JP3178012B2 - 水中油型乳濁状農薬組成物 - Google Patents

水中油型乳濁状農薬組成物

Info

Publication number
JP3178012B2
JP3178012B2 JP17505691A JP17505691A JP3178012B2 JP 3178012 B2 JP3178012 B2 JP 3178012B2 JP 17505691 A JP17505691 A JP 17505691A JP 17505691 A JP17505691 A JP 17505691A JP 3178012 B2 JP3178012 B2 JP 3178012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
oil
water emulsion
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17505691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525011A (ja
Inventor
史雄 西岡
正芳 今井
重典 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17505691A priority Critical patent/JP3178012B2/ja
Publication of JPH0525011A publication Critical patent/JPH0525011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178012B2 publication Critical patent/JP3178012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状有機燐系農薬の水
中油型乳濁状組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、水を基剤として疎水性農薬活性成分を微粒子状に
乳濁または懸濁分散させた型の農薬組成物が検討されて
きた。しかしながら、分散された微粒子の合一、沈降を
抑え、長期間にわたって分散安定性を保つのは容易では
なく、特に、有機燐系農薬の水中油型乳濁状製剤は高温
条件下の保存における分散安定性が劣ることが問題とさ
れていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、安定性に
優れた液状有機燐系農薬の水中油型乳濁状製剤を開発す
べく鋭意検討した結果、膠質アルミナ水和物の水分散系
(以下、「アルミナゾル」と称する。)に無機塩を添加
した系を用いることにより、分散安定性に優れた製剤が
得られることを見出し本発明を完成した。
【0004】即ち、本発明は10℃での水溶解度が1000pp
m 以下である液状有機燐系農薬活性成分の1種以上を1
〜50重量%、分散剤を1〜10重量%、ベーマイト型
または無定形の結晶で比表面積が 200〜500m2 /gである
膠質アルミナ水和物をAl2 O 3 含量として 0.1〜2.0 重
量%、無機塩を 0.1〜20重量%および水を含有する水
中油型乳濁状農薬組成物を提供するものである。
【0005】本発明組成物において用いられる農薬活性
成分は、10℃での水溶解度が1000ppm 以下である液状有
機燐系化合物であり、例えば以下に示す化合物が挙げら
れる。
【0006】(1) O,O−ジメチル O−(4−シ
アノフェニル) ホスホロチオエート (2) O,O−ジメチル S−〔1,2−ジ(エトキ
シカルボニル)エチル〕ホスホロジチオエート (3) O,O−ジメチル O−(3−メチル−4−ニ
トロフェニル) ホスホロチオエート (4) O,O−ジメチル S−〔α−(エトキシカル
ボニル)ベンジル〕 ホスホロジチオエート (5) O−エチル O−(3−メチル−6−ニトロフ
ェニル) セカンダリーブチルホスホロアミドチオエー
【0007】(6) 〔4−(メチルチオ)フェニル〕
ジプロピル ホスフェート (7) O,O−ジメチル O−〔3−メチル−4−
(メチルチオ)フェニル〕ホスホロチオエート (8) O,O−ジエチル O−〔6−メチル−2−
(1−メチルエチル)−4−ピリミジニル〕 ホスホロ
チオエート (9) O,O−ジメチル O−〔5−フェニル−3−
イソオキサゾリル) ホスホロチオエート (10) O−(2,4−ジクロロフェニル) O−エ
チル S−プロピル ホスホロジチオエート
【0008】(11) O−(2,4−ジクロロフェニ
ル) O−エチル フェニルホスホロチオエート (12) 2−クロロ−1−(2,3−ジクロロフェニ
ルエテニル ジエチルホスフェート (13) O,O−ジメチル S−〔2−〔(1−メチ
ルエチル)チオ〕エチル〕 ホスホロジチオエート (14) O−エチル S,S−ジフェニル ホスホロ
ジチオエート
【0009】分散剤としては、通常界面活性剤または水
溶性高分子が用いられ、例えばポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル燐酸塩、リグニンスルホン酸ナト
リウム、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテ
ル硫酸塩、マレイン酸スチレンコポリマー、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、オキシエチレンオキシプロピレンブロックコ
ポリマー等の界面活性剤、ポリビニルアルコール、アラ
ビアガム、カラギーナン等の水溶性高分子が挙げられ
る。
【0010】なかでもポリビニルアルコールが分散剤と
して好ましく、さらに好ましいのは重合度が 300〜200
0、特に 500〜1500、鹸化度が60〜98モル%、特に
70〜90モル%のポリビニルアルコールである。
【0011】本発明で用いられる膠質アルミナ水和物
は、結晶型がベーマイト型または無定形であり比表面積
が 200〜500m2 /gでありさえすればいかなる製法で得ら
れるものであってもよく、また、塩酸、硝酸等の一価の
無機酸、酢酸等の一価の有機酸、塩化アルミニウム、酢
酸アルミニウム、一般式Aln (OH)m Cl3n-m〔n
およびmは、各々1以上の整数を表す。〕で示される物
質等を分散媒体とするアルミナゾルを用いることもでき
る。
【0012】用いられる膠質アルミナ水和物の具体例と
しては、アルミナゾル100(安定剤として塩化物イオ
ンを含む、結晶は無定形)、アルミナゾル200(安定
剤として酢酸イオンを含む、結晶は無定形)、アルミナ
ゾル520(安定剤として硝酸イオンを含む、結晶はベ
ーマイト型)〔以上いずれも日産化学株式会社製〕等が
挙げられる。膠質アルミナ水和物は、本発明の水中油型
乳濁状農薬組成物全量中にAl2 O 3 含量として 0.1〜2.
0 重量%、好ましくは 0.5〜1.5 重量%含まれる。
【0013】本発明で用いられる無機塩としては、例え
ば塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、スルファミン酸ナ
トリウム、硫酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、塩化ナ
トリウム等のナトリウム塩、塩化カリウム、硫酸カリウ
ム等のカリウム塩で代表されるアルカリ金属塩、硫酸マ
グネシウム、塩化マグネシウム等のマグネシウム塩、塩
化カルシウム等のカルシウム塩で代表されるアルカリ土
類金属塩、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム等のア
ンモニウム塩、硝酸アルミニウムなどが挙げられる。こ
れらの無機塩は本発明の水中油型乳濁状農薬組成物全量
中に 0.1〜20重量%含まれるが、その最適量は無機塩
の種類等により異なる。
【0014】例えば硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸カリウム、硫酸アンモニウム等の硫酸塩が用い
られる場合、その含有量は通常 0.2〜5重量%であり、
その配合量を膠質アルミナ水和物のAl2 O 3 量に対して
50〜100 重量%とするのが好ましい。一方、塩酸塩、硝
酸塩、スルファミン酸塩等の一塩基酸の塩が用いられる
場合、その含有量は通常2〜20重量%であり、その配
合量を膠質アルミナ水和物のAl2 O 3 量に対して 400〜
600 重量%とするのが好ましい。
【0015】本発明の水中油型乳濁状農薬組成物中に
は、必要によりエチレングリコール、グリセリン、プロ
ピレングリコール等の凍結防止剤を配合することもで
き、その場合、配合量は通常全組成物に対して5〜15重
量%である。
【0016】本発明の水中油型乳濁状農薬組成物の使用
に際しては、原液または水希釈液を通常の農薬液剤散布
法にしたがって散布すればよい。
【0017】
【実施例】以下、製剤例、比較例および試験例にて本発
明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例のみ
に限定されるものではない。尚、以下の製剤例および比
較例において、部は重量部を表す。
【0018】製剤例1 化合物(1)20部をゴーセノールKL−05(日本合
成化学工業株式会社製ポリビニルアルコール)の10重
量%水溶液30部に加え、常温下にT.K.ホモミクサー
(特殊機化工業株式会社製)にて回転数5000rpm で5分
間攪拌して解膠液を得た。一方、アルミナゾル200
(日産化学株式会社製アルミナゾル、Al2 O 3 換算で1
0重量%のアルミナを含有)24部とイオン交換水73.6
部を混合し、T.K.ホモミクサーにて回転数5000rpm で攪
拌しながら無水硫酸ナトリウム 2.4部を徐々に加え、さ
らに5分間攪拌することにより、アルミナゾル−硫酸ナ
トリウム増粘液を得た。先に得た解膠液50部とアルミ
ナゾル−硫酸ナトリウム増粘液50部とを混合し、緩や
かに攪拌することにより、有効成分濃度20重量%の水
中油型乳濁状農薬組成物(1) 100部を得た。尚、乳濁
粒子の粒径幅は1μm〜40μmであった。また、粘度は
341cPであった。〔B型粘度計(東京計器製BL型)によ
り測定、ロータNo.3、回転数 60rpm、測定温度20℃〕
【0019】製剤例2 化合物(1)20部にかえて化合物(2)20部を用い
た以外は全て製剤例1と同様の操作により、有効成分濃
度20重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(2)を得
た。粘度は 260cPであった。
【0020】製剤例3 化合物(1)20部にかえて化合物(3)20部を用い
た以外は全て製剤例1と同様の操作により、有効成分濃
度20重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(3)を得
た。粘度は 290cPであった。
【0021】製剤例4 化合物(1)20部にかえて化合物(4)20部を用い
た以外は全て製剤例1と同様の操作により、有効成分濃
度20重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(4)を得
た。粘度は 255cPであった。
【0022】製剤例5 化合物(1)20部にかえて化合物(5)20部を用い
た以外は全て製剤例1と同様の操作により、有効成分濃
度20重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(5)を得
た。粘度は 247cPであった。
【0023】製剤例6 製剤例1で得られる解膠液25部、製剤例1で得られる
アルミナゾル−硫酸ナトリウム増粘液50部および水2
5部を混合することにより、有効成分濃度10重量%の
水中油型乳濁状農薬組成物(6) 100部を得た。尚、乳
濁粒子の粒径幅は1μm〜40μmであった。また、粘度
は 116cPであった。
【0024】製剤例7 製剤例3で得られる解膠液25部、製剤例3で得られる
アルミナゾル−硫酸ナトリウム増粘液50部および水2
5部を混合することにより、有効成分濃度10重量%の
水中油型乳濁状農薬組成物(7) 100部を得た。尚、乳
濁粒子の粒径幅は1μm〜40μmであった。また、粘度
は 101cPであった。
【0025】製剤例8 ゴーセノールKL−05の10重量%水溶液にかえてゴ
ーセノールGL−05の10重量%水溶液を用いた以外
は全て製剤例1と同様の操作により、有効成分濃度20
重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(8)を得た。尚、
乳濁粒子の粒径幅は1μm〜40μmであった。また、粘
度は 385cPであった。
【0026】製剤例9 ゴーセノールKL−05の10重量%水溶液にかえてゴ
ーセノールGL−05の10重量%水溶液を用いた以外
は全て製剤例3と同様の操作により、有効成分濃度20
重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(9)を得た。尚、
乳濁粒子の粒径幅は1μm〜40μmであった。また、粘
度は 313cPであった。
【0027】製剤例10 ゴーセノールKL−05の10重量%水溶液40部、ア
ルミナゾル200を8部およびイオン交換水1部を混合
し、T.K.ホモミクサーにて回転数5000rpm で攪拌しなが
ら無水硫酸ナトリウム1部を徐々に加え、さらに5分間
攪拌した。これに化合物(3)50部を加えてさらに5
分間攪拌することにより、有効成分濃度50重量%の水
中油型乳濁状農薬組成物(10)を得た。尚、乳濁粒子の
粒径幅は1μm〜50μmであった。また、粘度は 490cP
であった。
【0028】製剤例11 製剤例3において、ゴーセノールKL−05の10重量
%水溶液にかえてアラビアガムの10重量%水溶液を用
いた以外は全て製剤例3と同様の操作により、有効成分
濃度20重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(11)を得
た。尚、乳濁粒子の粒径幅は1μm〜50μmであった。
また、粘度は 365cPであった。
【0029】製剤例12 アルミナゾル200の24部とイオン交換水64部を混
合し、T.K.ホモミクサーにて回転数5000rpm で攪拌しな
がら塩化ナトリウム12部を徐々に加え、さらに5分間
攪拌してアルミナゾル−塩化ナトリウム増粘液を得た。
この増粘液50部と製剤例1で得られる解膠液50部と
を混合し、緩やかに攪拌することにより、有効成分濃度
20重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(12) 100部を
得た。尚、乳濁粒子の粒径幅は1μm〜40μmであっ
た。また、粘度は 252cPであった。
【0030】製剤例13 塩化ナトリウムにかえて無水塩化カルシウムを用いた以
外は全て製剤例12と同様の操作により、有効成分濃度
20重量%の水中油型乳濁状農薬組成物(13)を得た。
尚、乳濁粒子の粒径幅は1μm〜40μmであった。ま
た、粘度は 273cPであった。
【0031】製剤例14 製剤例1で得られる解膠液25部、製剤例1で得られる
アルミナゾル−硫酸ナトリウム増粘液50部、プロピレ
ングリコール10部および水15部を混合することによ
り、有効成分濃度10重量%の水中油型乳濁状農薬組成
物(14)100部を得た。尚、乳濁粒子の粒径幅は1μm
〜40μmであった。また、粘度は 127cPであった。
【0032】比較例1 エコーガム(大日本製薬製ザンサンガム)1部をイオン
交換水99部に溶解してザンサンガム増粘液を得た。こ
の増粘液20部、製剤例1で得られる解膠液50部およ
びイオン交換水30部を混合し、緩やかに攪拌すること
により、有効成分濃度20重量%の比較農薬組成物
(1) 100部を得た。尚、乳濁粒子の粒径幅は1μm〜
40μmであった。また、粘度は 321cPであった。
【0033】比較例2 化合物(1)20部にかえて化合物(2)20部を用い
た以外は全て比較例1と同様の操作により、有効成分濃
度20重量%の比較農薬組成物(2)を得た。粘度は 2
94cPであった。
【0034】比較例3 化合物(1)20部にかえて化合物(3)20部を用い
た以外は全て比較例1と同様の操作により、有効成分濃
度20重量%の比較農薬組成物(3)を得た。粘度は 3
08cPであった。
【0035】比較例4 化合物(1)20部にかえて化合物(4)20部を用い
た以外は全て比較例1と同様の操作により、有効成分濃
度20重量%の比較農薬組成物(4)を得た。粘度は 3
31cPであった。
【0036】比較例5 ゴーセノールKL−05の10重量%水溶液40部にイ
オン交換水 14.85部を加え、エコーガム 0.15 部を溶解
した。これに化合物(3)45部を加え、T.K.ホモミク
サーにて回転数5000rpm で5分間攪拌することにより、
有効成分濃度45重量%の比較農薬組成物(5) 100部
を得た。粘度は1250cPであった。
【0037】試験例 製剤例1〜14および比較例1〜5で得られた各製剤に
ついて、60℃で1か月保存後の分離度と分散安定性を
調査した。分離度は液全体の高さに対する上澄み部の高
さの割合(%)で示した。また、分散安定性は乳濁粒子
の合一によるオイル層の沈澱分離の有無を目視により観
察し、さらに乳濁粒子の凝集の有無を光学顕微鏡により
観察して判定した。結果を表1に示す。
【0038】製剤例1〜14で得られた製剤に関して
は、層の分離が認められた製剤についても軽く振盪する
ことにより均一な分散系に戻ることから、全て安定性が
良好と認められた。一方、比較例1、2および5で得ら
れた製剤については油層の分離が認められた。また、比
較例1〜5で得られた製剤は全て分離度が大きく、振盪
により均一な分散系に戻すのが困難となる。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】本発明の水中油型乳濁状農薬組成物は、
高温下での貯蔵安定性が良好なため取扱い易い優れた製
剤である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−3(JP,A) 特開 平4−170386(JP,A) 特開 昭53−88327(JP,A) 特開 昭52−122628(JP,A) 特開 昭58−118501(JP,A) 特開 昭62−167702(JP,A) 特開 昭61−126001(JP,A) 特開 昭59−195527(JP,A) 特開 昭55−23034(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 57/00 - 57/36 A01N 25/00 - 25/34 C01F 7/00 - 7/76 JICSTファイル(JOIS) 特許ファイル(PATOLIS) 実用ファイル(PATOLIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】10℃での水溶解度が1000ppm 以下である液
    状有機燐系農薬活性成分の1種以上を1〜50重量%、
    分散剤を1〜10重量%、ベーマイト型または無定形の
    結晶で比表面積が 200〜500m2 /gである膠質アルミナ水
    和物をAl2 O 3 含量として0.1〜2.0 重量%、無機塩を
    0.1〜20重量%および水を含有することを特徴とする
    水中油型乳濁状農薬組成物
  2. 【請求項2】無機塩として、一塩基酸の塩を2〜20重
    量%含有する請求項1記載の水中油型乳濁状農薬組成物
  3. 【請求項3】無機塩として、硫酸塩を 0.2〜5重量%含
    有する請求項1記載の水中油型乳濁状農薬組成物
  4. 【請求項4】分散剤がポリビニルアルコールである、請
    求項1、請求項2または請求項3記載の水中油型乳濁状
    農薬組成物
JP17505691A 1991-07-16 1991-07-16 水中油型乳濁状農薬組成物 Expired - Fee Related JP3178012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17505691A JP3178012B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 水中油型乳濁状農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17505691A JP3178012B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 水中油型乳濁状農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525011A JPH0525011A (ja) 1993-02-02
JP3178012B2 true JP3178012B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=15989465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17505691A Expired - Fee Related JP3178012B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 水中油型乳濁状農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178012B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU772096B2 (en) * 2000-03-14 2004-04-08 Sumika Enviro-Science Co., Ltd. Method for denaturing allergens
US8173576B2 (en) 2005-05-26 2012-05-08 Nippon Soda Co., Ltd. Method of producing suspended agricultural chemical composition
BRPI0716231A2 (pt) * 2006-09-06 2013-10-15 Syngenta Participations Ag Formulações em emulsão pickering
ES2558711T3 (es) * 2008-03-25 2016-02-08 Dow Agrosciences Llc Emulsiones estabilizadas de aceite en agua que incluyen principios agrícolamente activos

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525011A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124295B1 (en) Stabilized aqueous formulations of sulfonylureas
JP2789342B2 (ja) 化学的配合物
JP2891983B2 (ja) 界面活性剤組成物
US6586366B1 (en) Homogenous agrochemical concentrates and agrochemical formulations obtained therefrom
JP5061784B2 (ja) 水性懸濁状除草剤組成物
EP3054772B1 (en) Aqueous herbicidal concentrates
KR100357353B1 (ko) 수중유에멀젼
CN101389217B (zh) 乳化剂体系以及含该乳化剂体系的农药制剂
JP3178012B2 (ja) 水中油型乳濁状農薬組成物
CN1052142C (zh) 水包油型乳液
CS219930B2 (en) Liquid,by storing stable aqueous pesticide concentrate easily diluted by water on the spontaneously producing dispersion
KR100354580B1 (ko) 수성현탁액형태의살충제제
CA3237287A1 (en) Suspension concentrate dispersants
AU758926C (en) Liquid formulation
JPH09506879A (ja) 水中油型エマルジョン
JP2003342108A (ja) 農薬組成物
MXPA04010320A (es) Composicion herbicida.
CA2304535A1 (en) Agrochemical compositions
JPH0557964B2 (ja)
JP2949811B2 (ja) 懸濁状農薬組成物
JPH0699253B2 (ja) 殺虫乳剤組成物
WO2024132825A1 (en) Composition
JPH0262801A (ja) 懸濁状農薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees