JP3175707B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3175707B2
JP3175707B2 JP28213498A JP28213498A JP3175707B2 JP 3175707 B2 JP3175707 B2 JP 3175707B2 JP 28213498 A JP28213498 A JP 28213498A JP 28213498 A JP28213498 A JP 28213498A JP 3175707 B2 JP3175707 B2 JP 3175707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxide film
silicon oxide
silicon
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28213498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000114391A (ja
Inventor
光弘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28213498A priority Critical patent/JP3175707B2/ja
Publication of JP2000114391A publication Critical patent/JP2000114391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175707B2 publication Critical patent/JP3175707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に係り、特に同一のSOI(SiliconOnInsulato
r)ウェハー上に形成された縦型NPNトランジスタと
横型PNPトランジスタとを有する半導体装置の製造方
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、通信用バイポーラIC(Integ
ratedCircuit)では、アナログ回路が多用される。こ
のため、縦型NPNトランジスタ(縦型バイポーラトラ
ンジスタ)と横型PNPトランジスタ(横型バイポーラ
トランジスタ)を同一チップに混在させた構成を採用す
ることが多い。本来ならば、NPNトランジスタ及びP
NPトランジスタの両方を縦型トランジスタにした方が
高周波特性の向上には効果的である。しかしながら、両
方を縦型トランジスタにすると、製造工程が異常に長く
なり、コストが大幅にアップするという不都合が生じ
る。
【0003】そこで、昨今にあっては、縦型NPNトラ
ンジスタの製造工程の途上において当該NPNトランジ
スタの製造プロセスの一部に組み込んで容易に形成可能
な横型PNPトランジスタが多用されることが多くなっ
ている。基本的には横型PNPトランジスタのエミッタ
とコレクタはNPNのベース引き出し電極を使い、又、
ベースをNPNのコレクタ引き出し部と同時に形成する
ことで、容易に横型PNPトランジスタを形成すること
ができる。
【0004】図6に従来例を示す。この図6に示す従来
例では、縦型NPNトランジスタ201と横型PNPト
ランジスタ101が併設されている。各トランジスタ2
01,101は、絶縁物による溝分離領域103で分離
され且つ動作領域が確保されている。この例では、P型
シリコン基板105に、N埋込層106が拡散され、
その上に厚さ約1〔μm〕のN型エピタキシャルシリコ
ン領域107が成長され、そこに前述した各トランジス
タ201,101が形成される。符号104はマスク用
のシリコン酸化膜を示す。
【0005】縦型NPNトランジスタ201は、前述し
たN型エピタキシャルシリコン領域107を貫通しN
埋込層106に達した状態に形成されたコレクタ領域2
02と、このコレクタ領域202の図6における左方に
設けられたグラフトベース領域203に囲まれて成るエ
ミッタ領域204とを備えている。このエミッタ領域2
04の図6における下側領域に位置する部分は、ベース
領域205を構成している。ここで、図6において、符
号202A,203A,204Aは、それぞれタングス
テン等を素材とした電極を示す。
【0006】前述した溝分離領域103は、P型シリコ
ン基板105に到達するように、深さが約5〔μm〕程
度に設定されている。又、横型PNPトランジスタ10
1のエミッタ及びコレクタとなるP拡散層108は、
縦型NPNトランジスタ201におけるベース電極直下
のいわゆるグラフトベース領域203の形成工程と同一
の工程で形成される。
【0007】更に、図6中には図示されてないが、横形
PNPトランジスタ101のベース領域110の引き出
し部は、縦型NPNトランジスタ201のコレクタ領域
202と同時に作られる。これにより、横型PNPトラ
ンジスタ101の製造に際して必要とされる所定数の工
程の数を有効に抑制し得るように工夫されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、トランジス
タであるかぎり、その基本動作は、NPNトランジスタ
及びPNPトランジスタ共々同じであり、又は縦型,横
型ともに同じである。
【0009】しかしながら、横型PNPトタンジスタ1
01の場合、図7に示すように、エミッタからコレクタ
に所定の電流(以下、「コレクタ電流」という)が流れ
る際、このコレクタ電流が大きくなるに従って電流経路
が、図7のようにトランジスタ下部に行くほど広がって
いく。縦型NPNトランジスタ201の場合は、このコ
レクタ電流の経路はほぼ一定であるが、横型PNPトラ
ンジスタ101の場合は、コレクタ電流は横方向に流れ
るので、コレクタ電流の量によってその電流経路は大き
く変化する。
【0010】これを更に詳述すると、横型PNPトラン
ジスタ101には、縦型NPNトランジスタ201に比
べて特性劣化の要因がいくつかある。この内、特に問題
となるのは、電流増幅率のコレクタ電流に対する平坦性
(リニアリティー)である。トランジスタの基本特性で
ある電流増幅率は、コレクタ電流が通過するベース領域
の体積が大きいほど低下するので、前述のようにコレク
タ電流の増加でその電流経路がトランジスタ下部に広が
ると、当然、コレクタ電流が通過するベース領域の体積
が増加して、電流増幅率が低下する。
【0011】従って、これをグラフにすると、図8のよ
うになり、コレクタ電流の増加に伴い、電流増幅率が低
下して、電流増幅率のコレクタ電流に対する平坦性(リ
ニアリティー)は劣化する。かかる特性は、電流値の変
化するような回路構成の場合、回路事態の電流増幅率が
変化してしまい信頼性が悪く汎用性が低くなるという不
都合を常に伴っていた。理想的には、コレクタ電流に対
する電流増幅率は、出来るだけ一定であることが望まし
い。
【0012】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくにコレクタ電流が増加してもリニアリテ
ィの安定した電流増幅率を得ることを可能とし、通信用
バイポーラIC用としても好適な汎用性の高い半導体装
の製造方法を提供することを、その目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、支持基板上に所定幅の分離壁領域を介
して一方の側に縦型NPNトランジスタを設けると共に
他方の側に横型PNPトランジスタを備えて成る半導体
装置において、支持基板と各トランジスタとの間に埋め
込み用のシリコン酸化膜を積層し、このシリコン酸化膜
に近接し又は当接して横型PNPトランジスタのP
散層を配設する、という構成を採っている。
【0014】このため、本発明では、埋込シリコン酸化
膜の作用により、エミッタとコレクタのP拡散層で挟
まれたベース領域の幅がほぼ一定となり、コレクタ電流
が増加してもその電流経路の広がりが少ないことから、
コレクタ電流の増加と共にトランジスタの基本特性であ
る電流増幅率が減少するという従来例の不都合を改善す
ることができる。
【0015】ここで、前述した横型PNPトランジスタ
の活性領域のN型シリコン領域の厚さを、縦型NPNト
ランジスタの活性領域であるN型シリコン領域の厚さよ
りも薄く形成するとよい。この場合、横型PNPトラン
ジスタの活性領域のN型シリコン領域の厚さを約0.5
〔μm〕とし、縦型NPNトランジスタの活性領域であ
るN型シリコン領域の厚さを約0.8〔μm〕としても
よい。
【0016】このようにしても、前述した場合と同等の
機能を有するほか、更に動作の信頼性向上を図り得ると
いう利点がある。
【0017】すなわち、本発明は、上述した半導体装置
の製法に関するものであり、支持基板上に埋込型のシリ
コン酸化膜を積層すると共にこのシリコン酸化膜の上に
所定厚さのN型シリコン領域を形成する第1の工程と、
このN型シリコン領域上にエピタキシャル成長によって
所定厚さのN型エピタキシャルシリコン領域を形成する
第2の工程と、このN型シリコン領域およびN型エピタ
キシャルシリコン領域により形成される横型PNPトラ
ンジスタ領域を囲んで前記埋込シリコン酸化膜に達する
シリコン酸化膜又はそれに不純物添加したシリカガラス
等から成る所定幅の分離壁領域を形成する第3の工程と
を備えている。
【0018】更に、本発明では、前述した横型PNPト
ランジスタ領域部分のN型エピタキシャルシリコン領域
全体とN型シリコン領域の厚さの一部とをドライエッチ
ング法によってエッチング除去して凹部を形成すると共
に、この凹部内にシリコン酸化膜を埋設する第4の工程
と、凹部内のシリコン酸化膜に所定間隔を隔ててコンタ
クト穴を形成し、且つ底面のN型シリコン領域にボロン
を拡散してP拡散層を形成する第5の工程と、この各
拡散層のコンタクト穴にタングステン等を素材とし
た電極を設ける第6の工程とを備えている。
【0019】このため、本発明では、前述した埋込型の
シリコン酸化膜とシリコン酸化膜との間に、前述した如
く機能する横型PNPトランジスタを高精度に確実に形
成することができるという利点がある。
【0020】
【発明の実施の形態】〔第1の実施形態〕以下、本発明
の第1の実施の形態を、図1乃至図4に基づいて説明す
る。図1において、符号1は支持基板(SOI基板)を
示す。この支持基板1は前述した従来例におけるP型シ
リコン基板105(図6参照)と同等の素材によって形
成されている。
【0021】この支持基板1上に、分離壁領域3,3
に分離されて一方の側に縦型NPNトランジスタ20
1が設けられ、他方の側に横型PNPトランジスタ30
1が設けられている。この各トランジスタ201,30
1の外側にも、前述した所定幅の分離壁領域3,3
が設けられ、外部からの雑音の進入を阻止している。
【0022】上述した支持基板1とその上に形成された
各トランジスタ201,301との間には、埋め込み用
のシリコン酸化膜2が一様に積層されている。そして、
この埋込シリコン酸化膜2上の一方の側に、前述した従
来例の場合と同様に縦型NPNトランジスタ201が設
けられ、又、他方の側には横型PNPトランジスタ30
1が設けられている。
【0023】ここで、縦型NPNトランジスタ201部
分では、前述した従来例の場合と同様に、N埋め込み
層106を介して前述したN型シリコン領域107が積
層されている。又、このN型シリコン領域107の図1
における右端部分には、コレクタ領域202が設けられ
ている。更に、N型シリコン層107の図1における左
端部分にはエミッタ領域204が設けられ、このエミッ
タ領域204を取り囲んでベース領域205が設けられ
ている。ここで、符号203はグラフトベース領域を示
す。
【0024】更に、符号202A,203A,204A
は、それぞれ電極を示す。これらの電極202A,20
3A,204Aは、いずれも前述した図6における従来
例と同一に形成されている。
【0025】又、前述した埋込シリコン酸化膜2上の他
方の側(図1の右側)には、当該埋込シリコン酸化膜2
に近接し又は当接して前述した横型PNPトランジスタ
301のP拡散層11,11が所定間隔を隔てて
設けられている。このP拡散層11,11は、N
型シリコン領域12内にボロン等を拡散して形成され
る。図1ではこのP拡散層11,11がシリコン
酸化膜2に当接した状態のものが開示されている。
【0026】そして、この横型PNPトランジスタ30
1のP拡散層11,11の図1における左右両側
にN型シリコン領域12がそのまま残存し、これによっ
て、横型PNPトランジスタ301の活性領域が形成さ
れている。
【0027】ここで、このN型シリコン領域12部分に
形成される横型PNPトランジスタ301の活性領域の
厚さTは、前述した縦型NPNトランジスタ201の
活性領域であるN型シリコン領域107の厚さTより
も薄く形成されている。例えば、横型PNPトランジス
タ301の活性領域であるN型シリコン領域12の厚さ
を約0.5〔μm〕とした場合、前述した縦型NP
Nトランジスタの活性領域であるN型シリコン領域の厚
さTは約0.8〔μm〕に設定されている。
【0028】これを更に詳述すると、前述した支持基板
(SOI基板)1上の前述した埋込シリコン酸化膜2
は、その厚さが約0.5〔μm〕に設定され、その上
に、縦型NPNトランジスタ201部分では、厚さ約
1.2〔μm〕のN埋込層106と厚さ約0.8
〔μ〕厚のN型シリコン領域107とが、積層されてい
る。又、横型PNPトタンジスタ301部分では、前述
した埋込シリコン酸化膜2上に、厚さ約0.5〔μm〕
のN型シリコン領域12が設けられ、その上にシリコン
酸化膜10が積層されている。
【0029】即ち、縦型NPNトランジスタ201部分
のN型シリコン領域107に接してN埋込層106部
分が設けられているが、横型PNPトタンジスタ301
部分にはN埋込層106に相当するものはない。この
横型PNPトランジスタ301のエミッタ及びコレクタ
となるP拡散層11,11は、前述したように、
埋込シリコン酸化膜2に接するまで拡散されている。
【0030】又、この横型PNPトランジスタ301の
場合、本実施形態では図1に示すように、前述した縦型
NPNトランジスタ201部分及び非素子領域よりもシ
リコン面が下がっているので、シリコン酸化膜10が埋
設され、そこに、エミッタ及びコレクタのためのコンタ
クト孔11が深く形成され、中に電極材料としてタング
ステン等の金属が埋設され且つその一端が引き出されて
電極11A,11Bを構成している。
【0031】次に、図2(a)〜(f)に基づいて本実
施形態における半導体装置の製造工程を説明する。ここ
で、図2では、横型PNPトタンジスタ301部分のみ
示してある。縦型NPNトタンジスタ201について
は、その製造工程のタイミングを、その都度随時カッコ
内に記述するものとする。
【0032】まず、支持基板(SOI基板)1上に埋込
シリコン酸化膜2を一様に形成し、その上に、厚さが約
1〔μm〕で比抵抗が1〜2オームのN型シリコン領域
12を積層する。この図2では、支持基板1部分が省略
されている。
【0033】次に、図2(a)のように、エピタキシャ
ル成長によって、厚さ約1〔μm〕で比抵抗が約1オー
ムのN型エピタキシャルシリコン領域13を形成する
(尚、このエピタキシャル成長の前に、縦型NPNトラ
ンジスタ201では、図1で示したN埋込層106の
拡散工程が入る)。
【0034】次に、図2(b)のように、トランジスタ
領域を形成する所定領域を囲んで、前述した埋込シリコ
ン酸化膜2に達する幅約1〔μm〕の溝分離領域3
を形成する(この溝分離領域3〜3は、縦型N
PNトタンジスタ201、横型PNPトタンジスタ30
1とも、同時に形成する)。この場合の溝部への埋設材
料(溝分離領域3〜3の素材)としては、シリコン
酸化膜又はそれに不純物添加したシリカガラスなど、製
造工程に応じて選択される。
【0035】続いて、図2(c)のように、横型PNP
トランジスタ7部分のN型エピタキシャルシリコン領域
13とN型シリコン領域12の一部を、シリコン酸化膜
14をマスクとし、且つドライエッチング法によって約
1.5〔μm〕程度,エッチング除去する。更に、3
〔μm〕以上の厚さのシリコン酸化膜を成長後、研磨法
によって、横型PNPトランジスタ部分の凹部15内に
のみシリコン酸化膜10を埋め込み、図2(d)の状態
にする(そして、その後に、縦型NPNトランジスタ2
01の製造工程にはいる)。
【0036】ここで、この縦型NPNトランジスタ20
1の製造工程途中、たとえば、図1のグラフトベース領
域203の形成工程などで、横型PNPトランジスタ3
01のエミッタ及びコレクタとなるP拡散層11
11の形成が同時に行われる。
【0037】即ち、図2(e)に示すように、シリコン
酸化膜10にコンタクト穴17,17を形成し、底
面のN型シリコン領域12に、ボロンを拡散してP
散層11,11を形成する。この拡散層11,1
は、図1の縦型NPNトランジスタ201のグラフ
トベース領域203と同じ拡散層となる。ボロン拡散の
方法は、気相拡散,不純物添加多結晶シリコンからの拡
散,イオン注入法など、種々あり、縦型NPNトランジ
スタ201の製造工程に合わせた方法による。
【0038】そして、最後に、縦型NPNトランジスタ
201と同時に電極部の形成を行う。図2(f)では、
タングステン等の電極部材を埋設してこれをエミッタ及
びコレクタの電極(コンタクト)11A,11Bとした
場合を示す。尚、横型PNPトランジスタ301のベー
ス領域22(P拡散層11,11の相互間に位置
するN型シリコン領域12のこと)の引き出し電極部は
示されてないが、これは、縦型NPNトランジスタのコ
レクタ領域202(図1)の形成と同時に、同じように
形成すればよい。
【0039】次に、上記実施形態の作用効果について説
明する。上述した横型PNPトランジスタ301の従来
例との大きな違いは、そのベース領域22(12)であ
る。図1のベース領域22と従来例の図6に示すベース
領域110では、本実施形態のものがエミッタとコレク
タのP拡散層11,11で挟まれたベース領域2
2の幅がほぼ一定であるのに対して、従来例ではエミッ
タ及びコレクタのP拡散層108直下の領域全体を広
義のベース領域(N型シリコン領域)と見なすことがで
きる。
【0040】トランジスタの基本特性では、コレクタ電
流が通過するベース領域の体積が大きいほど電流増幅率
は低下する。即ち、従来例では、コレクタ電流の増加と
ともに電流経路がトランジスタ下部に広がることからコ
レクタ電流が通過するベース領域の体積が増加し、これ
がため電流増幅率が低下していたが、本実施形態では、
このコレクタ電流経路の広がりが少ないのが特徴であ
る。
【0041】図3はコレクタ電流ICの経路(流れ)を
示す動作図であるが、本実施形態では、エミッタ,コレ
クタのP拡散層11,11の下部には、埋込シリ
コン酸化膜が、又上部には電極であるので、P拡散層
11,11の上下部に向かってはコレクタ電流経路
が広がらないため、従来例のような、コレクタ電流増加
による電流増幅率の低下という現象は生じない。この様
子をグラフにしたのが、図4である。
【0042】この図4に示すように、従来例ではコレク
タ電流ICの増加とともに低下していた電流増幅率は、
本実施形態では、トランジスタが飽和領域に入るコレク
タ電流値までのコレクタ電流の増加に依らず、ほぼ一定
の電流増幅率が得られる。このような電流増幅率のリニ
アリティーが良好な特性が得られるため、本実施形態で
は、回路設計における設計余裕度が増えるとともに、広
範囲の動作電流での安定した回路動作が得られる、とい
う効果を有する。
【0043】〔第2の実施形態〕次に、第2の実施形態
を図5(a)〜(d)に基づいて説明する。この第2の
実施形態は、上述した半導体装置の他の製法を示すもの
で、図5(a)〜図5(b)までは、前述した第1実施
形態における図2(a)〜図2(b)と同じである。
【0044】その後、図5(c)に示すように、横型P
NPトランジスタ部分のN型エピタキシャルシリコン領
域13とN型シリコン領域12の一部を、シリコン酸化
膜24をマスクとして、ドライエッチング法によって、
約1.5〔μm〕程度エッチング除去して凹部25を形
成する。これにより、溝分離領域3,3に接する部
分のN型エピタキシャルシリコン領域13とN型シリコ
ン領域12とを一部エッチング除去しないようにするこ
とができる。
【0045】更に、3〔μm〕以上の厚さのシリコン酸
化膜を成長後、研磨法によって、横型PNPトランジス
タ部分の凹部25内にのみ、シリコン酸化膜20を埋設
する。図5(d)にこれを示す(その後、縦型NPNト
ランジスタ201の製造工程に入る。)
【0046】これ以降は、前述した第1実施形態の場合
とほぼ同じ製造工程である。そして、縦型NPNトラン
ジスタ201の製造工程途中、例えば、図1のグラフト
ベース領域203の形成工程などで、横型PNPトラン
ジスタ301のエミッタ,コレクタの形成が同時に行わ
れる。
【0047】即ち、図2(c)に示すように、シリコン
酸化膜20にコンタクト穴17,17を形成し、底
面のN型シリコン領域12に、ボロンを拡散してP
散層21,21を形成する。この拡散層21,2
は、図1の縦型NPNトランジスタ201のグラフ
トベース領域203と同じ拡散層となる。
【0048】ボロン拡散の方法は、気相拡散、不純物添
加多結晶シリコンからの拡散、イオン注入法など種々あ
るが、縦型NPNトランジスタ201の製造工程に合わ
せた方法による方がよい。最後に、縦型NPNトランジ
スタ201と同時に電極形成を行う。図5(f)では、
タングステン等の電極部材を埋設してこれをエミッタ及
びコレクタの電極(コンタクト)11A,11Bとした
場合を示す。
【0049】尚、この図5では、横型PNPトランジス
タ301のベース領域22の引き出し電極部は示されて
ないが、これは、前述した第1の実施形態の場合と同様
に縦型NPNトランジスタ201のコレクタ領域21
(図1参照)の形成と同時に形成すればよい。
【0050】このように、上記第2の実施形態の特徴
は、N型エピタキシャルシリコン領域13とN型シリコ
ン領域12の一部エッチングを、前述した第1実施形態
の場合とは異なり、溝分離領域3〜3に接してエッ
チング除去しない点である。かかる場合には、特に、シ
リコンと溝分離領域の絶縁物とのエッチングレート比が
小さい場合、溝分離領域3〜3の一部が除去される
ことを避けることができる。
【0051】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、埋込シリコン酸化層の作用によ
り、エミッタとコレクタのP拡散層で挟まれたベース
領域の幅がほぼ一定となり、コレクタ電流が増加しても
その電流経路の広がりが少ないことから、コレクタ電流
の増加と共にトランジスタの基本特性である電流増幅率
が減少するという従来例の不都合を確実に改善すること
ができ、電流増幅率のリニアリティーが良好となり、こ
れがため、広範囲の動作電流での安定した回路動作を得
ることができるという従来にない優れた半導体装置を得
ることができる。しかも、埋込型のシリコン酸化膜とそ
の上方のシリコン酸化膜との間に、横型PNPトランジ
スタを高精度に確実に形成することができる。
【0052】 また、N型エピタキシャルシリコン領域と
N型シリコン領域の一部エッチングにおいて、溝分離領
域に接する部分を残すことにより、シリコンと溝分離領
域の絶縁物とのエッチングレート比が小さい場合、溝分
離領域の一部が除去されることを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す概略断面図であ
る。
【図2】図1に開示した第1の実施形態における半導体
装置の製法工程を示す説明図であり、(a)〜(f)の
順で進行する。
【図3】図1に開示した第1の実施形態の横型PNPト
ランジスタ部分の動作を示す断面図である。
【図4】図1に開示した第1の実施形態の横型PNPト
ランジスタ部分の電流増幅率特性を示す線図である。
【図5】本発明の第2実施例のにおける横型PNPトラ
ンジスタ部分の製法工程を示す説明図であり、(a)〜
(f)の順で進行する。
【図6】従来例を示す概略断面図である。
【図7】図6に示す従来例の横型PNPトランジスタ部
分の動作を示す説明図である。
【図8】図6に示す従来例の電流増幅率特性を示す線図
である。
【符号の説明】
1 支持基板 2 埋込シリコン酸化膜 3,3,3,3 溝分離領域 10,20 シリコン酸化膜 11,17,17 コンタクト孔 11,11拡散層 12 N型シリコン領域(横型) 13 N型エピタキシャルシリコン領域 14,24 シリコン酸化膜(マスク用) 15,25 凹部 106 N埋込層 107 N型シリコン領域(縦型) 201 縦型NPNトランジスタ 301 横型PNPトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/08 H01L 29/73

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板上に埋込型のシリコン酸化膜を
    積層すると共にこのシリコン酸化膜の上に所定厚さのN
    型シリコン領域を形成する第1の工程と、 このN型シリコン領域上にエピタキシャル成長によって
    所定厚さのN型エピタキシャルシリコン領域を形成する
    第2の工程と、 このN型シリコン領域およびN型エピタキシャルシリコ
    ン領域により形成される横型PNPトランジスタ領域を
    囲んで前記埋込シリコン酸化膜に達するシリコン酸化膜
    又はそれに不純物添加したシリカガラス等から成る所定
    幅の分離壁領域を形成する第3の工程と、 前記横型PNPトランジスタ領域部分のN型エピタキシ
    ャルシリコン領域全体とN型シリコン領域の厚さの一部
    とをドライエッチング法によってエッチング除去して凹
    部を形成すると共に、この凹部内にシリコン酸化膜を埋
    設する第4の工程と、 前記凹部内のシリコン酸化膜に所定間隔を隔ててコンタ
    クト穴を形成し、且つ底面のN型シリコン領域にボロン
    を拡散してP拡散層を形成する第5の工程と、 この各P拡散層のコンタクト穴にタングステン等を素
    材とした電極を設ける第6の工程とを備えていることを
    特徴とした半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 支持基板上に埋込型のシリコン酸化膜を
    積層すると共にこのシリコン酸化膜の上に所定厚さのN
    型シリコン領域を形成する第1の工程と、 このN型シリコン領域上にエピタキシャル成長によって
    所定厚さのN型エピタキシャルシリコン領域を形成する
    第2の工程と、 このN型シリコン領域およびN型エピタキシャルシリコ
    ン領域により形成される横型PNPトランジスタ領域を
    囲んで前記埋込シリコン酸化膜に達するシリコン酸化膜
    又はそれに不純物添加したシリカガラス等から成る所定
    幅の分離壁領域 を形成する第3の工程と、 この分離壁領域に接する部分を除き、前記横型PNPト
    ランジスタ領域部分のN型エピタキシャルシリコン領域
    全体とN型シリコン領域の厚さの一部とをドライエッチ
    ング法によってエッチング除去して凹部を形成すると共
    に、この凹部内にシリコン酸化膜を埋設する第4の工程
    と、 前記凹部内のシリコン酸化膜に所定間隔を隔ててコンタ
    クト穴を形成し、且つ底面のN型シリコン領域にボロン
    を拡散してP 拡散層を形成する第5の工程と、 この各P 拡散層のコンタクト穴にタングステン等を素
    材とした電極を設ける第6の工程とを備えていることを
    特徴とした半導体装置の製造方法。
JP28213498A 1998-10-05 1998-10-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3175707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28213498A JP3175707B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28213498A JP3175707B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000114391A JP2000114391A (ja) 2000-04-21
JP3175707B2 true JP3175707B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17648565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28213498A Expired - Fee Related JP3175707B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175707B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971035B2 (ja) * 2012-08-29 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000114391A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750526B2 (en) Semiconductor device with trench isolation having reduced leak current
JPH04266047A (ja) 埋め込み層形成に相当するsoi型半導体装置の製造方法及び半導体装置
US4477965A (en) Process for manufacturing a monolithic integrated solid-state circuit comprising at least one bipolar planar transistor
US4717682A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with conductive trench sidewalls
JPH0644568B2 (ja) 横型トランジスタの製造方法
US6905934B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US5218227A (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JPH0254934A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US5763931A (en) Semiconductor device with SOI structure and fabrication method thereof
US5358883A (en) Lateral bipolar transistor
JP3175707B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3242000B2 (ja) 自己整列されたベース電極を有するバイポーラトランジスタおよびその製造方法
US5843828A (en) Method for fabricating a semiconductor device with bipolar transistor
JPH06112217A (ja) 半導体装置とその作製方法
JPS6324672A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3207561B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP2000114392A (ja) 半導体装置
JP3241000B2 (ja) 半導体装置
JP2000294563A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタ
JPS63146466A (ja) ベース・エミッタコンタクト構成体及びその製造方法
JP2770762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000058664A (ja) 半導体装置
JPH02278736A (ja) 半導体装置
JPH11283989A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH0330305B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees