JP3179534B2 - 酸不安定性着色剤による物品の一時的着色方法 - Google Patents
酸不安定性着色剤による物品の一時的着色方法Info
- Publication number
- JP3179534B2 JP3179534B2 JP28041091A JP28041091A JP3179534B2 JP 3179534 B2 JP3179534 B2 JP 3179534B2 JP 28041091 A JP28041091 A JP 28041091A JP 28041091 A JP28041091 A JP 28041091A JP 3179534 B2 JP3179534 B2 JP 3179534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colorant
- chromophore
- article
- solution
- polyoxyalkylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/02—Material containing basic nitrogen
- D06P3/04—Material containing basic nitrogen containing amide groups
- D06P3/14—Wool
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B55/00—Azomethine dyes
- C09B55/002—Monoazomethine dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B69/00—Dyes not provided for by a single group of this subclass
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/13—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using azomethine dyes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/02—Material containing basic nitrogen
- D06P3/04—Material containing basic nitrogen containing amide groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/02—Material containing basic nitrogen
- D06P3/04—Material containing basic nitrogen containing amide groups
- D06P3/24—Polyamides; Polyurethanes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/58—Material containing hydroxyl groups
- D06P3/60—Natural or regenerated cellulose
- D06P3/66—Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/13—Fugitive dyeing or stripping dyes
- D06P5/131—Fugitive dyeing or stripping dyes with acids or bases
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/13—Fugitive dyeing or stripping dyes
- D06P5/138—Fugitive dyeing or stripping dyes fugitive dyeing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/916—Natural fiber dyeing
- Y10S8/917—Wool or silk
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/916—Natural fiber dyeing
- Y10S8/918—Cellulose textile
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/92—Synthetic fiber dyeing
- Y10S8/924—Polyamide fiber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸加水分解によって脱
色できる酸不安定性着色剤(acid labile colorants) の
利用に関する。特に、本発明はポリオキシアルキレン置
換したアゾメチン及びインドフェノール発色団の形態の
酸不安定性着色剤に関する。
色できる酸不安定性着色剤(acid labile colorants) の
利用に関する。特に、本発明はポリオキシアルキレン置
換したアゾメチン及びインドフェノール発色団の形態の
酸不安定性着色剤に関する。
【0002】
【従来の技術】織物工業で広く受け入れられている一時
的色素(fugitive tints)には、米国特許第 3,157,633号
明細書(Kuhn)に記載されたポリエチレンオキシ置換色素
がある。これらの色素は、通常は熱固定の前にナイロン
ヤーンのようなヤーンに適用される。これらの色素は染
料基と1以上のポリエチレンオキシ基との組合せであ
る。該特許に開示された染料基には、ニトロソ、ニト
ロ、アゾ、ジフェニルメタン、トリアリールメタン、キ
サンテン、アクリジン、メチン、チアゾール、インダミ
ン、アジン、オキサジン、及びo-アントラキノン基があ
る。好ましくは、この基はアミノ窒素によって色素組成
の重合体状構成分に付くことができる。
的色素(fugitive tints)には、米国特許第 3,157,633号
明細書(Kuhn)に記載されたポリエチレンオキシ置換色素
がある。これらの色素は、通常は熱固定の前にナイロン
ヤーンのようなヤーンに適用される。これらの色素は染
料基と1以上のポリエチレンオキシ基との組合せであ
る。該特許に開示された染料基には、ニトロソ、ニト
ロ、アゾ、ジフェニルメタン、トリアリールメタン、キ
サンテン、アクリジン、メチン、チアゾール、インダミ
ン、アジン、オキサジン、及びo-アントラキノン基があ
る。好ましくは、この基はアミノ窒素によって色素組成
の重合体状構成分に付くことができる。
【0003】特にナイロンの一時的着色には特別の問題
がある。着色ヤーン、それからの織物又は編物が、通常
はスチームによる熱固定処理を受けることがあるからで
ある。この熱固定処理は、時々色素を繊維に固定するこ
とがあって、ヤーンが汚れたり着色したままであり、色
素が後の仕上げ洗流し作業で容易に除くことができな
い。したがって、色素を除去するための特別のおよび不
便な還元または酸化処理が必要である。
がある。着色ヤーン、それからの織物又は編物が、通常
はスチームによる熱固定処理を受けることがあるからで
ある。この熱固定処理は、時々色素を繊維に固定するこ
とがあって、ヤーンが汚れたり着色したままであり、色
素が後の仕上げ洗流し作業で容易に除くことができな
い。したがって、色素を除去するための特別のおよび不
便な還元または酸化処理が必要である。
【0004】また、改良連続カーペット染色技術(kust
er Dyer のような)の出現で、大量の水によるカーペッ
トの洗い流しは不必要になり、実際一時的色素の除去に
必要な場合以外は望ましくないことがある。これらの連
続カーペット染色区域は、生産性を増大するために高速
で操業され、染色の間に一時的色素が受ける洗い流し時
間を更に減少させる。
er Dyer のような)の出現で、大量の水によるカーペッ
トの洗い流しは不必要になり、実際一時的色素の除去に
必要な場合以外は望ましくないことがある。これらの連
続カーペット染色区域は、生産性を増大するために高速
で操業され、染色の間に一時的色素が受ける洗い流し時
間を更に減少させる。
【0005】従来は、保存が容易であり汚れが容易に見
えないために、濃い色調のカーペットを消費者が選んで
いた。伝統的な一時的色素が濃着色カーペットに不注意
で色を残した場合には、検出できないことがあり、カー
ペットの外観から除去しなかった。ステイン−ブロッカ
ー(stain-blocker) 技術の出現で、濃着色カーペットの
ように容易に淡着色カーペットをクリーニングし、保存
することが可能であるために、消費者は淡着色のカーペ
ットを選択するようになっている。残留一時的色素が淡
着色カーペットに残存すると、容易に気付き、カーペッ
トの外観から除去する傾向が増すことになる。
えないために、濃い色調のカーペットを消費者が選んで
いた。伝統的な一時的色素が濃着色カーペットに不注意
で色を残した場合には、検出できないことがあり、カー
ペットの外観から除去しなかった。ステイン−ブロッカ
ー(stain-blocker) 技術の出現で、濃着色カーペットの
ように容易に淡着色カーペットをクリーニングし、保存
することが可能であるために、消費者は淡着色のカーペ
ットを選択するようになっている。残留一時的色素が淡
着色カーペットに残存すると、容易に気付き、カーペッ
トの外観から除去する傾向が増すことになる。
【0006】更に、過去においては従来の一時的色素は
繊維の重量を基準にして約0.2%以下の水準の色素が
一般には適用されていたが、現在ではカーペットタフト
作業の間にヤーン端を適当に検出することを維持するた
めに色素水準を増加することが求められている。従来の
一時的色素をそのような高水準、例えば約0.2%以上
で用いると、全ての色素を除くことは極めて困難であ
り、不可能である。
繊維の重量を基準にして約0.2%以下の水準の色素が
一般には適用されていたが、現在ではカーペットタフト
作業の間にヤーン端を適当に検出することを維持するた
めに色素水準を増加することが求められている。従来の
一時的色素をそのような高水準、例えば約0.2%以上
で用いると、全ての色素を除くことは極めて困難であ
り、不可能である。
【0007】
【発明の概要】従って、本発明の目的は、熱固定処理、
製品の淡い色調及び増加した色素水準で用いることがで
きる織物繊維用の一時的色素として適当な着色剤を提供
することである。
製品の淡い色調及び増加した色素水準で用いることがで
きる織物繊維用の一時的色素として適当な着色剤を提供
することである。
【0008】本発明の他の目的は、織物繊維から除去さ
れない残留色素が脱色される方法を提供することであ
る。別の目的は現存する染色及びステイン−ブロッカー
処理に容易に適応できる脱色方法を提供することであ
る。
れない残留色素が脱色される方法を提供することであ
る。別の目的は現存する染色及びステイン−ブロッカー
処理に容易に適応できる脱色方法を提供することであ
る。
【0009】本発明の更に他の目的は、脱色して永久汚
染を防ぐことができるウォシャブルインキとして用いる
のに適した着色剤を提供することである。
染を防ぐことができるウォシャブルインキとして用いる
のに適した着色剤を提供することである。
【0010】従って、物品の一時的着色方法が、該物品
に対するポリオキシアルキレン置換発色団の形態の着色
剤溶液を適用することによって提供される。該発色団
は、二重結合で結合した炭素−窒素対で特徴付けられる
アゾメチン及びインドフェノール発色団から選ばれる。
該ポリオキシアルキレン置換基は、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド及びグリシドールから選ばれ
た少なくとも10単量体単位の直鎖又は分枝の重合体鎖
である。該着色剤は、着色を提供するに充分な量で溶液
に提供される。該着色剤は、 pHが5以下の水性酸を着
色剤に添加することによる炭素−窒素対の加水分解によ
って脱色される。
に対するポリオキシアルキレン置換発色団の形態の着色
剤溶液を適用することによって提供される。該発色団
は、二重結合で結合した炭素−窒素対で特徴付けられる
アゾメチン及びインドフェノール発色団から選ばれる。
該ポリオキシアルキレン置換基は、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド及びグリシドールから選ばれ
た少なくとも10単量体単位の直鎖又は分枝の重合体鎖
である。該着色剤は、着色を提供するに充分な量で溶液
に提供される。該着色剤は、 pHが5以下の水性酸を着
色剤に添加することによる炭素−窒素対の加水分解によ
って脱色される。
【0011】本発明は、適用及び浄化を容易にするため
水溶性である実施態様で特徴付けられる。また、本発明
は、織物繊維の隙間への侵入に抵抗性のかなり高分子量
の発色団によっても特徴付けられる。即ち、本発明のポ
リオキシアルキレン置換発色団は、繊維内に深く侵入し
加水分解が困難になる他の酸不安定性(acid labile) 色
素に比べて利点を有する。
水溶性である実施態様で特徴付けられる。また、本発明
は、織物繊維の隙間への侵入に抵抗性のかなり高分子量
の発色団によっても特徴付けられる。即ち、本発明のポ
リオキシアルキレン置換発色団は、繊維内に深く侵入し
加水分解が困難になる他の酸不安定性(acid labile) 色
素に比べて利点を有する。
【0012】
【好ましい態様】本発明の好ましい態様を説明するが、
これは本発明の範囲を限定するものではない。
これは本発明の範囲を限定するものではない。
【0013】本発明に有用な着色剤は、炭素−窒素対と
呼ぶC=N結合を含む発色団で特徴付けられる。電子求
引基が該対の一方の要素に結合し、電子供与基が該対の
他方の要素に結合している。強力な電子供与及び求引基
が、後の加水分解を容易にするために推奨される。好ま
しくは、2の電子求引基又は2の電子供与基が炭素に結
合する。使用するのに適した化合物は、アゾメチン及び
インドフェノール発色団の群に見出だすことができる。
呼ぶC=N結合を含む発色団で特徴付けられる。電子求
引基が該対の一方の要素に結合し、電子供与基が該対の
他方の要素に結合している。強力な電子供与及び求引基
が、後の加水分解を容易にするために推奨される。好ま
しくは、2の電子求引基又は2の電子供与基が炭素に結
合する。使用するのに適した化合物は、アゾメチン及び
インドフェノール発色団の群に見出だすことができる。
【0014】例をあげると、限定するものではないが、
適当な電子求引基は、NO2 、CN、シアノフェニル、
ニトロフェニル、アルキルエステル、ケトン、アリール
エステル、アルデヒド、スルフォン酸、カルボン酸、ア
ンモニウムイオン及びビニルケトン基から選ばれ、かつ
該電子供与基は、アリールアミン、アリールアルコキサ
イド及びアルキルアリ−ル基から選ばれる。
適当な電子求引基は、NO2 、CN、シアノフェニル、
ニトロフェニル、アルキルエステル、ケトン、アリール
エステル、アルデヒド、スルフォン酸、カルボン酸、ア
ンモニウムイオン及びビニルケトン基から選ばれ、かつ
該電子供与基は、アリールアミン、アリールアルコキサ
イド及びアルキルアリ−ル基から選ばれる。
【0015】電子供与及び求引基の存在に加えて、本発
明の発色団は、本発明の精神を逸脱することなく、該発
色団の吸収スペクトルをシフトし又はその色調の強化す
る当業者には既知の各種の化合物で置換されることがで
きる。
明の発色団は、本発明の精神を逸脱することなく、該発
色団の吸収スペクトルをシフトし又はその色調の強化す
る当業者には既知の各種の化合物で置換されることがで
きる。
【0016】本発明に有用な着色剤は、該発色団に共有
結合した1以上のポリオキシアルキレン置換基によって
更に特徴付けられる。このポリオキシアルキレン置換基
は、主としてエチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド及びグリシドール単量体の直鎖又は分枝の重合体であ
る。少量のブチレンオキサイド及び他の相容性単量体
は、25%を超えない量で存在することができる。この
ポリオキシアルキレン置換基は、エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド及びグリシドールから選ばれた少
なくとも10単量体単位を含む。好ましい態様では、一
緒にした全てのポリオキシアルキレン置換基、典型的に
は1〜6の置換基は、20〜400のエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド及び/又はグリシドール単量
体単位、特に好ましくは50〜400の該単量体単位を
含む。
結合した1以上のポリオキシアルキレン置換基によって
更に特徴付けられる。このポリオキシアルキレン置換基
は、主としてエチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド及びグリシドール単量体の直鎖又は分枝の重合体であ
る。少量のブチレンオキサイド及び他の相容性単量体
は、25%を超えない量で存在することができる。この
ポリオキシアルキレン置換基は、エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド及びグリシドールから選ばれた少
なくとも10単量体単位を含む。好ましい態様では、一
緒にした全てのポリオキシアルキレン置換基、典型的に
は1〜6の置換基は、20〜400のエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド及び/又はグリシドール単量
体単位、特に好ましくは50〜400の該単量体単位を
含む。
【0017】該着色剤の水溶性を向上させるために、ポ
リオキシアルキレン置換基の少なくとも50%はエチレ
ンオキサイド単位で構成すべきであり、好ましくは単量
体の少なくとも75%はエチレンオキサイドである。グ
リシドール単量体は分枝を増大するためにポリオキシア
ルキレン置換基に入れられることができる。発色団の1
0以内の単量体単位でグリシドール単量体単位を有する
置換基は溶液中の発色団に安定性を高めるように思われ
る。好ましい態様では、単量体単位の20%未満がグリ
シドールである。
リオキシアルキレン置換基の少なくとも50%はエチレ
ンオキサイド単位で構成すべきであり、好ましくは単量
体の少なくとも75%はエチレンオキサイドである。グ
リシドール単量体は分枝を増大するためにポリオキシア
ルキレン置換基に入れられることができる。発色団の1
0以内の単量体単位でグリシドール単量体単位を有する
置換基は溶液中の発色団に安定性を高めるように思われ
る。好ましい態様では、単量体単位の20%未満がグリ
シドールである。
【0018】プロピレンオキサイドは、グリシドール単
位の後に直接ポリオキシアルキレン置換基に添加するの
が好都合である。プロピレンオキサイドはグリシドール
の第1ヒドロキシル位置と反応し、次の鎖延長のために
第2ヒドロキシル位置を提供する。追加のアルキレンオ
キサイド単量体単位は新しく添加されたプロピレンオキ
サイドの第2ヒドロキシル位置又はグリシドール単位の
第2ヒドロキシル位置と反応して分枝を達成することが
できる。ポリオキシアルキレン置換基の単量体単位の5
0%未満がプロピレンオキサイドであることが好まし
く、単量体単位の20%未満がプロピレンオキサイドで
あることがより好ましい。
位の後に直接ポリオキシアルキレン置換基に添加するの
が好都合である。プロピレンオキサイドはグリシドール
の第1ヒドロキシル位置と反応し、次の鎖延長のために
第2ヒドロキシル位置を提供する。追加のアルキレンオ
キサイド単量体単位は新しく添加されたプロピレンオキ
サイドの第2ヒドロキシル位置又はグリシドール単位の
第2ヒドロキシル位置と反応して分枝を達成することが
できる。ポリオキシアルキレン置換基の単量体単位の5
0%未満がプロピレンオキサイドであることが好まし
く、単量体単位の20%未満がプロピレンオキサイドで
あることがより好ましい。
【0019】ポリオキシアルキレン置換基は、N、O、
S、CO2 、SO2 、SO2 N及びCONのような連結
要素によって発色団に共有結合する。窒素が連結要素と
して用いられる場合には、典型的には2個のポリオキシ
アルキレン置換基が発色団に連結する。
S、CO2 、SO2 、SO2 N及びCONのような連結
要素によって発色団に共有結合する。窒素が連結要素と
して用いられる場合には、典型的には2個のポリオキシ
アルキレン置換基が発色団に連結する。
【0020】ポリオキシアルキレン置換基の適当な末端
基の例は、H、アルキル、アセチル、ケトン、アリール
又はベンゾイル基である。或いは、置換基鎖の末端酸素
はCl、Br又はFで置換できる。
基の例は、H、アルキル、アセチル、ケトン、アリール
又はベンゾイル基である。或いは、置換基鎖の末端酸素
はCl、Br又はFで置換できる。
【0021】ポリオキシアルキレン置換基を含む発色団
及び一時的色素の合成は、文献(Kuhn、米国特許第 3,1
57,633号、 Brendle、米国特許第 4,167,510号、 Cross
etal. 、米国特許第 4,284,729号)に開示されてお
り、引用によってここに挿入する。
及び一時的色素の合成は、文献(Kuhn、米国特許第 3,1
57,633号、 Brendle、米国特許第 4,167,510号、 Cross
etal. 、米国特許第 4,284,729号)に開示されてお
り、引用によってここに挿入する。
【0022】多くの用途において、着色剤は全強度(ful
l strength) では物品に適用しないで、適当なキャリヤ
ー又は溶剤に分散又は溶解される。特定の適用に応じ
て、溶液中の着色剤濃度が0.5〜50重量%であるこ
とが有用である。着色剤溶液が1〜40重量%の着色剤
を含むことが好ましい。適当な溶剤の例は、水、プロピ
レングリコール、エチレングリコール、C1 〜C4 アル
コール及び塩化メチレンである。多くの場合、費用、毒
性及び入手可能性を考慮すると、水が好ましい。着色剤
が室温で液体でない場合、溶剤と混合する前にその融点
より僅か上に加熱できる。
l strength) では物品に適用しないで、適当なキャリヤ
ー又は溶剤に分散又は溶解される。特定の適用に応じ
て、溶液中の着色剤濃度が0.5〜50重量%であるこ
とが有用である。着色剤溶液が1〜40重量%の着色剤
を含むことが好ましい。適当な溶剤の例は、水、プロピ
レングリコール、エチレングリコール、C1 〜C4 アル
コール及び塩化メチレンである。多くの場合、費用、毒
性及び入手可能性を考慮すると、水が好ましい。着色剤
が室温で液体でない場合、溶剤と混合する前にその融点
より僅か上に加熱できる。
【0023】本発明の第1工程において、適当な濃度の
着色剤、溶液を肉眼的に着色するに少なくとも充分の着
色剤を含む溶液を物品に適用する。一の態様では、溶液
を織物繊維に適用して、その後の織り、編み又はタフト
作業の間、該繊維の識別を維持する。溶液は、溶液と潤
滑剤と混合し、それを繊維上に噴霧する等の当業界で既
知の各種の方法で織物繊維に適用できる。
着色剤、溶液を肉眼的に着色するに少なくとも充分の着
色剤を含む溶液を物品に適用する。一の態様では、溶液
を織物繊維に適用して、その後の織り、編み又はタフト
作業の間、該繊維の識別を維持する。溶液は、溶液と潤
滑剤と混合し、それを繊維上に噴霧する等の当業界で既
知の各種の方法で織物繊維に適用できる。
【0024】本発明は、実際上全ての既知の織物繊維に
適用でき、特に合成ポリアミド、木綿、羊毛及び絹のよ
うな汚れ易い繊維に有用である。特に本発明は、ナイロ
ン6、ナイロン6,6繊維用の一時的色素に有用であ
る。
適用でき、特に合成ポリアミド、木綿、羊毛及び絹のよ
うな汚れ易い繊維に有用である。特に本発明は、ナイロ
ン6、ナイロン6,6繊維用の一時的色素に有用であ
る。
【0025】着色剤溶液はインクとして使用できる。例
えば、溶液をフェルトチップペン適用体で筆写面に適用
できる。この着色剤は、発色団の水溶性が向上している
ために洗うことによって手及び布で除くことができる。
ポリオキシアルキレン単量体の多くの割合がエチレンオ
キサイドである場合には特にそうである。
えば、溶液をフェルトチップペン適用体で筆写面に適用
できる。この着色剤は、発色団の水溶性が向上している
ために洗うことによって手及び布で除くことができる。
ポリオキシアルキレン単量体の多くの割合がエチレンオ
キサイドである場合には特にそうである。
【0026】然しながら、上述したように、織物材料又
は衣類の淡い色調に残った少量の着色剤でも望ましくは
ない。本発明で用いる発色団の独特の構造により、残存
着色剤は、着色剤に酸溶液を適用することによって加水
分解で脱色できる。着色剤は、物品上で乾燥したか又は
熱固定されたかとは無関係に加水分解できる。
は衣類の淡い色調に残った少量の着色剤でも望ましくは
ない。本発明で用いる発色団の独特の構造により、残存
着色剤は、着色剤に酸溶液を適用することによって加水
分解で脱色できる。着色剤は、物品上で乾燥したか又は
熱固定されたかとは無関係に加水分解できる。
【0027】酸溶液は水性であり、 pHが5以下である
ことが好ましく、 pHが3以下であることが特に好まし
い。酸溶液の適用が高い温度及び低い pHで行われるこ
とは着色剤の加水分解を向上させる。然し、本発明は室
温で行うことができる。
ことが好ましく、 pHが3以下であることが特に好まし
い。酸溶液の適用が高い温度及び低い pHで行われるこ
とは着色剤の加水分解を向上させる。然し、本発明は室
温で行うことができる。
【0028】多くの一時的色素の適用において、織物繊
維は酸染色、ステインブロッカー処理、又はその両者で
処理される。染色及びステインブロッカー処理は、3以
下のpH、40〜100℃の間の温度で行われるのが典
型的である。発色団のC=N対の加水分解は酸溶液との
接触の直後(soon after)に起こる。
維は酸染色、ステインブロッカー処理、又はその両者で
処理される。染色及びステインブロッカー処理は、3以
下のpH、40〜100℃の間の温度で行われるのが典
型的である。発色団のC=N対の加水分解は酸溶液との
接触の直後(soon after)に起こる。
【0029】或いは、着色剤は、クエン酸又は酢酸のよ
うな希酸溶液に短時間浸漬することによって衣類の物品
から除くことができる。インクとして適用される着色剤
の溶液は希硫酸に浸漬した雑巾で拭うことができる。着
色剤は、筆写紙上で乾燥した後でも容易に脱色される。
うな希酸溶液に短時間浸漬することによって衣類の物品
から除くことができる。インクとして適用される着色剤
の溶液は希硫酸に浸漬した雑巾で拭うことができる。着
色剤は、筆写紙上で乾燥した後でも容易に脱色される。
【0030】
【実施例】本発明を次の例によって説明するが、これに
よって本発明が不当に限定されるものと解されるもので
はない。特に断らないかぎり、部及びパーセントは全て
重量基準である。
よって本発明が不当に限定されるものと解されるもので
はない。特に断らないかぎり、部及びパーセントは全て
重量基準である。
【0031】例1 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)アニ
リン(I)の合成
リン(I)の合成
【0032】
【化6】 93g のアニリンを、周知のエトキシル化法に従って、
水酸化カリウムの存在下で4400g のエチレンオキサ
イドと反応させた。こうして約100モル当量のエチレ
ンオキサイドが原料に添加された。
水酸化カリウムの存在下で4400g のエチレンオキサ
イドと反応させた。こうして約100モル当量のエチレ
ンオキサイドが原料に添加された。
【0033】例2 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
ニトロソアニリン(II)の合成
ニトロソアニリン(II)の合成
【0034】
【化7】 225g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レン)アニリン(I、n=50)を、3L、3つ首、丸
底フラスコで、物質が融解するまで加熱した。115mL
の水中の15g の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良
く混合した。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰
囲気下に保った。20mLの水中の3.7g の亜硝酸ナト
リウムの溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した
後、水で65%固体(65% solid with water)にカット
して瓶詰した。
レン)アニリン(I、n=50)を、3L、3つ首、丸
底フラスコで、物質が融解するまで加熱した。115mL
の水中の15g の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良
く混合した。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰
囲気下に保った。20mLの水中の3.7g の亜硝酸ナト
リウムの溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した
後、水で65%固体(65% solid with water)にカット
して瓶詰した。
【0035】例3 N,N-ビス(アセトキシエチルポリオキシエチレン)−4-
フォルミルアニリン(III)の合成
フォルミルアニリン(III)の合成
【0036】
【化8】 220g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レン)アニリン(I、n=50)を、3L、3つ首、丸
底フラスコで、物質が融解するまで加熱した。20g の
無水酢酸を融解物質に添加した後、100℃に加熱し、
2時間撹拌した。次いで、生成物を冷却し、50mLの水
を加えた。反応混合物を減圧ストリップして乾燥した。
200g の乾燥生成物及び100g のN,N-ジメチルフォ
ルムアミドを3L、3つ首、丸底フラスコに仕込み、窒
素ブランケット下で44℃に加熱した。次いで、75g
の燐オキシ塩化物を反応混合物に滴下した。混合物を連
続的に撹拌し、添加の間中47℃以下に保った。反応を
90℃に加熱し、そこに1.5時間保った。反応混合物
を40℃に冷却した後、苛性で徐々に中和した。生成物
混合物を減圧ストリップして乾燥した。
レン)アニリン(I、n=50)を、3L、3つ首、丸
底フラスコで、物質が融解するまで加熱した。20g の
無水酢酸を融解物質に添加した後、100℃に加熱し、
2時間撹拌した。次いで、生成物を冷却し、50mLの水
を加えた。反応混合物を減圧ストリップして乾燥した。
200g の乾燥生成物及び100g のN,N-ジメチルフォ
ルムアミドを3L、3つ首、丸底フラスコに仕込み、窒
素ブランケット下で44℃に加熱した。次いで、75g
の燐オキシ塩化物を反応混合物に滴下した。混合物を連
続的に撹拌し、添加の間中47℃以下に保った。反応を
90℃に加熱し、そこに1.5時間保った。反応混合物
を40℃に冷却した後、苛性で徐々に中和した。生成物
混合物を減圧ストリップして乾燥した。
【0037】例4 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノアニリン(IV)の合成
アミノアニリン(IV)の合成
【0038】
【化9】 226g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レン)-4- ニトロソアニリン(II、n=50)の11
5mLの水中の溶液を作った。50mLの水中の22g の濃
HClの溶液を第1溶液に仕込んだ。次いで、反応を2
5℃以下に保ちながら、8.8g の粉末亜鉛金属を徐々
に添加した。亜鉛の添加及び反応の発熱が停止した後、
反応を室温で24時間撹拌した。次いで反応を飽和重炭
酸ナトリウムで中和し、濾過し、減圧ストリップして乾
燥した。
レン)-4- ニトロソアニリン(II、n=50)の11
5mLの水中の溶液を作った。50mLの水中の22g の濃
HClの溶液を第1溶液に仕込んだ。次いで、反応を2
5℃以下に保ちながら、8.8g の粉末亜鉛金属を徐々
に添加した。亜鉛の添加及び反応の発熱が停止した後、
反応を室温で24時間撹拌した。次いで反応を飽和重炭
酸ナトリウムで中和し、濾過し、減圧ストリップして乾
燥した。
【0039】例5 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−m-
トルイジン(V)の合成
トルイジン(V)の合成
【0040】
【化10】 136g のm-トルイジンの200mLのトルエン中の溶液
を、周知のエトキシル化法に従って、88g のエチレン
オキサイドと反応させた。次いで、3g の水酸化カリウ
ム、次に4312g のエチレンオキサイドを仕込み、周
知のエトキシル化法によって反応を進行させた。こうし
て、約100モル当量を原料に添加した。トルエンは生
成物から減圧ストリップした。
を、周知のエトキシル化法に従って、88g のエチレン
オキサイドと反応させた。次いで、3g の水酸化カリウ
ム、次に4312g のエチレンオキサイドを仕込み、周
知のエトキシル化法によって反応を進行させた。こうし
て、約100モル当量を原料に添加した。トルエンは生
成物から減圧ストリップした。
【0041】例6 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
ニトロソ−m-トルイジン(VI)の合成
ニトロソ−m-トルイジン(VI)の合成
【0042】
【化11】 268g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レン)−m-トルイジン(V、n=50)を、3L、3つ
首、丸底フラスコで、物質が融解するまで加熱した。1
15mLの水中の15g の濃HCl溶液をフラスコに仕込
み、良く混合した。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、
窒素雰囲気下に保った。20mLの水中の3.7g の亜硝
酸ナトリウムの溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹
拌した後、65%固体にカットして瓶詰した。
レン)−m-トルイジン(V、n=50)を、3L、3つ
首、丸底フラスコで、物質が融解するまで加熱した。1
15mLの水中の15g の濃HCl溶液をフラスコに仕込
み、良く混合した。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、
窒素雰囲気下に保った。20mLの水中の3.7g の亜硝
酸ナトリウムの溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹
拌した後、65%固体にカットして瓶詰した。
【0043】例7 N,N,O-トリス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)
−m-アミノフェノール(VII)の合成
−m-アミノフェノール(VII)の合成
【0044】
【化12】 109g のm-アミノフェノールの200mLのトルエン中
の溶液を、周知のエトキシル化法に従って、132g の
エチレンオキサイドと反応させた。その後、3g の水酸
化カリウム、次に4268g のエチレンオキサイドを仕
込み、周知のエトキシル化法によって反応を進行させ
た。こうして、約100モル当量を原料に添加した。ト
ルエンは生成物から減圧ストリップした。
の溶液を、周知のエトキシル化法に従って、132g の
エチレンオキサイドと反応させた。その後、3g の水酸
化カリウム、次に4268g のエチレンオキサイドを仕
込み、周知のエトキシル化法によって反応を進行させ
た。こうして、約100モル当量を原料に添加した。ト
ルエンは生成物から減圧ストリップした。
【0045】例8 N,N,O-トリス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)
−6-ニトロソ−3-アミノフェノール(VIII)の合成
−6-ニトロソ−3-アミノフェノール(VIII)の合成
【0046】
【化13】 255g のN,N,O-トリス(ヒドロキシエチルポリオキシ
エチレン)−m-アミノフェノール(VII、n=33.
3)を、3L、3つ首、丸底フラスコで、物質が融解す
るまで加熱した。115mLの水中の15g の濃HCl溶
液をフラスコに仕込み、良く混合した。次いで、生成溶
液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に保った。20mLの水
中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの溶液を徐々に添加し
た。溶液を1時間撹拌した後、65%固体にカットして
瓶詰した。
エチレン)−m-アミノフェノール(VII、n=33.
3)を、3L、3つ首、丸底フラスコで、物質が融解す
るまで加熱した。115mLの水中の15g の濃HCl溶
液をフラスコに仕込み、良く混合した。次いで、生成溶
液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に保った。20mLの水
中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの溶液を徐々に添加し
た。溶液を1時間撹拌した後、65%固体にカットして
瓶詰した。
【0047】例9 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンオキシエチレン)アニリン(IX)の合
成
キシプロピレンオキシエチレン)アニリン(IX)の合
成
【0048】
【化14】 93g のm-アニリンを、周知のエトキシル化法に従っ
て、88gのエチレンオキサイドと反応させた。その
後、2g の水酸化カリウムを反応フラスコに仕込み、次
に周知のプロポキシル化法に従って、1740g のプロ
ピレンオキサイドを添加した。次いで、別の3080g
のエチレンオキサイドを反応混合物に添加した。こうし
て、約72モル当量のエチレンオキサイド及び30モル
当量のプロピレンオキサイドを原料に添加した。
て、88gのエチレンオキサイドと反応させた。その
後、2g の水酸化カリウムを反応フラスコに仕込み、次
に周知のプロポキシル化法に従って、1740g のプロ
ピレンオキサイドを添加した。次いで、別の3080g
のエチレンオキサイドを反応混合物に添加した。こうし
て、約72モル当量のエチレンオキサイド及び30モル
当量のプロピレンオキサイドを原料に添加した。
【0049】例10 N,N-ビス(ヒドロキシエチレンポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレン)アニリン(X)の合成
オキシプロピレン)アニリン(X)の合成
【0050】
【化15】 93g のm-アニリンを、周知のエトキシル化法に従っ
て、88gのエチレンオキサイドと反応させた。その
後、2g の水酸化カリウムを反応フラスコに仕込み、次
に周知のプロポキシル化法に従って、4972g のエチ
レンオキサイドを添加した。次いで、別の2030g の
プロピレンオキサイドを反応混合物に添加した。こうし
て、約115モル当量のエチレンオキサイド及び35モ
ル当量のプロピレンオキサイドを原料に添加した。
て、88gのエチレンオキサイドと反応させた。その
後、2g の水酸化カリウムを反応フラスコに仕込み、次
に周知のプロポキシル化法に従って、4972g のエチ
レンオキサイドを添加した。次いで、別の2030g の
プロピレンオキサイドを反応混合物に添加した。こうし
て、約115モル当量のエチレンオキサイド及び35モ
ル当量のプロピレンオキサイドを原料に添加した。
【0051】例11 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンオキシエチレン)−4-ニトロソアニリン
(XI)の合成
キシプロピレンオキシエチレン)−4-ニトロソアニリン
(XI)の合成
【0052】
【化16】 250g のN,N-ビス(ヒドロキシエチレンポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレン)アニリン(IX、n=3
5,m=15,p=1)を、3L、3つ首、丸底フラス
コで、物質が融解するまで加熱した。115mLの水中の
15g の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良く混合し
た。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に
保った。20mLの水中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの
溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した後、水で
65%固体にカットして瓶詰した。
チレンポリオキシプロピレン)アニリン(IX、n=3
5,m=15,p=1)を、3L、3つ首、丸底フラス
コで、物質が融解するまで加熱した。115mLの水中の
15g の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良く混合し
た。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に
保った。20mLの水中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの
溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した後、水で
65%固体にカットして瓶詰した。
【0053】例12 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレン)−4-ニトロソアニリン(XII)の合
成
キシプロピレン)−4-ニトロソアニリン(XII)の合
成
【0054】
【化17】 359g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレン)アニリン(X,n=56.
5,m=17.5)を、3L、3つ首、丸底フラスコ
で、物質が融解するまで加熱した。115mLの水中の1
5g の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良く混合し
た。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に
保った。20mLの水中の3.7gの亜硝酸ナトリウムの
溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した後、水で
65%固体にカットして瓶詰した。 例13 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
グリシドール)アニリン(XIII)の合成
レンポリオキシプロピレン)アニリン(X,n=56.
5,m=17.5)を、3L、3つ首、丸底フラスコ
で、物質が融解するまで加熱した。115mLの水中の1
5g の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良く混合し
た。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に
保った。20mLの水中の3.7gの亜硝酸ナトリウムの
溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した後、水で
65%固体にカットして瓶詰した。 例13 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
グリシドール)アニリン(XIII)の合成
【0055】
【化18】 93g のm-アニリンを、296g のグリシドールと、窒
素雰囲気下該アニリンを130℃に加熱し該グリシドー
ルを徐々に滴下することによって反応させた。それか
ら、生成物を周知のエトキシル化法に従って、水酸化カ
リウムの存在下8800g のエチレンオキサイドと反応
させた。こうして、約200モル当量のエチレンオキサ
イドを原料に添加した。
素雰囲気下該アニリンを130℃に加熱し該グリシドー
ルを徐々に滴下することによって反応させた。それか
ら、生成物を周知のエトキシル化法に従って、水酸化カ
リウムの存在下8800g のエチレンオキサイドと反応
させた。こうして、約200モル当量のエチレンオキサ
イドを原料に添加した。
【0056】例14 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
グリシドール)−4−ニトロソアニリン(XIV)の合
成
グリシドール)−4−ニトロソアニリン(XIV)の合
成
【0057】
【化19】 459g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レン,ポリグリシドール)アニリン(XIII、n=3
3.3、m=2)を、3L、3つ首、丸底フラスコで、
物質が融解するまで加熱した。115mLの水中の15g
の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良く混合した。次
いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に保っ
た。20mLの水中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの溶液
を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した後、水で65
%固体にカットして瓶詰した。
レン,ポリグリシドール)アニリン(XIII、n=3
3.3、m=2)を、3L、3つ首、丸底フラスコで、
物質が融解するまで加熱した。115mLの水中の15g
の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良く混合した。次
いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に保っ
た。20mLの水中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの溶液
を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した後、水で65
%固体にカットして瓶詰した。
【0058】例15 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-トルイジン
(XV)の合成
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-トルイジン
(XV)の合成
【0059】
【化20】 93g のアニリンを、296g のグリシドールと、窒素
雰囲気下該アニリンを130℃に加熱し該グリシドール
を徐々に滴下することによって反応させた。それから、
生成物を周知のエトキシル化法に従って、水酸化カリウ
ムの存在下232g のプロピレンオキサイド続いて88
00g のエチレンオキサイドと反応させた。こうして、
約4モル当量のプロピレンオキサイドと200モル当量
のエチレンオキサイドを原料に添加した。
雰囲気下該アニリンを130℃に加熱し該グリシドール
を徐々に滴下することによって反応させた。それから、
生成物を周知のエトキシル化法に従って、水酸化カリウ
ムの存在下232g のプロピレンオキサイド続いて88
00g のエチレンオキサイドと反応させた。こうして、
約4モル当量のプロピレンオキサイドと200モル当量
のエチレンオキサイドを原料に添加した。
【0060】例16 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−ニトロソ
−m-トルイジン(XVI)の合成
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−ニトロソ
−m-トルイジン(XVI)の合成
【0061】
【化21】 472g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レン,ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-
トルイジン(XV,n=33.3、m=1、p=2)
を、3L、3つ首、丸底フラスコで、物質が融解するま
で加熱した。115mLの水中の15g の濃HCl溶液を
フラスコに仕込み、良く混合した。次いで、生成溶液を
5℃に冷却し、窒素雰囲気下に保った。20mLの水中の
3.7g の亜硝酸ナトリウムの溶液を徐々に添加した。
溶液を1時間撹拌した後、水で65%固体にカットして
瓶詰した。
レン,ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-
トルイジン(XV,n=33.3、m=1、p=2)
を、3L、3つ首、丸底フラスコで、物質が融解するま
で加熱した。115mLの水中の15g の濃HCl溶液を
フラスコに仕込み、良く混合した。次いで、生成溶液を
5℃に冷却し、窒素雰囲気下に保った。20mLの水中の
3.7g の亜硝酸ナトリウムの溶液を徐々に添加した。
溶液を1時間撹拌した後、水で65%固体にカットして
瓶詰した。
【0062】例17 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-アニシジン
(XVII)の合成
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-アニシジン
(XVII)の合成
【0063】
【化22】 123g のm-アニシジンを、296g のグリシドール
と、窒素雰囲気下該m-アニシジンを130℃に加熱し該
グリシドールを徐々に滴下することによって反応させ
た。それから、生成物を周知のエトキシル化法に従っ
て、水酸化カリウムの存在下232g のプロピレンオキ
サイド続いて8800g のエチレンオキサイドと反応さ
せた。こうして、約4モル当量のプロピレンオキサイド
と200モル当量のエチレンオキサイドを原料に添加し
た。
と、窒素雰囲気下該m-アニシジンを130℃に加熱し該
グリシドールを徐々に滴下することによって反応させ
た。それから、生成物を周知のエトキシル化法に従っ
て、水酸化カリウムの存在下232g のプロピレンオキ
サイド続いて8800g のエチレンオキサイドと反応さ
せた。こうして、約4モル当量のプロピレンオキサイド
と200モル当量のエチレンオキサイドを原料に添加し
た。
【0064】例18 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−ニトロソ
−m-アニシジン(XVIII)の合成
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−ニトロソ
−m-アニシジン(XVIII)の合成
【0065】
【化23】 479g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レン,ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-
アニシジン(XVII,n=33.3、m=1、p=
2)を、3L、3つ首、丸底フラスコで、物質が融解す
るまで加熱した。115mLの水中の15g の濃HCl溶
液をフラスコに仕込み、良く混合した。次いで、生成溶
液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に保った。20mLの水
中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの溶液を徐々に添加し
た。溶液を1時間撹拌した後、水で65%固体にカット
して瓶詰した。
レン,ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-
アニシジン(XVII,n=33.3、m=1、p=
2)を、3L、3つ首、丸底フラスコで、物質が融解す
るまで加熱した。115mLの水中の15g の濃HCl溶
液をフラスコに仕込み、良く混合した。次いで、生成溶
液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に保った。20mLの水
中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの溶液を徐々に添加し
た。溶液を1時間撹拌した後、水で65%固体にカット
して瓶詰した。
【0066】例19 N,N,O-トリス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,
ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-アミノ
フェノール(XIX)の合成
ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−m-アミノ
フェノール(XIX)の合成
【0067】
【化24】 109g のm-アミノフェノールを、296g のグリシド
ールと、窒素雰囲気下該m-アミノフェノールを130℃
に加熱し該グリシドールを徐々に滴下することによって
反応させた。それから、生成物を周知のエトキシル化法
に従って、水酸化カリウムの存在下232g のプロピレ
ンオキサイド続いて8800g のエチレンオキサイドと
反応させた。こうして、約4モル当量のプロピレンオキ
サイドと200モル当量のエチレンオキサイドを原料に
添加した。
ールと、窒素雰囲気下該m-アミノフェノールを130℃
に加熱し該グリシドールを徐々に滴下することによって
反応させた。それから、生成物を周知のエトキシル化法
に従って、水酸化カリウムの存在下232g のプロピレ
ンオキサイド続いて8800g のエチレンオキサイドと
反応させた。こうして、約4モル当量のプロピレンオキ
サイドと200モル当量のエチレンオキサイドを原料に
添加した。
【0068】例20 N,N,O-トリス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,
ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−ニト
ロソ−m-アミノフェノール(XX)の合成
ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−ニト
ロソ−m-アミノフェノール(XX)の合成
【0069】
【化25】 472g のN,N,O-トリス(ヒドロキシエチルポリオキシ
エチレン,ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)
−m-アミノフェノール(XIX,n=29.5、m=
0.8、p=1.7)を、3L、3つ首、丸底フラスコ
で、物質が融解するまで加熱した。115mLの水中の1
5g の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良く混合し
た。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に
保った。20mLの水中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの
溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した後、水で
65%固体にカットして瓶詰した。
エチレン,ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)
−m-アミノフェノール(XIX,n=29.5、m=
0.8、p=1.7)を、3L、3つ首、丸底フラスコ
で、物質が融解するまで加熱した。115mLの水中の1
5g の濃HCl溶液をフラスコに仕込み、良く混合し
た。次いで、生成溶液を5℃に冷却し、窒素雰囲気下に
保った。20mLの水中の3.7g の亜硝酸ナトリウムの
溶液を徐々に添加した。溶液を1時間撹拌した後、水で
65%固体にカットして瓶詰した。
【0070】例21 N,N-ビス(アセトキシエチルポリオキシエチレン)−4
−アミノベンジリデンアミノ−6−メトキシベンゾチア
ゾール色素(XXI)の合成
−アミノベンジリデンアミノ−6−メトキシベンゾチア
ゾール色素(XXI)の合成
【0071】
【化26】 92g のN,N-ビス(アセトキシエチルポリオキシエチレ
ン)−4−ホルミルアニリン(III,n=100)お
よび32mLの水を3.6g の2−アミノ−6−メトキシ
ベンゾチアゾールおよび0.5g のモルホリンと混合
し、90℃に1時間加熱した。反応を減圧ストリップし
水およびモルホリンを除去した。黄色の色素を所望の吸
収性(absorbency)にカットし瓶詰めした。 例22 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノ−m-トルイジンシアノ−4−ニトロベンジリデン
色素(XXII)の合成
ン)−4−ホルミルアニリン(III,n=100)お
よび32mLの水を3.6g の2−アミノ−6−メトキシ
ベンゾチアゾールおよび0.5g のモルホリンと混合
し、90℃に1時間加熱した。反応を減圧ストリップし
水およびモルホリンを除去した。黄色の色素を所望の吸
収性(absorbency)にカットし瓶詰めした。 例22 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノ−m-トルイジンシアノ−4−ニトロベンジリデン
色素(XXII)の合成
【0072】
【化27】 水中の65% N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシ
エチレン)−4-ニトロソ−m-トルイジン(VI,n=1
00)123gの溶液を、3.2g の4-ニトロフェニル
アセトニトリルおよび0.5g のモルホリンと混合し9
0℃に1時間加熱した。反応を減圧ストリップし水およ
びモルホリンを除去した。そして赤色の色素を所望の吸
収性にカットし瓶詰めした。
エチレン)−4-ニトロソ−m-トルイジン(VI,n=1
00)123gの溶液を、3.2g の4-ニトロフェニル
アセトニトリルおよび0.5g のモルホリンと混合し9
0℃に1時間加熱した。反応を減圧ストリップし水およ
びモルホリンを除去した。そして赤色の色素を所望の吸
収性にカットし瓶詰めした。
【0073】例23 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノ−m-トルイジン5−ヒドロキシナフチリデン色素
(XXIII)の合成
アミノ−m-トルイジン5−ヒドロキシナフチリデン色素
(XXIII)の合成
【0074】
【化28】 水中の65%N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエ
チレン)−4-ニトロソ−m-トルイジン(VI,n=10
0)123gの溶液を、3.2g の1,5-ナフタレンジオ
ールおよび0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時
間加熱した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリ
ンを除去した。そして青色の色素を所望の吸収性にカッ
トし瓶詰めした。
チレン)−4-ニトロソ−m-トルイジン(VI,n=10
0)123gの溶液を、3.2g の1,5-ナフタレンジオ
ールおよび0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時
間加熱した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリ
ンを除去した。そして青色の色素を所望の吸収性にカッ
トし瓶詰めした。
【0075】例24 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノアニリン 2- シアノ-2’−シアノベンジリデン色
素(XXIV)の合成
アミノアニリン 2- シアノ-2’−シアノベンジリデン色
素(XXIV)の合成
【0076】
【化29】 水中の65%N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエ
チレン)−4-ニトロソアニリン(II,n=50)12
2gの溶液を、2.8g の2-シアノ−o−トルニトリル
および0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時間加
熱した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを
除去した。そしてオレンジ色の色素を所望の吸収性にカ
ットし瓶詰めした。
チレン)−4-ニトロソアニリン(II,n=50)12
2gの溶液を、2.8g の2-シアノ−o−トルニトリル
および0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時間加
熱した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを
除去した。そしてオレンジ色の色素を所望の吸収性にカ
ットし瓶詰めした。
【0077】例25 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノアニリン ジシアノメチン色素(XXV)の合成
アミノアニリン ジシアノメチン色素(XXV)の合成
【0078】
【化30】 水中の65%N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエ
チレン)−4-ニトロソアニリン(II,n=50)12
2gの溶液を、1.3g のマロノニトリルおよび0.5
g のモルホリンと混合し90℃に1時間加熱した。反応
を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去した。そ
してオレンジ色の色素を所望の吸収性にカットし瓶詰め
した。
チレン)−4-ニトロソアニリン(II,n=50)12
2gの溶液を、1.3g のマロノニトリルおよび0.5
g のモルホリンと混合し90℃に1時間加熱した。反応
を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去した。そ
してオレンジ色の色素を所望の吸収性にカットし瓶詰め
した。
【0079】例26 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノアニリン−3−ニトロベンジリデン色素(XXV
I)の合成
アミノアニリン−3−ニトロベンジリデン色素(XXV
I)の合成
【0080】
【化31】 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノアニリン(IV,n=50)および32mLの水の
溶液を、3.0g の3-ニトロベンズアルデヒドおよび
0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時間加熱し
た。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去
した。そして黄色の色素を所望の吸収性にカットし瓶詰
めした。
アミノアニリン(IV,n=50)および32mLの水の
溶液を、3.0g の3-ニトロベンズアルデヒドおよび
0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時間加熱し
た。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去
した。そして黄色の色素を所望の吸収性にカットし瓶詰
めした。
【0081】例27 N,N,O-トリス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,
ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−4-アミノ
-3- ヒドロキシアニリン−ジ(エチルホルメート)メチ
ン色素(XXVII)の合成
ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−4-アミノ
-3- ヒドロキシアニリン−ジ(エチルホルメート)メチ
ン色素(XXVII)の合成
【0082】
【化32】 170g のXX(n=29.5,m=0.8,p=1.
7)の溶液を、1.6g のジエチルマロネートおよび
0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時間加熱し
た。反応物を減圧ストリップし水およびモルホリンを除
去した。そして黄色の色素を所望の吸収性にカットし瓶
詰めした。
7)の溶液を、1.6g のジエチルマロネートおよび
0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時間加熱し
た。反応物を減圧ストリップし水およびモルホリンを除
去した。そして黄色の色素を所望の吸収性にカットし瓶
詰めした。
【0083】例28 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
グリシドール)−4-アミノアニリン ジシアノメチン色
素(XXVIII)の合成
グリシドール)−4-アミノアニリン ジシアノメチン色
素(XXVIII)の合成
【0084】
【化33】 水中の55.6%溶液にカットされたN,N-ビス(ヒドロ
キシエチルポリオキシエチレン,ポリグリシドール)−
4−ニトロソアニリン(XIV,n=16.7,m=
2)110g の溶液を0.6g のマロノニトリルおよび
0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時間加熱し
た。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去
した。そしてオレンジ色の色素を所望の吸収性にカット
し瓶詰めした。
キシエチルポリオキシエチレン,ポリグリシドール)−
4−ニトロソアニリン(XIV,n=16.7,m=
2)110g の溶液を0.6g のマロノニトリルおよび
0.5g のモルホリンと混合し90℃に1時間加熱し
た。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去
した。そしてオレンジ色の色素を所望の吸収性にカット
し瓶詰めした。
【0085】例29 N,N,O-トリス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,
ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−アミ
ノ−3−ヒドロキシアニリン−シアノ−2−シアノベン
ジリデン色素(XXIX)の合成
ポリオキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−アミ
ノ−3−ヒドロキシアニリン−シアノ−2−シアノベン
ジリデン色素(XXIX)の合成
【0086】
【化34】 44.6%水で170g のXX(n=25,m=0.
8,p=1.7)の溶液を1.4g の2’シアノ−o−
トルニトリルおよび0.5g のモルホリンと混合し90
℃に1時間加熱した。反応を減圧ストリップし水および
モルホリンを除去した。そして赤色の色素を所望の吸収
性にカットし瓶詰めした。
8,p=1.7)の溶液を1.4g の2’シアノ−o−
トルニトリルおよび0.5g のモルホリンと混合し90
℃に1時間加熱した。反応を減圧ストリップし水および
モルホリンを除去した。そして赤色の色素を所望の吸収
性にカットし瓶詰めした。
【0087】例30 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
グリシドール)−4−アミノアニリン ベンゾイルニト
ロメチン色素(XXX)の合成
グリシドール)−4−アミノアニリン ベンゾイルニト
ロメチン色素(XXX)の合成
【0088】
【化35】 水中の55.6%溶液にカットした110g のN,N-ビス
(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリグリシド
ール)−4−ニトロソアニリン(XIV,n=33.
3,m=2)の溶液を、1.7g のベンゾイルニトロメ
タンおよび2mLのモルホリンと混合し110℃に1時間
加熱した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリン
を除去した。そして黄色の色素を所望の吸収性にカット
し瓶詰めした。
(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリグリシド
ール)−4−ニトロソアニリン(XIV,n=33.
3,m=2)の溶液を、1.7g のベンゾイルニトロメ
タンおよび2mLのモルホリンと混合し110℃に1時間
加熱した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリン
を除去した。そして黄色の色素を所望の吸収性にカット
し瓶詰めした。
【0089】例31 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−アミノ-m
- アニシジン-4- ニトロフェニルシアノメチン色素(X
XXI)の合成
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−アミノ-m
- アニシジン-4- ニトロフェニルシアノメチン色素(X
XXI)の合成
【0090】
【化36】 100g のXVIII(n=35.3,m=1,p=
2)の溶液を1.6g の4-ニトロフェニルアセトニトリ
ルおよび2mLのモルホリンと混合し60℃に1時間加熱
した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除
去した。そして紫色の色素を所望の吸収性にカットし瓶
詰めした。
2)の溶液を1.6g の4-ニトロフェニルアセトニトリ
ルおよび2mLのモルホリンと混合し60℃に1時間加熱
した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除
去した。そして紫色の色素を所望の吸収性にカットし瓶
詰めした。
【0091】例32 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン,ポリ
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−アミノ-m
- トルイジン-4- ニトロフェニルシアノメチン色素(X
XXII)の合成
オキシプロピレン,ポリグリシドール)−4−アミノ-m
- トルイジン-4- ニトロフェニルシアノメチン色素(X
XXII)の合成
【0092】
【化37】 177.5g のXVI(n=33.3,m=1,p=
2,55%固体)の溶液を1.6g の4-ニトロフェニル
アセトニトリルおよび2mLのモルホリンと混合し60℃
に1時間加熱した。反応を減圧ストリップし水およびモ
ルホリンを除去した。そして紫色の色素を所望の吸収性
にカットし瓶詰めした。
2,55%固体)の溶液を1.6g の4-ニトロフェニル
アセトニトリルおよび2mLのモルホリンと混合し60℃
に1時間加熱した。反応を減圧ストリップし水およびモ
ルホリンを除去した。そして紫色の色素を所望の吸収性
にカットし瓶詰めした。
【0093】例33 ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンオキシエチレン)−4-アミノアニリン 5- ヒ
ドロキシナフチリデン色素(XXXIII)の合成
プロピレンオキシエチレン)−4-アミノアニリン 5- ヒ
ドロキシナフチリデン色素(XXXIII)の合成
【0094】
【化38】 76g のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンオキシエチレン)−4-ニトロソ
アニリン(XI,n=35,m=15,p=1)の溶液
(水中50%固体)を1.6g の1,5-ナフタレンジオー
ルおよび2mLのモルホリンと混合し室温で1時間攪拌し
た。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去
した。そして青色の色素を所望の吸収性にカットし瓶詰
めした。
ンポリオキシプロピレンオキシエチレン)−4-ニトロソ
アニリン(XI,n=35,m=15,p=1)の溶液
(水中50%固体)を1.6g の1,5-ナフタレンジオー
ルおよび2mLのモルホリンと混合し室温で1時間攪拌し
た。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去
した。そして青色の色素を所望の吸収性にカットし瓶詰
めした。
【0095】例34 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレン)−4-アミノアニリンジシアノメチン
(XXXIV)の合成
キシプロピレン)−4-アミノアニリンジシアノメチン
(XXXIV)の合成
【0096】
【化39】 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレン)−4-ニトロソアニリン(XII,n=
15,m=15)287g を水中55.6%の溶液にカ
ットした仕込みを、6.6g のマロノニトリルおよび2
0.0mLのモルホリンと混合し50℃に1時間加熱し
た。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去
した。そしてオレンジ色の色素を所望の吸収性にカット
し瓶詰めした。
キシプロピレン)−4-ニトロソアニリン(XII,n=
15,m=15)287g を水中55.6%の溶液にカ
ットした仕込みを、6.6g のマロノニトリルおよび2
0.0mLのモルホリンと混合し50℃に1時間加熱し
た。反応を減圧ストリップし水およびモルホリンを除去
した。そしてオレンジ色の色素を所望の吸収性にカット
し瓶詰めした。
【0097】例35 N,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)−4-
アミノ−m-トルイジン2- シアノ-2’- シアノベンジリ
デン色素(XXXV)の合成
アミノ−m-トルイジン2- シアノ-2’- シアノベンジリ
デン色素(XXXV)の合成
【0098】
【化40】 水中55%のN,N-ビス(ヒドロキシエチルポリオキシエ
チレン)−4-ニトロソ−m-トルイジン(VI,n=10
0)177.5の溶液を1.4g の2-シアノ−o−トル
ニトリルおよび2mLのモルホリンと混合し75℃に2時
間加熱した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリ
ンを除去した。そして赤色の色素を所望の吸収性にカッ
トし瓶詰めした。
チレン)−4-ニトロソ−m-トルイジン(VI,n=10
0)177.5の溶液を1.4g の2-シアノ−o−トル
ニトリルおよび2mLのモルホリンと混合し75℃に2時
間加熱した。反応を減圧ストリップし水およびモルホリ
ンを除去した。そして赤色の色素を所望の吸収性にカッ
トし瓶詰めした。
【0099】例36 酸不安定性色素の一時性試験 カーペットを製造するため織物材料を熱固定(heat se
t)、タフト及び連続染色に付すという現実の処理条件
にまねた試験を行なった。この試験は、種々の色素がこ
れらの条件に付されたときの一時性(fugitivity)を決
定するために用いた。
t)、タフト及び連続染色に付すという現実の処理条件
にまねた試験を行なった。この試験は、種々の色素がこ
れらの条件に付されたときの一時性(fugitivity)を決
定するために用いた。
【0100】最初に4インチ×4インチの染めていない
四角いナイロンカーペットをカットし、それらの色の水
準をコロリメーター器(Hunter Labscan Colorimeter)
を用いて決定した。そして、該カーペット片に約0.5
重量%の色素が適用されるように試料に色素溶液を噴霧
した。試料を一晩乾燥し、そして再度該コロリメーター
で読んだ。そして試料をオートクレーブで熱固定し、再
度該コロリメーターで読み、一週間エージした。それか
ら酸溶液(pH5)に30秒間浸し、減圧した。それら
をより酸性の溶液(pH2.2)に浸し、ドレイン(dr
ain )させた。両方の酸溶液は室温であった。試料に水
を2度噴霧し減圧した。それらをスチームし最後に減圧
した。湿った試料を通常の炉で乾燥しコロリメーターで
最後の読みをした。この最後の色測定の結果を2回目の
ものと比較した。5ポイントの尺度を作った。5.00
の得点は色素が100%一時的であり、カーペット片が
完全に白色調に戻ることを示す。酸不安定性色素の結果
を、一時的色素の現在の水準であるバーサティント(Ve
rsatint )販売の色素と比較した(表1)。 例37 酸不安定性インクとしての適用試験 下記の着色剤5部、グリセリン15部および脱イオン水
80部を容器に測り、混合した。シリンジを用いて各イ
ンク2mLを組立たペンのトランソーブ(transorb)に入
れた。キャップ(end cap )をペンに位置して、ペンを
書く位置に逆転した。0.5時間セットした後、該ペン
を使用して8.5″×11″の白色紙上に一連の筋を形
成した。紙を乾燥させた。コットンティップスワブを使
用して5%硫酸溶液を、筋の部分の上にストライプし、
結果を記した。
四角いナイロンカーペットをカットし、それらの色の水
準をコロリメーター器(Hunter Labscan Colorimeter)
を用いて決定した。そして、該カーペット片に約0.5
重量%の色素が適用されるように試料に色素溶液を噴霧
した。試料を一晩乾燥し、そして再度該コロリメーター
で読んだ。そして試料をオートクレーブで熱固定し、再
度該コロリメーターで読み、一週間エージした。それか
ら酸溶液(pH5)に30秒間浸し、減圧した。それら
をより酸性の溶液(pH2.2)に浸し、ドレイン(dr
ain )させた。両方の酸溶液は室温であった。試料に水
を2度噴霧し減圧した。それらをスチームし最後に減圧
した。湿った試料を通常の炉で乾燥しコロリメーターで
最後の読みをした。この最後の色測定の結果を2回目の
ものと比較した。5ポイントの尺度を作った。5.00
の得点は色素が100%一時的であり、カーペット片が
完全に白色調に戻ることを示す。酸不安定性色素の結果
を、一時的色素の現在の水準であるバーサティント(Ve
rsatint )販売の色素と比較した(表1)。 例37 酸不安定性インクとしての適用試験 下記の着色剤5部、グリセリン15部および脱イオン水
80部を容器に測り、混合した。シリンジを用いて各イ
ンク2mLを組立たペンのトランソーブ(transorb)に入
れた。キャップ(end cap )をペンに位置して、ペンを
書く位置に逆転した。0.5時間セットした後、該ペン
を使用して8.5″×11″の白色紙上に一連の筋を形
成した。紙を乾燥させた。コットンティップスワブを使
用して5%硫酸溶液を、筋の部分の上にストライプし、
結果を記した。
【0101】 決定された色素の構造 紙上の印 酸接触の後 例#XXIX 赤 無色 例#XXXV 赤 無色 例#XXII 赤 無色 例#XXV オレンジ 無効(no effect ) もちろん本発明の多くの明白な修飾および変更した態様
が、特許請求の範囲の見地に含まれる。
が、特許請求の範囲の見地に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D06P 3/60 D06P 3/60 Z // C09B 69/10 C09B 69/10 (72)発明者 ジョン・グラハム・リーバー アメリカ合衆国、サウス・カロライナ州 29302、スパータンバーグ、サンダン ス・ウェイ 316 (56)参考文献 特開 平5−97994(JP,A) 特開 昭52−30821(JP,A) 特開 平2−169780(JP,A) 米国特許3157633(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 1/00 - 7/00 C09B 69/10 C09B 53/02 - 55/00 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (10)
- 【請求項1】 次の工程を包含する物品を一時的に着色
する方法。該物品に着色を提供するのに充分な量で物品
に着色剤の溶液を適用する工程であって、該着色剤はポ
リオキシアルキレン置換発色団であり、該発色団はアゾ
メチン及びインドフェノール発色団から選ばれ、該発色
団は更に二重結合で結合した炭素−窒素対を有し、該対
の一方の要素に結合した電子求引基及び該対の他方の要
素に結合した電子供与基によって特徴付けられ、該ポリ
オキシアルキレン置換基はエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイド及びグリシドールから選ばれた少なくと
も10単量体単位を有する直鎖又は分枝重合体鎖である
工程、 該物品の着色を提供するために所望の時間の間該着色剤
の該適用を維持する工程、及びpHが5以下の水性酸と
該着色剤とを接触させて該発色団の炭素−窒素対を加水
分解して該着色剤を消失させる工程。 - 【請求項2】 該電子求引基がNO2 、CN、シアノフ
ェニル、ニトロフェニル、アルキルエステル、ケトン、
アリールエステル、アルデヒド、スルフォン酸、カルボ
ン酸、アンモニウムイオン及びビニルケトン基から選ば
れ、かつ該電子供与基がアリールアミン、アリールアル
コキサイド及びアルキルアリール基から選ばれる請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 溶液が水性である請求項2に記載の方
法。 - 【請求項4】 該発色団がアゾメチンである請求項2に
記載の方法。 - 【請求項5】 該着色剤が一緒にして合計で50〜40
0の該単量体単位を有する該ポリオキシアルキレン置換
基の一以上を包含し、かつ該単量体の少なくとも50%
がエチレンオキサイドである請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 該物品が合成ポリアミド、木綿、羊毛及
び絹から選ばれる織物繊維である請求項5に記載の方
法。 - 【請求項7】 次の工程を包含する物品を一時的に着色
する方法。該物品に着色を提供するのに充分な量で物品
に着色剤の溶液を適用する工程であって、該着色剤が次
の式の化合物から選ばれる工程、 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 (式中、Aはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド及びグリシドールから選ばれた少なくとも10単量体
単位の直鎖又は分枝重合体鎖を有するポリオキシアルキ
レン置換基である)該物品の着色を提供するために所望
の時間の間該着色剤の該適用を維持する工程、及びpH
が5以下の水性酸と該着色剤とを接触させて該発色団の
炭素−窒素対を加水分解して該着色剤を消失させる工
程。 - 【請求項8】 該着色剤が一緒にして合計で50〜40
0の該単量体単位を有する該ポリオキシアルキレン置換
基の一以上を包含し、かつ該単量体の少なくとも50%
がエチレンオキサイドである請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 該物品が織物繊維である請求項7に記載
の方法。 - 【請求項10】 次の工程を包含する織物繊維を一時的
に着色する方法。該物品に着色を提供するのに充分な量
で物品に着色剤の溶液を適用する工程であって、該着色
剤はポリオキシアルキレン置換発色団であり、該発色団
はアゾメチン及びインドフェノール発色団から選ばれ、
該発色団は更に二重結合で結合した炭素−窒素対を有
し、該対の一方の要素に結合した電子求引基で、該電子
求引基がNO2 、CN、シアノフェニル、ニトロフェニ
ル、アルキルエステル、ケトン、アリールエステル、ア
ルデヒド、スルフォン酸、カルボン酸、アンモニウムイ
オン及びビニルケトン基から選ばれ、かつ該対の他方の
要素に結合した電子供与基で、該電子供与基がアリール
アミン、アリールアルコキサイド及びアルキルアリール
基から選ばれたものであることによって特徴付けられ、
該ポリオキシアルキレン置換基はエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド及びグリシドールから選ばれた少
なくとも10単量体単位を有する直鎖又は分枝重合体鎖
である工程、 該着色に基づき該繊維を識別するために十分な時間の間
該着色剤を該繊維に留めておき工程、及びpHが5以下
の水性酸と該着色剤とを接触させて該発色団の炭素−窒
素対を加水分解して該着色剤を消失させる工程。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/591,343 US5071440A (en) | 1990-10-01 | 1990-10-01 | Method for temporarily coloring article with acid labile colorant |
US591343 | 1990-10-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04263677A JPH04263677A (ja) | 1992-09-18 |
JP3179534B2 true JP3179534B2 (ja) | 2001-06-25 |
Family
ID=24366120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28041091A Expired - Fee Related JP3179534B2 (ja) | 1990-10-01 | 1991-10-01 | 酸不安定性着色剤による物品の一時的着色方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5071440A (ja) |
EP (1) | EP0479446B1 (ja) |
JP (1) | JP3179534B2 (ja) |
AT (1) | ATE138128T1 (ja) |
AU (1) | AU643321B2 (ja) |
CA (1) | CA2051751C (ja) |
DE (1) | DE69119529T2 (ja) |
NZ (1) | NZ240013A (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5591833A (en) * | 1990-06-28 | 1997-01-07 | Milliken Research Corporation | Colorants and intermediates therefor having branched poly(oxyalkylene)moieties, and their manufacture |
US5250708A (en) * | 1991-08-13 | 1993-10-05 | Milliken Research Corporation | Poly(oxyalkylene) substituted aminophenol intermediate and xanthene colorant |
US5486228A (en) * | 1992-07-31 | 1996-01-23 | Binney & Smith Inc. | Washable color changing compositions |
US5456725A (en) * | 1994-03-04 | 1995-10-10 | Milliken Research Corporation | Method for temporarily coloring textile fibers |
US6261631B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-07-17 | Tnemec Company, Inc. | Method for controlling wet film thickness of clear coatings by means of color-dissipating dye |
AU2005248941A1 (en) * | 2004-08-19 | 2006-03-09 | Sanford, L.P. | Decoder system |
US7776108B2 (en) | 2005-06-07 | 2010-08-17 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Composition for application to a surface |
US8557758B2 (en) | 2005-06-07 | 2013-10-15 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Devices for applying a colorant to a surface |
US7727289B2 (en) | 2005-06-07 | 2010-06-01 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Composition for application to a surface |
US8061269B2 (en) | 2008-05-14 | 2011-11-22 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Multilayer stencils for applying a design to a surface |
JP2009503125A (ja) | 2005-06-07 | 2009-01-29 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | 表面に適用するための組成物 |
US8846154B2 (en) | 2005-06-07 | 2014-09-30 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Carpet décor and setting solution compositions |
WO2016160864A1 (en) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | The Procter & Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
EP3075825B1 (en) | 2015-03-30 | 2018-02-07 | The Procter and Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
EP3075824B1 (en) | 2015-03-30 | 2018-02-21 | The Procter and Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
EP3075828B1 (en) | 2015-03-30 | 2018-02-07 | The Procter and Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
US20160289612A1 (en) | 2015-04-02 | 2016-10-06 | The Procter & Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
US20160289610A1 (en) | 2015-04-02 | 2016-10-06 | The Procter & Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
MX2017012573A (es) | 2015-04-02 | 2018-01-25 | Procter & Gamble | Composicion detergente solida particulada para lavanderia de flujo libre. |
EP3115446A1 (en) | 2015-07-09 | 2017-01-11 | The Procter and Gamble Company | Compacted liquid laundry treatment composition |
EP3115447A1 (en) | 2015-07-09 | 2017-01-11 | The Procter and Gamble Company | Method of pretreating fabrics |
US20170015948A1 (en) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | The Procter & Gamble Company | Cleaning compositions containing a cyclic amine and a silicone |
US20170015949A1 (en) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | The Procter & Gamble Company | Cleaning compositions containing a cyclic amine and an encapsulated perfume |
US20170015951A1 (en) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | The Procter & Gamble Company | Cleaning compositions containing a cyclic amine and a fabric shading agent and/or a brightener |
CN108138092A (zh) | 2015-10-23 | 2018-06-08 | 宝洁公司 | 包装组合物 |
US10731112B2 (en) | 2017-10-12 | 2020-08-04 | The Procter & Gamble Company | Leuco colorants in combination with a second whitening agent as bluing agents in laundry care compositions |
US20230392018A1 (en) | 2020-10-27 | 2023-12-07 | Milliken & Company | Compositions comprising leuco compounds and colorants |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3157633A (en) * | 1960-11-28 | 1964-11-17 | Deering Milliken Res Corp | Polyethyleneoxy fugitive tints |
US4167510A (en) * | 1976-09-07 | 1979-09-11 | Milliken Research Corporation | Ester capped alkyleneoxy fugitive tints and method for producing same |
US4284729A (en) * | 1980-03-31 | 1981-08-18 | Milliken Research Corporation | Process for coloring thermosetting resins |
US4400320A (en) * | 1981-07-13 | 1983-08-23 | Milliken Research Corporation | Alkyleneoxy fugitive tints containing a 2-amino, 6-methoxy benzathiazole group and process for preparing such fugitive tints |
US4846846A (en) * | 1988-06-20 | 1989-07-11 | Milliken Research Corporation | Process for preparing polyurethane resins colored with anthraquinone colorants and products produced thereby |
US4877411A (en) * | 1988-08-29 | 1989-10-31 | Milliken Research Corporation | Method for color mounting the level of finish applied to textile materials and for color coding textile materials: amine-reducible fugitive tints |
ATE145232T1 (de) * | 1990-01-08 | 1996-11-15 | Milliken Res Corp | Zwischenprodukte und farbstoffe mit vermehrt primären hydroxylgruppen enthaltenden poly(oxyalkylen)-resten sowie deren herstellung |
-
1990
- 1990-10-01 US US07/591,343 patent/US5071440A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-09-16 EP EP91308429A patent/EP0479446B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-16 DE DE69119529T patent/DE69119529T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-16 AT AT91308429T patent/ATE138128T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-09-18 CA CA002051751A patent/CA2051751C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-27 AU AU84819/91A patent/AU643321B2/en not_active Ceased
- 1991-09-30 NZ NZ240013A patent/NZ240013A/xx unknown
- 1991-10-01 JP JP28041091A patent/JP3179534B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE138128T1 (de) | 1996-06-15 |
DE69119529T2 (de) | 1996-10-02 |
EP0479446B1 (en) | 1996-05-15 |
CA2051751A1 (en) | 1992-04-02 |
AU8481991A (en) | 1992-04-02 |
CA2051751C (en) | 2001-12-11 |
NZ240013A (en) | 1993-02-25 |
JPH04263677A (ja) | 1992-09-18 |
DE69119529D1 (de) | 1996-06-20 |
US5071440A (en) | 1991-12-10 |
AU643321B2 (en) | 1993-11-11 |
EP0479446A1 (en) | 1992-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3179534B2 (ja) | 酸不安定性着色剤による物品の一時的着色方法 | |
US5059244A (en) | Fugitive colorant and washable ink compositions | |
US5043013A (en) | Washable ink compositions | |
US5116410A (en) | Washable dye-containing composition | |
DE68919307T2 (de) | Verfahren zur Farbsteuerung der Menge von auf Textilmaterial aufgebrachten Veredlungsmitteln sowie zur Farbkodierung von Textilmaterial. | |
US3888624A (en) | Process for dyeing water swellable cellulosic materials with polypropylene glycols | |
US2267758A (en) | Ink for textile marking | |
CA1288905C (en) | Process for coloring polyester shaped articles | |
US3711245A (en) | Liquid for pad-bath dyeing containing glycol compound and boric acid or borax | |
EP0671501A2 (en) | Method for temporarily coloring textile fibers | |
US5108460A (en) | Azo dimer and trimer fugitive tints | |
US4102644A (en) | Tint compositions for nylon having improved fugitivity properties | |
US3744967A (en) | Process for dyeing napped fabrics of water swellable cellulose fibers | |
EP0036252B1 (en) | Textile printing process | |
US3794463A (en) | Dyeing water swellable cellulosic materials with borates in a glycol dye solution | |
US4132522A (en) | Control of dye migration in thermosol dyeing processes | |
KR100832223B1 (ko) | 분산 염료로서 안료의 용도 | |
KR100800721B1 (ko) | 수성 매질에서 분산 염색용 안료 염료의 용도 | |
Lewis et al. | Quaternary reactive dyes containing a thioether‐ethylsulphone group. Part 2; Application methods for the dyeing of nylon | |
WO1990012067A1 (en) | Washable dye-containing composition | |
SU979551A1 (ru) | Состав дл печати хлопчатобумажного текстильного материала | |
US3738801A (en) | Uniformly dyed yellow water swellable cellulosic fibers | |
JPH048548B2 (ja) | ||
US2099104A (en) | Printing and dyeing compositions | |
DE748970C (de) | Verfahren zum Faerben von Fasern tierischen Ursprungs, gegebenenfalls im Gemisch mit pflanzlichen Fasern oder regenerierter Cellulose, oder Leder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |