JP3175324B2 - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JP3175324B2
JP3175324B2 JP22334092A JP22334092A JP3175324B2 JP 3175324 B2 JP3175324 B2 JP 3175324B2 JP 22334092 A JP22334092 A JP 22334092A JP 22334092 A JP22334092 A JP 22334092A JP 3175324 B2 JP3175324 B2 JP 3175324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
quantization table
unit
image compression
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22334092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654197A (ja
Inventor
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22334092A priority Critical patent/JP3175324B2/ja
Publication of JPH0654197A publication Critical patent/JPH0654197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175324B2 publication Critical patent/JP3175324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データの圧縮処理
等に用いられる画像圧縮装置に係り、詳細には、発生符
号量を制御する発生符号量制御機能を有する画像圧縮装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像圧縮の国際標準としてJPEG(Jo
int Photographic Expert Group)やMPEG(Moving
Picture Expert Group)がある。JPEGは、静止画像
を圧縮することを目的としており、すでにカラー静止画
像の符号化手法が決定し、国際標準規格として承認され
る予定である。JPEGについては、チップも製品化さ
れており、このチップを用いたボードも市場に出始めて
いる。JPEGアルゴリズムは、大きく2つの圧縮方式
に分けられる。第1の方式はDCT(Discrete Cosine
Transform:離散コサイン変換)を基本とした方式であ
り、第2の方式は2次元空間でDPCM(Differntial
PCM)を行なうSpatial(空間関数)方式である。DCT
方式は量子化を含むため一般には完全に元の画像は再現
されない非可逆符号化であるが、少ないビット数におい
ても十分な復号画像品質を得ることができ、本アルゴリ
ズムの基本となる方式である。一方、Spatial方式は、
圧縮率は小さいが元の画像を完全に再現する可逆符号化
であり、この特性を実現するために標準方式として付加
された方式である。
【0003】DCT方式はさらに必須機能であるベース
ライン・プロセス(Baseline System)とオプション機
能である拡張DCTプロセス(Extended System)の2
つに分類される。これらの方式と別に、上記の方式を組
み合わせてプログレッシブ・ビルドアップを実現するハ
イアラーキカル・プロセスがある。ベースライン・プロ
セスは、DCT方式を実現するすべての符号器/復号器
がもたなければならない最小限の機能で、ADCT方式
(Adaptive Descrete Cosine Transform Coding:適応
型離散コサイン変換)を基礎としたアルゴリズムであ
る。上記ベースライン・プロセスにおける画像圧縮では
画像データを8×8ピクセル単位のブロックで処理をす
る。処理プロセスは、以下の通りである。 (1)2次元DCT変換処理 (2)DCT係数の量子化処理 (3)エントロピー符号化処理 2次元DCT変換処理では、空間データを周波数データ
に変換し、64個のDCT係数を出力する。このとき、
色成分は、(Y,CB,CR)としている。この係数のう
ち行列の中の左上の係数はDC成分と呼ばれ、ブロック
・データの平均値である。また、残りの63個の係数
は、AC成分と呼ばれる。
【0004】DC成分の量子化処理では、量子化器で各
係数ごとに大きさの異なった量子化ステップ・サイズを
設定した量子化マトリクスを用いて、DCT係数を線形
量子化する。但し、符号量あるいは復号画品質を制御可
能とするために、外部から指定する係数(スケーリング
・ファクタ)を量子化マトリクスに乗じた値を実際のマ
トリクス値として使用し、量子化を行なう。このよう
に、テーブルを参照しながら64個のDCT係数を整数
値に量子化する。この量子化処理によって非可逆圧縮と
なる。また、使用される参照テーブルの内容については
JPEGでは規定していない。量子化のテーブルは、人
間の視覚特性を考慮して作成する。人間は、高周波数成
分の視覚情報には鈍いので、この高周波成分は粗く量子
化する。
【0005】エントロピー符号化処理では、まずDC成
分と左隣ブロックにおける量子化されたDC成分との差
分を計算し、符号化する。この方法は、DPCMと呼ば
れる。また、AC成分はジクザグ・スキャンにより1次
元配列に変換される。ベースラインプロセスのエントロ
ピー符号化では、ハフマン符号化方式を用いる。ハフマ
ン符号化処理では各係数がゼロであるかどうかを判定
し、連続するゼロの係数は、その長さがランレングスと
して勘定される。ゼロでない係数が来ると、その量子化
結果とそれまでのゼロ係数のランレングスを組み合わせ
て、2次元ハフマン符号化される。DC/AC係数のハ
フマン符号化は、与えられたハフマン符号テーブルに基
づくが、量子化マトリクスおよびハフマン符号テーブル
は、使用する状況において最適なものになるようにする
ためデフォルト値はなく、必要に応じて符号器から復号
器へ転送して使用する。
【0006】図4は上記JPEGアルゴリズムに基づく
従来の画像圧縮装置のブロック図である。図4におい
て、11はフレームメモリであり、原画像のデータを保
持してある。フレームメモリ11に蓄えられている画像
データは、DCT演算部12に出力され、DCT演算部
12はデータを読み込んでブロック単位のDCT演算を
行ない量子化部13に出力する。DCT演算の出力デー
タは、量子化部13に読込まれ、量子化部13は量子化
テーブルRAM14の値に従って量子化演算を行なう。
ハフマン符号化部15は、ハフマンテーブルROM16
の値に従って量子化部13の出力に対してハフマン符号
化を施し、その時の各ブロックの発生符号量を符号量R
AM17に書込む。また、18は符号量制御部であり、
符号量制御部18は符号量RAM17の総データ量から
量子化テーブルの値が目標とする符号量を発生させるの
に最適なものとなるようにスケーリングパラメータRO
M19のアドレスを指定し直す動作を行なうとともに、
その作り直された量子化テーブルに従って量子化・符号
化を行った場合の各ブロックにおける発生符号量を予測
する動作を行なう。符号量制御部18は、作り直された
量子化テーブルを量子化テーブルRAM14に、また符
号量予測値を符号量RAM17にそれぞれ書込む。
【0007】以上の動作の後に再度、DCT演算部12
はフレームメモリ11より画像データを読込みDCT演
算を行なう。量子化部13は、DCT演算部12により
演算されたDCT出力を作り直された量子化テーブルR
AM14の値に従って量子化を行ないハフマン符号化部
15に出力する。ハフマン符号化部15では一度目と同
様にハフマンテーブルROM16に従ってそのデータを
ハフマン符号化するが、今回は各ブロックにおける発生
符号量が符号量RAM17の値を超えないようにし、オ
ーバーフローするようであれば高周波成分を捨てるとい
う動作を行って符号化を行ない、その出力をデータバッ
ファ20に書込む。これら全体の動作の制御はCPU等
からなる制御部21によって制御される。また、上記ス
ケーリングパラメータROM19には、図3に示すよう
にアドレスの変化に対して発生符号量がリニアに変化す
るように基準量子化テーブルROM22にかけあわせる
値が格納されている。乗算器22は基準量子化テーブル
ROM22の内容にスケーリングパラメータROM19
から読出した値を乗算し、その結果を量子化テーブルR
AM14に出力する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像圧縮装置にあっては、基準量子化テーブ
ルに所定のスケーリングパラメータを乗算して量子化テ
ーブルを作成する構成となっていたため、量子化テーブ
ルの作成に乗算器23が必要となり、回路規模が大きく
なる(乗算器自体が回路規模が大きい)という欠点があ
った。また、あらかじめ複数の量子化テーブルを用意し
ておき該量子化テーブルを選択して使用するものでは乗
算器は不要になるものの、基準量子化テーブルの値に対
して一律に乗算を行うために、きめの細かい符号量変化
が得られ難く、発生符号量の目標値との誤差が大きくな
ってしまい、その結果画像の劣化が生じてしまうという
欠点があった。また、複数の量子化テーブルを記憶する
ため大きなメモリ容量が必要となる。そこで本発明は、
回路規模が小さく、きめの細かい符号量制御が可能な画
像圧縮装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記目的達成のため、画像データを直交変換する直交変
換手段と、量子化テーブルを作成する量子化テーブル作
成手段と、前記直交変換手段により変換されたデータを
前記量子化テーブル作成手段で作成された量子化テーブ
ルにより量子化する量子化手段と、前記量子化手段によ
り量子化されたデータを符号化する符号化手段とを備え
た画像圧縮装置であって、前記量子化テーブル作成手段
は、基準量子化テーブル値に対しシフト減算を繰り返す
ことにより量子化テーブルを作成するようにしている。
請求項2記載の発明は、画像データを直交変換する直交
変換手段と、量子化テーブルを作成する量子化テーブル
作成手段と、前記直交変換手段により変換されたデータ
を前記量子化テーブル作成手段で作成された量子化テー
ブルにより量子化する量子化手段と、前記量子化手段に
より量子化されたデータを符号化する符号化手段とを備
えた画像圧縮装置であって、前記量子化テーブル作成手
段は、基準量子化テーブル値の要素に対し(1−2-m
を乗算するシフト減算を繰り返すことにより量子化テー
ブルを作成するようにしている。前記量子化テーブル作
成手段は、例えば請求項3に記載されているように、シ
フト減算の繰返し回数を変えることにより作成する量子
化テーブル値を変えるようにしてもよく、また、例えば
請求項4に記載されているように、前記量子化テーブル
作成手段のシフト減算をジクザグスキャン順に行うよう
にしてもよい。さらに、例えば請求項5に記載されてい
るように、前記量子化テーブル作成手段のシフト減算を
ジクザグスキャン順に行うとともに、外ジクザグスキャ
ン中にシフト減算の繰返し回数を変えることにより作成
する量子化テーブル値を変えるようにしてもよい。ま
た、前記直交手段は、例えば請求項6に記載されている
ように、離散コサイン変換を行なう離散コサイン変換手
段であってもよく、前記符号化手段は、例えば請求項7
に記載されているように、ハフマン符号化を行なうハフ
マン符号化手段であってもよい。
【0010】
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。請求項
1、2、3、4、5、6及び7記載の発明では、画像デ
ータ記憶手段から読出された画像データは直交変換手段
で直交変換(例えば、離散コサイン変換)された後、量
子化手段に送られる。また、量子化テーブル作成手段に
より、基準量子化テーブル値の要素に対し所定ビットず
らした値(−2-m)を引く(1−2-m)シフト減算が繰
り返されて量子化テーブルが作成される。この場合、シ
フト減算はジクザグスキャン順に行われる。また、発生
符号量を変えたい場合はシフト減算の繰返し回数が変更
される。量子化時には、直交変換出力に対して量子化テ
ーブルを参照して量子化演算が行われ、その演算結果が
符号化手段に出力される。符号化手段では量子化データ
が符号化テーブルを参照して符号化され、同時に各ブロ
ックの発生符号量が記憶される。そして、上記動作が終
わると、直交変換手段により再度画像データ記憶手段か
ら画像データが読込まれて直交変換が行なわれ、結果が
量子化部に出力される。量子化部では、上記量子化テー
ブル作成手段で作成された量子化テーブルに従って量子
化が施され、その演算結果がエントロピー符号化手段に
出力される。エントロピー符号化手段では、その量子化
データが符号化テーブルを参照して符号化され、出力さ
れる。従って、乗算器を使用しないので回路規模を小さ
くすることができ、きめの細かい符号量制御が可能にな
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1〜図3は本発明に係る画像圧縮装置及び画像圧縮方法
の一実施例を示す図であり、JPEGアルゴリズムに基
づく画像圧縮装置に適用した例である。先ず、構成を説
明する。図1は画像圧縮装置のブロック図であり、この
図において、画像圧縮装置は、データ圧縮すべき原画像
データを記憶するフレームメモリ31と、フレームメモ
リ31から読出した画像データに対してDCT演算を行
なうDCT演算部32と、DCT演算の出力データを量
子化テーブルRAM34(後述)の値に従って量子化演
算する量子化部33と、後述する減算器44からの出力
結果を量子化テーブル値として格納する量子化テーブル
RAM34と、ハフマン符号化のためのハフマン符号化
テーブルを格納するハフマンテーブルROM35と、ハ
フマンテーブルROM36の値に従って量子化部33の
出力に対してハフマン符号化を施し、各ブロックの発生
符号量を符号量RAM37(後述)に書込むハフマン符
号化部36と、ハフマン符号化された各ブロックの発生
符号量を記憶する符号量RAM37と、符号量RAM2
7に記憶された各ブロックの発生符号量の合計と目標と
する符号量の差により量子化テーブルを最適なものとす
るスケーリングパラメータROM40(後述)のアドレ
スを予測するとともに、各ブロックの予測符号量を算出
して符号量RAM37の値を書換えるように制御する符
号量制御部38と、符号化されたデータを記憶するデー
タバッファ39と、図3に示すように発生符号量がリニ
アになるようなスケーリング値を記憶するスケーリング
パラメータROM40と、スケーリングパラメータRO
M40の出力にしたがってセレクタ43(後述)及び量
子化テーブルRAM34を繰り返して量子化テーブルの
値が1回目の符号化に必要な値となるようにするととも
に、基準量子化テーブルROM42(後述)のテーブル
値を図2に示すようにジクザグスキャンさせるように制
御するテーブル制御部41と、基準となる量子化テーブ
ルを記憶する基準量子化テーブルROM42と、基準量
子化テーブルROM42から読出した値と減算器44に
より所定の演算が行われその結果量子化テーブルRAM
34に書き込まれた値とを選択して減算器44の入力端
子に出力するセレクタ43と、セレクタ43からの入力
に対して何ビットかずらした値を引くシフト減算(×
(1−2-m)の演算)を行うシフト減算器44と、上記
各部の動作を制御する制御部45とにより構成されてい
る。
【0012】上記スケーリングパラメータROM40、
テーブル制御部41、基準量子化テーブルROM42、
セレクタ43、減算器44及び量子化テーブルRAM3
4は全体として量子化テーブル作成部46を構成する。
【0013】すなわち、本画像圧縮装置は、量子化テー
ブルを作成する部分に、回路規模の大きい乗算器に代え
て減算器44等からなる量子化テーブル作成部46を使
用し、かつテーブルの要素に対してジクザグスキャン順
に演算を行って量子化テーブルを作成するようにしてい
る。
【0014】次に、本実施例の動作を説明する。全体動作 先ず、フレームメモリ31には、原画像のデータが保持
されているものとする。DCT演算部32はフレームメ
モリ31から画像データを読込んでDCT演算を行な
い、その演算結果を量子化部33に出力する。また、基
準量子化テーブルROM42からの値はセレクタ43の
一方の入力端子に出力される。セレクタ43の出力は、
減算器44によって×(1−2-m)の演算が行われ、そ
のシフト減算結果は量子化テーブルRAM34に書き込
まれ、また、書き込まれた値はセレクタ43の他方の入
力端子に入力される。また、テーブル制御部41は、ス
ケーリングパラメータROM40の出力に従ってセレク
タ43と25の量子化テーブルRAM34を操作して、
量子化テーブルの値が1回目の符号化に必要な値となる
ように基準量子化テーブルROM42の出力のテーブル
値の要素を図2に示すジクザグスキャン順に×(1−2
-m)の演算を繰返し行っていくように制御する。
【0015】このようにして作成された量子化テーブル
は量子化テーブルRAM34に書き込まれる。量子化部
33では、DCT演算部32からの入力に対して作成さ
れた量子化テーブルRAM34の値に従って量子化演算
を行ない、演算結果をハフマン符号化部36に出力す
る。ハフマン符号化部36は、量子化されたデータをハ
フマンテーブルROM35の値に従ってハフマン符号化
し、同時に各ブロックの発生符号量を符号量RAM37
に書込む。
【0016】以上の1回目の符号化が終了すると、符号
量制御部38によって符号量RAM37に書き込まれた
各ブロックの発生符号量の合計と、目標とする符号量の
差により量子化テーブルが最適なものとなるスケーリン
グパラメータROM40のアドレスを予測すると同時に
各ブロックの予測符号量を算出して符号量RAM37の
値を書き換える。その後、再びDCT演算を行い、その
出力を量子化部33が量子化演算を行うとともに、その
出力をハフマン符号化部36が1回目と同様にハフマン
テーブルROM35の値に従ってハフマン符号化を行
う。ここで、今回は各ブロックでの発生符号量が符号量
RAM37の値を超えることがないように、あふれてし
まうようであれば高周波成分を捨てるという動作を行
い、その出力をデータバッファ39に書込む。これら全
体の動作は制御部45によって制御される。
【0017】量子化テーブル作成部46における量子化
テーブル作成方法 シフト減算器44によるシフト減算、×(1−2-m)に
おいてm=3とした場合を例にとり説明する。減算器
(出力はA−B)44のA側の入力にはセレクタ43か
らの出力aが、B側の入力にはそのセレクタ43からの
出力を3ビット右にずらしたもの(a≫3)がそれぞれ
入力される。従って、減算器44の出力は数1となり、
7/8倍されたことになる。この減算器44出力を量子
化テーブルRAM34に書込む。
【0018】
【数1】
【0019】次いで、セレクタ43により減算器44の
入力を量子化テーブルRAM34の出力に切り替えるこ
とにより、減算器44の出力は数2となりこの値が再び
量子化テーブルRAM34に書き込まれる。
【0020】
【数2】
【0021】上記操作を、スケーリングパラメータRO
M40に書き込まれている値に従って行っていき、最終
的には量子化テーブルRAM34に書き込まれた値によ
って量子化の演算が行われる。
【0022】スケーリングパラメータROM40には、
例えばステップ数(=スケーリングパラメータROMの
ワード数)を256とした場合、図3に示すようにスケ
ーリング値(=スケーリングパラメータROMのアドレ
ス)の変化に対して発生符号量の変化がほぼリニアにな
るように演算の繰返し回数をジクザグスキャン順にK番
目まで(0≦k≦62)はn+1回、それより先はn回
として、そのkとnの値が格納されている。格納形式と
しては1ブロックに64個のデータからなるため64n
+k等が考えられる。この場合、スケーリングパラメー
タROM40の出力が160となっていれば160=6
4×2+32で表現されるので、量子化テーブルRAM
34には、基準量子化テーブルに対して図2の0〜32
に該当するデータには(7/8)3が、また33〜63
に該当するデータには(7/8)2が乗算されたものが
それぞれ量子化テーブルRAM34に書き込まれること
になる。
【0023】量子化テーブルの値は、DCT演算に対し
て除算を行う場合の除数にあたり、量子化演算の結果の
絶対値が大きいほど発生符号量が大きくなる。すなわ
ち、量子化テーブルの値が小さいほど発生符号量が大き
くなる。そのため、スケーリングパラメータROM40
には、アドレスが大きくなるにつれて出力も大きな値に
なっていくようなパラメータが格納されている。また、
k≠cのときの演算については人間の視覚特性が図2の
右下の方の高周波領域よりも左上の方の低周波領域の方
が敏感であるという視覚特性より、周波数の低い領域か
ら優先的に量子化テーブルの値を小さくしていくように
ジクザグスキャンする。これにより、8×8の1ブロッ
クに一律に演算をする(k=0に相当)よりも視覚特性
に則った状態で、発生符号量を細かく変化させることが
できる。
【0024】このように、本画像圧縮装置は量子化テー
ブルの要素に対してジクザグスキャン順に演算を行って
いき、ジクザグスキャンの途中で演算を変える(また
は、打ち切る)ことも認めるようにする。例えば、ジク
ザグスキャン順に演算(減算器44によるシフト減算)
を行っていき、途中k番目まではn+1回演算を、それ
以降はn回演算を行うようにする。この場合、シフト減
算であるから演算回数を増やすとテーブルの値が小さく
なる。従って、ジクザグスキャン順に一律にn回演算し
たものより、ジクザグスキャンの最初からはn+1回、
途中からはn回と演算回数を変えたものは低周波成分側
の値が少し大きくなり発生符号量を増やすことができ、
その結果より人間の視覚特性に合ったきめ細かな制御が
可能になる。このように、量子化テーブルの要素への一
律ではなく部分的な演算が可能になるのは、量子化テー
ブルの作成方法としてシフト減算器44等によりシフト
減算を繰り返す構成となっていて減算を繰り返せば繰り
返す程値が小さくなるからである。
【0025】以上説明したように、本実施例の画像圧縮
装置の量子化テーブル作成部46は、スケーリングパラ
メータROM40の出力にしたがってセレクタ43及び
量子化テーブルRAM34を操作するとともに、基準量
子化テーブルROM42のテーブル値をジクザグスキャ
ンさせるように制御するテーブル制御部41と、基準量
子化テーブルROM42から読出した値と減算器44に
より所定の演算が行われその結果量子化テーブルRAM
34に書き込まれた値とを選択して減算器44に出力す
るセレクタ43と、セレクタ43からの入力に対してシ
フト減算を行うシフト減算器44と、作成された量子化
テーブルを記憶する量子化テーブルRAM34とを設
け、回路規模の大きい乗算器に代えて量子化テーブル作
成部46を使用し、かつテーブルの要素に対してジクザ
グスキャン順に演算を行って量子化テーブルを作成する
ようにしているので、回路規模が小さくて済むという利
点があり、この装置を内蔵した機器の小型化をはかるこ
とができる。また、量子化テーブルの要素への一律でな
く部分的な演算を可能になるので、発生符号量のよりき
め細かい制御ができる。その結果、目標とする符号量と
の差が小さくなり、画質の劣化がなくなる。
【0026】なお、本実施例では画像圧縮装置をJPE
Gアルゴリズムに基づく画像圧縮装置に適用した例であ
るが、勿論これには限定されず、量子化テーブルを作成
するものであれば全ての装置に適用可能であることは言
うまでもない。また、シフト減算を行うものであれば何
でもよく、その演算方法も本実施例のようなビットをず
らす態様には限定されない。
【0027】また、本実施例は符号化部にハフマン符号
化方法を用いているが、これに限らず、例えばハフマン
符号のようなブロック符号に代えてエントロピー符号化
として算術符号を用いるようにしてもよく、算術符号の
一種であるQ-Coderを用いてもよい。
【0028】また、本各実施例では、直交変換方式にD
CTを適用しているが、このDCT方式には限定され
ず、例えば、アダマール変換、ハール(Harr)変換、傾
斜変換(スラント変換)、対称性サイン変換などを用い
た画像圧縮装置あるいは画像圧縮方法に適用することが
できる。また、ジクザグスキャン方法や演算回数、テー
ブルの値等は前述した実施例に限られるものではなく任
意のものが使用可能である。
【0029】さらに、上記画像圧縮装置や量子化テーブ
ル作成部46等を構成する回路や部材の数、種類などは
前述した実施例に限られないことは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】請求項1、2、3、4、5、6及び7記
載の発明によれば、基準量子化テーブル値に対しシフト
減算を繰り返すことにより量子化テーブルを作成するよ
うにしているので、回路規模を小さくすることができ、
発生符号量のよりきめ細かな制御が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像圧縮装置のブロック構成図である。
【図2】画像圧縮装置のジクザグスキャン順番を示す図
である。
【図3】画像圧縮装置の総発生符号量とスケーリング値
との関係を示す図である。
【図4】従来の画像圧縮装置のブロック構成図である。
【符号の説明】
31 フレームメモリ 32 DCT演算部 33 量子化部 34 量子化テーブル 35 ハフマンテーブルROM 36 ハフマン符号化部 37 符号量RAM 38 符号量制御部 39 データバッファ 40 スケーリングパラメータROM 41 テーブル制御部 42 基準量子化テーブル 43 セレクタ 44 シフト減算器 45 制御部 46 量子化テーブル制御部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/41 - 1/419 G06T 9/00 H03M 7/30 H04N 7/30

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを直交変換する直交変換手段
    と、 量子化テーブルを作成する量子化テーブル作成手段と、 前記直交変換手段により変換されたデータを前記量子化
    テーブル作成手段で作成された量子化テーブルにより量
    子化する量子化手段と、 前記量子化手段により量子化されたデータを符号化する
    符号化手段とを備えた画像圧縮装置であって、 前記量子化テーブル作成手段は、基準量子化テーブル値
    に対しシフト減算を繰り返すことにより量子化テーブル
    を作成するようにしたことを特徴とする画像圧縮装置。
  2. 【請求項2】 画像データを直交変換する直交変換手段
    と、 量子化テーブルを作成する量子化テーブル作成手段と、 前記直交変換手段により変換されたデータを前記量子化
    テーブル作成手段で作成された量子化テーブルにより量
    子化する量子化手段と、 前記量子化手段により量子化されたデータを符号化する
    符号化手段とを備えた画像圧縮装置であって、 前記量子化テーブル作成手段は、基準量子化テーブル値
    の要素に対し(1−2-m)を乗算するシフト減算を繰り
    返すことにより量子化テーブルを作成するようにしたこ
    とを特徴とする画像圧縮装置。
  3. 【請求項3】 前記量子化テーブル作成手段のシフト減
    算の繰返し回数を変えることにより作成する量子化テー
    ブル値を変えるようにしたことを特徴とする請求項1又
    は請求項2の何れかに記載の画像圧縮装置。
  4. 【請求項4】 前記量子化テーブル作成手段のシフト減
    算をジクザグスキャン順に行うようにしたことを特徴と
    する請求項1又は請求項2の何れかに記載の画像圧縮装
    置。
  5. 【請求項5】 前記量子化テーブル作成手段のシフト減
    算をジクザグスキャン順に行なうとともに、該ジクザグ
    スキャン中にシフト減算の繰返し回数を変えることによ
    り作成する量子化テーブル値を変えるようにしたことを
    特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の画像
    圧縮装置。
  6. 【請求項6】 前記直交変換手段は、離散コサイン変換
    を行なう離散コサイン変換手段であること特徴とする
    請求項1又は請求項2の何れかに記載の画像圧縮装置
  7. 【請求項7】 前記符号化手段は、ハフマン符号化を行
    なうハフマン符号化手段であることを特徴とする請求項
    1又は請求項2の何れかに記載の画像圧縮装置
JP22334092A 1992-07-29 1992-07-29 画像圧縮装置 Expired - Lifetime JP3175324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22334092A JP3175324B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 画像圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22334092A JP3175324B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 画像圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654197A JPH0654197A (ja) 1994-02-25
JP3175324B2 true JP3175324B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16796629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22334092A Expired - Lifetime JP3175324B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 画像圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175324B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654197A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797159B2 (ja) 画像データ圧縮装置及び画像データ圧縮方法
KR101129655B1 (ko) 압축비가 높고 최소의 자원을 필요로 하는 고속 코덱
EP1397006B1 (en) Quantization matrix for still and moving picture coding
JP2935934B2 (ja) 圧縮動画像データ生成方法及びデコード方法
US7215707B2 (en) Optimal scanning method for transform coefficients in coding/decoding of image and video
US7720310B2 (en) Scaling down of data
EP1091592A2 (en) Video signal encoding apparatus
JPH05145773A (ja) ビデオ画像の符号化装置と方法
JPH07107300A (ja) 画像符号化装置
US5822462A (en) Image processing apparatus
JP2516082B2 (ja) デ―タ圧縮装置
US7551788B2 (en) Digital image coding device and method for noise removal using wavelet transforms
JPH07143488A (ja) 画像データ復号化方法および装置
JP3175324B2 (ja) 画像圧縮装置
JP3709106B2 (ja) 画像圧縮および伸張装置
JP3211989B2 (ja) 直交変換符号化装置及び復号化装置
JP3559314B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH04220081A (ja) 画像データ復元方法及び装置
JP3590648B2 (ja) 原画像データの圧縮処理の方法及び原画像データの伸張処理の方法
JPH07131789A (ja) 画像符号化方式
JPH05252535A (ja) 画像データ圧縮装置及び画像データ圧縮方法
JPH05276391A (ja) 画像圧縮装置及び画像圧縮方法
JPH1023261A (ja) 画像処理装置
JPH05276392A (ja) 画像圧縮方法及び画像圧縮装置
JP3032281B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12