JP3175748B2 - セメント着色用材料及びその製造法 - Google Patents

セメント着色用材料及びその製造法

Info

Publication number
JP3175748B2
JP3175748B2 JP23545693A JP23545693A JP3175748B2 JP 3175748 B2 JP3175748 B2 JP 3175748B2 JP 23545693 A JP23545693 A JP 23545693A JP 23545693 A JP23545693 A JP 23545693A JP 3175748 B2 JP3175748 B2 JP 3175748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
pigment powder
powder
iron oxide
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23545693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769691A (ja
Inventor
知之 今井
敏樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP23545693A priority Critical patent/JP3175748B2/ja
Publication of JPH0769691A publication Critical patent/JPH0769691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175748B2 publication Critical patent/JP3175748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/308Iron oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/54Pigments; Dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーコンクリートあ
るいはカラーモルタル製の構造物に用いられるセメント
着色用材料に関し、その取扱いを容易にするとともに、
セメント混合材への分散性とセメントペーストの流動性
・施工容易性や発色性を向上させたセメント着色用材料
及びその製造法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題が大きく取り上げられる
中、コンクリートあるいはモルタル製人工建造物におい
ても自然環境に配慮した外観、色調が求められている。
【0003】これに対応して、コンクリートあるいはモ
ルタル製の構造物において白または灰色単色ではいかに
も人工的で彩度が高く、周囲の景観と適合しないため、
黒色系、茶色系等の顔料を使用して着色し、彩度を下げ
たカラーコンクリートあるいはカラーモルタル製の構造
物が要求されている。
【0004】従来、カラーコンクリートあるいはカラー
モルタル製の構造物は、通常、砕石、砂、水、セメン
ト、AE減水剤等各種添加剤からなるセメント混合材に
セメント着色用材料(着色顔料粉体)を5重量%以下混
合することにより製造したカラーセメントを使用して建
設施工されており、自然環境との整合性、美観上の目的
から主としてビル、公園の遊歩道、道路等の法面或いは
海や川の護岸壁等の各種構造物に広く施工されてきてい
る。
【0005】一般に、カラーセメントの製造方法として
は、上述した通り砕石、砂、水、AE減水剤及びセメン
ト等を予め混練して得たセメント混合材が入っているミ
キサー内に直接セメント着色用材料を投入して混練し、
セメント混合材を着色するという方法が採用されてい
る。
【0006】上記の製造方法において使用されているセ
メント着色用材料は、セメント混合材への分散性を考慮
した場合微粒子状のものが使用され、この為、セメント
着色材料入りのクラフト紙製袋の解袋時、或いはミキサ
ーへの投入時において顔料飛散が激しく、作業環境を著
しく悪化させている。また、セメント着色用材料自体は
流動性が悪く付着性に富んでおり、これら取扱いの不便
さが投入工程の機械化(自動化)に際し多くのトラブル
発生原因となっている。
【0007】しかも、セメント着色用材料を一度にミキ
サーへ投入した場合、セメント着色用材料が塊状になっ
たり、セメント混合材表面上に浮遊したりすることによ
りセメント混合材への分散性、発色性が悪くなり、必然
的に混練時間を長くすることを余儀なくされるという問
題点がある。
【0008】また、上記の製造方法においてセメント着
色用材料をミキサー内に投入するに際しては、通常、5
kg〜25kg入りのクラフト紙製袋を解袋して、人力
によって投入するという所謂バッチ方式が採られてい
る。
【0009】セメント着色用材料のセメント混合材への
分散性、飛散防止等の問題点を解消する先行技術とし
て、顔料を含むスラリーを噴霧乾燥して得られる粒状物
の形態のセメント着色用材料が知られている(特表平1
−500586号公報、特開平2−307847号公
報)が、セメント着色用材料として充分満足できる結果
が得られていないのが現状である。
【0010】最近、セメント混和材料としてのセメント
着色用材料をアルカリ可溶性シートで包装し、そのまま
セメント混合物中に添加できる包装体が提案されている
(特開平5−9900号公報)が、セメント着色用材料
の投入時の顔料飛散等は防ぐことができるが、反面セメ
ント着色用材料を一度に投入した場合と同様にセメント
混合材への分散が悪くなり、混練時間が長くなることが
明らかであり、分散性向上に対する対策がなんら示され
ていない。
【0011】一方、セメント着色によって得られる色は
用いられる着色顔料粉体の種類によって決まる。着色顔
料粉体には、無機系、有機系があるが主に用いられてい
るのは無機系であり、例えば白色はチタン白が用いら
れ、赤色はヘマタイト、黄色はゲータイト、黒色はマグ
ネタイトやカーボンブラック、また茶褐色はマグヘマイ
ト等が用いられている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】カラーセメントを製造
するに際して、セメント着色用材料は、砕石、砂、水、
セメント及びAE減水剤等と比較してその取扱いに特別
の注意が必要である。また黒色や茶褐色を得るために、
或いは他の色に混ぜて調色によって黒色度を増すために
使用される顔料粉体は種々存在するが、例えば、カーボ
ンブラックは発癌性を有するなど安全性の問題を持つほ
か、疎水性であるため水分散系であるセメント混合材で
の分散に適しているとはいえない。さらに「カーボンブ
ラックでは5%以下の混合で、強度は30%以上低下す
る。」 『セメント用着色剤 小俣一夫』 顔料 第1
6巻 p1292 左下11行〜12行(1972)な
る記載のようにカーボンブラックを使用した場合のセメ
ントの強度低下の問題も指摘されており、カーボンブラ
ックはセメント着色用黒色顔料として適しているとはい
えない。結局、マグネタイト及びマグヘマイトが安全
性、経済性等に鑑みセメント着色用黒色及び茶褐色顔料
粉体として適している。しかしながら、マグネタイトや
マグヘマイト等の磁性酸化鉄顔料粉体を使用した場合、
従来の非磁性無機着色顔料粉体とちがい磁性を有するた
めに磁気凝集が起きやすく、分散性が悪くなることが知
られており、長時間の混練を必要とするなど、これまで
非常に困難な条件下で使用されてきた。このため、これ
らの磁性酸化鉄顔料粉体を用いたセメント着色用材料の
取扱いを容易にするとともに、セメント混合材への分散
性とセメントペーストの流動性や発色性を向上させたセ
メント着色用材料にすることがカラーセメント業界に於
ける最大の技術的課題とされている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、カラーセ
メントを製造するに際して用いられるセメント着色用材
料(着色顔料粉体)の内、特に黒色や茶褐色を得るため
に用いられるマグネタイト、マグヘマイト等の磁性酸化
鉄顔料粉体を用いたセメント着色用材料を、取扱いを容
易なものとするとともにセメント混合材への分散性に優
れ、それに伴ってセメントペーストの流動性・施工容易
性や発色性に優れたものとすることによって前記技術的
課題を解決すべく種々検討を重ねた結果、磁性酸化鉄顔
料粉体に該磁性酸化鉄顔料粉体に対して0.01〜10
重量%の界面活性剤を添加混合して被処理粉体とし、こ
の被処理粉体を圧縮脱気処理によって造粒した平均粒径
が300〜1500μmであり、数1によって求められ
る気孔率が0.1〜0.3の範囲内にある造粒物からな
るセメント着色用材料がカラーセメントの着色材料とし
て好適であることを見出し本発明を完成するに至ったの
である。
【0014】
【数1】気孔率=1−(粒子の密度/真密度)
【0015】 即ち、本発明は、磁性酸化鉄顔料粉体と該
磁性酸化鉄顔料粉体重量に対して0.01〜10重量%
の界面活性剤との混合物を圧縮脱気処理によって造粒し
た平均粒径が300〜1500μmの範囲内にあり、且
つ、数1により求められる気孔率が0.1〜0.3の範
囲内にある造粒物からなるセメント着色用材料及び、磁
性酸化鉄顔料粉体に該磁性酸化鉄顔料粉体重量に対して
0.01〜10重量%の界面活性剤を添加混合して被処
理粉体とし、この被処理粉体を、一定空間内に束縛され
た状態で収納されている被処理粉体の全てに10〜10
0000g/cmの範囲の線圧が加えられている条件下
で、圧縮脱気処理によって造粒することを特徴とするセ
メント着色用材料の製造法である。
【0016】次に、本発明実施にあたっての諸条件につ
いて説明する。本発明に係るセメント着色用材料は、磁
性酸化鉄顔料粉体と該磁性酸化鉄顔料粉体重量に対して
0.01〜10重量%の界面活性剤との混合物を圧縮脱
気処理によって造粒した平均粒径が300〜1500μ
mの範囲内にあり、数1によって求められる気孔率が
0.1〜0.3の範囲内にある造粒物からなるものであ
る。
【0017】本発明における磁性酸化鉄顔料粉体は、黒
色系顔料粉体であるマグネタイト(FeOx・Fe2
3 (0<x≦1))、茶褐色顔料粉体であるマグヘマイ
ト(γ−Fe23 )等の磁性酸化鉄顔料粉体が使用で
きる。
【0018】磁性酸化鉄顔料の粒子形状は粒状、球状、
立方体状、八面体状、針状、紡錘状等、常法によって得
られるものが全て使用できる。なお、好ましくは八面体
状や球状である。また、粒径は0.05〜20μの範囲
のものが使用できる。好ましくは0.1〜10μの範囲
のものが用いられる。
【0019】界面活性剤としては、陽イオン性、陰イオ
ン性、非イオン性又は両性の界面活性剤が使用できる。
例えば、陽イオン性界面活性剤としては、アルキルアミ
ン塩系や第4級アンモニウム塩系のものが使用できる。
陰イオン性界面活性剤としては、アルキル硫酸エステル
系、アルキルベンゼンスルホン酸塩系、ナフタリンスル
ホン酸塩ホルマリン縮合物系、芳香族スルホン酸塩ホル
マリン縮合物、カルボン酸型高分子活性剤等がある。非
イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル等がある。また、両性界面活性剤としては、ラウ
リルベタイン系やラウリルジメチルアミンオキサイド系
等がある。なお、好ましくは陰イオン性界面活性剤が用
いられる。
【0020】界面活性剤の添加量は、磁性酸化鉄顔料粉
体に対して0.01〜10重量%の範囲で用いられる。
0.01重量%未満の場合、適度の強度を有した造粒物
の造粒化が困難となり、得られた造粒物は壊れやすいも
のとなりセメント着色用材料の飛散性を防止することが
できない。また、10重量%を越える場合には、見掛け
上セメントペーストの流動性は上がるが実際にはむしろ
セメント混合材への分散が十分でないため、顔料本来の
色を得ることができず、例えば黒色顔料粉体の場合、測
色結果においてJIS Z8729に定めるところの表
色指数の明度指数L* が高く、十分な黒色度を得ること
ができない。
【0021】平均粒径が300μm未満の場合は、セメ
ント着色用材料の飛散の問題が生じ、作業環境を悪化さ
せる。1500μmを越える場合は、セメント混合材へ
のセメント着色用材料の分散に時間がかかってしまうた
め経済上好ましくない。
【0022】数1により求められる気孔率が0.1未満
の場合、磁性酸化鉄顔料粉体の集合体中に含まれている
ミクロな空気は充分に脱気されているものの、磁気凝集
の発生による強度の強い造粒物となり、飛散性の防止は
できるが、セメント混合材への均一分散に長時間かか
り、又、発色性も悪くなり好ましくない。一方、数1に
より求められる気孔率が0.3を越える場合は、磁性酸
化鉄顔料粉体の集合体中に含まれているミクロな空気の
脱気が充分に行われていない為、本発明の効果を充分発
揮することができない。
【0023】本発明に係るセメント着色用材料は、磁性
酸化鉄顔料粉体に該磁性酸化鉄顔料粉体重量に対して
0.01〜10重量%の界面活性剤を添加混合して被処
理粉体とし、この被処理粉体を、一定空間内に束縛され
た状態で収納されている被処理粉体の全てに10〜10
0000g/cmの範囲の線圧が加えられる条件下で、
圧縮脱気処理によって造粒することにより得ることがで
きる。
【0024】本発明における圧縮脱気処理は、一定空間
内に被処理粉末が束縛された状態で収納されている被処
理粉末の全てに圧縮力が加わるような条件下で行わなけ
ればならない。束縛された状態とは、被処理粉末が加え
た圧縮力に対して自由に動いて応力場から逃げることを
拘束し、粉体層に強制的な圧縮力が加わるようにした状
態のことであって、非束縛的な状態での圧縮脱気処理で
は本発明における効果が発現できない。
【0025】上記条件を満たすことができる圧縮脱気処
理装置としては、サンドミル、加圧プレス、ロールプレ
ス、歯車連続圧縮機等を使用することができる。更に、
シンプソンミル、エッジランナー及びらいかい機等につ
いても被処理粉末の量、処理時の粉体層の層厚等を適宜
選択すれば本発明における圧縮脱気処理装置として使用
できる。好ましくはロールプレスを使用する場合であ
る。
【0026】本発明における圧縮脱気処理を行うに際し
て、圧縮するための線圧は、10〜100000g/c
mの範囲である。この範囲内であれば被処理粉末の種
類、比表面積及び圧縮脱気処理装置の種類等により適宜
選択して設定することができる。好ましくは100〜5
0000g/cmの範囲である。
【0027】線圧10g/cm未満の場合にはミクロな
脱気による分散性向上に寄与せず本発明の効果が得られ
ない。線圧100000g/cmを越える場合には、磁
性酸化鉄顔料粉体の集合体中に含まれているミクロな空
気の脱気は充分であるが、一方、強い磁気凝集が発生し
てセメント混合材への分散性が悪くなり好ましくない。
【0028】尚、圧縮脱気処理して得られる造粒物が2
次的な構造として見かけ上やや大きな薄片状のフレーク
を形成することがあるが、適宜破砕整粒し、用途に応じ
た任意の平均粒径の造粒物にすることで流動性が良くな
り、付着性、発塵性においても非常に優れた取扱い易い
セメント着色用材料とすることができる。
【0029】尚、圧縮脱気処理して得られる本発明に係
るセメント着色用材料をアルカリ可溶性紙で包装するこ
とにより、そのままセメント混合材へ投入することがで
きて、顔料飛散等がなく取扱いやすくかつ分散性の改善
されたセメント着色用包装体とすることができる。アル
カリ可溶性紙は例えば、水不溶性ないし水難溶性のカル
ボキシルメチルセルロース(CMC)またはカルボキシ
エチルセルロース(CEC)繊維等からなるもの等、公
知のものが使用できる。
【0030】尚、また、本発明に係るセメント着色用材
料を用いるに当たって、調色する必要がある場合には、
黄色顔料粉体であるゲータイトや赤色顔料粉体であるヘ
マタイト等の非磁性酸化鉄、更には白色顔料粉体である
チタン白等を適量混合すればよい。
【0031】尚、さらに、本発明に係るセメント着色用
材料をセメント混合材に添加するに当たって、あらかじ
め該セメント着色用材料を高濃度水懸濁液としておき、
これをセメント混合材に添加することができる。
【0032】
【作用】先ず、本発明において最も重要な点は、磁性酸
化鉄顔料粉体に該磁性酸化鉄顔料粉体重量に対して0.
01〜10重量%の界面活性剤を添加混合して被処理粉
体とし、この被処理粉体を圧縮脱気処理によって造粒し
た平均粒径が300〜1500μmの範囲内にあり、数
1により求められる気孔率が0.1〜0.3の範囲内に
ある造粒物からなるセメント着色用材料を用いることに
よって、セメント混合材への分散性、セメントペースト
の流動性・施工容易性や発色性に優れ、且つ、着色顔料
粉体の飛散等のトラブルを発生させることがなく取扱い
の容易なセメント混合材が得られるという事実である。
【0033】本発明において、上記諸特性を具備したセ
メント着色用材料が得られる理由については未だ明らか
ではないが、本発明者は、次のように考えている。圧縮
脱気処理によって磁性酸化鉄顔料粉体の集合体に含まれ
るミクロな空気の脱気が行われると共に、粒子間距離が
小さくなり、それに従って磁気的相互作用により部分的
に磁気凝集が発生する。即ち、圧縮脱気処理を強めてい
くと水との濡れ性や分散性に良い影響を与えるミクロな
脱気が進む一方、分散性に悪い影響を与える磁気凝集も
また次々に発生してくることになる。従って、分散性に
悪い影響を与える磁気凝集よりも分散性向上効果が大き
く上回る条件下において圧縮脱気処理を行えばよいと言
える。事実、本発明者の実験結果によれば最適な分散性
を得られる線圧の範囲は10〜100000g/cmで
あり、前記の通り、線圧100000g/cmを越える
と分散性が悪くなる。
【0034】上記の最適範囲の線圧によって圧縮脱気処
理して得られたセメント着色用材料を混合ミキサー内に
投入した際、砕石、砂、セメント等との相互作用及び攪
拌による剪断力により、セメント着色用材料が容易にほ
ぐれ、磁気凝集を起こすことなく水と空気との置換がう
まく行なわれることで顔料粉体が十分水に濡れ、セメン
ト混合材への分散性と、セメントペーストの流動性・施
工容易性や発色性に優れ、且つ取扱いの容易なセメント
着色用材料が得られる。
【0035】
【実施例】次に、実施例及び比較例により本発明を説明
する。以下の実施例、比較例において、数1により求め
られる気孔率の算出に必要な「粒子の密度」の値は液侵
法によりピクノメータを用いて数2より求めた。
【数1】 気孔率=1−(粒子の密度/真密度)
【0036】
【数2】
【0037】カサ密度は次のようにして求める。水平な
場所に置いた底面の内径が5.0cmである内容量が5
00mlの円筒形定量カップ上にロートをセットし、試
料粉末を静かにロート内から定量カップ内へ落下させ
る。試料粉末が定量カップに山盛りとなったら、試料粉
末の落下を止めてすりきり一杯となるようにへらですり
きる。500mlちょうどになっている定量カップ内の
試料粉末の重量を天秤で計量し、数3によりカサ密度を
算出する。
【0038】
【数3】
【0039】セメント流動性の指標であるモルタルフロ
ー値は次のようにして求める。JIS R 5201の
定めるように、白色セメント520g、豊浦標準砂10
40gに顔料粉体15.6g及び水338mlを加え、
モルタルミキサーにて低速で3分間混練後、フローテー
ブル中央に置いたフローコーンに該モルタルを詰める。
詰めた後、コーンを抜き取り直ちに15秒間で15回の
上下振動を与え、モルタルの広がりを最大径とそれに直
角な方向の径をmm単位で測定しその平均値を無名数で
表す。該測定を同一のモルタルで2回測定し2回の平均
値をモルタルフロー値とした。
【0040】また、発色性については以下のようにして
評価を行う。モルタルフロー値測定後の残りのペースト
を、平滑なガラス板上に固定した一片の大きさが4cm
×4cm×0.5cmで10連のアクリル製型枠に流し
込み、十分突き棒で成型し、20℃の室内に1日放置し
た。翌日型枠から外した試験片を20℃の水中で1日養
生を行った。養生後乾燥させた試験片の平滑な面測を色
差計(スガ試験機(株)製)にて測色を行い、顔料粉体
で着色されたセメント試験片のJIS Z8729に定
めるところの表色指数L* ,a* ,b* 、及びc*
(a* ×a* +b* ×b* 1/2 で定義される彩度指数
* を測定し、評価した。
【0041】実施例1 先ず、磁性酸化鉄顔料粉末として正八面体状マグネタイ
ト(平均粒径0.30μm、気孔率0.520、カサ密
度0.49g/ml)500gを水5lに懸濁させ、水
温を50℃とした懸濁液中に陰イオン性界面活性剤とし
て芳香族系スルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩
(商品名:デモールSC 花王(株)製)を5g添加
し、10分間攪拌を行なった。続いて該懸濁液を常法に
より濾過、水洗、乾燥をすることで陰イオン性界面活性
剤で処理された黒色顔料粉体を得た。次に該黒色顔料粉
体をサンドミル中にチャージして線圧10g/cmで5
分間圧縮脱気処理を行なった。圧縮脱気処理された黒色
顔料粉体はフレーク状でその厚みは1.20mmであっ
た。続いて該圧縮脱気処理された黒色顔料粉体を常法に
より破砕、分級をほどこして、平均粒径が630μmで
気孔率0.126、カサ密度が0.84g/mlの造粒
物からなるセメント着色用黒色顔料粉体を得た。得られ
たセメント着色用黒色顔料粉体は飛散を生じることなく
取扱い易いものであった。得られたセメント着色用黒色
顔料粉体のモルタルフロー値は250であり、セメント
試験片の色差計での測色結果としてL* は53.5、a
* は−0.47、b* は−2.72、c* は2.76で
あった。これらの測定結果を表1に示す。
【0042】実施例1では後出比較例1、2に比べて明
度指数L* が低いことから黒色度が上がり、また彩度指
数c* が低いことから無彩色の度合いが上がっているこ
とが認められた。さらに、実施例1では後出比較例1に
比べてセメントペーストの流動性を表すモルタルフロー
値が大きく顔料粉体のセメント混合材への分散性が向上
していることが認められた。
【0043】実施例2 界面活性剤として陰イオン性界面活性剤であるナフタリ
ンスルホン酸塩ホルマリン縮合物系(商品名:デモール
N 花王(株)製)12.5gを用い、圧縮脱気処理を
ロールプレスを使用して線圧5000g/cmで行った
以外は実施例1と同様にして、平均粒径が630μmで
気孔率0.112、カサ密度が0.88g/mlの造粒
物からなるセメント着色用黒色顔料粉体を得た。得られ
たセメント着色用顔料粉体のモルタルフロー値、セメン
ト試験片の色差計での測色結果を表1に示す。
【0044】実施例3 磁性酸化鉄顔料粉末として球状マグネタイト(平均粒径
0.35μm、気孔率0.58、カサ密度0.52g/
ml)、界面活性剤として陰イオン性界面活性剤である
カルボン酸型高分子系(商品名:ポイズ521 花王
(株)製)7.5gを用い、圧縮脱気処理をロールプレ
スを使用して線圧45000g/cmで行った以外は実
施例1と同様にして、平均粒径が640μmで気孔率
0.102、カサ密度が0.92g/mlの造粒物から
なるセメント着色用黒色顔料粉体を得た。得られたセメ
ント着色用顔料粉体のモルタルフロー値、セメント試験
片の色差計での測色結果を表1に示す。
【0045】実施例4 磁性酸化鉄顔料粉末に実施例3と同じ球状マグネタイト
を用い、界面活性剤として陽イオン性界面活性剤である
第4級アンモニウム塩系(商品名:コータシン24P
花王(株)製)10gを用い、圧縮脱気処理をサンドミ
ルを使用して線圧10g/cmで行った以外は実施例1
と同様にして、平均粒径が530μmで気孔率0.24
7、カサ密度が0.76g/mlの造粒物からなるセメ
ント着色用黒色顔料粉体を得た。得られたセメント着色
用顔料粉体のモルタルフロー値、セメント試験片の色差
計での測色結果を表1に示す。
【0046】実施例5 磁性酸化鉄顔料粉末として針状マグヘマイト(平均長軸
径0.30μm,軸比12、気孔率0.76、カサ密度
0.35)500gを水5lに懸濁させ、水温を50℃
とした懸濁液中に界面活性剤として非イオン性界面活性
剤であるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
系(商品名:エマルゲン911)を7.5g添加し、1
0分間攪拌を行った。続いて該懸濁液を常法により濾
過、水洗、乾燥をすることで非イオン性界面活性剤で処
理された茶褐色顔料粉体を得た。次に該茶褐色顔料粉体
をロールプレスによって線圧100g/cmで5分間圧
縮脱気処理を行った。圧縮脱気処理された茶褐色顔料粉
体はフレーク状なので常法により破砕、分級をほどこし
て、平均粒径が450μmで気孔率0.231、カサ密
度が0.77g/mlの造粒物からなるセメント着色用
茶褐色顔料粉体を得た。得られたセメント着色用茶褐色
顔料粉体は飛散を生じることなく取扱い易いものであっ
た。得られたセメント着色用顔料粉体のモルタルフロー
値、セメント試験片の色差計での測色結果を表1に示
す。
【0047】実施例5では後出比較例5に比べて明度指
数L* が低く、マグヘマイトの本来示す茶褐色の色によ
り近く、またセメントペーストの流動性を表すモルタル
フロー値が大きく顔料粉体のセメント混合材への分散性
が向上していることが認められた。
【0048】実施例6 界面活性剤としてデモールSCを7.5g用いた以外は
実施例5と同様にして、平均粒径が420μmで気孔率
0.211、カサ密度が0.77g/mlの造粒物から
なるセメント着色用茶褐色顔料粉体を得た。得られたセ
メント着色用顔料粉体のモルタルフロー値、セメント試
験片の色差計での測色結果を表1に示す。
【0049】比較例1 実施例1の造粒物からなるセメント着色用材料の代わり
に正八面体状マグネタイト(平均粒径0.30μm、気
孔率0.520、カサ密度0.49g/ml)をそのま
まセメント着色用黒色顔料粉体とした。このセメント着
色用黒色顔料粉体のモルタルフロー値、セメント試験片
の色差計での測色結果を表1に示す。尚、カラーセメン
トの製造に際しては、着色顔料を粉体状態で使用したた
め、着色顔料の飛散が生じ、取扱いが困難であった。
【0050】比較例2 実施例1において、圧縮脱気処理の線圧を100000
0g/cmで行なった以外は全て同様の方法で操作を行
い、平均粒径が650μmで気孔率が0.089でカサ
密度が1.02g/mlの造粒物からなるセメント着色
用黒色顔料粉体を得た。得られたセメント着色用顔料粉
体のモルタルフロー値、セメント試験片の色差計での測
色結果を表1に示す。
【0051】比較例2では非常に大きな線圧を加えて圧
縮脱気処理を行ったために、見かけ上セメントペースト
の流動性を示すモルタルフロー値が大きくなっている
が、測色結果から実施例1で上述したように十分な黒色
度が得られておらず、実際には顔料粉体が強い磁気凝集
の発生により十分には分散されず、発色性が著しく低下
していると思われる。
【0052】比較例3 圧縮脱気処理を行わないこと以外は実施例1と同様にし
て、平均粒径が0.30μmで気孔率0.582、カサ
密度が0.45g/mlの造粒物からなるセメント着色
用黒色顔料粉体を得た。得られたセメント着色用顔料粉
体のモルタルフロー値、セメント試験片の色差計での測
色結果を表1に示す。
【0053】比較例4 界面活性剤としてデモールSCを60g用いた以外は実
施例1と同様にして、平均粒径が580μmで気孔率
0.130、カサ密度が0.82g/mlの造粒物から
なるセメント着色用黒色顔料粉体を得た。得られたセメ
ント着色用顔料粉体のモルタルフロー値、セメント試験
片の色差計での測色結果を表1に示す。
【0054】比較例4では界面活性剤を多く用いたこと
によりセメントペーストの流動性を表すモルタルフロー
値は上がっているが、一方実際には十分な分散が行われ
ないために明度指数L* が著しく高く、十分な黒色度が
得られていない。
【0055】比較例5 実施例5の造粒物からなるセメント着色用材料の代わり
に針状マグヘマイト(平均長軸径0.30μm、軸比1
2、気孔率0.64、カサ密度0.35g/ml)をそ
のままセメント着色用茶褐色顔料粉体とした。得られた
セメント着色用顔料粉体のモルタルフロー値、セメント
試験片の色差計での測色結果を表1に示す。尚、カラー
セメントの製造に際しては、着色顔料を粉体状態で使用
したため着色顔料の飛散が生じ、取扱いが困難であっ
た。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】以上説明した通りの本発明に係るセメン
ト着色用材料は、前出実施例に示した通り、カラーセメ
ント製造時での分散性を向上させることができるととも
にセメントペーストの流動性・施工容易性や、発色性を
向上させることができる。しかも、本発明におけるセメ
ント着色用材料は造粒物からなっており、流動性に優
れ、発塵性においても非常に優れ、且つ取扱いが容易で
あるので、カラーセメントの製造の工程の連続化、自動
化が期待できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09C 1/24 C09C 1/24 // C04B 103:54 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 14/00 - 20/12 C01G 49/00 - 49/08 B01J 2/20 C09C 1/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性酸化鉄顔料粉体と該磁性酸化鉄顔料
    粉体重量に対して0.01〜10重量%の界面活性剤と
    の混合物を圧縮脱気処理によって造粒した平均粒径が3
    00〜1500μmの範囲内にあり、且つ、数1により
    求められる気孔率が0.1〜0.3の範囲内にある造粒
    物からなるセメント着色用材料。 【数1】
  2. 【請求項2】 磁性酸化鉄顔料粉体に該磁性酸化鉄顔料
    粉体重量に対して0.01〜10重量%の界面活性剤を
    添加混合して被処理粉体とし、この被処理粉体を、一定
    空間内に束縛された状態で収納されている被処理粉体の
    全てに10〜100000g/cmの範囲の線圧が加え
    られる条件下で、圧縮脱気処理によって造粒することを
    特徴とする請求項1記載のセメント着色用材料の製造
    法。
JP23545693A 1993-08-27 1993-08-27 セメント着色用材料及びその製造法 Expired - Fee Related JP3175748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23545693A JP3175748B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 セメント着色用材料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23545693A JP3175748B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 セメント着色用材料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769691A JPH0769691A (ja) 1995-03-14
JP3175748B2 true JP3175748B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16986375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23545693A Expired - Fee Related JP3175748B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 セメント着色用材料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175748B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649756B4 (de) 1996-04-18 2005-05-25 Bayer Chemicals Ag Verfahren zur Herstellung von Brikettier- und Preßgranulaten aus Rußpigmenten und deren Verwendung
JP2006082988A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Nippon Concrete Kk 酸化チタンスラリー及び酸化チタンが添加されているコンクリートの製造方法
DE102006023244A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Lanxess Deutschland Gmbh Oxidationsstabile Eisenoxidpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
KR100854516B1 (ko) * 2007-07-09 2008-08-26 장원건설(주) 분체형 접착시멘트
WO2009121395A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Rockwood Italia Spa Granulate having photocatalytic activity and methods for manufacturing the same
CN115180891B (zh) * 2022-05-30 2023-03-28 湖北工业大学 一种红褐色抹面砂浆的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769691A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109095836A (zh) 一种用于3d打印建造的再生粉体混凝土及制备方法
Sargam et al. Effects of anionic and nonionic surfactants on the dispersion and stability of nanoSiO2 in aqueous and cement pore solutions
CN110526610A (zh) 一种高强度再生混凝土及其制备方法
CN112010603A (zh) 一种高透水性混凝土及其制备方法
JP3175748B2 (ja) セメント着色用材料及びその製造法
CN112608051B (zh) 一种利用表面修饰的硅灰-氧化石墨烯混合物制备水泥基复合材料的方法
JP3175749B2 (ja) セメント着色用材料及びその製造法
JP3009695B2 (ja) 鉄を主成分とする磁性粒子粉末及びその製造法
JP2930215B2 (ja) 水密性コンクリート用セメント組成物およびその製造方法
JP3438465B2 (ja) 磁性酸化鉄粒子、該粒子を主体としてなる磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
Wang et al. Effects of anionic and nonionic surfactants on the dispersion and stability of nanoSiO2 in aqueous and cement pore solutions
Sakai et al. Effects of shape and packing density of powder particles on the fluidity of cement pastes with limestone powder
US20060278126A1 (en) Pigment agglomerates, their manufacture, and use
JP2002506912A (ja) カーボンブラックペレット
CN110407212A (zh) 一种高分散性的纳米碳酸盐凝胶体及其制备方法和应用
CN114276091B (zh) 一种利用瓷砖废料制备水下不分散混凝土的方法
JP3314943B2 (ja) 建築材料の着色方法
JP2001151512A (ja) セメント着色用顔料
JP3166792B2 (ja) セメント着色用材料及びその製造法
Bouyahyaoui et al. Characterization of particle shape and surface properties of powders from volcanic scoria
JP3316243B2 (ja) 粉末シリカの高分散性造粒物及びその製造方法
CN111410490A (zh) 一种用于水泥基工艺制品的彩色超细灌浆料
JP2974743B2 (ja) アスファルト着色材
JP3558097B2 (ja) 着色顔料用酸化鉄粉末
CN114982751B (zh) 一种稳定性好的农药水分散粒剂的生产工艺

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees