JP3177860B2 - ビニル系単量体の回収法 - Google Patents

ビニル系単量体の回収法

Info

Publication number
JP3177860B2
JP3177860B2 JP14191792A JP14191792A JP3177860B2 JP 3177860 B2 JP3177860 B2 JP 3177860B2 JP 14191792 A JP14191792 A JP 14191792A JP 14191792 A JP14191792 A JP 14191792A JP 3177860 B2 JP3177860 B2 JP 3177860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
monomer
water
vinyl
polymerization inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14191792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05310815A (ja
Inventor
徹 岩下
修 蓮沼
松夫 川村
藤雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP14191792A priority Critical patent/JP3177860B2/ja
Publication of JPH05310815A publication Critical patent/JPH05310815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177860B2 publication Critical patent/JP3177860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水媒体を使用したビニル
系単量体(以下モノマ−と称する)の重合後の未反応モ
ノマ−を回収する方法において、回収モノマ−の配管及
び機器(以下回収設備と称する)内での、スケ−リン
グ、閉塞に伴う生産性の低下を防止するモノマ−の回収
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常モノマ−の重合は水媒体とともに、
乳化剤若しくは懸濁剤、重合開始剤等の存在下で行われ
る。そしてモノマ−の転化率が所定値になった時点で、
重合反応を停止し、未反応モノマ−を回収した後、重合
生成物をブロ−ダウンタンク、脱モノマ−塔、乾燥機を
経て乾燥した重合物を得る。
【0003】この工程の中で、未反応モノマ−は重合
器、ブロ−ダウンタンク及び脱モノマ−塔から回収若し
くは連続で、ガスホルダ−、直接圧縮液化装置若しくは
冷却液化装置により回収される。この回収モノマ−は直
接、又は不要成分を除去した後若しくは特定の成分を分
離した後、重合器にて再使用される。
【0004】しかしながら、この一連のモノマ−回収工
程の中で、モノマ−の重合反応が起こり、回収設備内で
スケ−リング若しくは閉塞に起因する生産性の低下、保
全費の増大あるいは安全性の低下等が製造上の大きな問
題となっていた。
【0005】かかる問題を解決するため、重合開始能を
持つ物質の除去若しくは条件の回避もあるが、その効果
が完全でないばかりでなく、多額の設備費を要する等実
用的でない。
【0006】また、特開昭51−90381号公報には
塩化ビニルの重合禁止剤としてN−ニトロソフェニルヒ
ドロキシアミン又はその塩などが記載されているが、こ
れらのうち水溶性のない重合禁止剤は、本発明の目的で
あるモノマ−回収装置における未反応モノマ−の重合禁
止に役立たない。
【0007】その他、特開昭48−89990,51−
61591,52−3681,58−17106,64
−66206号公報等の、重合器での重合停止若しくは
禁止の方法や、特開昭47−34584,50−729
84,50−73990号公報等の、重合器でのスケ−
ル付着防止の方法は、本発明の目的である、未反応モノ
マ−の回収中に生ずる重合反応防止の方法としては効果
がなく、不適当である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水媒
体を使用したモノマ−重合後の未反応モノマ−の回収
を、回収設備内でのスケ−リング、閉塞を生じさせるこ
となく行う方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題を解決し、回収設備内での重合防止を図るべく鋭意
検討した結果、回収設備内に水溶性重合禁止剤を存在さ
せることで、上記問題を完全に解決できることを見出
し、本発明に至った。すなわち本発明は、水媒体を使用
したモノマーの重合後の未反応モノマーを回収する方法
において、水溶性重合禁止剤の液滴を霧状で重合器、ブ
ローダウンタンク又は脱モノマー塔の未反応モノマー出
口で注入しながら回収操作を行うことを特徴とするモノ
マーの回収法である。以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0010】本発明に使用される重合禁止剤としては水
溶性があれば充分であり、使用条件下で、1g/100
g−水以上の溶解度があることが好ましい。さらに注入
時における水溶性重合禁止剤の液滴は100μ以下の霧
状であれば好適である。水溶性重合禁止剤として具体的
な例をあげるとハイドロキノン、P−メトキシフェノ−
ル等のフェノ−ル類、P−ベンゾキノン等のキノン類、
N−ニトロソフェニルヒドロキシアミンのアンモニウム
塩等のニトロソ類などがあげられる。
【0011】水への溶解度の低い重合禁止剤は、液体モ
ノマ−中若しくは通常の重合器内での重合反応において
重合禁止効果はあっても、回収モノマ−ガス若しくはそ
の一部が凝縮する回収装置内では重合禁止効果がが少な
い。
【0012】この水溶性重合禁止剤の注入する方法は、
重合反応後の未反応モノマ−回収装置内において、未反
応モノマ−の重合しやすい場所の上流側に、未反応モノ
マ−に対して1ppm−1重量%注入すれば充分であ
る。さらに霧状に注入するため重合禁止剤を加圧して噴
霧ノズル又は水蒸気エジェクタ−などで噴霧し、さらに
その噴霧液滴を100μ以下とすることが好ましい。注
入場所としては例えば重合器、ブロ−ダウンタンク又は
脱モノマ−塔などの未反応モノマ−出口で、重合反応に
よるスケ−ルが生成しやすい場所の上流側が良好であ
る。
【0013】本発明におけるビニル系単量体としては、
塩化ビニルの他に塩化ビニリデン、フッ化ビニル等のハ
ロゲン化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の
ビニルエステル、アクリル酸、メタクリル酸及びそれら
のエステル又は塩、スチレン、α−メテルスチレン等の
スチレン誘導体、上記のビニル系単量体の1種以上含み
若しくはビニル系単量体を主成分とする共重合可能なブ
タジエン、クロロプレン、イソプレンなどのジエン系単
量体を含んでもよい。
【0014】上記ビニル系単量体と水媒体を使用する以
外、特に重合反応に添加する乳化剤、若しくは懸濁剤、
重合開始剤等、使用する原料、モノマ−回収の条件及び
使用する装置材質に特に制約はない。
【0015】
【実施例】以下実施例によって本発明を説明するが、本
発明はこれらに限定されない。
【0016】実施例1 重合器に脱イオン水150部、モノマ−として塩化ビニ
ル95部、酢酸ビニル5部、重合開始剤としてt−ブチ
ルパ−オキシネオデカネ−ト0.02部、部分ケン化ポ
リビニルアルコ−ル0.1部を仕込み、撹伴、昇温後、
57℃で重合反応を行い、缶内圧が2.0kg/cm
低下した時点で、重合反応を終了し、未反応モノマ−の
回収を行い、缶内圧が2kg/cmGになった時、生
成重合液(スラリ−)をブロ−ダウンタンクに移送後、
連続的に生成重合液を脱モノマ−塔、遠心脱水器、乾燥
へ送り、乾燥ポリ塩化ビニルを得た。
【0017】一方、未反応モノマ−は、重合器より回分
式でブロ−ダウンタンク及び、脱モノマ−塔から連続的
に回収された。
【0018】重合器の未反応モノマ−出口、水溶性重合
禁止剤としてハイドロキノンを回収モノマ−に対し10
ppmになるように2重量%の水溶液で、ポンプにて加
圧し噴霧ノズルより100μ以下の霧状で噴霧注入し
た。
【0019】この操作を継続して10バッチ後、重合器
の未反応モノマ−出口の配管を分解して、付着スケ−ル
量を測定した結果を表1の実験No.101に示す。
【0020】実施例2 重合器への仕込みモノマ−の種類、重合禁止剤の種類あ
るいは添加量を変える以外、実施例1と同様の方法での
結果を表1の実験No.102からNo.104に示
す。
【0021】比較例1 重合禁止剤を注入しない以外は実施例1と同様の方法で
実施した結果を表1の実験No.201に示す。
【0022】非水溶性重合禁止剤を使用してアセトン溶
液に変更すること以外は実施例1と同様の方法で実施し
た結果を表1の実験No.202〜203に示す。
【0023】さらに噴霧ノズルを使用しないで注入する
こと以外は実施例1と同様の方法で実施した結果を表1
の実験No.204に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明によれば未反
応モノマ−の回収を、回収設備内でスケ−リング、閉塞
を生じさせることなく行うことができるので、これに伴
わないビニル系重合体を生産性良く製造することができ
る。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 6/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水媒体を使用したビニル系単量体の重合後
    の未反応ビニル単量体を回収する方法において、水溶性
    重合禁止剤の液滴を霧状で重合器、ブローダウンタンク
    又は脱モノマー塔の未反応モノマー出口で注入しながら
    回収操作を行うことを特徴とするビニル系単量体の回収
    法。
  2. 【請求項2】水溶性重合禁止剤の使用条件下での水への
    溶解度が、1g/100g−水以上である請求項1記載
    のビニル系単量体の回収法。
  3. 【請求項3】水溶性重合禁止剤の液滴が、100μ以下
    の霧状であることを特徴とする請求項1又は2記載のビ
    ニル系単量体の回収法。
JP14191792A 1992-05-08 1992-05-08 ビニル系単量体の回収法 Expired - Fee Related JP3177860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14191792A JP3177860B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 ビニル系単量体の回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14191792A JP3177860B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 ビニル系単量体の回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310815A JPH05310815A (ja) 1993-11-22
JP3177860B2 true JP3177860B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=15303173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14191792A Expired - Fee Related JP3177860B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 ビニル系単量体の回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177860B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869717A (en) * 1997-09-17 1999-02-09 Uop Llc Process for inhibiting the polymerization of vinyl aromatics
US6395942B1 (en) 1999-08-10 2002-05-28 Uop Llc Increasing the thermal stability of a vinyl aromatic polymerization inhibitor
US6395943B1 (en) 1999-08-10 2002-05-28 Uop Llc Process for inhibiting the polymerization of vinyl aromatic compounds
JP5051955B2 (ja) * 2001-09-19 2012-10-17 日本合成化学工業株式会社 酢酸ビニル系重合体及びそのケン化物の製造法
JP4985902B2 (ja) * 2001-09-19 2012-07-25 日本合成化学工業株式会社 酢酸ビニル系重合体及びそのケン化物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05310815A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3764384A (en) Process for removing polyvinyl halide residues from processing equipment
JP3177860B2 (ja) ビニル系単量体の回収法
WO2012168138A1 (de) Verfahren zur aufbereitung von abwässern und abgaskondensaten aus der polymerisation von vinylacetat und ethylen in wässrigem medium
JPH0214362B2 (ja)
US3954910A (en) Process for removal and recovery of unreacted monomers from resinous polymers
US4528337A (en) Process and apparatus for manufacturing vinyl chloride polymers
JP3232651B2 (ja) ビニル系単量体の回収法
US4020032A (en) Continuous process for the removal of monomeric impurities from aqueous dispersions of homo- and copolymers of vinyl chloride
EP0360094A3 (de) Verfahren zum Herstellen von Homopolymerisaten oder Copolymerisaten des Propylens
DE2141770A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von polymerisaten oder copolymerisaten von vinylchlorid durch kontinuierliche polymerisation in masse
JPS5848561B2 (ja) ジユウゴウバツチノフカテキレイキヤクホウ
US4228273A (en) Process for the removal of vinyl chloride from aqueous dispersions of vinyl chloride resins
JPH0350762B2 (ja)
EP0890582B1 (en) Method of recovering low-boiling substances from a polymer latex
EP0028499B1 (en) Process for polymerizing formaldehyde
JP3261724B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
DE2701147A1 (de) Verfahren zur herstellung von vinylchlorid-copolymerisaten, die nur einen geringen gehalt an freiem vinylchlorid aufweisen
US3432563A (en) Prevention of "popcorn" polymer in the manufacture of rubber latex
DE2526728A1 (de) Kontinuierliches verfahren zur entfernung von monomeren verunreinigungen aus waessrigen dispersionen von homo- und copolymerisaten des vinylchlorids
JP2777298B2 (ja) 塩化ビニル樹脂の製造方法
JP2900466B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP4120383B2 (ja) 塩化ビニル系重合体水性分散液からの未反応単量体の回収法
JP3197146B2 (ja) 重合体スケール付着防止に効果的な重合器とそれを使用する重合体の製造方法
CH354581A (de) Polymerisationsverfahren für olefinisch ungesättigte Monomere
JP4066724B2 (ja) 塩化ビニル系重合体ラテックスからの未反応塩化ビニル系単量体の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees