JP3175137U - 移動式物品貯留供給台 - Google Patents

移動式物品貯留供給台 Download PDF

Info

Publication number
JP3175137U
JP3175137U JP2011006343U JP2011006343U JP3175137U JP 3175137 U JP3175137 U JP 3175137U JP 2011006343 U JP2011006343 U JP 2011006343U JP 2011006343 U JP2011006343 U JP 2011006343U JP 3175137 U JP3175137 U JP 3175137U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article storage
weighing
storage section
weighed
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011006343U
Other languages
English (en)
Inventor
武好 長尾
隆明 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP2011006343U priority Critical patent/JP3175137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175137U publication Critical patent/JP3175137U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

【課題】半自動式組合せ秤において、計量コンベヤ上に被計量物を載せる際の無駄な動作を削減し、供給能力の向上と供給ミスおよび作業者の疲労を低減する移動式物品貯留供給台を提供する。
【解決手段】供給された被計量物品を計量して搬送する複数の計量コンベヤ2付き計量装置が互いに並列して配設された半自動式組合せ秤であり、組み合わせ選択の結果排出された被計量物品を受けて一方向へ排出する集合コンベヤ4とを備えた組合せ秤に被計量物品を人手により供給できるように、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置の上部に移動可能に配設できる構造。
【選択図】図2

Description

この考案は、半自動式組合せ秤における被計量物品の投入作業に際し、被計量物品の補給能力の向上と作業者の疲労を低減するための物品貯留供給台に関する。
半自動式組合せ秤は、被計量物の供給は人手によって行われ排出は自動で行われている。これは組合せ秤への被計量物の供給を自動で行うことができない被計量物、あるいは自動で行うことに適さない被計量物に対して有効であり、代表的な被計量物は例えばブロイラ(鶏肉)である。
近時、半自動式組合せ秤には特許文献1に示すタイプがある。この半自動式組合せ秤も自動で行うことに適さない被計量物に対して有効なタイプである。集合コンベヤ30上方に振動フィーダを搬送手段とする複数の計量装置を並列に設けたもので、計量装置に対面した作業者が被計量物品を各々の振動フィーダトレイに手で載せる。振動フィーダトレイ上の物品は計量フィーダに送られる。計量フィーダで計量された物品は組合せ演算され、組合せが成立したものは自動的に前方の集合コンベヤに排出される。この文献では、被計量物のストック容器は供給テーブル20である。並列に設けられた計量装置全体をカバーする長さの容器が秤本体と一体的に設けられている。
また、例えば特許文献2の図1に示すものは計量装置本体と一体的に設けられている。
その外観図においてその上部の天板には、各計量ホッパに対応して開口された各投入口が設けられている。ここに開示されている天板では被計量物品の貯留を行い、人手によって各供給ホッパ1に対応して開口された各投入口から被計量物品を投入する。この場合は上部の天板がストック容器の役目もしている。
特開2007−187621号公報 特開2010−197156号公報
上述したように、従来技術では人手により供給ホッパや計量台に被計量物を載せているが、上述した特許文献1の技術では、ストック容器を兼ねた供給テーブルに入れた被計量物品を作業者の前方近傍に置いて、被計量物品の載置作業をすることが推測される。作業者は、被計量物品の秤への載置作業を行うが作業中にストック容器の被計量物が空になる。空になったストック容器には供給元から通い箱等に被計量物を受けて運んできて補給する。この作業は一度に多くの物品が運べないことと、容器から容器への移し替えによる物品の傷みである。また作業能率も悪い。
上述した特許文献2の技術ではストック容器としての機能はあるものの各計量ホッパに対応して開口された各投入口が設けられているタイプであり、各計量ホッパ1には投入と言うより押し込むような動作で被計量物品を滑り込ませるので、手で掴んで計量装置に載置するものとは異なり被計量物品が限定されるとともに、ストック量に限界がある。
更にまた、図4及び図5に示すように、計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤において、被計量物の入った容器を供給作業者の側方に配置した場合、やはり上述のような問題がある。特に、供給元が遠い場合、移動距離が長い場合は補給に時間を要する。
また、バラもの・油ものなど持ちにくい被計量物品を容器から移し替えるときは注意が必要である。移し替えによって被計量物品が損傷することを防止しなければならない。このようなことから、計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤に最も有用な物品貯留供給台が望まれていた。
本考案は上述したような課題を解決するために成されたもので、第1の考案は、供給された被計量物品を計量して搬送する複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設されており、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置よって計量された計量値に基づいて組合せ演算された結果、選択され排出された被計量物品を受けて一方向へ排出する集合コンベヤ装置を備えた組合せ秤に被計量物品を人手により供給できるように、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置の上部に移動可能に配設することができる移動式物品貯留供給台である。
この態様によると、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置に被計量物品を供給できるように上記組合せ秤の上部に移動可能に配設できる移動式物品貯留供給台としたので、作業者は体を捩るような動作をすることなく楽に長時間供給作業が継続できる。
第2の考案は、上記移動式物品貯留供給台の大きさは、長手方向の寸法と幅方向寸法および深さ方向寸法であって、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設された長さに相当する方向の長手寸法を有し、上記物品貯留供給台の該長手方向が上記複数の計量コンベヤ付き計量装置に対応しており、上記集合コンベヤ装置の幅寸法の少なくとも2倍の幅方向寸法を有し、更に上記幅方向寸法の少なくとも4分の1の深さ方向寸法の框(かまち)を有し、これら上記長手方向の寸法と上記幅方向寸法と上記深さ方向寸法とにより定まる容積を有する第1物品貯留部を形成し、該第1物品貯留部と一体的に連通した第2物品貯留部を有し、上記第2物品貯留部は第1物品貯留部の容積の少なくとも3倍の容積を有する物品貯留部を有し、上記第2物品貯留部の深さは第1物品貯留部の少なくとも3倍の深さ方向寸法の框(かまち)を有した物品貯留部を備えており、上記第1物品貯留部と上記第2物品貯留部の底面にはそれぞれ少なくとも4個所に上記組合せ秤の上部を覆う高さの脚を設け、更に該それらの脚の下端にキャスターを設けたことを特徴とする移動式物品貯留供給台である。
第2の考案の態様によると、物品貯留供給台が集合コンベヤ装置を覆うように複数の計量コンベヤ付き計量装置の本体カバー上に移動可能に配設できるので、各々の計量コンベヤ付き計量装置に物品を能率良く供給することができる。また、第1物品貯留部と一体的に連通した第2物品貯留部を備えているので充分被計量物品を貯留することができると共に被計量物品を補充するときも供給元に移動させて補給することができるので、被計量物品の移送について作業者の労力が軽減できる。
このように本考案の移動式物品貯留供給台は、複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設された複数の計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤と組み合わせて利用する移動式物品貯留供給台であるから、複数の計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤から容易に分離することができる。被計量物品の品種の都合で当該品種と異なる品種の物品を計量する場合においても一時的に物品供給場所が遠くなっても、また複数の計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤の設置場所が各所に移動することがあっても、被計量物の運搬に不便が生じない、作業者に疲労やストレスが蓄積することがなく長時間の作業が継続できる効果がある。
図1は本考案の移動式物品貯留供給台の斜視図である。 図2は本考案の移動式物品貯留供給台と複数の計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤を組み合わせた状態を示す斜視図である。 図3は本考案の移動式物品貯留供給台と組み合わせて利用する複数の計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤の斜視図である、 図4は従来の被計量物品供給方法を示す模式図である。 図5は従来の被計量物品供給方法を示す模式図である。
以下、図面にしたがって本考案の実施の形態について説明する。
各図において共通の構成部位は同一番号で示す。1は移動式物品貯留供給台、2は計量コンベヤ、3は作業者、4は集合コンベヤ、5は第1物品貯留部、6は第2物品貯留部、7は第1物品貯留部の框(かまち)、8は第2物品貯留部の框(かまち)、9は第1物品貯留部の脚部、10は第2物品貯留部の脚部、11はキャスター、51は材料コンテナである。
図1に示すように本考案の移動式物品貯留供給台は、複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設された長さに相当する方向の長手寸法の框(かまち)7aを有し、幅方向の寸法の框(かまち)7bは上記集合コンベヤ4のコンベヤ幅の少なくとも2倍の長さとしている。
第1物品貯留部5の面積は7aと7bとにより決定されるもので、その容積は7aと7bとその框(かまち)の高さであり、即ち深さであって幅方向寸法7bの少なくとも4分の1の高さにより決定されることが望ましい。
一方、第2物品貯留部6の面積は8aと8bとにより決定されるもので、その容積は8aと8bとその框(かまち)の高さであり、即ち深さであって、7a並びに7bの高さの少なくとも3倍の高さにより決定されることが望ましい。
そしてこれら、第1物品貯留部5と第2物品貯留部6は隣接して連通して一体的に形成されており、第1物品貯留部5は計量コンベヤに被計量物品を供給するための供給コンテナの役目を成している。また、第2物品貯留部6は被計量物品を供給元から受給してストックして置く役目をしている。
本考案の移動式物品貯留供給台は、第1物品貯留部5の下部に少なくとも4本の脚9を設けている。また第2物品貯留部6の下部にも少なくとも4本の脚10を設けている。そしてそれらの脚の下部にはキャスター11を設けた構造である。
本考案の移動式物品貯留供給台の下部に設けたそれぞれ少なくとも4本の脚9および10の高さは図2に示すように複数の計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤の最も高い位置、即ち計量コンベヤ2を覆う必要がある。つまり、図3のように複数の計量コンベヤ付き半自動式組合せ秤と組み合わせた場合、各計量コンベヤへの被計量物品の供給が第1物品貯留部5から作業者の手によって容易に成されるように最も効率の良い高さとすることが望ましい。
本考案は上述したような課題を解決するために成されたもので、第1の考案は、供給された被計量物品を計量して搬送する複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設されており、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置よって計量された計量値に基づいて組合せ演算された結果、選択され排出された被計量物品を受けて一方向へ排出する集合コンベヤ装置を備えた半自動式組合せ秤に被計量物品を人手により供給できるように、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置の上部に移動可能に配設することができる移動式物品貯留供給台である。
第2の考案は、上記移動式物品貯留供給台であって、上記移動式物品貯留供給台の大きさは長手方向寸法と幅方向寸法および深さ方向寸法を有し、上記長手方向寸法は上記複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設された長さに相当する方向の長手方向寸法であり、該長手方向寸法が上記複数の計量コンベヤ付き計量装置の長手方向に対応しており、上記幅方向寸法は上記集合コンベヤ装置の幅寸法の少なくとも2倍の幅方向寸法を有し、更に上記深さ方向寸法は上記幅方向寸法の少なくとも4分の1の深さ方向寸法の框(かまち)を有し、これら上記長手方向の寸法と上記幅方向寸法と上記深さ方向寸法とにより定まる容積を有する第1物品貯留部を形成し、上記第1物品貯留部と一体的に連通した第2物品貯留部を有し、上記第2物品貯留部は第1物品貯留部の容積の少なくとも3倍の容積を有する物品貯留部を有し、上記第2物品貯留部の深さは第1物品貯留部の少なくとも3倍の深さ方向寸法の框(かまち)を有した物品貯留部を備えており、上記第1物品貯留部と上記第2物品貯留部の底面下部にはそれぞれ少なくとも4個所に上記半自動式組合せ秤の上部を覆う高さの脚を設け、更にそれらの脚の下端にキャスタを設けたことを特徴とする移動式物品貯留供給台である。
本考案は上述したような課題を解決するために成されたもので、供給された被計量物品を計量して搬送する複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設されており、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置よって計量された計量値に基づいて組合せ演算された結果、選択され排出された被計量物品を受けて一方向へ排出する集合コンベヤ装置を備えた半自動式組合せ秤に被計量物品を人手により供給するための移動式物品貯留供給台であって、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置の上部に移動可能に配設することができる移動式物品貯留供給台である。
本考案の移動式物品貯留供給台の大きさは長手方向寸法と幅方向寸法および深さ方向寸法を有し、上記長手方向寸法は上記複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設された長さに相当する方向の長手方向寸法であり、該長手方向寸法が上記複数の計量コンベヤ付き計量装置の長手方向に対応しており、上記幅方向寸法は上記集合コンベヤ装置の幅寸法の少なくとも2倍の幅方向寸法を有し、更に上記深さ方向寸法は上記幅方向寸法の少なくとも4分の1の深さ方向寸法の框(かまち)を有し、これら上記長手方向の寸法と上記幅方向寸法と上記深さ方向寸法とにより定まる容積を有する第1物品貯留部を形成し、上記第1物品貯留部と一体的に連通した第2物品貯留部を有し、上記第2物品貯留部は第1物品貯留部の容積の少なくとも3倍の容積を有する物品貯留部を有し、上記第2物品貯留部の深さは第1物品貯留部の少なくとも3倍の深さ方向寸法の框(かまち)を有した物品貯留部を備えており、上記第1物品貯留部と上記第2物品貯留部の底面下部にはそれぞれ少なくとも4個所に上記半自動式組合せ秤の上部を覆う高さの脚を設け、更にそれらの脚の下端にキャスタを設けたことを特徴とする移動式物品貯留供給台である。
この態様によると、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置に被計量物品を供給できるように半自動式組合せ秤の上部に移動可能に配設できる移動式物品貯留供給台としたので、作業者は体を捩るような動作をすることなく楽に長時間供給作業が継続できる。
そして、物品貯留供給台が集合コンベヤ装置を覆うように、複数の計量コンベヤ付き計量装置の本体カバー上に移動可能に配設できるので、各々の計量コンベヤ付き計量装置に物品を能率良く供給することができる。また、第1物品貯留部と一体的に連通した第2物品貯留部を備えているので充分被計量物品を貯留することができると共に被計量物品を補充するときも供給元に移動させて補給することができるので、被計量物品の移送について作業者の労力が軽減できる。

Claims (2)

  1. 供給された被計量物品を計量して搬送する複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設されており、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置よって計量された計量値に基づいて組合せ演算された結果、選択され排出された被計量物品を受けて一方向へ排出する集合コンベヤ装置を備えた組合せ秤に被計量物品を人手により供給できるように、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置の上部に移動可能に配設できる移動式物品貯留供給台。
  2. 上記移動式物品貯留供給台の大きさは、長手方向の寸法と幅方向寸法および深さ方向寸法であって、上記複数の計量コンベヤ付き計量装置が互いに並列して配設された長さに相当する方向の長手寸法を有し、上記物品貯留供給台の該長手方向が上記複数の計量コンベヤ付き計量装置に対応しており、上記集合コンベヤ装置の幅寸法の少なくとも2倍の幅方向寸法を有し、更に上記幅方向寸法の少なくとも4分の1の深さ方向寸法の框(かまち)を有し、これら上記長手方向の寸法と上記幅方向寸法と上記深さ方向寸法とにより定まる容積を有する第1物品貯留部を形成し、上記第1物品貯留部と一体的に連通した第2物品貯留部を有し、上記第2物品貯留部は第1物品貯留部の容積の少なくとも3倍の容積を有する物品貯留部を有し、上記第2物品貯留部の深さは第1物品貯留部の少なくとも3倍の深さ方向寸法の框(かまち)を有した物品貯留部を備えており、上記第1物品貯留部と上記第2物品貯留部の底面下部にはそれぞれ少なくとも4個所に上記組合せ秤の上部を覆う高さの脚を設け、更に該それらの脚の下端にキャスターを設けたことを特徴とする移動式物品貯留供給台。
JP2011006343U 2011-10-27 2011-10-27 移動式物品貯留供給台 Expired - Lifetime JP3175137U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006343U JP3175137U (ja) 2011-10-27 2011-10-27 移動式物品貯留供給台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006343U JP3175137U (ja) 2011-10-27 2011-10-27 移動式物品貯留供給台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175137U true JP3175137U (ja) 2012-04-26

Family

ID=48002212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006343U Expired - Lifetime JP3175137U (ja) 2011-10-27 2011-10-27 移動式物品貯留供給台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175137U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360242B2 (ja) パレット構築システム
US10354221B2 (en) Method and system for progressive picking
CN109071113B (zh) 具有头顶车辆和调试站的储存系统
KR20130139353A (ko) 픽킹 및 분류 시스템
JP6377787B1 (ja) バラ物流ピッキング補充システム
KR102582984B1 (ko) 물품 반송 설비
US10843252B2 (en) Metal sheet storage device and metal sheet processing device comprising a metal sheet processing machine and a metal sheet storage device of this type
JP3175137U (ja) 移動式物品貯留供給台
JP2018194362A (ja) 食品把持移載装置及び食品把持移載方法
JP6705227B2 (ja) ピッキングシステム
JP2001526617A (ja) 高速自動装置及びラック制御ユニットを有する委託集配設備
JP2014133643A (ja) 商品仕分けシステムおよび商品仕分け方法
TW201710044A (zh) 儲存系統
JP3174113U (ja) 半自動式組合せ秤
KR20210005941A (ko) 주문 이행 시스템 및 방법
JPWO2019004198A1 (ja) 移載装置および卵の箱詰めシステム
JP6000100B2 (ja) 商品仕分け装置
CN108946194A (zh) 用于传送不同设计的部件的系统
KR20230119240A (ko) 컨테이너 핸들링 시스템
JP2017197299A (ja) 商品積み付けシステム
US7503463B1 (en) Ergonomic packs for production supply
JP3684891B2 (ja) 物品仕分け設備
JP5382454B2 (ja) 物品処理設備
JP7443706B2 (ja) 搬送装置
CN218369824U (zh) 存储空间与回流空间共享的可自动升降物料周转架及小车

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3175137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150404

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term