JP3174531B2 - 太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法

Info

Publication number
JP3174531B2
JP3174531B2 JP09528097A JP9528097A JP3174531B2 JP 3174531 B2 JP3174531 B2 JP 3174531B2 JP 09528097 A JP09528097 A JP 09528097A JP 9528097 A JP9528097 A JP 9528097A JP 3174531 B2 JP3174531 B2 JP 3174531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
sealing material
cell module
surface member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09528097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10275928A (ja
Inventor
聡生 柳浦
昌史 森実
健治 邑田
啓吏 八木
健二 内橋
隆 藤原
山川  洋
孝司 伊藤
誠司 大本
昌彦 犬山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP09528097A priority Critical patent/JP3174531B2/ja
Publication of JPH10275928A publication Critical patent/JPH10275928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174531B2 publication Critical patent/JP3174531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数個の太陽電池
素子を、封止層を介して表面部材と裏面部材との間に挟
持する太陽電池モジュールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、太陽電池モジュールの製造方法と
しては、一般に、真空熱圧着方式により、複数個の太陽
電池素子を、封止層を介して表面部材と裏面部材との間
に挟持している。
【0003】そして、前記真空熱圧着の際に太陽電池モ
ジュール内に気泡の残留が生じないように、表面部材の
裏面をピラミッド状にしたり、エチレンビニルアセテー
ト(EVA)からなる封止材の表面にエンボス加工によ
り凹凸を形成している。
【0004】ところで、最近、太陽電池モジュールの難
燃化を目的として封止材に難燃性に優れるシリコーンゴ
ムを使用することが注目され始めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記太陽電池モ
ジュールの製造方法において、封止材にシリコーンゴム
等の粘着性のある材料を用いて真空熱圧着した場合、太
陽電池素子と両面の封止材,両封止材と表面部材及び裏
面部材が粘着し、それぞれの界面に空気が閉じ込めら
れ、気泡の残留が生じ、太陽電池モジュールの外観が損
われ、さらに、気泡の残留部分から剥離しやすく、ま
た、この部分から水分,湿気等が進入しやすくなるた
め、信頼性が低下するという問題点がある。
【0006】本発明は、前記の点に留意し、封止材にシ
リコーンゴム等の粘着性のある材料を用いた場合でも、
太陽電池素子と両面の封止材,両封止材と表面部材及び
裏面部材との界面に気泡の残留をなくし、外観を良好に
することができるとともに、各界面における剥離及び水
分,湿気等の進入を防止し、信頼性を向上することがで
きる太陽電池モジュールの製造方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の太陽電池モジュールの製造方法は、裏面部
材と,複数個のあなが形成された,粘着性を有する裏面
側封止材と,複数個の太陽電池素子と,複数個のあなが
形成された,粘着性を有する表面側透明封止材と,表面
部材とを積層する積層工程と、積層された積層部材を加
熱する加熱工程と、この加熱工程の加熱後,前記各太陽
電池素子を,前記両封止材を介して前記表面部材と前記
裏面部材との間に加圧して挟持する加圧工程とを備え、
前記あなは、貫通したもの或いは底部が閉塞されたもの
である。
【0008】したがって、加圧工程の際、太陽電池素子
と両面の封止材,両封止材と表面部材及び裏面部材との
界面に、両封止材が素子,裏面部材及び表面部材に粘着
することで閉じ込められた空気が、貫通したあなの場合
は両封止材のあなを通じて脱気し、底部が閉塞されたあ
なの場合は、上下の圧力差により底部が破壊されて貫通
口となり、その貫通口を通じて脱気し、気泡の残留のな
い外観の良好な太陽電池モジュールを製造することがで
き、さらに、各界面における剥離及び水分,湿気等の進
入を防止することができ、信頼性を向上することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の1形態につき、分解斜視図
の図1A,Aの一部の拡大斜視図の同B及びパッシベー
ション装置の概略切断正面図の図2を参照して説明す
る。それらの図において、1は強化ガラスからなる表面
部材、2はシリコーンゴムからなる表面側透明封止材で
あり、難燃性及び粘着性を有し、表面部材1の裏面に設
けられている。3は表面側透明封止材2に形成された断
面円形の複数個の貫通したあなであり、同一の径のあな
3が碁盤の目のように等間隔に均一に形成されている。
【0010】4は表面側透明封止材2の裏面に設けられ
た複数個の太陽電池素子、5は各素子4の背面に設けら
れたシリコーンゴム等からなる透明または不透明の裏面
側封止材であり、裏面側封止材5に複数個の貫通したあ
な3が等間隔に均一に形成されている。6は裏面部材で
あり、ポリビニルフロライド/アルミニウム/ポリビニ
ルフロライド(PVF/Al/PVF)からなり、裏面
側封止材5の裏面に設けられている。7は積層部材であ
り、表面部材1,表面側透明封止材2,素子4,裏面側
封止材5,裏面部材6が積層されて形成されている。
【0011】つぎに真空熱圧着方式による製造方法につ
いて図2を参照して説明する。同図において、8は下筐
体、9は下筐体8に設けられ,ヒータ10を内装した熱
板、11はOリング12を介して下筐体8に気密に着脱
自在に取り付けられる上筐体、13は上筐体11に設け
られたダイヤフラムであり、下筐体8と上筐体11とに
より形成される空間を、下室14と上室15とに仕切っ
ている。
【0012】16は真空ポンプ、17は真空ポンプ16
に接続され,下室14に連通した下室パイプ、18は真
空ポンプ16に真空弁19を介して接続され,上室15
に連通した上室パイブ、20は一端が大気に開口し,大
気弁21を介して他端が上室15に連通した大気パイプ
である。
【0013】そして、熱板9の上面に、表面部材1を下
にした状態で積層部材7を載置し、下筐体8にOリング
12を介して上筐体11を気密に取り付け、大気パイプ
20の大気弁21を閉じ、上室パイプ18の真空弁19
を開き、真空ポンプ16を作動して上室パイプ18及び
下室パイプ17を通し、上室15及び下室14を真空状
態にする。
【0014】つぎに、熱板9のヒータ10に通電して積
層部材7を加熱し、加熱後、上室パイプ18の真空弁1
9を閉じ、大気パイプ20の大気弁21を開いて上室1
5を大気圧にする。この上室15の大気圧による上室1
5と下室14との圧力差により、ダイヤフラム13がた
わみ、積層部材7を押圧し、積層部材7の素子4が、両
封止材2,5を介して表面部材1と裏面部材6との間に
加圧されて挟持される。
【0015】この時、素子4と両面の封止材2,5,両
封止材2,5と表面部材1及び裏面部材6との界面に、
両封止材2,5が素子4,表面部材1及び裏面部材6に
粘着することで閉じ込められた空気が、両封止材2,5
の各あな3を通じて脱気される。
【0016】つぎに、熱処理を行い、両封止材2,5の
シリコーンゴムを安定化し、気泡の残留のない外観の良
好な難燃性の太陽電池モジュールが完成する。
【0017】なお、前記形態の場合、表面部材1に強化
ガラス,両封止材2,5にシリコーンゴム,裏面部材6
にPVF/Al/PVFを用いたが、表面部材1に透光
性樹脂,例えばポリエチレンテレフタレート(PE
T),アクリル,ポリカーボネート,耐候性材料のポリ
ビニルフロライド(PVF),エチレンテラフロロエチ
レン(ETFE)等、両封止材2,5にEVA,ポリビ
ニルブチラール(PVB)、裏面部材6に金属材その他
の耐候性材料でも構わない。
【0018】(実施例)つぎに実施例について説明す
る。両封止材の貫通したあなが1mm2 程度で5mm間隔、
積層部材7が1m×50cm角、パッシベーション装置の
真空度が1Torr以下、加熱,圧着が110℃,5分
間程度、熱処理が150℃,40分間程度の場合、気泡
の残留のない外観の良好な太陽電池モジュールを製造す
ることができた。
【0019】また、あなが、1mm2 程度で2.5mm間隔
の場合及び0.05mmφ〜1.0mmφで3mm〜10mm間
隔の場合も、前記と同様、気泡の残留が認められなかっ
た。
【0020】ところで、あなの大きさは封止材の可塑性
を考慮する必要があり、可塑性が少ない場合に100mm
2 程度のあなを形成すると、あなを埋めきれないため、
そこが逆に気泡(この場合は真空)として残留すること
になる。
【0021】また、あなの間隔が大き過ぎると、小さな
面積に閉じ込められた空気が脱気しきれない。
【0022】従って、あなの面積は5.0×10-3mm2
〜1.0×102 mm2 、あなの周縁と周縁との間隔が
5.0×10-1mm〜5.0×101 mmであることが望ま
しい。
【0023】また、図3Aに示すように、封止材2,5
に底部22を有するあな23を形成するようにしてもよ
く、この場合、あな23の開口部を素子4側に、底部2
2を表面部材1及び裏面部材6側に位置させて積層す
る。
【0024】そして、真空熱圧着時、下室14の真空
と、両封止材2,5が素子4,表面部材1及び裏面部材
6に粘着することで閉じ込められた空気の大気圧との圧
力差によりあな23の底部22が破壊されて貫通し、前
記空気があな23を通して脱気される。
【0025】ところで、あな23の底部22の厚みが厚
いと、真空と大気圧との圧力差が生じても、あな23の
底部22が破壊されず、塞がったままとなり、脱気不能
になってしまう。従って、あなの底部の厚みは5.0×
10-1mm以下であることが望ましい。
【0026】つぎに、あなの形状は図3Bに示すよう
に、断面四角形の貫通したあな24であってもよく、ま
た、図3Cに示すように、断面三角形で末広がりの貫通
したあな25であってもよく、あなの形状は必ずしも図
示の形状である必要はなく、さらに、あなは、底部が閉
塞されたものであってもよい。
【0027】(比較例)前記実施例において、あなが形
成されていないシリコーンゴムからなる封止材を用いて
太陽電池モジュールを製造した場合、大きさが10cm×
10cm角で、1cm2 程度の気泡が1〜5個程度残留し、
1m×50cm角で、1cm2 〜10cm2 程度の気泡が5〜
50個程度残留した。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、つぎに記載する効果を奏する。本発明の太
陽電池モジュールの製造方法は、積層工程により、裏面
部材6と,複数個のあなが形成された,粘着性を有する
裏面側封止材5と,複数個の太陽電池素子4と,複数個
のあなが形成された,粘着性を有する表面側透明封止材
2と,表面部材1とを積層し、加熱工程により、積層さ
れた積層部材7を加熱し、この加熱工程の加熱後、加圧
工程により、各太陽電池素子4を,両封止材2,5を介
して表面部材1と裏面部材6との間に加圧して挟持する
ようにしたため、加圧工程の際、素子4と両面の封止材
2,5,両封止材2,5と表面部材1及び裏面部材6と
の界面に、両封止材2,5が素子4,裏面部材6及び表
面部材1に粘着することで閉じ込められた空気が、貫通
したあなの場合は両封止材2,5のあなを通じて脱気
し、底部が閉塞されたあなの場合は上下の圧力差により
底部が破壊されて貫通口となり、その貫通口を通じて脱
気し、気泡の残留のない外観の良好な太陽電池モジュー
ルを製造することができ、さらに、各界面における剥離
及び水分,湿気等の進入を防止することができ、信頼性
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは本発明の実施の1形態の分解斜視図、Bは
Aの封止材の一部の拡大斜視図である。
【図2】パッシベーション装置の概略切断正面図であ
る。
【図3】A,B,Cはそれぞれ図1の封止材の変形例の
拡大図を示し、Aは断面図、B,Cは斜視図である。
【符号の説明】
1 表面部材 2 表面側透明封止材 3 あな 4 太陽電池素子 5 裏面側封止材 6 裏面部材 7 積層部材 23 あな 24 あな 25 あな
フロントページの続き (72)発明者 邑田 健治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 八木 啓吏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 内橋 健二 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 藤原 隆 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会 社クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 山川 洋 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会 社クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 伊藤 孝司 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)発明者 大本 誠司 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)発明者 犬山 昌彦 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (56)参考文献 特開 平3−49941(JP,A) 特開 平1−248568(JP,A) 実開 平1−161345(JP,U) 実開 昭62−89165(JP,U) 実開 昭59−87161(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面部材と,複数個のあなが形成された
    裏面側封止材と,複数個の太陽電池素子と,複数個のあ
    なが形成された表面側透明封止材と,表面部材とを積層
    する積層工程と、 積層された積層部材を加熱する加熱工程と、 この加熱工程の加熱後,前記各太陽電池素子を,前記両
    封止材を介して前記表面部材と前記裏面部材との間に加
    圧して挟持する加圧工程とを備えたことを特徴とする太
    陽電池モジュールの製造方法。
  2. 【請求項2】 裏面側封止材及び表面側透明封止材が粘
    着性を有することを特徴とする請求項1記載の太陽電池
    モジュールの製造方法。
  3. 【請求項3】 裏面側封止材及び表面側透明封止材に形
    成された複数個のあなが貫通されていることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の太陽電池モジュールの製造方
    法。
JP09528097A 1997-03-28 1997-03-28 太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP3174531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09528097A JP3174531B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 太陽電池モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09528097A JP3174531B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10275928A JPH10275928A (ja) 1998-10-13
JP3174531B2 true JP3174531B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=14133371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09528097A Expired - Fee Related JP3174531B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174531B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040281A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 凸版印刷株式会社 封止材シート

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061763A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Bridgestone Corporation Film d'etancheite pour cellule solaire et procede de fabrication de cellule solaire
JP5131847B2 (ja) * 2008-09-09 2013-01-30 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
KR101218900B1 (ko) * 2010-11-23 2013-01-21 (주)엘지하우시스 태양 전지의 밀봉재용 시트 및 그 제조 방법
JP5831159B2 (ja) * 2011-11-18 2015-12-09 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュール
JP2013153085A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
KR101305682B1 (ko) * 2012-03-06 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전 장치 및 이의 제조 방법
US9312416B2 (en) * 2012-11-12 2016-04-12 Dow Corning Corporation Method of forming an electronic article
JP6269527B2 (ja) * 2015-02-19 2018-01-31 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040281A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 凸版印刷株式会社 封止材シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10275928A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249958A (en) Panel comprising at least one photo-voltaic cell and method of manufacturing same
US10050163B2 (en) Solar cell apparatus and method for manufacturing same
JP2915327B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US6075202A (en) Solar-cell module and process for its production, building material and method for its laying, and electricity generation system
JP4401649B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US4322261A (en) Method of manufacturing a solar cell panel
JP3174531B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
NL2021711B1 (en) A method of producing a solar panel curved in two directions.
TW201228011A (en) Photovoltaic module and method for the production thereof
GB1592581A (en) Solar panel
JP3448198B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPS60260164A (ja) 太陽電池モジユ−ル及びその製造方法
JP7479020B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH10256584A (ja) 太陽電池モジュール
JP2001077387A (ja) 太陽電池モジュール
JP4086353B2 (ja) ラミネート体の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
JP3838684B2 (ja) 可撓性太陽電池の製造方法
JP2002111014A (ja) 太陽光発電プラスチックモジュール
JP3551787B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2001060706A (ja) 太陽電池モデュールの製造方法
JP3856224B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPH0442945Y2 (ja)
ES2358154T3 (es) Módulo fotovoltaico con por lo menos una célula solar cristalina y procedimiento de fabricación correspondiente.
JP2001036118A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JPH09312408A (ja) 太陽電池モジュールの製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees