JP3180587U - ポストカード - Google Patents

ポストカード Download PDF

Info

Publication number
JP3180587U
JP3180587U JP2012006234U JP2012006234U JP3180587U JP 3180587 U JP3180587 U JP 3180587U JP 2012006234 U JP2012006234 U JP 2012006234U JP 2012006234 U JP2012006234 U JP 2012006234U JP 3180587 U JP3180587 U JP 3180587U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
postcard
illustration
card
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012006234U
Other languages
English (en)
Inventor
三四郎 呉屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012006234U priority Critical patent/JP3180587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180587U publication Critical patent/JP3180587U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】郵便物として十分な実用性を有しつつ、簡単な作業で、自在な載置に好適なサイズとキャラクター性を有する利用形態に変形可能であるポストカードを提供する
【解決手段】郵便物として定型のサイズおよび形状と、折り畳み可能な可撓性を有するカードであり、宛名面の裏側たる裏面3の下部中央4に、キャラクター5の正立状態の頭部イラスト6を備え、裏面3の上半部左側7に、キャラクター5の倒立状態の胴体部の左半身イラスト8を備え、裏面3の上半部右側9に、キャラクター5の倒立状態の胴体部の右半身イラスト10を備え、裏面3における、キャラクター5の正立状態の頭部イラスト6から上方に所定距離だけ離間した位置に水平線11を備え、裏面3の上半部左側端12および上半部右側端13のそれぞれから裏面中央上端14方向に向けて、キャラクター5の各胴体部のイラスト内を斜行する斜線15を備える。
【選択図】図1

Description

本考案はポストカードに関し、具体的には、郵便物として十分な実用性と取り扱いの簡便さを有しつつ、簡単な作業で、自在な載置に好適なサイズと魅力的なキャラクター性を有する利用形態に変形可能であるポストカードを提供する技術に関する。
送り先の相手に用件や気持ちを伝える手段として、手紙やポストカードが古くから使われてきた。こうした手段は、ネットワーク通信技術の発達に伴って、電子メール等に置き換わるとの見方もあったが、送り手の筆使いや手書き画等を含めて実体化した紙媒体が廃れることは無かった。一方、旧来から形態が変化しないポストカードに、様々な構造や付加物を追加し、新たな機能を持たせる工夫がなされている。そうした技術として例えば、表紙カード部1aを開閉可能に連接したカード本体1に可動カード部体2が起伏可能に連接されており、前記可動カード部体2は、多数の薄紙5を相互に部分的に結合し上層に表紙4aを有するジャバラ状装飾体4を有していて、可動カード部体2が起立するとともにジャバラ状装飾体4が立体状に展開する形式のものであって、前記ジャバラ状装飾体4の表紙4aとカード本体1間を可動カード部体2を貫通する開披作動用紐8によって連結すると共に、前記ジャバラ状装飾体4の表紙4aと可動カード部体2の背面間を、表紙4aを閉じ側に付勢する閉じ促進機構6で連結した特徴とするポップアップ式カード(特許文献1参照)などが提案されている。
また、第1、第2のカード部を重ねた時には両カード部の間に起立片部が挟み込まれ、第1、第2のカード部を開いた時には起立片部が起立するようにしたカード構造において、上記第1、第2のカード部の間には上記起立片部が両カード部の対向する側縁に連続して形成され、該起立片部は中間の折り線によって折り曲げられるともに、上記第1、第2のカード部との境界でその境界近傍部分が上記第1、第2のカード部に重なるように折り曲げられ、相互に連続する上記第1のカード部の側部と起立片部の側部、及び相互に連続する第2のカード部の側部と起立片部の側部が相互に接着されるとともに、起立片部の両側部が相互に接着されることにより、上記第1、第2のカードの間には両カード部を開いた時に起立片部が立体的に起立し得るように設けられていることを特徴とするカード構造(特許文献2参照)なども提案されている。
また、紙製のシート部材からなるカードであって、筒状体形成シート部材が分離可能に一体に形成されていることを特徴とするカード(特許文献3参照)なども提案されている。
特開2000−141954号公報 特開2005−145060号公報 特開2004−50613号公報
従来提案されている上述の如きカードであれば、カードの立体化や可動化を図ることでカード自体にメッセージ性を持たせ、カードの受け手に相応の印象を与える事が出来る。しかしながら、実用的なポストカードとして利用する際に重要な、定型のサイズ、形状、厚みに配慮がなされていない。そのため、上述のカード類をポストカードとして使用する場合、カードの送り手は、文面の記載作業やカード送付方法、或いは送付料金等について通常とは異なる配慮、手当てを行う必要があり、送付行為自体が煩雑で手間となってしまう恐れがある。また、立体化等のため複雑な構造をカードが備えることで、自ずとカードの製造コストも上昇し、経済性の点で問題がある。
また、上述した従来のカードは構造や機能の複雑化、多様化に伴ってサイズが大型化しやすく、他の既存物と競合せず居室や机上のどこにでも気軽に置けるものではなかった。こうした点は、自分宛のカードを大切にしつつも手元で簡単に保管し、随時眺めていたいといったカードの受け手側のニーズに反するもので、ともすれば、精神的負担ともなりうるものであった。更に、従来のカードは、カードの受け手の年齢層に関する配慮が不足しており、カードの受け手が幼児であったり、或いは高齢者である場合、受け取ったカードに対して不慣れな作業を施して正確に立体化等させることは困難である。また、そうした作業の結果、幼児や高齢者が得られるカード(立体化等したもの)は、デザインとして親近感や可愛らしさが不足しており、カードを受け取った後に長期にわたり手元で大事に取り扱われるキャラクター性を有しているか、懸念が残るものであった。
本考案は、上記のような課題に鑑みなされたものであって、郵便物として十分な実用性と取り扱いの簡便さを有しつつ、簡単な作業で、自在な載置に好適なサイズと魅力的なキャラクター性を有する利用形態に変形可能であるポストカードを提供することを目的とする。
上記のような課題を解決する本考案のポストカードは、郵便物として定型のサイズおよび形状と、折り畳み可能な可撓性を有するカードであり、宛名面の裏側たる裏面の下部中央に、所定キャラクターの正立状態の頭部のイラストを備え、前記裏面の上半部左側に、前記キャラクターの倒立状態の胴体部の左半身のイラストを備え、前記裏面の上半部右側に、前記キャラクターの倒立状態の胴体部の右半身のイラストを備え、前記裏面における、前記キャラクターの正立状態の頭部のイラストから上方に所定距離だけ離間した位置に水平線を備え、前記裏面の上半部左側端および上半部右側端のそれぞれから裏面中央上端方向に向けて、前記キャラクターの各胴体部のイラスト内を斜行する斜線を備えることを特徴とする。
なお、前記ポストカードにおいて、前記キャラクターの左半身および右半身の各イラストは、前記裏面の左右側端を宛名面の中央に向けて折返すことにより、該当キャラクターの胴体部を一体に構成し、前記キャラクターの胴体部を一体に構成した上で、前記水平線を起点に前記裏面の下端を宛名面に向けて折り返すことにより、前記頭部のイラストと、前記一体に構成した胴体部のイラストは、該当キャラクターの正面立像を一体に構成し、前記キャラクターの正面立像を一体に構成することで、前記各斜線は、前記正面立像の表面において上方に凸の山型線分を構成し、前記正面立像の下端部分は、前記山型線分を起点に後方に折り込むことにより、前記キャラクターの正面立像を正面として当該ポストカードを自立させる支持台を構成する、ものであるとしてもよい。
また、前記ポストカードにおいて、前記キャラクターの胴体部および正面立像と、前記山型線分と、前記支持台とを構成する際の、当該ポストカードにおける該当各部の折り方の情報を、前記裏面の上部中央に備えるとしてもよい。
また、前記ポストカードにおいて、前記キャラクターの正面立像を正面として当該ポストカードを自立させた完成時のイメージを、前記裏面の中央部に備えるとしてもよい。
本考案によれば、郵便物として十分な実用性と取り扱いの簡便さを有しつつ、簡単な作業で、自在な載置に好適なサイズと魅力的なキャラクター性を有する利用形態に変形可能であるポストカードを提供できる。
本実施形態のポストカードの全体構成を示す図である。 本実施形態におけるポストカードの形態変更動作例1を示す図である。 本実施形態におけるポストカードの形態変更動作例2を示す図である。 本実施形態におけるポストカードの形態変更動作例3を示す図である。 本実施形態におけるポストカードの形態変更動作例4を示す図である。 本実施形態におけるポストカードの形態変更動作例5を示す図である。 本実施形態におけるポストカードの形態変更動作例6を示す図である。 本実施形態におけるポストカードの形態変更結果(立像側面)を示す図である。 本実施形態におけるポストカードの形態変更結果(立像背面)を示す図である。 他の実施形態のポストカードの構成例1を示す図である。 他の実施形態のポストカードの構成例2を示す図である。 他の実施形態のポストカードの構成例3を示す図である。
以下、図面を参照しながら本考案の実施の形態について説明する。図1は本実施形態のポストカードの全体構成を示す図である。本実施形態におけるポストカード1は、郵便物として十分な実用性と取り扱いの簡便さを有しつつ、簡単な作業で、自在な載置に好適なサイズと魅力的なキャラクター性を有する利用形態に変形可能なポストカードである。本実施形態におけるポストカード1は、郵便物として定型のサイズおよび形状を備えた紙製のカードであり、人手による折り畳み可能な可撓性を備えている。こうした可撓性を備えるポストカード1は、当然ながら、折り畳んだ状態で形態を維持できる程度の可塑性も併せ持っている。従って、人の手で容易に折り畳み出来る程度の可撓性と、折り畳んだ後に形態を維持できる程度の可塑性とを併せ持つ素材であれば、いずれの素材でポストカード1を構成するとしてもよい。
図1で示すように、ポストカード1は、宛名面2の裏側たる裏面3において、幅広い年齢層の人々に受け入れられやすい、親しみやすく可愛げのある魅力的なキャラクター5の各部が印刷されている。図1の例では、キャラクター5として、イラスト化されたクマを採用している。裏面3の下部中央4には、こうしたキャラクター5の正立状態の頭部イラスト6が印刷されている。また、裏面3の上半部左側7には、キャラクター5の倒立状態の胴体部の左半身イラスト8が、同様に、裏面3の上半部右側9には、キャラクター5の倒立状態の胴体部の右半身イラスト10がそれぞれ印刷されている。
キャラクター5の頭部イラスト6と、胴体部の左右の半身イラスト8、9とは、後の折り畳み動作によって互いに組み合わされて、キャラクター5の正面立像18を一体に構成するものである。そのため、各イラスト6、8、9らは、互いに組み合わせると齟齬無くキャラクター5をイメージできるよう、それぞれの大きさのバランスや、組み合わせ箇所で生じる互いの重なり形状、面積等を予め踏まえたものとなっている。
また、上述した裏面3において、キャラクター5の正立状態の頭部イラスト6から上方に所定距離d1だけ離間した位置に、所定長の水平線11が印刷されている。一方、この水平線11は、上述した左半身イラスト8、右半身イラスト10の各下端部8A、10Aから所定距離d2だけ離間している。後に、水平線11を起点に、裏面3の下端17を宛名面2に向けて折り返す際(この時、左右の半身イラスト8、10らは胴体部16を一体に構成した状態)、裏面3の下端17すなわち頭部イラスト6の下端6A(キャラクター5のあご先)が、胴体部16のイラストにおけるキャラクター5の首或いは鎖骨付近に位置すべく、上述の所定距離d1、d2は決定されている。
また図示するように、裏面3の上半部左側端12および上半部右側端13のそれぞれから裏面中央上端14方向に向けて、キャラクター5の各半身イラスト8、10内を斜行する斜線15が裏面3に印刷されている。この斜線15も上述の水平線11と同様に、後の折り畳み動作時に利用される起点となるものである。
なお、本実施形態では、キャラクター5の各部、水平線11、および斜線15が裏面3に印刷されている形態を例示しているが、この形態に限定されない。例えば、キャラクター5の各部、水平線11、および斜線15が、シール上にプリントされている形態を想定しても良い。この場合、既存のハガキ裏面の各所(上述の印刷位置と同じ箇所)に、キャラクター5の各部、水平線11および斜線15に対応するシール片を貼り付けて、本実施形態のポストカード1と同じ構成をなすものとする。また、水平線11および斜線15は、折り畳み時の起点となるものであるから、折り畳み容易となる意図も踏まえ、例えば線状の凹部または凸部であってもよい。
また、裏面3の上部中央22には、折り畳み情報23が印刷されているとすれば好適である。この折り畳み情報23は、キャラクター5の胴体部16および正面立像18と、山型線分19と、支持台21とを構成する際の、当該ポストカード1における該当各部の折り方を示す情報である。こうした折り畳み情報23を備えるポストカード1を折り畳んで、キャラクター5と成す場合、ポストカード1の利用者は、他の説明書等を別途確認せずとも、ポストカード1のみを見て折り畳み動作を行うことが可能である。当然ながら、裏面3における折り畳み情報23の印刷箇所は、ポストカード1の折り畳みによって隠されることなく、折り畳み動作完了までユーザが視認可能な位置、すなわち裏面3の上部中央22になる。
また、裏面3における上述の折り畳み情報23の下方であり、裏面中央部24には、完成時イメージ25が印刷されている。この完成時イメージ25は、キャラクター5の正面立像18を正面として当該ポストカード1を自立させた完成時のイメージとなる。ポストカード1の利用者は、この完成時イメージ25を視認しつつ、ポストカード1の折り畳み動作を行うことが可能となり、自身の折り畳み動作が完成に向けて正しいか否か、容易に確認することが出来る。当然ながら、上述の折り畳み情報23と同様に、裏面3における完成時イメージ25の印刷箇所は、ポストカード1の折り畳みによって隠されることなく、折り畳み動作完了までユーザが視認可能な位置(図9参照)、すなわち折り畳み情報23の下方で、裏面中央部24になる。
続いて、ポストカード1に対する折り畳みを実行し、その形態を変更させる際の動作と、その際のポストカード1の形態変遷について説明する。図2〜7は本実施形態におけるポストカードの形態変更動作例1〜6を示す図である。いわゆる通常のハガキの形態をとったポストカード1(図1の状態:以後、平面形態と称する)において、まず、裏面3を左右に二分割するように山折りし(図2の状態)、中央線3Aを形成する。中央線3Aの形成後、宛名面2が再び露出するよう、山折りを解除して元の平面形態に戻す。
次に、裏面3における左右側端3B、3Cを宛名面中央30すなわち中央線3Aに向けて折返すことにより(図3の状態)、キャラクター5の左半身および右半身の各イラスト8、10を、中央線3Aを境目にして接合させ、キャラクター5の胴体部16を一体に構成する(図4の状態)。図4の状態のように、キャラクター5の胴体部16を構成した上で、裏面3における水平線11を起点に裏面下端17を宛名面2に向けて折り返す。この動作により、裏面3において水平線11の下方に位置していた頭部イラスト6と、胴体部16のイラストとは、キャラクター5の正面立像18を一体に構成する。こうしてキャラクター5の正面立像18を構成することで、左半身および右半身の各イラスト8、10に存在する各斜線15は、正面立像18の表面において上方に凸の山型線分19を構成することになる。
続いて、正面立像18の下端部20を、上述の山型線分19を起点に後方に折り込むことにより、キャラクター5の正面立像18を正面として当該ポストカード1を自立させる支持台21を構成する(図6の状態)。この支持台21は、山型線分19の折り込みにより構成されたものであるから、当然ながら、その断面は上方に凸の山型の形状を備え、側面から見た場合、正面立像18と連続し略L字型(図8参照)を構成するものとなる。
なお、必要に応じて、キャラクター5の頭部イラスト6の角5Aを、正面立像後方に折返して、キャラクター5の頭部輪郭を自然に強調するとしてもよい(図7の状態)。勿論、この場合、キャラクター5の頭部イラスト6の角5Aに、折返し起点を示す線分が印刷されていると好適である。
全ての折り畳み動作完了時のポストカード1の形態は、図7〜9に示す通りである。この形態では、図示するように、キャラクター5自身が立体化して自立し、正面立像18によってキャラクター5の表情や動作が明示され(図7)、更に、上述の支持台21の構成に伴って正面立像18が正面前方に凸の形態となった関係で、キャラクター5の立像側面でもキャラクター5の横顔や半身を明示している(図8)。従って、ポストカード1は、上述してきた折り畳み動作を経て、正面からも側面からもキャラクター5として立体化したことになる。一方、図9に示すように、立像背面においては完成時イメージ25が示されており、折り畳み動作完了までの折り畳み方法の指針をユーザに継続的に提示出来る。
ポストカード1におけるキャラクター5として上述の実施形態ではクマを例示したが、それ以外にも、例えば、ライオン(図10参照)、ひよこ(図11参照)、ペンギン(図12参照)といった各種のキャラクター5を採用できる。勿論、動物だけでなく人間やアニメーションの各種キャラクターを採用しても良い。
以上、本実施形態のポストカードは、郵便物として十分な実用性と取り扱いの簡便さを有しつつ、簡単な作業で、自在な載置に好適なサイズと魅力的なキャラクター性を有する利用形態に変形可能である。
以上、本考案を実施するための最良の形態などについて具体的に説明したが、本考案はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
1 ポストカード
2 宛名面
3 裏面
3A 中央線
3B 裏面左側端
3C 裏面右側端
4 裏面下部中央
5 キャラクター
5A 頭部イラスト角
6 頭部イラスト
6A 頭部イラスト下端
7 上半部左側
8 胴体部左半身イラスト
8A 左半身イラスト下端部
9 上半部右側
10 胴体部右半身イラスト
10A 右半身イラスト下端部
11 水平線
12 上半部左側端
13 上半部右側端
14 裏面中央上端
15 斜線
16 キャラクター胴体部
17 裏面下端
18 キャラクター正面立像
19 山型線分
20 正面立像下端部
21 支持台
22 裏面上部中央
23 折り方情報
24 裏面中央部
25 完成時イメージ
30 宛名面中央
d1、d2 所定距離

Claims (4)

  1. 郵便物として定型のサイズおよび形状と、折り畳み可能な可撓性を有するカードであり、
    宛名面の裏側たる裏面の下部中央に、所定キャラクターの正立状態の頭部のイラストを備え、前記裏面の上半部左側に、前記キャラクターの倒立状態の胴体部の左半身のイラストを備え、前記裏面の上半部右側に、前記キャラクターの倒立状態の胴体部の右半身のイラストを備え、前記裏面における、前記キャラクターの正立状態の頭部のイラストから上方に所定距離だけ離間した位置に水平線を備え、前記裏面の上半部左側端および上半部右側端のそれぞれから裏面中央上端方向に向けて、前記キャラクターの各胴体部のイラスト内を斜行する斜線を備えることを特徴とするポストカード。
  2. 前記キャラクターの左半身および右半身の各イラストは、前記裏面の左右側端を宛名面の中央に向けて折返すことにより、該当キャラクターの胴体部を一体に構成し、
    前記キャラクターの胴体部を一体に構成した上で、前記水平線を起点に前記裏面の下端を宛名面に向けて折り返すことにより、前記頭部のイラストと、前記一体に構成した胴体部のイラストは、該当キャラクターの正面立像を一体に構成し、
    前記キャラクターの正面立像を一体に構成することで、前記各斜線は、前記正面立像の表面において上方に凸の山型線分を構成し、
    前記正面立像の下端部分は、前記山型線分を起点に後方に折り込むことにより、前記キャラクターの正面立像を正面として当該ポストカードを自立させる支持台を構成する、
    ものであることを特徴とする請求項1に記載のポストカード。
  3. 前記キャラクターの胴体部および正面立像と、前記山型線分と、前記支持台とを構成する際の、当該ポストカードにおける該当各部の折り方の情報を、前記裏面の上部中央に備えることを特徴とする請求項2に記載のポストカード。
  4. 前記キャラクターの正面立像を正面として当該ポストカードを自立させた完成時のイメージを、前記裏面の中央部に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポストカード。
JP2012006234U 2012-10-12 2012-10-12 ポストカード Expired - Lifetime JP3180587U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006234U JP3180587U (ja) 2012-10-12 2012-10-12 ポストカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006234U JP3180587U (ja) 2012-10-12 2012-10-12 ポストカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3180587U true JP3180587U (ja) 2012-12-27

Family

ID=50424904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006234U Expired - Lifetime JP3180587U (ja) 2012-10-12 2012-10-12 ポストカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180587U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150079546A1 (en) Origami sheet and stencil therefor
US20060010734A1 (en) Greeting and announcement cards with integrated picture mailer and frame
WO2005105477A2 (en) Mailer with three-dimensional attributes
US8209892B2 (en) Giftwear greeting card and packaging
JP3180587U (ja) ポストカード
US20150371562A1 (en) Folding Card
JP3023347U (ja) ポストカード
US9922584B2 (en) Three-dimensional smart messenger envelope
JP3148872U (ja) 結婚披露宴招待状
CN101689334B (zh) 卡片
JP3235714U (ja) 手提げ紙袋装飾用札
JP3155663U (ja) 席札
JP3192504U (ja) 書類保管用ファイル
KR101445912B1 (ko) 보자기 봉투 및 그 제조 방법
JP3205881U (ja) シート
JP3183947U (ja) ポケット部及び起立機能付き封筒セット
JP3104650U (ja) 組立式ポケットティッシュ用函
JP3147992U (ja) 隠蔽ハガキ付き封筒
JP2012051634A (ja) 金封作成用紙及び金封
JP2021179561A (ja) 二つ折りホルダーおよび袋体セット
RU37485U1 (ru) Складывающаяся открытка
JP3003365U (ja) 登場キャラクター別添付式絵本
JP3154493U (ja) ハガキ
JP3015621U (ja) カード状物のホルダー
JP3016374U (ja) 多目的席札

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3180587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151205

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term