JP3179483B2 - 吹き出しバルブの外部調節を有する回転濾過器 - Google Patents

吹き出しバルブの外部調節を有する回転濾過器

Info

Publication number
JP3179483B2
JP3179483B2 JP50068592A JP50068592A JP3179483B2 JP 3179483 B2 JP3179483 B2 JP 3179483B2 JP 50068592 A JP50068592 A JP 50068592A JP 50068592 A JP50068592 A JP 50068592A JP 3179483 B2 JP3179483 B2 JP 3179483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
valve
blow
rotary filter
radial position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50068592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502347A (ja
Inventor
スティーヴン ウォーレン ホプグッド
レスター クライン
Original Assignee
ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド filed Critical ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド
Publication of JPH06502347A publication Critical patent/JPH06502347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179483B2 publication Critical patent/JP3179483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/06Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums
    • B01D33/073Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/48Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D33/50Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/28Position of the filtering element
    • B01D2201/282Filtering elements with a horizontal rotation or symmetry axis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は回転濾過器に関する。
回転濾過器は化学、薬品、食品加工および燃料・治金
産業のような多くの分野において、効率的で、経済的
な、液体・固体の分離に使用される。
真空回転濾過器は、一般的には、内部が真空に保たれ
ている孔あきドラムを有する。ドラムは液体・固体懸濁
液の中を回転し、液体とガスがドラムの内部へ吸い込ま
れ、固体がドラムの外面にケーキを形成する。このケー
キは、シリンダーの精密に機械加工された内側表面に対
して、わずかな隙間をあけて取り付けられている吹き出
しバルブまたはシューによって放出される。ケーキの除
去を果たすために、その吹き出しバルブに、空気の等の
ガスを通す。この技術に精通している者によって認識さ
れているように、吹き出しバルブを通じて放出されたガ
スが、ドラムの内部に入らないように、さもないと真空
を悪化させ、濾過器の性能を低下させる原因となる、吹
き出しバルブとドラムの内側との間の隙間を、厳密な設
計公差に保つことが重要である。
先行技術の回転濾過器では、吹き出しバルブは、一般
には、互いにナットとボルトで機械的に固定され、加圧
空気源に接続されている鋳造または機械加工され、組み
立てられたセグメントからなる。吹き出しバルブとドラ
ムの内側との間の隙間は、先行技術においては、ボルト
を緩め、吹き出しバルブと濾過器のドラムの内径との間
の運転用の隙間を調節すべく、1つまたはそれ以上の要
素を内外へとジャッキングすることにより調節された。
この必要な作業は、ドラムの端面の出入ハッチから行わ
れる。即ち、サービス技師が出入ハッチを通してドラム
の内側に手を伸ばしたり、登ったりして固定ボルトを緩
め、そして吹き出しバルブが適当な隙間にジャッキング
した後に、それらを再び締める。もし技術者が内部に登
らないとしたら、この作業はフィルターのいづれかの端
から行わなければならないので、バルブがドラムのいづ
れの端からも2フィート以上にならないように、フィル
ターの最大の長さは4フィート位に制約される。
ドラムの表面積を増すため、ドラムの直径を大きくす
るのとは反対に、回転濾過器の長さを増す方が、より経
済的であることが知られている。しかし、従来は、技師
が内部に手を伸ばし、または登り、吹き出しバルブの調
整を行う必要性から、ドラムの長さを増すことは実務的
ではなかった。従って、下記より明らかなように、従来
技術において知られている回転濾過器よりも、本発明は
回転濾過器を長くすることができ、より経済的である。
発明の概要 この発明によると、回転濾過器は回転可能な孔あきド
ラムと、ドラムの内側表面に接近して位置決めされた少
なくとも一つの吹き出しバルブとを有する。半径方向位
置調節装置が、ドラムの内側と関係して、吹き出しバル
ブの半径方向の位置をドラムの穴から調節できるよう
に、孔あきドラムの穴と整列させることができるように
設置されている。好ましい実施例では、吹き出しバルブ
は、ケーキを取り除くためのガスの放出のため、ドラム
に隣接した開口部を有する。開口部は、孔あきドラムの
一連の穴と整列させることができる、少なくとも1つの
半径方向位置調節装置を有する。アレンレンチのよう
な、適当な工具をドラムの穴から、位置調節装置へ挿入
することにより、吹き出しバルブの半径方向の位置を調
節することができる。この作業は、孔あきドラムの表面
の外で行われ、出入ハッチを通して、ドラム内での困難
な、そして時間のかかる作業を除去する。
この好ましい実施例では、吹き出しバルブまたはシュ
ーは、加圧ガスマニホールドから延びている支持構造物
で摺動自在に支持されている。吹き出しバルブの半径方
向の位置は、ねじを廻してシューを孔あきドラムの内部
に近づけたり、遠ざけたりすることにより調節される。
一旦適当な隙間が得られたら、割りリングクランプを締
めて、支持部材に吹き出しバルブを固定する。
従来技術の回転濾過器は、吹き出しバルブの半径方向
の位置を調節するのに、一般的に、3ないし3時間半か
かっていた。本発明では、その作業は1時間以内で行う
ことができる。更に、前に指摘したように、調節は大体
はドラムの穴を通して、ドラムの外で行われるので、6
フィートまたはそれ以上の回転濾過器が今や実用的であ
る。
図面の簡単な説明 図1は本発明を適用した回転濾過器の、一部が断面図
である、斜視図である。
図2は従来技術の吹き出しバルブ調節装置の断面図で
ある。
図3は本発明による吹き出しバルブ調節装置の断面図
である。
図4は調節装置の断面図である。
図5は本発明の調節装置の平面図である。
実施例の説明 図1は本発明が適用されている回転濾過器の略図であ
る。図1において、回転濾過器10は孔あきドラム12を有
する。図には示されていない装置により、ドラム12の内
部に部分的な真空が保たれ維持されている。ドラム12が
回転すると、ドラムは濾過器10の下部領域14に位置し
た、分離すべき固液材料と接触するようになる。ドラム
12の内部が真空に保たれているため、分離すべき材料中
の液体とガスはドラム12の内部に吸い込まれ、固形部分
はドラム12の外表面を覆う濾過媒体16の上にケーキとし
て堆積する。ケーキ材料は、勿論、排出され、これは一
般的には空気圧で達成される。
図1に示すように、複数の吹き出しシュー、またはバ
ルブ18が設けられ、空気等の加圧ガスがこのバルブから
放出されて、ドラムからケーキの除去を行う。従って、
ドラム12が回転すると、ドラムの連続した扇形部分は、
固形のケーキを除去するために、吹き出しバルブ18から
の加圧ガスの放出にさらされる。これらの介て回転濾過
器技術に精通している者が認識するであろうように、吹
き出しバルブ18はドラム12の内側表面に接近して、位置
決めされなければならない。もしその公差が正しくなけ
れば、吹き出しバルブ18を通る空気の一部は、ドラム12
の穴を通らないで、ドラムの内部へ通る。ドラムの内部
に入る空気は、回転濾過器の性能を低下させる真空を減
じ、真空装置のエネルギー消費量をより多くする。従っ
て、ドラム12の内側表面に対する、吹き出しバルブ18の
半径方向の位置を調節するための装置を設置することが
必要となる。先行技術においては、半径方向の位置の調
節は、ドラム12の端壁20の出入り用パネルを通して、手
を伸ばしたり、または登ったりする事により行われた。
先行技術の調節機構を図2に示す。この先行技術の実
施例においては、吹き出しバルブ22はまず、ボルト24を
ゆるめ、それから、ねじ26を廻して、バルブ22を前方ま
たは後方にジャッキングすることにより調節された。適
切な隙間が得られたとき、ボルト24を再度締める。この
全体の作業は、ドラム12の端壁から手をのばしてボルト
24を緩めジャッキング機構26を操作し、それからボルト
を再び締める技術者を必要とする。人間の腕の長さによ
りこの作業を約2フィートの範囲に制約する。出入口は
ドラム12の2つの端面のそれぞれに備えられているの
で、回転濾過器は最早、約4フィートより長くする事は
できなかった。その代わり、もしドラム直径と出入口
が、人がドラムに入るのに十分な位大きければ、勿論、
回転濾過器をより長くする事ができた。
本発明によれば、調節作業の大部分は、ドラムの穴を
通してドラムの外で行われる。図3は本発明の好ましい
実施例を図示したものである。この実施例では、吹き出
しバルブ22は、吹き出しバルブ22に高圧ガスを供給する
マニホールド30にしっかりと固着された、円筒部材28の
上を摺動する円筒部材26で支持されている。円筒部材26
は、割りリングクランプ部分32を有し、このクランプ部
分は、ボルト34を廻すとき、円筒部材26を円筒部材28に
締めつける。吹き出しバルブ22の半径方向の位置は、要
素28に固着されたネジ山部分38に螺合するねじ36を廻す
ことによって調節される。ねじ36は圧縮空気を放出する
スロット40(図1も参照)の後ろに位置する。ドラムの
孔はねじ36と実質的に直接整列するように選択されて
る。当業者ならわかるように、調節装置が吹き出しバル
ブの面内にある必要はなく、場合によってバルブの面の
外側にバルブ面に隣接して位置決めされても良い。重要
なことは、調節作業が、従来技術におけるように、ドラ
ムの内側からではなく、外側からドラムを通して行うこ
とができることにある。
今、図3、4および5を参照すると、吹き出しバルブ
22の半径方向の位置の調節は、下記のように行われる。
最初のステップとして、長い柄のレンチ(図示せず)を
ドラムの端面の出入り口から挿入し、該レンチを使って
ボルト34を緩める。ボルト34の緩め、および引き続く再
度の締めつけはドラムの端面にある出入口から行われ
る、唯一の作業である。いったんボルト34が緩められる
と、アレンレンチ42をドラム18の穴44(孔の1つ)から
挿入し、ねじ36へ差し込む。アレンレンチ42を廻すこと
により、吹き出しバルブ22を望みどおり、ドラム18の内
側表面に近づけたり遠ざけたりする。適度な隙間が得ら
れたとき、アレンレンチ42を取り去り、長い柄のレンチ
(図示せず)を再び用いて、円筒部材26をその支持部材
28にしっかりと締付けるように、ボルト34を締める。回
転濾過器に備えられることのある、吹き出しバルブ装置
のそれぞれについて、この作業を繰り返えす。一般に
は、吹き出しバルブのそれぞれについて、2つの調節ね
じがあることがあり、2つ目の調節出入口を図5に46で
示す。
上記の工程は、より長い、従って、より経済的な回転
濾過器を可能とするだけでなく、従来技術よりずっと調
節工程の時間の節約となる。従来技術の回転濾過器が数
時間かかるのに比べて、幾つかの吹き出しバルブを1時
間以内に調節することができる。上記の全ての改良と発
明の変更は添付の請求の範囲の権利範囲内に含まれるも
のである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クライン レスター アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02571 ウェアラム ブライアーウッド ドライヴ 23 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 33/44

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転可能な孔あきドラムと、 ドラムの内側表面に接近して位置する少なくとも1つの
    吹き出しバルブと、 ドラムの内側と関係して吹き出しバルブの半径方向の位
    置が、ドラムの穴から調節できるように、孔あきドラム
    の穴と整列させることができる、半径方向位置調節装置
    を有することを特徴とする回転濾過器。
  2. 【請求項2】回転可能な孔あきドラムと、 ドラムの内側表面に接近して位置する少なくとも1つの
    吹き出しバルブとを有し、吹き出しバルブは、ガスの放
    出のための、ドラムに隣接した開口部を有し、該開口部
    は、ドラムの内側と関係して、吹き出しバルブの半径方
    向の位置がドラムの孔から調節できるように、孔あきド
    ラムの穴と整列させることができる、少なくとも1つの
    半径方向位置調節装置を有していることを特徴とする回
    転濾過器。
  3. 【請求項3】半径方向位置調節装置が、 回転可能なドラム内に支持された第一部材と、前記第一
    部材上に摺動自在に支持され、吹き出しバルブを支持す
    る第2部材と、 第一部材と第二部材と協働するねじ手段とを有し、ネジ
    手段を廻すとき、吹き出しバルブの半径方向の位置が調
    節されることを特徴とする請求項2に記載の回転濾過
    器。
  4. 【請求項4】第一部材と第二部材を互いに固着するクラ
    ンプ装置を更に有することを特徴とする請求項2記載の
    回転濾過器。
  5. 【請求項5】少なくとも1つの吹き出しバルブが、横方
    向に間隔を隔てた2つの半径方向位置調節装置を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の回転濾過器。
  6. 【請求項6】ねじ手段との係合のため、孔あきドラムの
    穴から吹き出しバルブの開口部へと挿入しうるようにな
    ったレンチ装置を更に有することを特徴とする請求項3
    記載の回転濾過器。
  7. 【請求項7】クランプ装置を作動するようになった柄の
    長いレンチを更に有することを特徴とする請求項4記載
    の回転濾過器。
  8. 【請求項8】第一部材が加圧ガス源と連通していること
    を特徴とする請求項4記載の回転濾過器。
JP50068592A 1990-10-11 1991-10-08 吹き出しバルブの外部調節を有する回転濾過器 Expired - Lifetime JP3179483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US595,538 1990-10-11
US07/595,538 US5164086A (en) 1990-10-11 1990-10-11 Rotary filter with external adjustment of blowback valve
PCT/US1991/007462 WO1992006766A1 (en) 1990-10-11 1991-10-08 Rotary filter with external adjustment of blowback valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502347A JPH06502347A (ja) 1994-03-17
JP3179483B2 true JP3179483B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=24383637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50068592A Expired - Lifetime JP3179483B2 (ja) 1990-10-11 1991-10-08 吹き出しバルブの外部調節を有する回転濾過器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5164086A (ja)
EP (1) EP0553293B1 (ja)
JP (1) JP3179483B2 (ja)
DE (1) DE69110477T2 (ja)
WO (1) WO1992006766A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443726A (en) * 1993-10-13 1995-08-22 Tm Industrial Supply, Inc. Self-cleaning filter assembly
US5753119A (en) * 1996-04-04 1998-05-19 Baker Hughes Incorporated Rotary filter assembly with blowback outlet adjustment
WO2011077585A1 (ja) * 2009-12-26 2011-06-30 三菱化工機株式会社 回転式単室型濾過機
DE202017102343U1 (de) * 2017-04-20 2017-05-10 Mösslein Gmbh Filtervorrichtung für die Wasseraufbereitung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2352303A (en) * 1939-08-19 1944-06-27 Frank W Young Filter
NL108670C (ja) * 1959-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
US5164086A (en) 1992-11-17
WO1992006766A1 (en) 1992-04-30
EP0553293A4 (en) 1993-12-15
DE69110477D1 (de) 1995-07-20
EP0553293A1 (en) 1993-08-04
JPH06502347A (ja) 1994-03-17
EP0553293B1 (en) 1995-06-14
DE69110477T2 (de) 1995-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0804268B1 (en) Air cleaner
TWI661860B (zh) 空氣過濾器外殼、使用空氣過濾器外殼及將面板類型空氣過濾器安裝在空氣過濾器外殼中之方法
JP3179483B2 (ja) 吹き出しバルブの外部調節を有する回転濾過器
JP2004506504A (ja) フィルタ構造の装置および方法
US8100627B2 (en) Pump wet end replacement method and impeller fixing mechanism
EP1237743B1 (en) Automotive air conditioning refrigerant filter and method
JP4058338B2 (ja) 篩システムによる遠心機およびその作動方法
US5549723A (en) Filter cap
US2709525A (en) Retaining plate and screen assembly for clarifiers
CA2137810A1 (en) Screen device with quick release mounting
JP3071291B2 (ja) グローブボックス及び同等の封じ込め容器の改良
US20180103814A1 (en) Adaptable Vacuum Unit With Adjustable Debris Can Egress
US20070036643A1 (en) Tool-free adjustable clean out assembly for a pump
CA2989546A1 (en) Adaptable vacuum unit with adjustable debris can egress
EP1621492B1 (en) Lifting device
JP3294686B2 (ja) 流体清浄化機器の取付構造
KR20190003139U (ko) 필터 하우징 조립체
WO1999020927A1 (en) Lined butterfly throttle valve
JP7396836B2 (ja) 渦巻きポンプ組立用冶具および渦巻きポンプの組立方法
JPH0414108Y2 (ja)
KR200213018Y1 (ko) 원반형 필터의 배출장치
JPS5835732B2 (ja) 「ろ」過器装置
JPH09298044A (ja) 質量分析装置
FI80330C (fi) Koepkonstruktion foer centrifugalflaekt.
SU1105299A1 (ru) Вакуумный захват

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11