JP3176673B2 - 磁気軸受制御装置 - Google Patents

磁気軸受制御装置

Info

Publication number
JP3176673B2
JP3176673B2 JP34596391A JP34596391A JP3176673B2 JP 3176673 B2 JP3176673 B2 JP 3176673B2 JP 34596391 A JP34596391 A JP 34596391A JP 34596391 A JP34596391 A JP 34596391A JP 3176673 B2 JP3176673 B2 JP 3176673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
magnetic bearing
control device
abnormality
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34596391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05180224A (ja
Inventor
孝美 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP34596391A priority Critical patent/JP3176673B2/ja
Publication of JPH05180224A publication Critical patent/JPH05180224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176673B2 publication Critical patent/JP3176673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は磁気軸受制御装置に関
し、特に、磁気軸受で支持された回転翼を有する軸流ポ
ンプを制御するような磁気軸受制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のターボ分子ポンプの縦断面
図および制御系を示す図である。図3において、ターボ
分子ポンプ10は回転軸1とステータ2とを含み、回転
軸1の下端側と回転軸1の上下に対向して、回転軸1と
ステータ2との間の相対位置を検出する位置検出器3
a,3b,3cが設けられ、回転軸1の上側と下側には
回転軸1を磁気軸受するための電磁石4a,4b,4
c,4dが設けられている。さらに、回転軸1の中央部
分に対向するように、回転軸1を回転駆動するためのモ
ータ5が設けられている。モータ5はモータコントロー
ラ7によって回転制御され、電磁石4a〜4dによる磁
気軸受は軸受コントローラ6によって制御され、これら
の軸受コントローラ6およびモータコントローラ7はポ
ンプ本体外に設けられている。さらに、回転軸1の上下
端には非常用軸受11,12が設けられている。この非
常用軸受11,12は磁気軸受装置が制御不能になった
ときに回転軸1を支持する。軸受コントローラ6とモー
タコントローラ7とターボ分子ポンプ10はケーブル1
3,14,15によって電気的に接続されている。
【0003】上述のターボ分子ポンプ10において、位
置検出器3a〜3cの検出信号は軸受コントローラ6に
与えられ、回転軸1とステータ2との間のギャップが一
定となるように電磁石4a〜4dの電磁力が制御され、
モータコントローラ7によってモータ5の回転数が制御
され、ポンプ停止時にはモータ5が減速するように制御
される。磁気軸受装置の制御不能時には、磁気軸受の異
常を検出し、磁気軸受の制御をOFFとし、回転軸1を
非常用軸受11,12で支持した状態で通常のポンプ停
止時と同様にして、モータ5によって回転軸1を減速さ
せる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、モータ5に
よる回転軸1の加速,減速はモータ5の最大能力で迅速
に行なわれるのがターボ分子ポンプ10の使用上好まし
い。しかしながら、モータ5からの吸引力が回転軸1へ
の外乱となり、磁気軸受制御に悪影響を及ぼすため、モ
ータ5の加減速特性すなわちモータ出力は磁気軸受性能
によって制限される。
【0005】一方、磁気軸受装置の制御不能時に作動す
る非常用軸受11,12はその使用環境から固体潤滑剤
によって潤滑される真空用軸受が使用されている。とこ
ろが、真空用軸受は一般産業用に使用される油やグリー
スにて潤滑される軸受と比べて、その耐久性が劣るた
め、非常用軸受11,12の作動回数が制限されている
のが実情である。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、磁
気軸受装置の制御不能時に、モータの減速時間を短縮し
て非常用軸受の1回当りの作動時間を減縮し得る磁気軸
受制御装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は磁気軸受の異
常を検出する検出手段を含み、検出手段の検出出力に応
じて回転軸を非常用軸受によって支持し、モータを減速
動作させる磁気軸受制御装置であって、停止信号に応じ
て、モータで生じる電流を消費させて減速させる減速手
段と、検出手段によって磁気軸受の異常を検出したこと
に応じて、減速手段によるモータ減速時とは異なる消費
率で電流を消費させてモータを急速に減速動作させるよ
うに構成したものである。
【0008】
【作用】この発明に係る磁気軸受制御装置は、磁気軸受
の異常を検出したとき、モータで生じる電流を消費させ
て減速させる減速時とは異なる消費率で電流を消費させ
モータを急速に減速動作させることにより、非常用軸
受の1回当たりの作動時間を軽減することができる。
【0009】
【実施例】以下に、図面を参照してこの発明の一実施例
について説明する。図1はこの発明の一実施例における
モータコントローラの電気回路図である。図1を参照し
て、チョッパ回路71はモータ5をチョッパ制御するも
のであって、チョッパ回路71には、トランジスタTr
1〜Tr6とダイオードD1〜D6とを含み、モータ5
の駆動周波数を制御するためのインバータからなる制御
回路72が接続される。さらに、チョッパ回路71の出
力と接地間には、リレー接点24と制動抵抗20とが直
列接続され、リレー接点24と制動抵抗20の接続点と
接地間にはリレー接点25と制動抵抗21との直列回路
が接続される。これらの制動抵抗20と21はモータを
減速する際に、モータ5で発電されるエネルギを消費す
るために設けられている。磁気軸受の異常を検出する検
出器から磁気軸受異常信号がドライバ27を介してリレ
ーコイル22に与えられるとともに、OR回路26およ
びドライバ28を介してリレーコイル23に与えられ
る。また、モータ5を周波数制動するためのブレーキ信
号もOR回路26とドライバ28とを介してリレーコイ
ル23に与えられる。
【0010】図2は通常減速時のモータ電流と主軸回転
数および磁気軸受異常時のモータ電流と主軸回転数を示
す図である。次に、図1および図2を参照して、この発
明の一実施例の動作について説明する。モータ5を周波
数数制動するためのブレーキ信号がOR回路26からド
ライバ28を介してリレーコイル23に与えられると、
リレー接点24が閉じられる。この状態では、周波数制
動時のモータ5によって発電された発電電流が制動抵抗
20で消費される。この状態におけるモータ5の減速特
性は図2の実線で示すようになる。次に、磁気軸受の異
常を検出する検出器から磁気軸受異常信号がドライバ2
7を介してリレーコイル22に与えられるとともに、O
R回路26とドライバ28を介してリレーコイル23に
与えられると、リレー接点20と21とが閉じられる。
この状態において、モータ5は周波数制動がかけられ、
モータ5によって発電された発電電流が制動抵抗20,
21で消費されることになり、前述の制動抵抗25を接
続しただけの時と比べて、発電エネルギの消費率が大き
くなり、ブレーキ性能が向上する。この場合のモータ5
の減速特性は図2の点線で示される。
【0011】なお、上述の実施例では、制動抵抗20,
21はモータ5の回転数にかかわらず一定としたが、こ
れに限ることなく可変抵抗器などを利用して、モータ5
の回転数に応じて、連続的に制動抵抗値を変化するよう
にしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、磁気
軸受の異常を検出したとき、モータで生じる電流を消費
させて減速させる減速時とは異なる消費率で電流を消費
させてモータを急速に減速動作させることにより、非常
用軸受の1回当たりの作動時間を軽減して、長寿命化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例におけるモータコントロー
ラの電気回路図である。
【図2】通常減速時のモータ電流と主軸回転数および磁
気軸受異常時のモータ電流と主軸回転数を示す図であ
る。
【図3】従来のターボ分子ポンプの縦断面図および制御
系を示す図である。
【符号の説明】
1 回転軸 2 ステータ 3a〜3c 位置検出器 4a〜4d 電磁石 5 モータ 7 モータコントローラ 20,21 制動抵抗 22,23 リレーコイル 24,25 リレー接点 26 OR回路 27,28 ドライバ 71 チョッパ回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気軸受の異常を検出する検出手段を含
    み、前記検出手段の検出出力に応じて回転軸を非常用軸
    受によって支持し、モータを減速動作させる磁気軸受制
    御装置において、停止信号に応じて、前記モータで生じる電流を消費させ
    て減速させる減速手段、および 前記検出手段によって前
    記磁気軸受の異常を検出したことに応じて、前記減速手
    段によるモータ減速時とは異なる消費率で電流を消費さ
    せて前記モータを急速に減速動作させることを特徴とす
    る、磁気軸受制御装置。
JP34596391A 1991-12-27 1991-12-27 磁気軸受制御装置 Expired - Fee Related JP3176673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34596391A JP3176673B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 磁気軸受制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34596391A JP3176673B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 磁気軸受制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180224A JPH05180224A (ja) 1993-07-20
JP3176673B2 true JP3176673B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18380197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34596391A Expired - Fee Related JP3176673B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 磁気軸受制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176673B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122729A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Koyo Seiko Co Ltd 磁気軸受装置
JP2006009759A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Koyo Seiko Co Ltd ターボ分子ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05180224A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705934B2 (ja) モータの駆動装置
WO2013077407A1 (ja) モータの制御装置
JP2002013532A (ja) 磁気軸受制御装置
US4357565A (en) Control apparatus for variable-speed reversible motor
JP3176673B2 (ja) 磁気軸受制御装置
JPS59144333A (ja) モ−タ
JP4136385B2 (ja) 磁気軸受式ターボ分子ポンプ
JP5731593B2 (ja) 電気自動車
US10935090B2 (en) Brake assembly and servo having the same
JP5731234B2 (ja) 電気自動車
JPH0968222A (ja) 磁気軸受装置
JP3069704B2 (ja) ターボ分子ポンプの制動制御装置
JP3591158B2 (ja) ターボ分子ポンプの電源装置
JPS60190697A (ja) タ−ボ分子ポンプにおける磁気軸受の制御方式
JP2714867B2 (ja) 磁気軸受保護装置
JPH10184586A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2022149386A (ja) 車両制御装置
JP2017022987A (ja) モータの制御装置
JP2021090256A (ja) 電動機システムおよびそれを備えたターボ圧縮機
JP2012125126A (ja) モータ装置
JP2791515B2 (ja) 磁気軸受用コントローラ
JPH06165548A (ja) 電動機制動装置
JP2000270588A (ja) 動圧軸受モータ制御装置
JP2006009759A (ja) ターボ分子ポンプ装置
JPH01231637A (ja) 可変速誘導電動機の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees