JP3174287U - タックアップカフス - Google Patents

タックアップカフス Download PDF

Info

Publication number
JP3174287U
JP3174287U JP2011006528U JP2011006528U JP3174287U JP 3174287 U JP3174287 U JP 3174287U JP 2011006528 U JP2011006528 U JP 2011006528U JP 2011006528 U JP2011006528 U JP 2011006528U JP 3174287 U JP3174287 U JP 3174287U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuff
sewn
rubber
cuffs
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011006528U
Other languages
English (en)
Inventor
勝三 浅野
Original Assignee
有限会社ソレイラスカンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ソレイラスカンパニー filed Critical 有限会社ソレイラスカンパニー
Priority to JP2011006528U priority Critical patent/JP3174287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174287U publication Critical patent/JP3174287U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

【課題】暑い時やちょっとお洒落感を出したいときに、袖をたくし上げ、好きな位置でそれを固定して着られるようにする上衣を提供する。
【解決手段】袖口カフス裏部分に、ゴムを縫付けた帯状の布を、カフス布と別布で挟み込み、そのゴムを縫付けた布が伸縮できるように縫合わせ、もう一方をカフスのボタンに留めるか、カフスに縫留めることでリング状にして、そのゴムのテンションで課題を解決している。
【選択図】図6

Description

本考案は、カフス袖を自由にたくしあげる事ができるアウターに関するものである。
従来のカフス袖のシャツやアウターは、夏の暑い時期に袖を捲るには、袖を畳み込んで長さ調整をしたり、内紐を外側の釦で留める所謂ロールアップしかなく、紐の長さや最初に折り込んだ幅によって捲り上げる長さが決まってしまうし、ちょっと面倒である。
カフス袖をもっと簡単に、好きな位置でたくし上げることを目的とする。
本考案は、芯地を張った袖口カフスの裏部分に、ゴムを縫付けた帯状の布をカフスのボタンで留めるか、直接カフスに縫留めることでリング状になり、袖をたくし上げた時に、そのゴムのテンションで自由な腕の位置に留まるように課題を解決している。
通常シャツ袖ようにカフスのボタンを外して、そのボタンにゴムを縫付けた帯状の布を留めるか、直接カフスに縫留めることで、リング状にキープされ、可動域とテンションが生まれ、自由にたくし上げられて留める事ができ、体温や気温の変化に簡単に対応することが可能になる。
片袖をたくし上げた状態の図である 袖口カフスのボタンを閉じた状態の図である。 袖口カフスのボタンのみを開けた図である。 太い腕の人用にアジャストした図である。 ゴムを縫付けた帯状の布地Aとそれをカフスに付ける為の別布の図である。 袖カフス裏部分の図である。
考案の実施するための形態
両袖それぞれのカフス裏のボタンか縫付けられている側のカフス端部分に、カフスの腕周りの全長よりも2〜3センチ長いゴムを縫付けた帯状の布端を縫付け、別布でそれを覆い、さらにゴムを縫付けた帯状の布が可動できるように別布とカフスを縫付け、そのゴムを縫付けた帯状の布のもう一方の端を、カフスのボタンに留めることができる大きさのボタンホールを長さ調整のために2箇所開けてボタンに留めておくか、直接カフス部分に縫付けることで、カフスのボタンを外してもゴムを縫付けた帯状の布はリング状に固定され、たくし上げた時にテンションが掛かり、好きな位置で保つことができる機能と利便性を生み出すことができる。
以下、添付図面に従って実施例を説明する。
図1のように、好きな位置でたくし上げられるように、図2のようなカフスを閉た状態の時は、帯状のゴムつき布の端もタブのように留められ、たくし上げる時は、図3のように、カフスのボタンのみを外すことで、ゴムを縫付けた帯状の布は、ボタンで留められたままか、または、留められた様に見える状態で直接カフスに縫付けることで、リング状になりゴムのテンションが生じ、自由な位置での袖をたくし上げが可能となる。
ゴムを縫付けた帯状の布をボタン留めした場合は、個人差がある腕の太さにも、図4のように2つのボタンホールをずらして留めることで、対応が可能となる。
図5にある平ゴムと布地を縫付けた帯状の布地Aを別布Bと袖カフス裏で挟み込み、カフスのボタンがついている端部分に布地Aのゴム部分と布地Bをカフス裏に縫付けて固定させ、布地Aが自由に伸縮できる幅分の空間を開けて、布地Bとカフス裏を縫合わせることで、図6のような平ゴムと布地を縫付けた帯状の布地Aが伸縮可能な袖裏部分として形成される。
本考案は、カフス袖仕様のすべてのアウターに利用可能で、ドレスシャツ、カジュアルシャツをはじめ、シャツアウター、ブルゾンなど、着内温度や着外気温に応じて、簡単に袖をたくし上げて留めることで着内調整が可能であり、日常生活で手を洗う時にも、利便性を発揮でき、ビジネスやスポーツやカジュアルライフなど、多様なウェアに、より快適な利便性を提供できる可能性を有している。

Claims (1)

  1. 両袖のカフス裏地部分に、カフスを利用して、ゴムを縫付けた帯状の布をリング状に付ける事によって、そのテンションで好きな位置に、袖をたくしあげることができる上衣。
JP2011006528U 2011-10-18 2011-10-18 タックアップカフス Expired - Lifetime JP3174287U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006528U JP3174287U (ja) 2011-10-18 2011-10-18 タックアップカフス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006528U JP3174287U (ja) 2011-10-18 2011-10-18 タックアップカフス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3174287U true JP3174287U (ja) 2012-03-15

Family

ID=48001446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006528U Expired - Lifetime JP3174287U (ja) 2011-10-18 2011-10-18 タックアップカフス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174287U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763259B1 (ja) * 2014-12-22 2015-08-12 精巧株式会社 伸縮性衣料品の袖口構造
CN110558653A (zh) * 2019-08-09 2019-12-13 际华三五零二职业装有限公司 一种西服袖口反面粘衬的制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763259B1 (ja) * 2014-12-22 2015-08-12 精巧株式会社 伸縮性衣料品の袖口構造
CN110558653A (zh) * 2019-08-09 2019-12-13 际华三五零二职业装有限公司 一种西服袖口反面粘衬的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080178365A1 (en) Upper garment
US20180098590A1 (en) Clothing with elastic cuff channel
JP3174287U (ja) タックアップカフス
JP2009102772A (ja) カフスとその製造方法
US20160374404A1 (en) Wearable Elastic Pairing Device for Socks
JP3184077U (ja) リバーシブルズボン
JP3128294U (ja) 長袖衣服
JP4869450B1 (ja) 肌着
JP2010248676A (ja) 上着
JP3240705U (ja) シャツ
JP3238944U (ja) 衣服
JP5934757B2 (ja) 袖を備えた衣料
JP3216081U (ja) 長袖の衣服
JP7371059B2 (ja) 衣服
JP3244617U (ja) カジュアルシャツ
JP3176115U (ja) 下半身着衣
CN219845111U (zh) 一种新型针织衫
JP4556211B2 (ja) 女性用和装・洋装兼用着
JP4609956B1 (ja) 和服用肌着
CN210008571U (zh) 一种上衣和一种裤子
KR102000392B1 (ko) 부분 교체가 가능한 상의
JP3126948B2 (ja) 和洋服
JP3093525U (ja) 布地を上下逆半身側に折り返して着用することのできる衣類
JP3148409U (ja) 仏衣
WO2007083400A1 (ja) インナーウェア

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3174287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term