JP3177004U - 収納棚 - Google Patents

収納棚 Download PDF

Info

Publication number
JP3177004U
JP3177004U JP2012002598U JP2012002598U JP3177004U JP 3177004 U JP3177004 U JP 3177004U JP 2012002598 U JP2012002598 U JP 2012002598U JP 2012002598 U JP2012002598 U JP 2012002598U JP 3177004 U JP3177004 U JP 3177004U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
storage
plate
drawer
storage shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012002598U
Other languages
English (en)
Inventor
鉱美 松浦
Original Assignee
オスマック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オスマック株式会社 filed Critical オスマック株式会社
Priority to JP2012002598U priority Critical patent/JP3177004U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177004U publication Critical patent/JP3177004U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

【課題】収納空間において部分的な高さ変更や引出しの利用を適宜選択することができ、且つ棚板の支持部によって外観を損ねず、結果、使用者は使用態様や自らの好みに合わせて自由に棚板の奥行き寸法や引出しをアレンジすることができる収納棚を提供する。
【解決手段】棚板4、4を前後に分割すると共に収納棚1と略同一の幅寸法とし、枠体2を前後二本の支柱2a及びこ七本の横桟2bより構成する。横桟2bで棚板4の左右両端部を支持すると共に、横桟2b及び前後二本の支柱2aによって形成される略矩形の開口10が、上下方向において棚板4の二枚分の厚さよりも大きい寸法を有し、且つ、前後方向において分割された各棚板4a、4bの前後方向よりも大きい寸法を有することにより、棚板が開口から取出可能とした。
【選択図】図2

Description

本考案は、単又は複数の棚板とこれを支持する左右の枠体よりなる収納棚に関わり、更に詳しくは、棚板を前後方向に分割したことにより利便性を高めた収納棚に関するものである。
従来、キッチンやリビング等で使用する収納棚として、分割棚板を棚の左右両面にそれぞれ多数形成した係止部に、収納物に応じ左右の高さを変えて係合するものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、オーブン等の棚構造として、開口を有し、内部槽の内部には、複数の分割棚部材からなる棚部材と、内部槽内部に突出する棚部材支持部とが設けられ、分割棚部材は板面が所定の面を形成するように棚部材支持部の上に載置され、分割棚部材は開口から挿入可能であって挿入方向に配列しているものが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
実公昭61−10502号公報 特開平7−309410号公報
特許文献1記載の棚は、一間口を左右に二分割する分割棚板を収納物の高さに応じ左右の棚の係合高さを変えて棚の左右両面の係合部に係合させることにより、収納物と棚板との間隔を最小限に留めて収納効率を向上するものである。
ここで、この棚は各棚板を左右に分割しているため、各棚板は片持状に支持されることとなり、棚としての十分な強度を得ることが難しいものであった。
また、特許文献2記載の棚構造は、分割棚部材が内部槽内部に突出する棚部材支持部の上に載置され、隣接する二つの分割棚部材が互いに係合するための係合部を有することにより、これらの分割棚部材の連結を容易に行い得るものである。
ここで、この棚構造は、棚部材支持部が内部槽内部に突出するため、棚部材を支持しないときには物品の出し入れの邪魔となるだけでなく、外観にも悪い影響を与えるものとなっていた。
そこで前述の状況に鑑み本考案が解決しようとするところは、収納空間において部分的な高さ変更や引出しの利用を適宜選択することができ、且つ棚板の支持部によって外観を損ねず、結果、使用者は使用態様や自らの好みに合わせて自由に棚板の奥行き寸法や引出しをアレンジすることができる収納棚を提供する点にある。
本考案に係る収納棚は、前記課題解決のために、単又は複数の着脱可能な棚板と該棚板を支持する左右の枠体とを有する収納棚であって、前記棚板を前後に分割すると共に収納棚と略同一の幅寸法とし、前記枠体を前後二本の支柱及びこれらの間に架設される複数の横桟より構成し、該横桟で前記棚板の左右両端部を支持すると共に、前記横桟及び前記前後二本の支柱によって形成される略矩形の開口が、上下方向において前記棚板の二枚分の厚さよりも大きい寸法を有し、且つ、前後方向において分割された各棚板の前後方向よりも大きい寸法を有することにより、前記棚板が前記開口から取出可能となっているものである。
ここで、前記棚板を前記前後二本の支柱間よりも前後方向に長いものとし、前記棚板の角部を前記支柱の水平断面形状に合わせて切欠いてなると好ましい実施形態である。
また、前記棚板を前後方向の中央で略線対称の形状に分割してなるものが好ましい実施形態である。
さらに、前記二枚の枠体の上端部及び下端部に、夫々を連結する天板及び底板を固定してなるものが好ましい。
さらにまた、前記棚板を底面とする収納空間に、該棚板の上面を摺動する引出しを設けてなると好ましい。
また、前記引出しの底面に緩衝材を設けることもできる。
以上のように、本考案に係る収納棚によれば、棚板を前後に分割すると共に枠体の開口から分割された棚板を取り出すことができるものとしたため、棚板の着脱を容易に行うことができるうえ、収納物のサイズに合わせた収納空間の前後における部分的な高さ調整が可能となる。また、支持部が内側に突出しないため、収納物や引出しの出し入れの邪魔にならず、又、特に棚板を支持しない場合の収納棚全体の外観を損ねることもない。
これらにより、各収納空間において部分的な高さ変更や引出しの利用が可能となり、結果、使用者は使用態様や自らの好みに合わせて自由にアレンジすることができる。
また、前記棚板を前記前後二本の支柱間よりも前後方向に長いものとし、前記棚板の角部を前記支柱の水平断面形状に合わせて切欠いてなるものによれば、棚板を支持部に設置することで前後方向の移動が支柱によって規制されるため、棚板を簡単に安定した状態で取り付けることができる。
さらに、前記棚板を前後方向の中央で略線対称の形状に分割してなるものによれば、前側又は後側を考慮せず棚板を取り付けることができ、又、部品の共通化によって製造コストを低廉化することができる。
さらにまた、前記二枚の枠体の上端部及び下端部に、夫々を連結する天板及び底板を固定してなるものによれば、収納棚が枠体を有することで強度を高めることができ、高さのある収納棚とした場合でも安定したものとして構成することができる。
また、前記棚板を底面とする収納空間に、該棚板の上面を摺動する引出しを設けてなるものとすると、棚板を引出しの収納のためにも使用することができ、その結果、各収納空間を通常の棚、前側若しくは後側の分割棚、又は引出しを用いた棚に変更し、目的や用途に応じた全体構成を選択することができる。
さらに、前記引出しの底面に緩衝材を設けてなると、引出しを出し入れする際、棚板に傷を与える可能性が少なく棚板の外観を損ねることがない。
本考案の実施形態に係る収納棚を示す斜視図である。 本考案の実施形態に係る収納棚を示す分解斜視図である。 本考案の実施形態に係る収納棚を示す左側面図である。 本考案の実施形態に係る収納棚を示す背面図である。 本考案の実施形態に係る収納棚を示す底面図である。 本考案の実施形態に係る収納棚を示すA−A線断面図である。 本考案の実施形態に係る収納棚を示すB−B線断面図である。 本考案の実施形態に係る収納棚の他の使用状態を示す斜視図である。 本考案の実施形態に係る収納棚の更に他の使用状態を示す斜視図である。
次に本考案の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明するが、本考案は、添付図面に示された形態に限定されず実用新案登録請求の範囲に記載の要件を満たす実施形態の全てを含むものである。
また、本明細書においては、収納棚の収納物や引出しの出し入れを行う面を前面、これと反対を後面とし、収納棚の前面に向かって左右方向を定義して説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る収納棚1は、二枚の着脱可能な棚板4、4と該棚板4、4を支持する左右の枠体2、2とを有する収納棚1であって、前記棚板4、4を前後に分割すると共に収納棚1と略同一の幅寸法とし、前記枠体2、2を前後二本の支柱2a、2a及びこれらの間に架設される七本の横桟2b、2b、2b、・・・より構成し、該横桟2b、2b、2b、・・・で前記棚板4、4の左右両端部を支持すると共に、前記横桟2b、2b、2b、・・・及び前記前後二本の支柱2a、2aによって形成される略矩形の開口10が、上下方向において前記棚板4の二枚分の厚さよりも大きい寸法を有し、且つ、前後方向において分割された各棚板4a、4bの前後方向よりも大きい寸法を有することにより、前記棚板が前記開口から取出可能となっているものである。
枠体2は、図3にも示すように、七本の横桟2b、2b、2b、・・・が平行な二本の支柱2a、2aの間に支柱2a、2aに対して垂直に固定されて長方形状に形成されている。全ての横桟2b、2b、2b、・・・は支柱2aと同一の厚さを有する板材よりなり、支柱2aよりも収納空間側へ突出しないように位置決めされている。横桟2bの支柱2aに対する高さ位置は、まず上端部及び下端部に補強用の横桟2b、2bが固定されて長方形状を形成し、これらの中間位置に等間隔に棚板4を支持するための横桟2b、2b、2b、・・・が固定されて、枠体2が梯子状に構成されている。支柱2a及び横桟2bによって形成される開口10は、前棚板4a及び後棚板4bを出し入れすることができる高さ及び奥行き寸法を有するように形成されている。
また、横桟2bの高さ位置によって棚板4の高さ位置が決定されるため、上半部では四本の横桟2b、2b、2b、・・・を等間隔に配置することで、上半部の各棚板4によって形成される複数の収納空間における高さを同一に設定できるものとなっている。同一高さの収納空間は外観が美しいだけでなく、同一の引出しの使用が可能であるため各引出しの入替えも可能となり、より利便性の高いものとなっている。
ここで、枠体2が梯子状に形成されていることで、収納棚1の側面に棚板4を載置されていない各横桟2bにフック等の係合部を有する小物や本の収納カゴを設けることもでき、又、二以上の収納棚が横に連結される場合には同じ高さ位置にある横桟2b、2bをコ字状の金具等の係合部材で容易に連結することもできる。
二枚の枠体2、2の間には、上端部に天板3が、下端部に底板6が夫々固定され、これらの中間に固定棚板5が固定されて直方体状の枠体が構成されている。
天板3は、4本の支柱2a、2a、2a、・・・及び支柱2aの上端部に水平に固定された二本の横桟2b、2bに対して固定されていると共に、上面には耐熱用のタイル8が貼り付けられている。二本の横桟2b、2bは天板3を支持するように固定されており、天板3の上面に載置する載置物の荷重に対しても十分な強度を有するものとなっている。また、タイル8があることで天板3上に熱せられた鍋をそのまま載置することもでき、又、汚れが付着し難く且つ容易に掃除することができるものとなっており、例えばキッチン等の汚れやすい場所における利用価値も高い。
天板3が固定されていると収納棚の強度を高くすることができるが、棚板4のように二分割され且つ一方が着脱可能で他方が固定されたものであっても良く、このように構成すると上方からの収納物の出し入れが可能となるうえ、例えば炊飯器の蒸気を上方へ逃がすこともできる。
棚板4は、同一の厚さを有する前棚板4a及び後棚板4bが前後に配置されて形成される。前棚板4a及び後棚板4bは両方同時に又は何れか一方のみで横桟2bに着脱可能に支持され、収納棚1の棚として使用される。
前棚板4aの前側の左右角部及び後棚板4bの後側の左右角部には、各支柱2aの水平断面形状に合わせた切欠きが設けられている。また、前棚板4a及び後棚板4bは線対称の形状を有する平板であり、同一部材で構成されている。つまり、前棚板4aを表裏反対とすることで後棚板4bとして使用することもできる。このため、例えば前棚板4a及び後棚板4bを各二枚として収納棚1が構成されたものであっても、三枚を後棚板4bとして使用することもでき、棚板4の部品点数を少なくしても使用目的や使用者の好みに合わせてその形態を選択し易いものとなっている。
収納棚1の上下方向における略中央部には、一枚の平板状の固定棚板5が設けられている。固定棚板5は四本の支柱2a、2a、2a、・・・に対して固定されているため、収納棚1の強度を高くするとともに、長尺平板状の支柱2aの撓みやズレを防止できるものとなっている。
収納棚1の下半部は、主に引出し7を使用するものとして構成されている。左右の枠体2、2には引出し7用のレール部材11が設けられ、これらの上を引出し4が摺動する。レール部材11は二本の支柱2a、2aと一本の横桟2bに対して固定されており、引出しとこれに収容する収容物の荷重に対する十分な強度を有する。このレール部材11が固定された横桟2bにも当然に棚板4が支持されるようになっているため、引出し7の使用の他、他の収納間口と同様に棚板4のみを使用した棚として使用することもできる。
引出し7には、サイズの異なる二種類の引出し7a、7bが存在する。これらは平面形状が同一で、高さ寸法のみ異なるものとして形成され、一方の引出し7bの高さ寸法は他方の引出し7aの高さ寸法の約二倍となっている。これにより、各横桟2bに設けた棚板4を一段取り外すことで約二倍の高さを有する引出し7bの使用が可能となる。
引出し7aは前面又は後面に持ち手となる孔を設けており、これらの孔によって引出しとして使用し易いうえ、引出し7a単独で収納物を他の場所へ運搬するための運搬用容器として使用することもできるものとなっている。
また、引出し7bの左右両側面には複数の水平方向にのびる長孔が設けられていると共に、収納棚1の枠体2の対応する部分にも開口10が設けられているため、引出し7が収納棚1内及び単独で使用されているときに、引出し7内の通気性を良い状態で収納物を収納しておくことができる。
引出し7の底面に、棚板4を保護するための緩衝材を設けると、棚板4を傷付けることがない。このことは、同一の棚板4を引出し7の支持面として使用したり、引出し7を使用しない棚の棚板として使用したりする収納棚1においては、特に効果を発揮する。
なお、レール部材11を、上面が横桟2bの上面と同一平面となるような高さに固定しても良く、この場合には当該横桟2bに棚板4を載置した状態の外観が良くなる。
図4に示すように、収納棚1の背面では、左右の枠体2、2が上下に七本の連結桟12、12、12、・・・で連結されて固定されている。この連結桟12は収納棚1の強度を向上すると共に、引出し7や収納物が収納棚1の後方に落下することも防止することができる。
図5に示すように、収納棚1の底面は、キャスタ9を有する一枚の平板状の底板6で構成されていると共に、当該底板6が四本の支柱2a、2a、2a、・・・及び支柱2aの下端部に設けられた二本の横桟2bに固定されているため、収納棚1はキャスタ9によって容易に移動させることができ、強度も高いものとなっている。
図6及び図7に示すように、前棚板4a及び後棚板4bは横桟2b上に載置されると共に、四角が四本の支柱2a、2a、2a、・・・によって水平方向の移動が規制されている。また、引出し7a、7bは横桟2b又は底板6上に摺動可能に載置され、且つこの摺動が収納棚の後端部に位置する連結桟12で規制されて、後方への落下が防止されている。
図8及び図9には、例えばペットボトル容器に入った飲料P等の高さを有する物を収納する場合の本実施形態に係る収納棚1の他の状態を示す。
まず、図8に示すように、収納棚1の上半部における前棚板4aを全て取り外して後棚板4bを三枚構成すると、前側に飲料Pを収納することができるうえ、後側には高さを有しない物を複数段に分けて収納することができる。このとき不要となる棚板4は固定棚板5の上に載置して収納しておくことができる。
次に、収納棚1の上半部全てに前棚板4a及び後棚板4bを使用すると、下半部に飲料Pを収納することができ、上半部には引出し7を使用して収納物を各段に分けて整理することができる。
棚板4の取り外しについては、前側の二本の支柱2a、2aと後棚板4bとの間に嵌合されている前棚板4aを下方から持ち上げて開口10から取り出し、その後に後棚板4bを下方から持ち上げて同じく開口から取り出すと、棚板4を容易に取り外すことができる。開口10以外にも前面から取り出すこともできるが、この場合には棚板4a、4bを収納空間内で回転させる必要がある。
このため開口10は、上下方向において棚板二枚分の厚さ寸法よりも大きい寸法を有し、且つ、前後方向において前棚板及び後棚板の前後方向の寸法よりも大きい寸法を有する。
なお、本実施形態においては、天板、固定棚板及び底板が四本の支柱に対して固定されたものを用いたが、これに限らず、単又は複数の着脱可能な棚板と該棚板を支持する左右の枠体とを有する収納棚であって、前記枠体を二本の支柱及びこれらの間に架設される複数の横桟より構成し、該横桟で前記棚板の左右両端部を支持したものであればよく、例えば天板等の固定板を使用せず全て着脱可能な棚板のみで構成してもよい。具体的には前棚板及び後棚板の左右両端部にフック等の一時固定用の係合部を設けて当該係合部を左右両枠体の横桟に引っ掛けて係合させて収納棚を構成したものであってもよい。このように構成すると容易且つ迅速に分解することができる。
また、収納棚は縦一列の収納棚に形成したものを用いたが、これに限らず、縦二列又はこれ以上に形成されたものであってもよい。
さらに、横桟は支柱に対して固定されていることで安定性を高めているが、必ずしも固定されている必要はなく着脱且つ高さ変更可能に構成しておくと、収納棚の高さ調整をより細かく行うことが可能となる。
さらにまた、支柱は一体的に形成されたものに限らず、長さ調整の可能なものであってもよく、例えば長手方向に連結可能に構成されることによれば、収納棚の高さ寸法を容易に変更することができる。
1 収納棚
2 枠体
2a 支柱
2b 横桟
3 天板
4 棚板
4a 前棚板
4b 後棚板
5 固定棚板
6 底板
7 引出し
7a 引出し(浅型)
7a 引出し(深型)
8 タイル
9 キャスタ
10 開口
11 レール部材
12 連結桟
P 飲料


Claims (6)

  1. 単又は複数の着脱可能な棚板と該棚板を支持する左右の枠体とを有する収納棚であって、
    前記棚板を前後に分割すると共に収納棚と略同一の幅寸法とし、
    前記枠体を前後二本の支柱及びこれらの間に架設される複数の横桟より構成し、該横桟で前記棚板の左右両端部を支持すると共に、前記横桟及び前記前後二本の支柱によって形成される略矩形の開口が、上下方向において前記棚板の二枚分の厚さよりも大きい寸法を有し、且つ、前後方向において分割された各棚板の前後方向よりも大きい寸法を有することにより、前記棚板が前記開口から取出可能であることを特徴とする収納棚。
  2. 前記棚板を前記前後二本の支柱間よりも前後方向に長いものとし、前記棚板の角部を前記支柱の水平断面形状に合わせて切欠いてなる請求項1記載の収納棚。
  3. 前記棚板を前後方向の中央で略線対称の形状に分割してなる請求項1又は2記載の収納棚。
  4. 前記二枚の枠体の上端部及び下端部に、夫々を連結する天板及び底板を固定してなる請求項1乃至3の何れか1項記載の収納棚。
  5. 前記棚板を底面とする収納空間に、該棚板の上面を摺動する引出しを設けてなる請求項1乃至4の何れか1項記載の収納棚。
  6. 前記引出しの底面に緩衝材を設けてなる請求項1乃至5記載の何れか1項記載の収納棚。

JP2012002598U 2012-05-02 2012-05-02 収納棚 Expired - Lifetime JP3177004U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002598U JP3177004U (ja) 2012-05-02 2012-05-02 収納棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002598U JP3177004U (ja) 2012-05-02 2012-05-02 収納棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3177004U true JP3177004U (ja) 2012-07-12

Family

ID=48003888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002598U Expired - Lifetime JP3177004U (ja) 2012-05-02 2012-05-02 収納棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177004U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037441A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 有限会社コウワ産業 靴乾燥・排気方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037441A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 有限会社コウワ産業 靴乾燥・排気方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513103B2 (ja) 喫食具用保持具
JP5051182B2 (ja) ベッドと机の組合せ家具
JP2010279619A5 (ja)
US2800380A (en) Multi-purpose container and support
JP3177004U (ja) 収納棚
JP2013031547A (ja) 収納箱兼用折り畳み陳列台及びその使用方法
KR200468770Y1 (ko) 조리도구 보관함
KR20160001263U (ko) 인출식 멀티 수납장
JP5231273B2 (ja) 棚装置
KR200455852Y1 (ko) 주방용 구획 프레임
JP5886131B2 (ja) グリル
JP2021164896A (ja) テーブル
JP2013005852A (ja) 横架型トレイ
JP3091239U (ja) 組立式多機能物品収納キャビネット
KR200467639Y1 (ko) 주방용 다목적 테이블
JP2019081562A (ja) 収納バスケット
JP3221910U (ja) 収納家具
CN212089258U (zh) 内胆组件和具有其的烹饪装置
CN213535452U (zh) 一种台式多层调味品收纳架
CN210493876U (zh) 一种厨房用碗碟篮架
KR20130006278U (ko) 주방 조리도구 수납통의 받침대
KR20180002521U (ko) 싱크대 수납장용 인출식 선반
JP6684653B2 (ja) 書棚のブックサポート装置
JP5289988B2 (ja) キッチンキャビネット用引き出し
KR200464816Y1 (ko) 다양한 형태로 설치가 가능한 선반 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3177004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150620

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term