JP3174542B2 - 食品包装方法及びそれに使用する成形用金型 - Google Patents
食品包装方法及びそれに使用する成形用金型Info
- Publication number
- JP3174542B2 JP3174542B2 JP26233797A JP26233797A JP3174542B2 JP 3174542 B2 JP3174542 B2 JP 3174542B2 JP 26233797 A JP26233797 A JP 26233797A JP 26233797 A JP26233797 A JP 26233797A JP 3174542 B2 JP3174542 B2 JP 3174542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- label
- molding
- material film
- place
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
品の包装方法及びそれに使用する成形用金型に関する。
ィルムを容器形状に加熱成形し、食品ブロックを充填し
た後蓋材フィルムを被せ、シールして真空パックを形成
するいわゆる深絞り包装法がある。この方法では通常ボ
イル殺菌した後、容器底側からラベルを添付するが、こ
のラベル貼付する工程に手間がかかるという問題があ
る。
は、ボイル殺菌時に内容物の形状に沿って加熱収縮し変
形するので、ラベルの貼付は人手によっているのが実情
である。
化すれば、コストダウンになり、メーカー、ユーザーと
もにメリットとなる。そこで自動化のために底材フィル
ムを加熱成形する場合、収納する食品ブロックの厚さに
合わせて、食品ブロックの厚さと同等またはやや大きめ
に、ほぼ同一深さに吸引成形した後、内容物を充填し、
真空パックし、ラベルを貼付したのちボイルすることが
検討されている。
された底材フィルムは、熱収縮し、その収縮は内容物に
沿って無差別に収縮するため、底部に貼付したラベルが
ずれて、外観が悪くなり、商品価値を損なうという問題
があった。
を解決した新規の食品包装方法及びそれに使用する成形
型を提供することを目的とする。
によって達成される。
状に加熱成形し、食品ブロックを充填した後、蓋材フィ
ルムを被せ、シールして真空パックを形成し、ついで容
器底側からラベルを底部中央に貼付した後、ボイル殺菌
する食品包装方法において、底材フィルムを容器形状に
加熱成形する際、容器のラベル貼付場所の深さを収納す
る食品ブロックの厚さの0から3/4の深さとし、その
周囲の深さをラベル貼付場所の深さより深く吸引成形す
ることを特徴とする食品包装方法を提案するものであ
り、前記容器のラベル貼付場所の成形面積が全成形面積
の20〜60%になるようにしたことを含む。また、本
発明は、容器底部に対応する金型の形状が、ラベルの貼
付場所の周囲がより深く掘り込まれている事を特徴とす
る前記の方法に使用する成形用金型を提案するものであ
る。
加熱成形し、食品ブロックを充填した後蓋材フィルムを
被せ、シールして真空パックを形成し、ついで容器底側
からラベルを底部中央に貼付した後、ボイル殺菌する食
品包装方法において、底材フィルムを容器形状に加熱成
形する際、容器ラベル貼付場所の成形温度を、その周囲
の成形温度より低い温度で成形することを特徴とする食
品包装方法を提案するものであり、底材フィルムを容器
形状に加熱成形する際、容器ラベル貼付場所に接触する
熱板表面に断熱材を貼付して成形することを含む。
変形せず、ラベルのずれが少ない食品の包装方法に関す
るものである。
のずれが少ないのは、ラベルの貼付する場所は、その周
囲よりは浅くまたは、ほとんど成形していないので、肉
厚は厚く、しかも、加熱時の復元性は収縮性が周囲の部
分と比較して少ないかまたはほとんど無いためである。
ラベルの貼付場所の成形深さを食品ブロックの厚さの0
〜3/4程度の深さにしても、底材フィルム自体が薄く
柔らかいため、食品ブロックを充填するとその重みで底
材フィルム自体が食品ブロックの形状に概ね沿った形状
で変形するのである。
元)時の雑多な収縮応力をその周囲部分で吸収するため
結果として、ラベルのずれが少なくなるのである。
ブロックの厚さの0から3/4程度の深さにする代わり
にラベルの貼付場所の成形温度をその周囲の成形温度よ
り低くするかまたはラベルの貼付場所に接触する熱板表
面に断熱材を貼付して成形しても同様な効果を得ること
がてきる。
に詳細に説明する。
底材の一例を示す斜視図である。
中央にラベル貼付場所となる盛り上がり部1を有し、該
盛り上がり部1の周囲に窪み部2が形成され、盛り上が
り部1の成形深さは収納される食品ブロックの厚さの0
から3/4の深さとしてある。
型は従来コーナー厚さ重視の中央部が最も深くなる成形
金型に対して、中央部を極端に盛り上げた形状とするこ
とにより、成形面積の20〜60%の範囲で成形品の中
央部付近の厚さが原シートの0.5〜1.0倍となるよ
うにしたものである。ここで成形面積の20%未満では
ラベルの大きさに対して十分な面積とは言えず、ラベル
が移動してしまう可能性が大きくなり、逆に60%を超
えると、コーナー部付近の延伸倍率が高くなり薄くなる
ため、耐ピンホール性に不安が出てくる。また中央部付
近の厚さが原シート厚さの0.5倍未満の厚さとなる
と、ボイル時、収縮によりラベルが移動してしまう可能
性が大きくなる。
範囲となることが望ましく30mm未満の場合は、通常
の成形型においても絞り深さが浅い為中央部付近の厚さ
も厚くなり、収縮がしにくく、本発明の効果が出にくく
なる。
さを確保しようとすると、コーナー部の延伸倍率が非常
に大きくなり、成形が困難となる。
ク厚さの0〜3/4の深さとすることが望ましく、食品
ブロック厚さの3/4の深さを超えると、所望の厚さを
確保することが非常に困難となる。
ック品は、ラベルの移動が少なくラベルの先貼りを可能
とするものであるが、使用する底材フィルムの材質に特
に制限はない。共押出、ドライラミネート、ポリサンド
ラミ、あるいはそれらの組合わせにより、積層されたフ
ィルムが使用できる。但し、深絞り成形部のボイルによ
る収縮率が高い方がシワのないよりタイトなパック品が
得られ好ましい。
がり部を形成する代わりに容器のラベル貼付場所となる
箇所の成形温度はその周囲の成形温度より低い温度で成
形することによりラベル貼りをする部分の厚さを適正に
保つことができ、前記盛り上り部を形成した場合と同様
な効果を得ることができ好ましい。
度50℃〜120℃に対して50℃〜100℃の範囲で
温度差が10℃以上になるように低くすることが好まし
い。また、温度差を設ける代わりに成形時に容器のラベ
ル貼付場所に接触する熱板に断熱材を貼付して成形して
も前記と同様な効果を得ることができる。断熱材として
はテフロンテープ、合成紙、フッ素クロス等が挙げられ
る。
る。
おける底材の形状を図2(a)(b)(c)に示す。図
2(a)は底材の斜視図であり、図2(b)は図2
(a)の側面図であり、図2(c)は図2(a)の上面
図である。図2(a)(b)(c)に示す形状に厚み8
0μmの6ーナイロンフィルムと厚み120μmの直鎖
状低密度ポリエチレンとを積層してなる底材フィルムを
a〜fが表2に示す寸法になるように熱板温度90℃で
深絞り成形した。成形された容器内に食品ブロックとし
て表1に示す厚みの焼豚ブロック320gを充填した
後、厚み25μmの延伸ナイロンフィルムと厚み50μ
mの直鎖状低密度ポリエチレンとからなる複合フィルム
を被せ、シールして真空包装を行った。
を貼付した後、95℃×10分間ボイルを行ないラベル
の移動(しわになる程度)を評価した。
なかったものを○印とし、ラベルにしわを生じず、特に
ラベルの外観が良好だったものを◎印とした。 ・耐ピンホール性 320gの焼豚ブロックをパックし、1mの高さから1
0回落した時に10個中1個以上ピンホールがあった場
合×印、ピンホールがなければ○印とした。
ブロックの厚さの0〜3/4の範囲内にある実施例1〜
5はラベルの移動程度、耐ピンホール性共に良好な結果
を得た。これに対して、ラベル貼付場所の深さ(f)が
食品ブロックの厚さの3/4を越える比較例1ではラベ
ルにしわを生じ、ラベル貼付場所の成形面積が小さすぎ
る比較例2でも同様にラベルにしわを生じる。逆にラベ
ル貼付場所の成形面積が大きすぎる比較例3では耐ピン
ホール性が劣った。
mm×83mmのサイズ)に対応する箇所のみを熱板温
度より低温(70℃)に制御して実施例1〜5と同様の
焼豚ブロックのパック品を作製した。得られたパック品
はピンホールの発生もなく、ラベルの移動やしわを生ず
ることなく外観良好であった。
部分に断熱材として厚み200μmで83mm×83m
mのサイズの合成紙を貼り付けて成形し、実施例1〜5
と同様の焼豚ブロックのパック品を作製した。得られた
パック品はピンホールの発生もなく、ラベルの移動やし
わを発生することなく外観極めて良好であった。
ルがずれたり移動することがなく、またピンホールが発
生することないため、、ラベルの先貼りが可能となり生
産コスト上も極めて有利となる。
す斜視図である。
使用される容器形状の底材の斜視図であり、図2(b)
は図2(a)の側面図であり、図2(c)は図2(a)
の上面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 底材フィルムを容器形状に加熱成形し、
食品ブロックを充填した後、蓋材フィルムを被せ、シー
ルして真空パックを形成し、ついで容器底側からラベル
を底部中央に貼付した後、ボイル殺菌する食品包装方法
において、底材フィルムを容器形状に加熱成形する際、
容器のラベル貼付場所の深さを収納する食品ブロックの
厚さの0から3/4の深さとし、その周囲の深さをラベ
ル貼付場所の深さより深く吸引成形することを特徴とす
る食品包装方法。 - 【請求項2】 前記容器のラベル貼付場所の成形面積が
全成形面積の20〜60%になるようにした請求項1に
記載の食品包装方法。 - 【請求項3】 容器底部に対応する金型の形状が、ラベ
ルの貼付場所の周囲がより深く掘り込まれている事を特
徴とする請求項1または2の方法に使用する成形用金
型。 - 【請求項4】 底材フィルムを容器形状に加熱成形し、
食品ブロックを充填した後蓋材フィルムを被せ、シール
して真空パックを形成し、ついで容器底側からラベルを
底部中央に貼付した後、ボイル殺菌する食品包装方法に
おいて、底材フィルムを容器形状に加熱成形する際、容
器のラベル貼付場所の成形温度を、その周囲の成形温度
より、低い温度で成形することを特徴とする食品包装方
法。 - 【請求項5】 底材フィルムを容器形状に加熱成形する
際、容器ラベル貼付場所に接触する熱板表面に断熱材を
貼付して成形する請求項4に記載の食品包装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26233797A JP3174542B2 (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | 食品包装方法及びそれに使用する成形用金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26233797A JP3174542B2 (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | 食品包装方法及びそれに使用する成形用金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11100070A JPH11100070A (ja) | 1999-04-13 |
JP3174542B2 true JP3174542B2 (ja) | 2001-06-11 |
Family
ID=17374364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26233797A Expired - Lifetime JP3174542B2 (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | 食品包装方法及びそれに使用する成形用金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3174542B2 (ja) |
-
1997
- 1997-09-26 JP JP26233797A patent/JP3174542B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11100070A (ja) | 1999-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3966045A (en) | Skin package | |
US3010262A (en) | Method of making packages wrapped in flexible sheet material | |
US5598684A (en) | Vacuum package, method and apparatus for making such vacuum package filled with granular material | |
US2834686A (en) | Package | |
JPS6012234B2 (ja) | プラスチックライナ−を有するモ−ルドパルプ製品及びその製造方法 | |
US20050029704A1 (en) | Method for manufacturing a sealable bag having an indicia for use in vacuum packaging | |
US4835942A (en) | Seafood vacuum-pack system | |
JP3174542B2 (ja) | 食品包装方法及びそれに使用する成形用金型 | |
US3709702A (en) | Hermetically sealed food package | |
JP2898235B2 (ja) | 容器、その成形方法及び容器入り食品 | |
US3491509A (en) | Method of sealing containers | |
US3780187A (en) | Heat-and-serve packages for precooked sausage and the like | |
JP4023565B2 (ja) | 紙製容器の製造方法 | |
JPS5849964Y2 (ja) | オ−ブン加熱用アルミ箔密封容器 | |
JP3105148B2 (ja) | 積み重ね式弁当箱 | |
JPH0244973Y2 (ja) | ||
JPS62146139A (ja) | 耐水耐油耐熱性紙容器の製造方法 | |
JPH03187854A (ja) | 簡易容器の蓋 | |
WO2004078592A2 (en) | System and method for forming an indicia for use in vacuum packaging | |
JP2915914B2 (ja) | 減圧ポーションパックの製造方法 | |
JP4248138B2 (ja) | パックおにぎりの製造方法 | |
CA1153739A (en) | Package and method of producing a package | |
JPS5943295B2 (ja) | 複合容器の製造方法 | |
JPH11104023A (ja) | ラップフィルムによる調理殺菌保存用食器の製造方法 | |
JPH05639U (ja) | 包装用容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 13 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |