JP3175791U - Heating device - Google Patents
Heating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3175791U JP3175791U JP2012001484U JP2012001484U JP3175791U JP 3175791 U JP3175791 U JP 3175791U JP 2012001484 U JP2012001484 U JP 2012001484U JP 2012001484 U JP2012001484 U JP 2012001484U JP 3175791 U JP3175791 U JP 3175791U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- combustion
- opening
- heating
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Abstract
【課題】調理器具等の加熱停止が簡易にできる加熱装置を提供する。
【解決手段】加熱装置10は、燃焼塔12と、加熱室14を有する。燃焼塔12は、その内部に、固形燃料Pを収容する燃料室16と、固形燃料Pが燃焼する燃焼室18と、固形燃料が燃焼するための空気を燃焼室18に供給する給気管20と、燃焼室18で固形燃料Pが燃焼する際に発生する燃焼気体を排出する排気管22と、燃焼室18と排気管22とを連通する第一開口部24と、第一開口部24を開閉する第一蓋26を備える。加熱室14は、燃焼室18から供給された燃焼気体を横方向に流す上室28と、上室28に連通され、上室28から供給された燃焼気体を折り返して横方向に流す下室30を備える。加熱装置10は、下室30と排気管22とを連通する第二開口部32と、第二開口部32を開閉する第二蓋34を有する。
【選択図】図3A heating device that can easily stop heating of a cooking utensil or the like is provided.
A heating apparatus includes a combustion tower and a heating chamber. The combustion tower 12 includes therein a fuel chamber 16 for storing the solid fuel P, a combustion chamber 18 for burning the solid fuel P, and an air supply pipe 20 for supplying air for burning the solid fuel to the combustion chamber 18. The exhaust pipe 22 that discharges the combustion gas generated when the solid fuel P burns in the combustion chamber 18, the first opening 24 that connects the combustion chamber 18 and the exhaust pipe 22, and the first opening 24 are opened and closed A first lid 26 is provided. The heating chamber 14 communicates with the upper chamber 28 in which the combustion gas supplied from the combustion chamber 18 flows in the lateral direction, and the lower chamber 30 communicates with the upper chamber 28 and folds the combustion gas supplied from the upper chamber 28 to flow in the lateral direction. Is provided. The heating device 10 includes a second opening 32 that communicates the lower chamber 30 and the exhaust pipe 22, and a second lid 34 that opens and closes the second opening 32.
[Selection] Figure 3
Description
本考案は、屋外でストーブやレンジなどとして使用され、木質系固形物を燃料とする加熱装置に関するものである。 The present invention relates to a heating apparatus that is used as a stove, a range, or the like outdoors and uses wood solids as fuel.
植物性由来の固形燃料を燃焼する燃焼器具が知られている(特許文献1)。この燃焼器具は、一定の火力を長時間維持できる点で優れている。しかしながら、固形燃料収納体と排気装置の間に加熱調理部があるため、加熱調理部で加熱している調理器具の加熱を停止したい場合には、調理器具を加熱調理部から移動させなければならない。 A combustion apparatus that burns plant-derived solid fuel is known (Patent Document 1). This combustion appliance is excellent in that a constant heating power can be maintained for a long time. However, since there is a heating cooking unit between the solid fuel storage body and the exhaust device, when the heating of the cooking utensil heated by the heating cooking unit is to be stopped, the cooking utensil must be moved from the heating cooking unit. .
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであり、調理器具等の加熱停止が簡易にできる加熱装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the said situation, and aims at providing the heating apparatus which can stop heating of cooking utensils etc. easily.
本考案の加熱装置は、燃焼塔と、加熱室とを有する。燃焼塔は、その内部に、固形燃料を収容する燃料室と、固形燃料が燃焼する燃焼室と、固形燃料が燃焼するための空気を燃焼室に供給する給気管と、燃焼室で固形燃料が燃焼する際に発生する燃焼気体を排出する排気管と、燃焼室と排気管とを連通する第一開口部と、第一開口部を開閉する第一蓋とを備える。加熱室は、燃焼室から供給された燃焼気体を横方向に流す上室と、上室に連通され、上室から供給された燃焼気体を折り返して横方向に流す下室とを備える。本考案の加熱装置は、下室と排気管とを連通する第二開口部と、第二開口部を開閉する第二蓋とをさらに有する。 The heating device of the present invention has a combustion tower and a heating chamber. The combustion tower includes a fuel chamber for containing solid fuel, a combustion chamber for burning the solid fuel, an air supply pipe for supplying air for burning the solid fuel to the combustion chamber, and a solid fuel in the combustion chamber. An exhaust pipe that discharges combustion gas generated during combustion, a first opening that communicates the combustion chamber and the exhaust pipe, and a first lid that opens and closes the first opening are provided. The heating chamber includes an upper chamber that flows the combustion gas supplied from the combustion chamber in the lateral direction, and a lower chamber that communicates with the upper chamber and that folds the combustion gas supplied from the upper chamber and flows it in the lateral direction. The heating device of the present invention further includes a second opening that communicates the lower chamber and the exhaust pipe, and a second lid that opens and closes the second opening.
本考案の加熱装置において、第一蓋と第二蓋は兼用蓋であり、第一開口部および第二開口部の一方を兼用蓋で閉じたときに、他方が開くように切り換えできる切換部材をさらに有することが好ましい。また、本考案の加熱装置において、下室に調理具材を投入する引き出しをさらに有することが好ましい。 In the heating device of the present invention, the first lid and the second lid are dual-purpose lids, and a switching member that can be switched so that the other opens when one of the first opening and the second opening is closed with the dual-purpose lid. Furthermore, it is preferable to have. Moreover, it is preferable that the heating device of the present invention further includes a drawer for putting cooking utensils into the lower chamber.
本考案によれば、調理器具等の加熱停止が簡易にできる加熱装置が得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the heating apparatus which can stop heating of cooking utensils etc. easily is obtained.
以下、本考案の加熱装置について、図面を参照しながら実施形態に基づいて説明する。なお、図面は、加熱装置および加熱装置を構成する各部材を模式的に表したものであり、これらの実物の寸法および寸法比は、図面上の寸法および寸法比と必ずしも一致していない。また、重複説明は適宜省略し、同一部材には同一符号を付与することがある。 Hereinafter, a heating device of the present invention will be described based on embodiments with reference to the drawings. The drawings schematically show the heating device and each member constituting the heating device, and the dimensions and dimension ratios of these actual products do not necessarily match the dimensions and dimension ratios on the drawings. In addition, repeated description is omitted as appropriate, and the same reference numerals may be given to the same members.
図1は、本考案の実施形態に係る加熱装置10の平面図である。図2は、加熱装置10の正面図である。図3は、図1の加熱装置10をA−A線で切断したときの断面模式図である。加熱装置10は、燃焼塔12と、加熱室14とを備える。燃焼塔12は、加熱室14の端部で、加熱室14と接続している。なお、燃焼塔12は加熱室14から取り外し可能である。燃焼塔12を加熱室14から取り外すことによって、燃焼塔12および加熱室14が運搬しやすくなる。 FIG. 1 is a plan view of a
燃焼塔12は、筒形状を有し、例えば金属板を加工して製造される。燃焼塔12は、図3に示すように、その内部が区画されており、燃料室16と、燃焼室18と、給気管20と、排気管22とが設けられている。このように、燃料室16と、燃焼室18と、給気管20と、排気管22とが燃焼塔12内にまとめて設けられているため、加熱装置10のコンパクト化が図れ、この点でも加熱装置10は携帯性に優れている。 The
燃焼塔12の内部には、さらに、第一開口部24と、第一蓋26が設けられている。第一開口部24は、給気管20を介して燃焼室18と排気管22とを連通する。第一蓋26は、第一開口部24を開閉する。燃料室16は、木質ペレット等の固形燃料Pを収容する。具体的には、燃料室16の上蓋(不図示)を開けて、燃料室16内に固形燃料Pを投入する。燃料室16の下部には、燃焼室18が設けられている。 A
燃焼室18は金属等の網で囲まれた領域であり、燃料室16内に投入された固形燃料Pは、燃焼室18まで落下して網目から露出した状態で収まる。なお、燃料室16の下部で燃焼室18より上の位置に、固形燃料Pを排出できる排出口を設けてもよい(不図示)。排出口を設けることによって、燃料室16内に投入したものの余ってしまった固形燃料Pを容易に回収できる。 The
露出した固形燃料Pに、後述する調理開口部から火気を近づけて点火すれば、固形燃料Pは燃焼室18内で燃焼する。マッチ、ライター、またはガスバーナー等で直接固形燃料Pに点火してもよいし、着火剤や助燃剤等を使用して固形燃料Pに点火してもよい。給気管20は、燃焼室18と連通しており、燃焼室18で固形燃料Pが燃焼するための空気を、加熱装置10の外部から燃焼室18内に供給する。 If the exposed solid fuel P is ignited by bringing a fire close to a cooking opening, which will be described later, the solid fuel P burns in the
排気管22は、燃焼室18で固形燃料Pが燃焼する際に発生する燃焼気体を加熱装置10の外部に排出する。排気管22には、加熱装置10の使用環境等に応じて煙突を装着して、排気距離を長くしてもよい。燃焼室18で発生した燃焼気体を排出する経路は二通りある。第一の経路は、燃焼室18から加熱室14を経由した後、排気管22に流れるもので、第二の経路は、燃焼室18から第一開口部24を経由して排気管22に流れるものである。燃焼気体を排出する二通りの経路の詳細は後述する。 The
加熱室14は、上下に仕切られた中空の直方体のような形状を有し、例えば金属板を加工して製造される。すなわち、加熱室14は、上部に上室28を、下部に下室30を備える。上室28では、図3の矢印が示すように、燃焼室18から供給された燃焼気体が横方向に流れる。また、下室30は、燃焼塔12から離れた位置で上室28に連通される。下室30では、同じく図3の矢印が示すように、上室28から供給された燃焼気体が折り返されて横方向に流れる。 The
加熱装置10は、下室30の上部で下室30と排気管22とを連通する第二開口部32と、第二開口部32を開閉する第二蓋34とを備える。本実施形態では、第一蓋26と第二蓋34は兼用蓋36であり、第一開口部24および第二開口部32の一方を兼用蓋36で閉じたときに、他方が開くように切り換えできる切換部材である切換レバー38が兼用蓋36に連通されている。 The
加熱装置10は、下室30に調理具材を投入する引き出し40を備える。また、上室28の上部には、調理開口部42が2個所形成されている。調理開口部42,42には、開閉できる蓋44,44が設けられている。本実施形態では、調理開口部42を2個所設けたが、1個所であっても、3個所以上であってもよい。加熱室14内には、上室28と下室30に挟まれて燃焼気体が通らない空間に、オーブン46が設けられている。オーブン46は、加熱室14の正面の開閉板48によって開閉できる。加熱室14の底面には、加熱室14を支持し折りたたみ可能な4本の脚50と、燃焼室18から落下した固形燃料Pの灰を受け取る灰受引き出し52が設けられている。 The
つぎに加熱装置10の作動方法について説明する。まず、折りたたまれている4本の脚50を引き出して、加熱室14を設置する。つぎに、加熱室14に燃焼塔12を接続する。そして、固形燃料Pを燃料室16に投入する。このとき、固形燃料Pは燃焼室18まで落下する。その後、第二開口部32を第二蓋34で閉じ、第一開口部24から第一蓋26を外して第一開口部24を開放する。本実施形態では、切換レバー38を動かして、第一開口部24が開き、第二開口部32が閉まるように兼用蓋36を移動する。 Next, an operation method of the
つぎに、燃焼室18に近い方の調理開口部42の蓋44を開けて、調理開口部42から火気を燃焼室18に近づけ、固形燃料Pに点火する。そして、火気を調理開口部42から取り出す。すると、調理開口部42から燃焼室18に空気が供給されながら、燃焼室18で固形燃料Pが燃焼し始める。燃焼室18で発生した燃焼気体は、主に排気管22を通って加熱装置10の外部に排出される。このとき、排気管22が温められる。 Next, the
排気管22が温まったのを確認したら、第一開口部24を第一蓋26で閉じ、第二開口部32から第二蓋34を外して第二開口部32を開放する。本実施形態では、切換レバー38を動かして、第二開口部32を閉めていた兼用蓋36を、第一開口部24が閉まるように移動する。また、切換レバー38の移動とほぼ同時に、点火時から開放していた調理開口部42を蓋44で閉じる。すると、今度は給気管20から燃焼室18に空気が供給されながら、燃焼室18で固形燃料Pが燃焼し続ける。そして、温まった排気管22の気体吸引力によって、図3の矢印で示すように、燃焼気体が加熱室14内を循環し始める。加熱室14内を循環した後、燃焼気体は排気管22を通って加熱装置10の外部に排出される。 When it is confirmed that the
その後、固形燃料Pの燃焼が進行すると、上記のような燃焼気体の循環と排出が盛んになり、加熱装置10は十分に加熱された状態になる。このまま、加熱装置10を屋外用ストーブとして使ってもよい。加熱装置10を調理機器として使う場合は、蓋44,44を開けて、調理開口部42,42に食材入りの調理器具、例えば鍋をはめ込む。例えば、一方の鍋で炊飯し、他方の鍋でスープやみそ汁を作れる。また、引き出し40に調理具材を入れて、下室30に調理具材、例えばチーズ、肉、魚等を投入してもよい。下室30は燃焼気体が通過するので、調理具材をいぶすのに適している。 Thereafter, when the combustion of the solid fuel P proceeds, circulation and discharge of the combustion gas as described above become active, and the
さらに、開閉板48を開けて、例えばパンをオーブン46に投入し開閉板48を閉めると、オーブン46内には燃焼気体が入らないので、パンをゆっくりと加熱できる。そして、調理が完了したら、第一開口部24から第一蓋26を外して第一開口部24を開放し、第二開口部32を第二蓋34で閉じる。本実施形態では、切換レバー38を動かして、第一開口部24を閉めていた兼用蓋36を、第二開口部32が閉まるように移動する。それとほぼ同時に、固形燃料Pを燃料室16から排出してもよい。 Further, when the opening /
上記切換レバー38の移動によって、燃焼気体は、燃焼室18から第一開口部24を通過して、排気管22に導かれる。このため、加熱室14を必要以上に加熱することがなくなり、調理器具を移動させなくても焦げ付き等が抑えられる。すなわち、第一開口部24と第二開口部32の開閉という簡易な操作で、調理器具等の加熱停止ができる。 By the movement of the switching
10 加熱装置
12 燃焼塔
14 加熱室
16 燃料室
18 燃焼室
20 給気管
22 排気管
24 第一開口部
26 第一蓋
28 上室
30 下室
32 第二開口部
34 第二蓋
36 兼用蓋
38 切換レバー
40 引き出し
42 調理開口部
44 蓋
46 オーブン
48 開閉板
50 脚
52 灰受引き出し
P 固形燃料DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記燃焼塔は、その内部に、固形燃料を収容する燃料室と、固形燃料が燃焼する燃焼室と、固形燃料が燃焼するための空気を前記燃焼室に供給する給気管と、前記燃焼室で固形燃料が燃焼する際に発生する燃焼気体を排出する排気管と、前記燃焼室と前記排気管とを連通する第一開口部と、前記第一開口部を開閉する第一蓋とを備え、
前記加熱室は、前記燃焼室から供給された燃焼気体を横方向に流す上室と、前記上室に連通され、前記上室から供給された燃焼気体を折り返して横方向に流す下室とを備え、
前記下室と前記排気管とを連通する第二開口部と、前記第二開口部を開閉する第二蓋とをさらに有する加熱装置。A heating device having a combustion tower and a heating chamber,
The combustion tower includes a fuel chamber for containing solid fuel, a combustion chamber for burning the solid fuel, an air supply pipe for supplying air for burning the solid fuel to the combustion chamber, and a combustion chamber. An exhaust pipe that discharges combustion gas generated when the solid fuel burns, a first opening that communicates the combustion chamber and the exhaust pipe, and a first lid that opens and closes the first opening,
The heating chamber includes an upper chamber that flows the combustion gas supplied from the combustion chamber in a lateral direction, and a lower chamber that communicates with the upper chamber and that folds the combustion gas supplied from the upper chamber and flows in the lateral direction. Prepared,
A heating apparatus further comprising: a second opening that communicates the lower chamber and the exhaust pipe; and a second lid that opens and closes the second opening.
前記第一蓋と前記第二蓋は兼用蓋であり、
前記第一開口部および前記第二開口部の一方を前記兼用蓋で閉じたときに、他方が開くように切り換えできる切換部材をさらに有する加熱装置。The heating device of claim 1,
The first lid and the second lid are dual-use lids,
A heating device further comprising a switching member that can be switched so that the other opens when one of the first opening and the second opening is closed with the dual purpose lid.
前記下室に調理具材を投入する引き出しをさらに有する加熱装置。The heating device according to claim 1 or 2,
A heating apparatus further comprising a drawer for feeding cooking utensils into the lower chamber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001484U JP3175791U (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001484U JP3175791U (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Heating device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3175791U true JP3175791U (en) | 2012-05-31 |
Family
ID=48002801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012001484U Expired - Fee Related JP3175791U (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Heating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3175791U (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015165179A (en) * | 2014-02-04 | 2015-09-17 | 寿正 金田 | Combustor for pellet-shaped fuel |
KR101622312B1 (en) | 2014-06-20 | 2016-05-19 | 이정호 | Stove |
JP7085227B2 (en) | 2020-02-26 | 2022-06-16 | 有限会社ナカデンテクノ | Stove |
-
2012
- 2012-02-29 JP JP2012001484U patent/JP3175791U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015165179A (en) * | 2014-02-04 | 2015-09-17 | 寿正 金田 | Combustor for pellet-shaped fuel |
KR101622312B1 (en) | 2014-06-20 | 2016-05-19 | 이정호 | Stove |
JP7085227B2 (en) | 2020-02-26 | 2022-06-16 | 有限会社ナカデンテクノ | Stove |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2012226363B2 (en) | Oven for grilling food | |
US9351608B2 (en) | Barbecue grill with multifunction | |
KR20150000117A (en) | Portable gas charcoal barbucue roaster | |
KR101481295B1 (en) | Horizontal firewood stove | |
JP3175791U (en) | Heating device | |
US20170181579A1 (en) | A barbecue | |
KR101431139B1 (en) | Non-powered pellet stove | |
CN108006700A (en) | A kind of stove | |
JP2004053115A (en) | Table-top type charcoal firing cooking stove | |
KR101140197B1 (en) | Cooking assistant device using waste heating of a kitchen table for gas burner | |
KR20160001617U (en) | Stove capable for using both firewood and pellet | |
KR20160125217A (en) | stove | |
KR102356371B1 (en) | A boiler having a grill plate | |
JP2009079823A (en) | Cooking stove burner | |
CN203478348U (en) | Cooking stove | |
KR102520232B1 (en) | Stove | |
KR200475915Y1 (en) | Combustion Device For Fire Wood Stove | |
RU2753799C1 (en) | Cooking device | |
JP7242111B1 (en) | Wood-burning stove | |
US9854939B2 (en) | Device for grilling and cooking | |
US1398400A (en) | Combined coal and gas stove | |
JP2017136159A (en) | Gas Grill | |
JP2006238990A (en) | Grill | |
KR101688177B1 (en) | portable gas range | |
GB2591441A (en) | A heating and cooking apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150509 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |