやもつれは全く生じることな
く極めて満足な結果であった。
【0016】比較例中No.4は、ワイヤ取り出し孔直
径が小さいので、ワイヤ取り出し孔に到達する前の溶接
用ワイヤを下方に弓状とするための支点となる下部の角
のみならずワイヤ取り出し孔の上部の角にも溶接用ワイ
ヤが接触し、ワイヤ取り出し抵抗が大きくなった。この
ため平板円盤状押さえ板を持ち上げて、ループ体上層部
のワイヤが1度跳ね上がってもつれが生じた。
【0017】No.5は、ワイヤ取り出し孔直径が大き
いので、溶接用ワイヤの取り出し位置が取り出し孔の円
周端に沿って移動し、取り出される直前の1ループがペ
イル容器の内壁に接触するまで拡がらなくなった。この
ため次のループおよび下層のループとほぼ平行にずれな
がら移動して取り出され、平板円盤状押さえ板が僅かに
持ち上がった時に次のループを円柱状空洞に引き出して
からみが1回生じた。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の溶接用ワ
イヤの装填物によれば、ペイル容器から溶接用ワイヤが
高速度で取り出されたり、円環状の押さえ板が瞬時僅か
に持ち上げられた場合などにおいてもからみやもつれが
なく円滑に溶接部へと送給することが可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるペイル容器に収納された溶接用
ワイヤの取り出し状態を示す断面図
【図2】図1の一部分の平面図
【図3】図1の一部拡大図
【図4】従来技術のペイル容器に収納された溶接用ワイ
ヤの取り出し状態を示す断面図
【図5】図4の一部分の平面図
【符号の説明】
1 ペイル容器 2 ループ体 3 平板円盤状押さえ板 4 円柱状空洞 5 溶接用ワイヤ 6 ワイヤ取り出し孔 7 ワイヤ取り出し孔の角 8 円環状押さえ板 9 円環状押さえ板の内側円周端 10 次のループ 11 下層のループ 12 紐部材 13 コイル体端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 弘 山口県光市浅江四丁目2番1号 日鐵溶 接工業株式会社 光工場内 (72)発明者 領家 健二 山口県光市浅江四丁目2番1号 日鐵溶 接工業株式会社 光工場内 (56)参考文献 特開 平3−18560(JP,A) 特開 平4−112170(JP,A) 実開 昭58−170344(JP,U) 実開 昭61−157567(JP,U) 実開 平4−121968(JP,U) 実開 昭61−111680(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 59/06,49/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペイル容器の中央部に円柱状の空洞を形
    成するごとく溶接用ワイヤを捩りを与えてループ状に積
    載収納した溶接用ワイヤの装填物において、収納溶接用
    ワイヤの上部に平板円盤状の押さえ板を配置し、該押さ
    え板中心部に直径が5〜150mmのワイヤ取り出し孔
    を設けたことを特徴とする溶接用ワイヤの装填物。
JP21906396A 1996-08-02 1996-08-02 溶接用ワイヤの装填物 Expired - Fee Related JP3181024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21906396A JP3181024B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 溶接用ワイヤの装填物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21906396A JP3181024B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 溶接用ワイヤの装填物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045330A JPH1045330A (ja) 1998-02-17
JP3181024B2 true JP3181024B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=16729698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21906396A Expired - Fee Related JP3181024B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 溶接用ワイヤの装填物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181024B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1045330A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999038789A1 (en) Welding wire charge
CN2276392Y (zh) 防止焊丝桶内的焊丝缠结的装置
EP2035312B1 (en) Guide ring for coiled wire
CA2689419C (en) Welding wire guide ring
JPH04133973A (ja) 溶接用ワイヤ収納ペイルパック
EP2338629B1 (en) Welding-wire-storing pail pack with a pressing member having a projection
JP3525044B2 (ja) 溶接用ワイヤの装填物
US4651948A (en) Package for a fragile filled strand
JP3181024B2 (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JPH0840642A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JPS63147781A (ja) 溶接用パツクワイヤ
CN112047181B (zh) 用于包装和放出盘绕焊丝的具有防丝缠结装置的容器
JP2001302094A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JPH06211428A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JP4530653B2 (ja) 溶接ワイヤ収納容器及び容器入り溶接ワイヤ
JP3648483B2 (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JP2000072331A (ja) 溶接用ワイヤの引き出し方法
JP3482058B2 (ja) 溶接用ワイヤの取り出し部材
JPH0347738Y2 (ja)
JP2000095437A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
KR20000076265A (ko) 용접용 와이어 장전물
JPH0355579Y2 (ja)
JP2001314968A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JP2005053649A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
JP2001138052A (ja) 溶接用ワイヤの装填物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees