JP3177289B2 - 農園芸用粒状培土 - Google Patents

農園芸用粒状培土

Info

Publication number
JP3177289B2
JP3177289B2 JP06153992A JP6153992A JP3177289B2 JP 3177289 B2 JP3177289 B2 JP 3177289B2 JP 06153992 A JP06153992 A JP 06153992A JP 6153992 A JP6153992 A JP 6153992A JP 3177289 B2 JP3177289 B2 JP 3177289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
parts
agricultural
enzyme
natural polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06153992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05227836A (ja
Inventor
利雄 安村
隆 川上
善久 友田
堯 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP06153992A priority Critical patent/JP3177289B2/ja
Publication of JPH05227836A publication Critical patent/JPH05227836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177289B2 publication Critical patent/JP3177289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農園芸用粒状培土に関
し、詳しくは当該培土が作物の栽培期間中にその団粒構
造が徐々に崩壊することによって、根の生育が促進され
健苗育成を可能とする農園芸用粒状培土に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】近年、農
業の省力化に伴い水稲作,園芸等の育苗用培土が広く普
及しつつあり、稲作においては田植機の普及によって、
苗代の代わりに育苗箱による苗の生産が大規模に実施さ
れている。また、ハクサイ,キャベツ,トマト,キュウ
リ等の園芸用作物においても、プラグ苗に代表されるよ
うに、園芸用培土を用いて大規模な苗の集中生産が実施
され、能率の高い農業生産が実施されている。農業生産
において育苗期は重要な工程であり、昔から苗半作とい
われているように育苗期の苗の出来不出来が収穫に大き
く影響を与えることが知られている。
【0003】このような状況下で、従来から農園芸用培
土が多数提案され実用に供されている。一般に培土は土
壌を造粒し、適当な殺菌、乾燥工程を経て製造されてい
るが、土壌を造粒する目的は、土壌に団粒構造を付与し
て土壌の通気性を高めることにある。従来から造粒後の
形状を維持するために、ポリビニルアルコール,メチル
セルロース,カルボキシメチルセルロース等の合成高分
子物質が用いられて来た。
【0004】しかしながら、これらの合成高分子物質
は、土壌微生物によって分解を受けにくく、いったん造
粒され形成された団粒構造は育苗期間中を通して固く保
持されることとなる。一方、農園芸作物の根の生育にと
っては、土壌団粒構造は、作物の生育初期には保持され
ており、生育後期には徐々に崩壊し、細粒化するか又は
軟化することが好ましい。
【0005】その理由は、根の生育初期においては、根
は団粒の空隙に伸張するが、生育後期には、毛細根が土
壌の団粒構造の中にまで浸透し成長することにより肥料
成分の吸収がより効率化されるなどにより、健全な根が
形成されるためである。しかしながら、前述のように、
造粒剤として、合成高分子物質を用いた場合には、苗の
栽培期間中に土壌の団粒構造が保持されるために、苗の
根の生育は必ずしも良好とは言えず、苗の生育期間中に
徐々に団粒構造が崩壊し又は、軟化することにより健全
な育苗を可能とする粒状培土が待望されていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、農園芸作
物の育苗期間中に培土の団粒構造が徐々に崩壊すること
により、根の生育の良好な苗の生産を可能とする粒状培
土の製造方法について鋭意検討を加えた結果、土壌を主
成分とする原料を造粒する際に、当該原料中に天然多糖
並びに該天然多糖体を分解する作用を有する酵素を添
加すればよいことを見出し、本発明を完成したのであ
る。
【0007】すなわち本発明は、土壌を主成分とする原
料に天然多糖体並びに該天然多糖体を分解する作用を有
する酵素を添加し、造粒、乾燥してなる農園芸用粒状培
土を提供するものである。
【0008】上記したように、本発明の農園芸用粒状培
土は、土壌を主成分とする原料に天然多糖体を添加して
調製されるが、本発明に用いられる土壌としては、特に
制限はなく、一般的には山土その他の未耕土,火山灰土
が用いられる。これらの土壌はそれぞれ単独で、または
必要により2種以上を適宜混合して用いることができ
る。また、必要があれば、適量のパーライト,ゼオライ
ト等の多孔性鉱物質等や堆肥,ピートモス等の有機物等
を加えてもよい。さらに、土壌には必要に応じて肥料成
分,微量要素,有機性物質,成長調節剤等より選ばれた
1種もしくは2種以上の補助成分を適宜加えることがで
きる。
【0009】次に、天然多糖体としては、植物,海草類
等から抽出されるか又は、微生物によって生産される水
溶性多糖体があり、具体的にはアルギン酸,グアガム,
ローカストビーンガム,ペクチン,カラギーナン,ポリ
ガラクチュロン酸,イヌリン,キシラン,キトサン,グ
ルコマンナン,アラバン等が挙げられる。これらは単独
で用いてもよく、2種以上を適宜組合わせて用いること
もできる。
【0010】本発明では、天然多糖体と共に当該天然多
糖体を分解する作用を有する酵素を配合する。このよう
な酵素としては、精製されたもののほか、当該酵素活性
を保有する微生物や当該微生物を破砕処理等を施したも
のなども使用することができる。すなわち、例えば天然
多糖体がアルギン酸である場合、酵素としてはアルギン
酸リアーゼ並びにそれを生産する微生物等が用いられ
る。また、天然多糖体がグアガムである場合、マンナナ
ーゼ並びにそれを生産する微生物等が酵素として用いら
れる。なお、これら酵素活性を保有する微生物等は通
常、土壌中にも存在するが、積極的に当該酵素を添加す
ることにより、天然多糖体への酵素作用を効果的に発現
させることができる。
【0011】土壌を主成分とする原料に加える天然多糖
体の添加量は0.05〜2.0重量%、好ましくは、0.1〜
1.0重量%が適当である。天然多糖体の添加量が下限未
満では、造粒が困難となり、また上限を越えると、粒構
造が固くなり崩壊しにくくなるなど、好ましくない。さ
らに、必要により上記酵素を所要量添加して造粒したの
ち、乾燥することにより目的とする粒状培土が得られ
る。
【0012】前述したように、酵素としては、それぞれ
の対応する天然多糖体を分解する作用を有するものが用
いられる。ここで、アルギン酸リアーゼとしては、例え
ばアルテロモナス(Alteromonas) 属, シュウドモナス(P
seudomonas) 属等に属する微生物によって生産される酵
素が挙げられ、その他アワビ, カキ等の消化管で作られ
る酵素も用いられる。また、グアガムを分解する酵素で
あるマンナナーゼとしては、アスペルギルス(Aspergilu
s)属等に属する微生物によって生産される酵素やナタマ
メ等の植物によって生産される酵素等の他、マンナナー
ゼ活性を有する市販セルラーゼ製剤なども用いられる。
次に、ペクチンを分解する酵素には、ペクチナーゼ,ポ
リガラクチュロナーゼ等があり、これらの酵素はアスペ
ルギルス(Aspergillus) 属, クロストリジウム(Clostri
dium) 属等に属する微生物によって生産されるものがあ
り、その他それらの活性をもつセルラーゼ製剤等の市販
酵素剤等が挙げられる。また、天然多糖体がキシラン,
イヌリン, ローカストビーンガム, キトサン等である場
合、酵素としては、キシラナーゼ, イヌリナーゼ, キト
サナーゼ, 各種の市販セルラーゼ製剤等の酵素が用いら
れ、これらは例えばトリコデルマ・ビリデ(Trichoderm
a viride),アスペルギルス・ニガー(Aspergillus nige
r),バチルス・プニリス(Bacillus punils) などの微生
物によって生産される。
【0013】また、酵素の添加量は使用される酵素剤の
活性等によって変動するが、天然多糖体を育苗期間中に
分解するに十分な量を選択できることは言うまでもな
い。
【0014】本発明による粒状培土の製造方法として
は、加熱殺菌後、粉砕、篩別した土壌と要すれば、肥料
成分,微量要素,有機物質等より選ばれた補助成分を添
加し、例えばドラム型造粒機等を用いて天然多糖体,酵
素を添加しながら造粒し、0.1〜5mmの大きさに篩別し
たのち、必要により乾燥させる方法、ドラム型造粒機を
用いて天然多糖体を添加しながら造粒し、所望の粒径に
篩別後、必要により酵素等を液状で噴霧し、乾燥させる
方法等が挙げられる。
【0015】本発明の農園芸用粒状培土において、天然
多糖体を配合することより、上記したような効果が奏
される理由は、育苗期間中には水が培土に加えられ、し
かも、栽培温度が20〜30℃と酵素の作用発現に好適
な条件となるため、酵素作用によって天然多糖体が分解
を受け、低分子化するために土壌粒子間の結着作用が失
われるためであると推定される。
【0016】本発明の培土を用いて稲の苗を育苗したと
き、その苗の根の状態を観察した結果、従来から造粒工
程に用いられていたポリビニルアコールを用いて造粒
した培土で育苗された場合に比較して、根張りが著しく
良好であり、田植機の作業適性が向上することが確かめ
られた。
【0017】
【実施例】以下に実施例,試験例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明は下記の諸例に限定され
るものではない。 実施例1 山土57部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混
合し、これを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したの
ち1mm以下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)
を0.45部添加した後、ドラム式造粒機でグアガム0.5
部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒し
た。これを1〜4mmの大きさに篩別し、これにマンナナ
ーゼ(明治製菓株式会社製、商品名;メイセラーゼ)0.
05部を水溶液として噴霧し、50〜60℃で乾燥さ
せ、粒状培土を得た。
【0018】対照区として、グアガムに代えてポリビニ
ルアルコールを用いた培土を調製した。即ち、山土57
部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混合し、こ
れを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したのち1mm以
下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)を0.5部
添加した後、ドラム式造粒機でポリビニルアルコール0.
5部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒し
た。これを1〜4mmの大きさに篩別し、50〜60℃で
乾燥させ、粒状培土を得た。
【0019】このようにして得られた培土を用いて稲の
育苗を実施した結果を試験例1に示すが、表1及び2に
示すように、根張りが良好で、培土の崩壊性もポリビニ
ルアルコールを用いた対照区に比較して優れていた。
【0020】参考例1 山土57部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混
合し、これを100〜130℃の熱風で加熱殺菌し、こ
れを1mm以下に粉砕した。これに肥料(リン加安44
号)を0.45部添加した後、ドラム式造粒機でグアガム
0.5部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒
した。これを1〜4mmの大きさに篩別した後、50〜6
0℃で乾燥させ、粒状培土を得た。
【0021】対照区として、グアガムに代えてポリビニ
ルアルコールを用いた培土を調製した。即ち、山土57
部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混合し、こ
れを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したのち1mm以
下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)を0.5部
添加した後、ドラム式造粒機でポリビニルアルコール0.
5部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒し
た。これを1〜4mmの大きさに篩別し、50〜60℃で
乾燥させ、粒状培土を得た。
【0022】このようにして得られた培土を用いて稲の
育苗を実施した結果を試験例1に示すが、表1及び2に
示すように、根張りが良好で、培土の崩壊性もポリビニ
ルアルコールを用いた対照区に比較して優れていた。
【0023】実施例 山土57部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混
合し、これを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したの
ち1mm以下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)
を0.45部添加した後、ドラム式造粒機でアルギン酸0.
5部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒し
た。これを1〜4mmの大きさに篩別し、これにアルギン
酸リアーゼ(シグマ社製、商品名;アバロン、アセト
ン、パウダー)0.05部を水溶液として噴霧し、50〜
60℃で乾燥させ、粒状培土を得た。
【0024】対照区として、アルギン酸に代えてポリビ
ニルアルコールを用いた培土を調製した。即ち、山土5
7部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混合し、
これを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したのち1mm
以下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)を0.5
部添加した後、ドラム式造粒機でポリビニルアルコール
0.5部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒
した。これを1〜4mmの大きさに篩別し、50〜60℃
で乾燥させ、粒状培土を得た。
【0025】このようにして得られた培土を用いて稲の
育苗を実施した結果を試験例1に示すが、表1及び2に
示すように、根張りが良好で、培土の崩壊性もポリビニ
ルアルコールを用いた対照区に比較して優れていた。
【0026】実施例 山土57部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混
合し、これを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したの
ち1mm以下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)
を0.45部添加した後、ドラム式造粒機でペクチン0.5
部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒し
た。これを1〜4mmの大きさに篩別し、これにポリガラ
クチュロナーゼ及びペクチンリアーゼ(シグマ社製、商
品名;ペクトリアーゼ)0.05部を水溶液として噴霧
し、50〜60℃で乾燥させ、粒状培土を得た。
【0027】対照区として、ペクチンに代えてポリビニ
ルアルコールを用いた培土を調製した。即ち、山土57
部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混合し、こ
れを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したのち1mm以
下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)を0.5部
添加した後、ドラム式造粒機でポリビニルアルコール0.
5部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒し
た。これを1〜4mmの大きさに篩別し、50〜60℃で
乾燥させ、粒状培土を得た。
【0028】このようにして得られた培土を用いて稲の
育苗を実施した結果を試験例1に示すが、表1及び2に
示すように、根張りが良好で、培土の崩壊性もポリビニ
ルアルコールを用いた対照区に比較して優れていた。
【0029】参考例2 山土57部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混
合し、これを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したの
ち1mm以下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)
を0.45部添加した後、ドラム式造粒機でペクチン0.5
部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒し
た。これを1〜4mmの大きさに篩別した後、50〜60
℃で乾燥させ、粒状培土を得た。
【0030】対照区として、ペクチンに代えてポリビニ
ルアルコールを用いた培土を調製した。即ち、山土57
部,河砂15部及び粘土27部(重量比)を混合し、こ
れを100〜130℃の熱風で加熱殺菌したのち1mm以
下に粉砕した。これに肥料(リン加安44号)を0.5部
添加した後、ドラム式造粒機でポリビニルアルコール0.
5部を水溶液として添加しながら80〜95℃で造粒し
た。これを1〜4mmの大きさに篩別し、50〜60℃で
乾燥させ、粒状培土を得た。
【0031】このようにして得られた培土を用いて稲の
育苗を実施した結果を試験例1に示すが、表1及び2に
示すように、根張りが良好で、培土の崩壊性もポリビニ
ルアルコールを用いた対照区に比較して優れていた。
【0032】試験例1 水稲用の標準育苗箱(58cm×28cm×3cm)に所定量
の培土(実施例1〜3、参考例1〜2で調製された培
土)を入れ、灌水した後、催芽籾200gを播種し、籾
が隠れる程度に覆土したのち、温度30〜32℃の出芽
器内で2日間出芽させ、慣行法により20日間育苗を行
った。育苗試験終了後、以下の方法に従って培土の崩壊
率及び根の強度試験を実施した。 (1)培土の崩壊率の測定 栽培終了後、稲の茎葉を切断除去し、培土と根部を乾燥
させ、培土と根部を分離し、得られた培土の総重量を測
定後、20メッシュの篩で篩別し、篩を通過した培土の
重量を測定した。培土の崩壊率は、以下の計算式に従っ
て求めた。
【0033】
【数1】 結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】(2)根張強度の測定 栽培終了後、苗の茎葉部を切断して得られたマット状部
分を厚さ3cm、幅1cmに切断し、クリープメーターを用
いてマット状根の破断強度を測定した。サンプルは1箱
の育苗箱から3サンプルをランダムに取り出し測定に供
した。3サンプルの平均値を破断強度とした。測定結果
を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】試験例2参考例1 に記載の方法に準じてグアガムの添加量を0.0
1〜2.0重量%の範囲で変化させ粒状培土を調製した。
この培土を用いて以下の試験を実施した。即ち、水稲用
の標準育苗箱(58cm×28cm×3cm)に所定量の培土
を入れ、灌水した後、催芽籾200gを播種し、籾が隠
れる程度に覆土したのち、温度30〜32℃の出芽器内
で2日間出芽させ、慣行法により20日間育苗を行っ
た。育苗試験終了後、以下の方法に従って培土の崩壊率
を測定した。 (1)培土の崩壊率の測定 栽培終了後、稲の茎葉を切断除去し、培土と根部を乾燥
させ、培土と根部を分離し、得られた培土の総重量を測
定後、20メッシュの篩で篩別し、篩を通過した培土の
重量を測定した。培土の崩壊率は、以下の計算式に従っ
て求めた。
【0038】
【数2】
【0039】結果を表3に示す。また、表3にはそれぞ
れの添加量で培土を調製したときの成型性についての観
察結果も記載した。
【0040】
【表3】
【0041】表3の結果から明らかなように、成型性が
良好でしかも崩壊率の高い添加量は0.1〜1.0重量%で
あった。
【0042】
【発明の効果】本発明の培土は、上記の構成を有するも
のであるから、苗の生育中に、その粒子が徐々に崩壊
し、又は粒子の強度が徐々に低下することにより、培土
中の根の生育が促進される。そのため、イネ,キャベ
ツ,ハクサイ,キュウリ,トマト等の農園芸作物の育苗
に最適であり、高品質かつ、高性能な苗を生産すること
が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足立 堯 埼玉県坂戸市千代田5−3−1 明治製 菓株式会社 生物科学研究所内 (56)参考文献 特開 平3−223105(JP,A) 特開 昭58−220623(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 1/00 303

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土壌を主成分とする原料に天然多糖体並
    びに該天然多糖体を分解する作用を有する酵素を添加
    し、造粒、乾燥してなる農園芸用粒状培土
  2. 【請求項2】 天然多糖体がグアガム,アルギン酸およ
    び/またはその塩並びにペクチンの中から選ばれる1種
    以上のものである請求項記載の農園芸用粒状培土。
  3. 【請求項3】 天然多糖体がグアガムであり、酵素がマ
    ンナナーゼである請求項記載の農園芸用粒状培土。
  4. 【請求項4】 天然多糖体がアルギン酸および/または
    その塩であり、酵素がアルギン酸リアーゼである請求項
    記載の農園芸用粒状培土。
  5. 【請求項5】 天然多糖体がペクチンであり、酵素がポ
    リガラクチュロナーゼおよび/またはペクチンリアーゼ
    である請求項記載の農園芸用粒状培土。
JP06153992A 1992-02-17 1992-02-17 農園芸用粒状培土 Expired - Fee Related JP3177289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06153992A JP3177289B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 農園芸用粒状培土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06153992A JP3177289B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 農園芸用粒状培土

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05227836A JPH05227836A (ja) 1993-09-07
JP3177289B2 true JP3177289B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=13174022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06153992A Expired - Fee Related JP3177289B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 農園芸用粒状培土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177289B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865869A (en) * 1991-08-02 1999-02-02 Ecologel Usa, Inc. Solution for plant root watering
DE69718437D1 (de) * 1997-03-17 2003-02-20 Lupin Lab Ltd Verfahren zur Herstellung von Calcium (-)-Erythrohydroxyzitrat
CN103016943B (zh) * 2011-09-27 2015-04-15 上银科技股份有限公司 具润滑油回收模块的线性传动部件
CN104387187A (zh) * 2014-11-16 2015-03-04 镇江培蕾基质科技发展有限公司 一种番茄育苗专用基质
JP2017143786A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 いなほ化工株式会社 培養土
JP7288808B2 (ja) * 2019-06-07 2023-06-08 株式会社レゾナック・テクノサービス 育苗培土の製造方法、育苗培土及び植物の栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05227836A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106961982A (zh) 一种大棚草莓无公害栽培方法
Martin Status Report on Soil Conditioning Chemicals. I.
CN106699341A (zh) 一种花卉栽培营养基质及其制备方法
CN108424280A (zh) 一种农耕土壤修复剂及其制备方法
CN108156874A (zh) 滨海沙质化盐碱地种植补血草及改良土肥状况的方法
CN109793003B (zh) 芝麻矮化壮杆剂及其应用技术
JP3177289B2 (ja) 農園芸用粒状培土
CN106665247A (zh) 一种茶树插穗的培育方法
CN106954443A (zh) 一种新型的天麻种植方法
CN114940631B (zh) 一种复合微生物肥料及其ltc营养螯合生产工艺
JP5401656B2 (ja) 粘土熱処理粒状物
CN105850580A (zh) 野生高山杜鹃种子育苗基质
CN108450076A (zh) 盐碱地种植无花果及改良土肥状况的方法
CN111285740B (zh) 克服土壤连作障碍的专用肥
JPH01312934A (ja) 植物栽培用培地
CN113265256A (zh) 一种土壤调理剂及其制备方法和应用
CN110373209A (zh) 一种甘薯专用保水剂及节水栽培甘薯的方法
JP3573827B2 (ja) 土壌膨柔化促進材およびそれを用いる土壌改善方法
JPH0578187A (ja) 植物の生育活力促進兼土壌培養剤
JP3256296B2 (ja) アルギン酸オリゴ糖担体吸着物を用いた水稲及び園芸用植物の育苗方法
WO2005066099A1 (es) Composición de suelo orgánico y proceso de obtención del mismo
CN110800545B (zh) 一种荒漠区花棒的育苗造林方法
CN112166733B (zh) 一种盐碱地防护林的种植与养护方法
CN112939677B (zh) 一种功能性肥料及其制备工艺
GB2269378A (en) Fibrous growth media

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees