JP3175892B2 - ディジタルオーディオ装置及び記録媒体 - Google Patents

ディジタルオーディオ装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP3175892B2
JP3175892B2 JP05698994A JP5698994A JP3175892B2 JP 3175892 B2 JP3175892 B2 JP 3175892B2 JP 05698994 A JP05698994 A JP 05698994A JP 5698994 A JP5698994 A JP 5698994A JP 3175892 B2 JP3175892 B2 JP 3175892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
bits
band
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05698994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07272401A (ja
Inventor
徹 斉藤
Original Assignee
日本コロムビア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コロムビア株式会社 filed Critical 日本コロムビア株式会社
Priority to JP05698994A priority Critical patent/JP3175892B2/ja
Publication of JPH07272401A publication Critical patent/JPH07272401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175892B2 publication Critical patent/JP3175892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタルオーディオ装
置に係り、更に詳しくは、コンパクトディスク(CD)
やディジタルオーディオテープ(DAT)等に記録され
るディジタルオーディオデータを信号処理するディジタ
ルオーディオ装置及びディジタルオーディオデータが記
録される記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】CDシステムでは、アナログ形態のオー
ディオ信号を44.1kHzで標本化(サンプリング)
して16ビットで量子化している。一般のCDシステム
は、16ビットでフォーマットされているので、ダイナ
ミックレンジは96dBが限界である。
【0003】最近、A/D変換技術の進歩に伴い、20
ビットディジタルオーディオシステムで収録された20
ビットディジタルオーディオソースが得られるようにな
ってきた。しかしながら、16ビットでフォーマットさ
れたCDシステムにおいては、20ビットのフォーマッ
トで収録されたディジタルオーディオデータをそのまま
取り扱うことができず、16ビットのフォーマットに変
換している。そして、20ビットのディジタルオーディ
オソースを基にして16ビットフォーマットの高音質C
Dを作成するためのデータ変換では、ディザやノイズシ
ェーピング等の技術を導入して変換歪を軽減する試みが
なされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
変換の際に歪が発生し、また、CDプレーヤは16ビッ
ト対応のD/Aコンバータを搭載しているために、この
ようなCDプレーヤーで20ビットディジタルオーディ
オソース相当のデータを再現することは困難である。こ
のようなことは、DATにおいても言える。
【0005】本発明の1つの目的は、多数ビット(例え
ば20ビット)ディジタルオーディオデータの可聴デー
タを少数ビット(例えば16ビット)フォーマットの
ータに余すことなく変換することにある。
【0006】また、他の目的は、多数ビット(例えば2
0ビット)ディジタルオーディオデータの可聴データを
少数ビット(例えば16ビット)フォーマットの記録媒
(例えばCD)に余すことなく記録することにある。
【0007】更に他の目的は、多数ビット(例えば20
ビット)ディジタルオーディオデータの可聴データを少
数ビット(例えば16ビット)フォーマットの記録媒体
(例えばCD)に余すことなく且つ少数ビットフォーマ
ットのシステム(例えば16ビットCDシステム)に悪
影響を与えることなく記録することにある。
【0008】更に他の目的は、少数ビット(例えば16
ビット)フォーマットのデータに変換された多数ビット
(例えば20ビット)ディジタルオーディオデータを忠
実に再現することにある。
【0009】更に他の目的は、少数ビット(例えば16
ビット)フォーマットの記録媒体(例えばCD)に記録
された多数ビット(例えば20ビット)ディジタルオー
ディオデータを忠実に再現することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数ビットで
収録された多数ビットディジタルオーディオデータを
記多数ビットよりもビット数が少ない少数ビットで再量
子化して少数ビットディジタルオーディオデータを得る
ディジタルオーディオ装置において、多数ビットディジ
タルオーディオデータを複数のサブバンドデータに分割
し、各サブバンドデータ毎に等ラウドネス曲線に基づい
て再量子化した後に低域サブバンドデータを少数ビット
で一律に再量子化するときに切り捨てられる下位ビット
データを分離し、高域サブバンドデータを少数ビットで
一律に再量子化したときに空きビットとなる下位ビット
に割当てることを特徴とする
【0011】具体的には、低域サブバンドデータの下位
4ビットのデータを高域サブバンドデータの最小可聴限
レベル以下の下位ビットに割当てる
【0012】また、他の発明は、多数ビットで収録され
た多数ビットディジタルオーディオデータを複数のサブ
バンドデータに分割し、各サブバンドデータ毎に等ラウ
ドネス曲線に基づいて再量子化した後に低域サブバンド
データを前記多数ビットよりもビット数が少ない少数ビ
ットで一律に再量子化するときに切り捨てられる下位ビ
ットデータ、高域サブバンドデータを少数ビットで一
律に再量子化したときに空きビットとなる下位ビットに
割当てられた少数ビットディジタルオーディオデータか
ら多数ビットディジタルオーディオデータを再生するデ
ィジタルオーディオ装置において、少数ビットディジタ
ルオーディオデータを複数のサブバンドデータに分割
し、高域サブバンドデータの下位ビットに割当てられて
いる低域サブバンドデータの下位ビットデータを分離
し、該下位ビットデータを低域サブバンドデータに戻し
て該低域サブバンドデータを再生することを特徴とす
る。
【0013】多数ビットで量子化されたディジタルオー
ディオデータの低域サブバンドデータの下位ビットデー
を高域サブバンドデータの下位ビットに記録し、再生
することができるので、少数ビットのフォーマットを介
在させても多数ビットの高音質を維持することができ
る。
【0014】また、少数ビットのデータ形態はそのまま
維持することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明になるディジタルオーディオ装
置の実施例を図面を参照して説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例である16ビッ
トフォーマット共用の新20ビットCDの製造工程を示
している。第1工程では、20ビットディジタルオーデ
ィオシステムで収録された20ビットディジタルオーデ
ィオデータをデータソースとして20ビットマスターテ
ープ(またはマスターディスク)10を作製する第2
工程では、20/16ビット変換エンコーダ20を用い
て前記20ビットディジタルオーディオデータを16ビ
ットCDシステムと共通の16ビットフォーマットに変
換した新16ビットディジタルオーディオデータを作成
し、第3工程において新16ビットCDマスターテープ
(またはマスターディスク)30を作製する。第4工程
では、このマスターテープ30を用い、従来と同様な製
盤装置40により16ビットCDと共用にフォーマット
された新20ビットCD50を製する。この新フォー
マットについては後述するが、16ビットでフォーマッ
トされたデータエリアの高域微小データエリア(最小可
聴限レベル以下の領域)を活用して20ビットの可聴オ
ーディオデータの総てを盛り込むようにマッピングする
ものである。
【0017】図2は、このようにして作製された新20
ビットCD50及び16ビットCDを再生するCDプレ
ーヤーを示している。CDデコーダ60は従来の16ビ
ットCDシステムにおけるCDデコーダと同様のデコー
ダであり、16ビットCDの場合と同様に新20ビット
CD50から16ビットの新16ビットディジタルオー
ディオデータを再生する。16/20ビット変換デコー
ダ70は、CDデコーダ60で再生された前記新16ビ
ットディジタルオーディオデータから元の20ビットデ
ィジタルオーディオデータを復調し、20ビットD/A
コンバータ80により20ビット相当のアナログオーデ
ィオ信号を高精度で再現する。
【0018】標準の16ビットCDを再生するときに
は、CDデコーダ60で再生した16ビットディジタル
オーディオデータは、従来装置と同様に、16ビットD
/Aコンバータ90により16ビット相当のアナログオ
ーディオ信号に変換される。
【0019】従来の16ビットCDプレーヤーで新20
ビットCD50を再生すると、新20ビットCD50の
新16ビットフォーマットにおいて割当てられた切り捨
てられるべき低域サブバンドデータの下位ビットデータ
再生することができないのみで、その他の上位ビット
データは従来通りの特性で再生することができる。この
とき、高域サブバンドデータの下位ビット領域に割当て
られている低域サブバンドデータの一部は、聴感上は認
識できないノイズとなって無視される。
【0020】次に、20/16ビット変換エンコーダ2
0について説明する。図3は、20ビットフォーマット
で量子化された20ビットディジタルオーディオデータ
を16ビットフォーマットに変換する原理を示してい
る。横軸は22.05kHzの周波数帯域を32の帯域
(サブバンド)に分割して表示してあり、縦軸は6dB
の音圧を1ビットとして20ビットを表示している。こ
こで、0dBはCD(16ビット)のLSBレベル、9
6dBはMSBレベル、−24dBは20ビットのLS
Bレベルに相当する。そして、曲線は、MPEGオーデ
ィオの絶対閾値データに基づく最小可聴限レベルを示し
ている。この曲線に沿って低域サブバンドデータ領域の
0dB以下に斜線で示した領域Aと高域サブバンドデー
タ領域の0dB以上に斜線で示した領域Bは面積が等し
くなるように再量子化レベルが各帯域毎に設定され、領
域Aのデータは領域Bに移して盛り込まれる。
【0021】20ビットのディジタルオーディオデータ
を一律に16ビットで再量子化すると、各サブバンドデ
ータの0dB以下の4ビットのデータは切り捨てられて
しまう。本発明は、この切り捨てられるべき4ビットの
低域サブバンドデータ領域(領域A)のデータを高域サ
ブバンドデータ領域の0dB以上の低dBビット領域
(領域B)に移して保存する。
【0022】高い周波数領域は最小可聴限レベルが高い
ので高域サブバンドデータ領域では、微小音圧レベル領
域にノイズが混入していても聴覚では認識できない。前
記領域Bはこの微小音圧レベル領域に設定され、前記低
域サブバンドデータ領域における下位4ビットのデータ
はこの領域に混入するノイズと同様に扱うことにより保
存することができる。しかしながら、そのままの形で無
造作に混入させると、オーディオデータの規則性により
混変調やビートを起す危険があるので、スクランブル等
によりランダムノイズ化しておくことが望ましい。
【0023】図4はこのような原理に従ったビット変換
処理の一例を示しており、図5は該処理を実行する20
/16ビット変換エンコーダ30の一例を示している。
44.1kHzで標本化して20ビットで量子化された
20ビットディジタルオーディオデータは、サブバンド
分割フィルタバンク31により689Hzの帯域幅で3
2のサブバンドデータsb0〜sb31に等分割され
る。このとき、各サブバンドデータのサンプル数は1/
32に間引かれる。このように分割された各サブバンド
毎のデータをサブバンド別再量子化手段32により人間
の聴覚特性に基づいた必要な量子化ビット数で再量子化
する。この再量子化は、等ラウドネス曲線に従って行
い、高域サブバンドデータ領域では低域サブバンドデー
タ領域に比べて粗い量子化を行う。すなわち、各サブバ
ンドデータ毎に人間の最小可聴限よりも低いレベルでデ
ータの丸めを行って不要な下位ビット領域のビットデー
タを総て0に強制する処理を行う。この丸めによって高
域サブバンドデータsb20〜sb31の下位ビット領
域のビットデータが0に強制されて空きビット領域(前
記斜線領域B)が形成されるが、これらの処理は可聴周
波数帯域外のデータビットに対して行われるので、この
処理によって聴感上の音質変化が発生することはない。
そして、ビット組み替え手段33により、低域サブバン
ドデータsb0〜sb18における下位4ビット領域
(前記斜線領域A)のデータをこの空きビット領域
(B)に移送してビット組み替えすることにより、各サ
ブバンドデータsb0〜sb31を16ビットのデータ
とする。このビット組み替えは、混変調やビートを避け
るためにスクランブルビット割当てとしている。
【0024】このようにして16ビットの量子化データ
に変換されたオーディオデータは、サブバンド合成フィ
ルタバンク34によって合成されて新16ビットディジ
タルオーディオデータにされる。
【0025】図6は、前記ビット組み替え手段33のブ
ロック図である。下位4ビット分離手段33aは、17
〜20ビットの精度をもった低域のサブバンドデータs
b0〜sb18を上位16ビットと下位4ビットのデー
タに分離する。この分離される各サブバンドデータsb
0〜sb18の下位4ビットのデータの総数は、70ビ
ット程度が適当である。ビット合成手段33bは、分離
された各サブバンドデータの下位ビットのデータを並べ
て合成することにより70ビットのデータ列を構成す
る。スクランブル手段33cは、この70ビットのデー
タ列に対してスクランブルを掛けてそのデータをランダ
ム化する。オーディオデータは周期性や規則性をもって
いるので、この分離データをそのまま高域サブバンドデ
ータの空きビットに混入すると、混変調やビートを発生
する危険がある。このスクランブルによるデータのラン
ダム化は、この危険を回避する。このスクランブルは、
スクランブルパターンを発生し、70ビットのデータ列
に、順次、排他的論理和処理を行うことで実現できる。
図7は、スクランブル手段33cの一例を示している。
【0026】ビット分割手段33dは、スクランブルさ
れた70ビットのデータ列を高域サブバンドデータsb
19〜sb31のデータビットの空き具合に応じたブロ
ックに分割する。高域サブバンドデータsb19〜sb
31のデータは8〜16ビットに量子化されているの
で、この分割処理はデータ列が0〜8ビットのブロック
となるように行われる。
【0027】サブバンド別加算手段33eは、このよう
にして分割されたデータブロックを高域サブバンドデー
タsb19〜sb31の各16ビットデータ列の前記空
きビットに加え、全サブバンドデータsb0〜sb31
がそれぞれ16ビットのデータとなるようにする。
【0028】次に、本発明になる前記CDプレーヤーに
おいて新16ビットディジタルオーディオデータから2
0ビットディジタルオーディオデータを得る16/20
ビット変換デコーダ70を具体的に説明する。図8は、
この16/20ビット変換デコーダ70のブロック図を
示している。
【0029】サブバンド分割フィルタバンク71は、C
Dデコーダ60から入力される新16ビットディジタル
オーディオデータを、前記20/16ビット変換エンコ
ーダ30におけるサブバンド分割フィルタバンク31と
同様に、689Hzの帯域幅で32のサブバンドデータ
(sb0〜sb31)に分割する。ビット再構築手段7
2は、高域サブバンドデータ(sb20〜sb31)の
下位ビット領域(前記斜線領域B)のデータビットに組
み込まれている低域サブバンドデータ(sb0〜sb1
8)の下位4ビット領域(前記斜線領域A)のビットデ
ータを抽出し、これを該低域サブバンドデータ(sb0
〜sb18)の下位4ビット領域(前記斜線領域A)の
データビットに戻す(組み替える)。下位ビット補填手
段73は、前記データ組み替え処理によってデータが消
失した高帯域サブバンドデータ(sb20〜sb31)
の下位ビット領域(前記斜線領域B)のデータビットに
データ0を補填して各20ビットのサブバンドデータs
b0〜sb31を再現する。そして、サブバンド合成フ
ィルタバンク74は、20ビットの前記サブバンドデー
タsb0〜sb31を合成して20ビットディジタルオ
ーディオデータを生成する。
【0030】図9は、前記ビット再構築手段72のブロ
ック図である。このビット再構築手段72は、前記20
/16ビット変換エンコーダ30のビット組み替え手段
33におけるデータ処理と逆のデータ処理によって20
ビットのサブバンドデータを再現する。
【0031】下位ビット分離手段72aは、16ビット
の高域サブバンドデータsb19〜sb31の空きビッ
ト領域(前記斜線領域B)に割当てられている低域サブ
バンドデータsb0〜sb18における下位4ビット領
域(前記斜線領域A)のデータを分離する。ビット合成
手段72bは、分離された前記下位4ビット領域のデー
タを合成して70ビットのデータ列を構成する。デスク
ランブル手段72cは、スクランブル処理されている7
0ビットのデータ列のスクランブルを解除する。ビット
分割手段72dは、前記エンコーダ30のビット合成手
段33bのビット合成と逆のビット分割を行って各低域
サブバンドデータsb0〜sb18毎の下位4ビット領
域のデータを再現する。そして、サブバンド別加算手段
72eは、この下位ビット領域のデータを対応する各1
6ビットの低域サブバンドデータsb0〜sb18に加
算して20ビットのサブバンドデータsb0〜sb18
を再現する。
【0032】以上のようなCDシステムによれば、従来
の16ビットCDシステムに共用できる新16ビットフ
ォーマットの新20ビットCDにより、20ビット相当
の高音質のディジタルオーディオデータを忠実に扱うこ
とができる。
【0033】そして、この新20ビットCDは、従来の
16ビットCDのフォーマットをそのまま使用してその
高域の不可聴領域に低域の下位ビットを符号化して割当
てているので、従来のCDプレーヤーにより16ビット
再生することも可能である。
【0034】図10は、従来の16ビットCDと新20
ビットCDを最良の状態で再生する、改良されたCDプ
レーヤーを示している。新20ビットCDを再生する機
能をもつように構成された再生系で標準の16ビットC
Dのデータを処理すると、高域サブバンドの下位ビット
のデータを低域サブバンドの下位ビットに割当てて再生
するようになる。この機能は低域サブバンドの下位に雑
音を付加するように作用し、ビートや混変調を発生する
危険がある。
【0035】この実施例は、新20ビットCDのサブコ
ードに該CDの全曲または該曲が20ビットでコーディ
ングしたものであることを表す識別コードを付加し、C
Dプレーヤーはこの識別コードに応じて2つの再生系を
選択的に有効に機能させる構成である。
【0036】新20ビットCDのサブコードに付加する
識別コードは、該CD全体が20ビットコーディングさ
れている場合には、TOC(=Table Of Co
ntents)のTNO(=Track Numbe
r)=00、Index=A0のAFrameに新20
ビットCDであることを表すように付加される。1曲毎
に違う場合には、各トラック毎にIndex=0のとき
のADR(=Address)(またはMODE)を
「5」とすることにより、該曲が20ビットでコーディ
ングされた新16ビットディジタルオーディオデータで
あることを表すようにする。
【0037】次に、図10を参照して改良されたCDプ
レーヤーを説明する。なお、図2に示した実施例と同一
の構成手段には同一の参照番号を付して重複する説明を
省略する。マイククロコンピュータ(マイコン)100
は、CDデコーダ60からサブコードデータを入力して
前記識別コードを解析し、再生中のCDまたは曲が標準
の16ビットフォーマットのディジタルオーディオデー
タか新16ビットフォーマットのディジタルオーディオ
データかを識別する。そして、標準の16ビットディジ
タルオーディオデータである場合には、16ビットD/
Aコンバータ90からのアナログオーディオ信号を出力
するように切換えスイッチ110を操作し、16ビット
ディジタルオーディオデータである場合には、20ビッ
トD/Aコンバータ80からのアナログオーディオ信号
を出力するように切換えスイッチ110を操作する。こ
の切換えスイッチ110は、16ビットD/Aコンバー
タ90または20ビットD/Aコンバータ80の何れか
選択するものであるから、設置形態は多様に変化し得
る。
【0038】このような実施例によれば、セットされた
CD(16ビットCDまたは新20ビットCD)に応じ
て最適な再生系を自動的に選択して構成することがで
き、従って、何れのフォーマットのCDも忠実に再生す
ることができる。
【0039】また、このようなことは、DATに対して
も同様に適用することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明は、低域サブバンドデータを少数
ビットで一律に再量子化するときに切り捨てられる下位
ビットデータを、高域サブバンドデータを少数ビットで
一律に再量子化したときに空きビットとなる下位ビット
に割当てて記録するので、多数ビット(例えば20ビッ
ト)ディジタルオーディオデータを少数ビット(例えば
16ビット)フォーマットのデータに余すことなく変換
することができ、少数ビットのフォーマットで高音質の
オーディオデータを扱うことができる。
【0041】また、このようにして構成された少数ビッ
トディジタルオーディオデータを複数のサブバンドデー
タに分割し、高域サブバンドデータの下位ビットに付加
されている高域サブバンドデータの下位ビットのデータ
を低域サブバンドデータに戻して該低域サブバンドデー
タを再生するので、高音質のオーディオデータを忠実に
再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる20ビットCDの製造工程図であ
る。
【図2】本発明になるCDプレーヤーのブロック図であ
る。
【図3】本発明になる20/16ビット変換原理説明図
である。
【図4】本発明になる20/16ビット変換原理に従っ
たビット変換処理の一例を示す説明図である。
【図5】本発明になる20/16ビット変換エンコーダ
のブロック図である。
【図6】図5に示した20/16ビット変換エンコーダ
におけるビット組み替え手段のブロック図である。
【図7】図6に示したビット組み替え手段におけるスク
ランブル手段のブロック図である。
【図8】図2に示した本発明になるCDプレーヤーにお
ける16/20ビット変換デコーダのブロック図であ
る。
【図9】図8に示した16/20ビット変換デコーダに
おけるビット再構築手段のブロック図である。
【図10】本発明になる更に改良されたCDプレーヤー
のブロック図である。
【符号の説明】 10…20ビットマスターテープ、30…20/16ビ
ット変換エンコーダ、30…新16ビットマスターテー
プ、40…CD製盤装置、50…新20ビットCD、6
0…CDデコーダ、70…16/20ビット変換デコー
ダ、80…20ビットD/Aコンバータ。

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数ビットで収録された多数ビットディジ
    タルオーディオデータを前記多数ビットよりもビット数
    が少ない少数ビットで再量子化して少数ビットディジタ
    ルオーディオデータを得るディジタルオーディオ装置に
    おいて、 多数ビットディジタルオーディオデータを複数のサブバ
    ンドデータに分割し、各サブバンドデータ毎に等ラウド
    ネス曲線に基づいて再量子化した後に低域サブバンドデ
    ータを少数ビットで一律に再量子化するときに切り捨て
    られる下位ビットデータを、高域サブバンドデータを少
    数ビットで一律に再量子化したときに空きビットとなる
    下位ビットに割当てることを特徴とするディジタルオー
    ディオ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記空きビットは、最
    小可聴限レベル以下のディジタルオーディオデータの再
    量子化ビットにあることを特徴とするディジタルオーデ
    ィオ装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記下位ビットデータ
    、これを並べてビットデータ列を構成した後にスクラ
    ンブルを掛けて前記空きビットとなる下位ビットに割当
    ることを特徴とするディジタルオーディオ装置。
  4. 【請求項4】44.1kHzで標本化して20ビットで
    量子化された20ビットディジタルオーディオデータを
    16ビットで再量子化するディジタルオーディオ装置に
    おいて、 20ビットで収録されたディジタルオーディオデータを
    32のサブバンドデータに分割するサブバンド分割フィ
    ルタと、各サブバンドデータを等ラウドネス曲線に基づ
    いて各サブバンドデータ毎に再量子化する再量子化手段
    と、低域の各サブバンドデータそれぞれ16ビットで
    一律に再量子化するときに切り捨てられる下位4ビット
    のデータを分離する下位ビット分離手段と、分離された
    下位4ビットのデータを再量子化手段で一律に再量子化
    されている高域サブバンドデータの下位の空きビットに
    割当てるサブバンド別ビット加算手段と、下位4ビット
    のデータが分離された低域サブバンドの上位ビットデー
    タと分離された下位4ビットのデータが割当てられた
    域サブバンドデータを合成して16ビットのディジタル
    オーディオデータを得るサブバンド合成フィルタとを
    えたことを特徴とするディジタルオーディオ装置。
  5. 【請求項5】多数ビットで収録された多数ビットディジ
    タルオーディオデータを複数のサブバンドデータに分割
    し、各サブバンドデータ毎に等ラウドネス曲線に基づい
    て再量子化した後に、低域サブバンドデータを前記多数
    ビットよりもビット数が少ない少数ビットで一律に再量
    子化するときに切り捨てられる下位ビットデータ、高
    域サブバンドデータを少数ビットで一律に再量子化した
    ときに空きビットとなる下位ビットに割当られた少数ビ
    ットディジタルオーディオデータから多数ビットディジ
    タルオーディオデータを再生するディジタルオーディオ
    装置において、 少数ビットディジタルオーディオデータを複数のサブバ
    ンドデータに分割し、高域サブバンドデータの下位ビッ
    トに割当てられている低域サブバンドデータの下位ビッ
    トデータを分離して低域サブバンドデータに戻して該低
    域サブバンドデータを再生することを特徴とするディジ
    タルオーディオ装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記分離した下位ビッ
    トデータのスクランブルを解除するスクランブル解除手
    段を備えたことを特徴とするディジタルオーディオ装
    置。
  7. 【請求項7】20ビットで収録された20ビットディジ
    タルオーディオデータを32のサブバンドデータに分割
    し、各サブバンドデータ毎に等ラウドネス曲線に基づい
    て再量子化した後に低域サブバンドデータを16ビット
    で一律に再量子化するときに切り捨てられる下位ビット
    データ、高域サブバンドデータを16ビットで一律に
    再量子化したときに空きビットとなる下位ビットに割当
    られた16ビットディジタルオーディオデータから20
    ビットディジタルオーディオデータを再生するディジタ
    ルオーディオ装置において、 16ビットディジタルオーディオデータを32のサブバ
    ンドデータに分割し、高域サブバンドデータの下位ビッ
    トに割当てられている低域サブバンドデータの下位ビッ
    トデータを分離して低域サブバンドデータに戻して該低
    域サブバンドデータを再生することを特徴とするディジ
    タルオーディオ装置。
  8. 【請求項8】請求項5において、少数ビットディジタル
    オーディオデータを複数のサブバンドデータに分割する
    サブバンド分割フィルタと、分割された高域サブバンド
    データの下位ビットに割当てられている低域サブバンド
    データの下位ビットデータを分離する下位ビット分離手
    段と、分離された各下位ビットデータを各低域サブバン
    データの下位ビットに戻す加算手段とを備えたことを
    特徴とするディジタルオーディオ装置。
  9. 【請求項9】請求項8において、下位ビットデータが分
    離された高域サブバンドデータの下位ビットにランダム
    雑音データを補填するビット補填手段を備えたことを特
    徴とするディジタルオーディオ装置。
  10. 【請求項10】多数ビットで量子化されたディジタルオ
    ーディオデータから分割した低域サブバンドデータを
    記多数ビットよりもビット数が少ない少数ビットで再量
    子化するときに切り捨てられる下位ビットデータ高域
    サブバンドデータを少数ビットで再量子化したときに空
    きビットとなる下位ビットに割当てられた少数ビットデ
    ィジタルオーディオデータを記録した記録媒体
  11. 【請求項11】20ビットで量子化されたディジタルオ
    ーディオデータから分割した低域サブバンドデータを1
    6ビットで再量子化するときに切り捨てられる下位4ビ
    ットデータ高域サブバンドデータを16ビットで再量
    子化したときに空きビットとなる下位ビットに割当てら
    れた16ビットディジタルオーディオデータを記録した
    記録媒体
  12. 【請求項12】20ビットで収録された20ビットディ
    ジタルオーディオデータを32のサブバンドデータに分
    割し、各サブバンドデータ毎に等ラウドネス曲線に基づ
    いて再量子化した後に低域サブバンドデータを16ビッ
    トで一律に再量子化するときに切り捨てられる下位ビッ
    トデータ高域サブバンドデータを16ビットで一律に
    再量子化したときに空きビットとなる下位ビットに割当
    てられた16ビットディジタルオーディオデータから2
    0ビットディジタルオーディオデータを再生するディジ
    タルオーディオ装置において、 16ビットディジタルオーディオデータを32のサブバ
    ンドデータに分割し、高域サブバンドデータの下位ビッ
    トに割当てられている低域サブバンドデータの下位ビッ
    トデータを低域サブバンドデータに割当てて該低域サブ
    バンドデータを再生することを特徴とするディジタルオ
    ーディオ装置。
  13. 【請求項13】20ビットで量子化されたディジタルオ
    ーディオデータから分割した低域サブバンドデータを1
    6ビットで再量子化するときに切り捨てられる下位4ビ
    ットデータ高域サブバンドデータを16ビットで再量
    子化したときに空きビットとなる下位ビットに割当られ
    16ビットディジタルオーディオデータと、20ビッ
    ト識別コードを含むサブコードデータが記録された記録
    媒体
  14. 【請求項14】16ビットディジタルオーディオデータ
    をアナログオーディオ信号に変換する第1の再生手段
    と、16ビットディジタルオーディオデータを複数のサ
    ブバンドデータに分割し、高域サブバンドデータの下位
    ビットに割当てられている低域サブバンドデータの下位
    ビットデータを低域サブバンドデータに割当ててから
    ナログオーディオ信号に変換する第2の再生手段と、サ
    ブコードデータ中の識別コードを識別して前記第1の再
    生手段または前記第2の再生手段を選択する選択手段を
    備えたことを特徴とするディジタルオーディオ装置。
JP05698994A 1994-03-28 1994-03-28 ディジタルオーディオ装置及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3175892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05698994A JP3175892B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ディジタルオーディオ装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05698994A JP3175892B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ディジタルオーディオ装置及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07272401A JPH07272401A (ja) 1995-10-20
JP3175892B2 true JP3175892B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=13042911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05698994A Expired - Fee Related JP3175892B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ディジタルオーディオ装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175892B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07272401A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449596B1 (en) Wideband audio signal encoding apparatus that divides wide band audio data into a number of sub-bands of numbers of bits for quantization based on noise floor information
JP3336617B2 (ja) 信号符号化又は復号化装置,及び信号符号化又は復号化方法,並びに記録媒体
JP3123286B2 (ja) ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体
JP3404837B2 (ja) 多層符号化装置
JP2756515B2 (ja) 可聴信号の知覚符号化方法および音声信号伝送方法
JP3123290B2 (ja) 圧縮データ記録装置及び方法、圧縮データ再生方法、記録媒体
JP3277679B2 (ja) 高能率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置
JP3887827B2 (ja) 符号化方法及び装置、復号化方法及び装置、並びに記録媒体
JPH08190764A (ja) ディジタル信号処理方法、ディジタル信号処理装置及び記録媒体
JP2000507062A (ja) マルチチャネル・スペクトル・マッピング・オーディオ装置及び方法
JP3250376B2 (ja) 情報符号化方法及び装置並びに情報復号化方法及び装置
WO1994018762A1 (en) Transmission of digital data words representing a signal waveform
EP1054400A2 (en) Signal processing method and apparatus, and information serving medium
JP3304750B2 (ja) ロスレス符号装置とロスレス記録媒体とロスレス復号装置とロスレス符号復号装置
JP2003143015A (ja) 信号処理方法及び装置並びに符号列生成方法及び装置
JP4470304B2 (ja) 圧縮データ記録装置、記録方法、圧縮データ記録再生装置、記録再生方法および記録媒体
JP3175892B2 (ja) ディジタルオーディオ装置及び記録媒体
JP3304739B2 (ja) ロスレス符号装置とロスレス記録媒体とロスレス復号装置とロスレス符号復号装置
EP0971350A1 (en) Information encoding device and method, information decoding device and method, recording medium, and provided medium
JP2852862B2 (ja) Pcmオーディオ信号の変換方法と装置
US7043312B1 (en) CD playback augmentation for higher resolution and multi-channel sound
JPH1083623A (ja) 信号記録方法、信号記録装置、記録媒体および信号処理方法
JP3465697B2 (ja) 信号記録媒体
JP3175456B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH06338861A (ja) ディジタル信号処理装置及び方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees