JP3174203B2 - 水平連続鋳造のための金型 - Google Patents

水平連続鋳造のための金型

Info

Publication number
JP3174203B2
JP3174203B2 JP18679893A JP18679893A JP3174203B2 JP 3174203 B2 JP3174203 B2 JP 3174203B2 JP 18679893 A JP18679893 A JP 18679893A JP 18679893 A JP18679893 A JP 18679893A JP 3174203 B2 JP3174203 B2 JP 3174203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
plate
continuous casting
horizontal continuous
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18679893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663702A (ja
Inventor
ヨアヒム・フォン・シュナーケンブルク
ディーター・ペリンクス
ジークベルト・ヴァークナー
フランツ・コイトゲン
リュディガー・ヴィンターハーガー
ペーター・シュタッドラー
Original Assignee
マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH0663702A publication Critical patent/JPH0663702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174203B2 publication Critical patent/JP3174203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/045Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
    • B22D11/047Means for joining tundish to mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/045Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
    • B22D11/047Means for joining tundish to mould
    • B22D11/0475Means for joining tundish to mould characterised by use of a break ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平厚板圧延素材等の、
鋼を水平連続鋳造するための金型に関する。
【0002】
【従来の技術】水平連鋳機では金型は通常はタンディッ
シュの側壁に取付けられている。多くの場合、タンディ
ッシュと金型の間の耐火材から成る接続部分の入口横断
面は金型横断面に等しい(ドイツ特許出願公開第252
0091号公報参照)。
【0003】一方、複数の貫流開口を有する黒鉛製熱伝
導性プレートが、溶融金属のためのタンディッシュの供
給チャネルよりより大きい横断面を有する金属製金型と
タンディッシュとの間に配置されることも公知である
(米国特許第3593778号明細書)。
【0004】これによりタンディッシュと金型の間の移
行部領域内で溶融金属から熱は排出されこれにより連鋳
材凝固殻内の亀裂発生の回避が可能である。
【0005】最近では供給ノズルと金型の間に有利には
窒化ホウ素から成るいわゆるブレーキリングを配置する
ようになった。ブレーキリングは、金型の入口領域内で
溶融金属のための前部制限面を形成するように形成され
ている(ヨーロッパ特許出願公開第0187513号公
報参照)。
【0006】ブレーキリングの外径は最小でも金型の鋳
造横断面に対応する。ブレーキリングはその内径が小さ
いことに起因して金型の鋳造横断面にフランジ状の狭窄
部を形成する。したがってこのブレーキリングは金属製
金型とは異なり摩耗部品であり頻繁な交換を要する。
【0007】しかし窒化ホウ素製ブレーキリングは製造
が複雑であり大きい鋳造横断面の場合には高価であり機
械的安定性があまり大きくない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上記欠
点を排除し、上記問題を小コストで機械的安定性のより
大きい解決方法により解決することにある
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明により
請求項1の特徴部分に記載の特徴により解決される。有
利な実施例はその他の請求項に記載されている。
【0010】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき図を用いて詳細
に説明する。
【0011】異なる図における同一部分は同一の参照番
号により示されている。
【0012】図1,図2,図3は平厚板素材(スラブ)
の製造のための連続鋳造金型の注入側を示す。
【0013】金型は、晶出器が入っている金型ケーシン
グ1から成る。晶出器は黒鉛部分2から形成され、注入
側で前置接続されている銅モジュール3と共働してダイ
キャビティ10を形成している。黒鉛部分2は金属プレ
ート4により支持されている。
【0014】金型は水冷される。銅モジュール3には冷
却水が接続管5を介して供給される。熱は、銅モジュー
ル3の後ろの壁とその背後の押しのけ体7とにより形成
されている間隙6を介して排出される。
【0015】黒鉛部分2の冷却は同様の方法で金属プレ
ート4と金型ケーシング1との間の冷却媒体室8を介し
て行われる。
【0016】本発明では銅モジュール3が注入側でプレ
ート9によりダイキャビティ10の自由横断面の一部に
わたり閉鎖されている。プレート9は端面側で銅モジュ
ール3に取付けることも可能であるが、しかし有利には
それ自体銅モジュール3の構成部分を形成する。この場
合に銅モジュール3の内面は1つの半径でプレート9に
移行する。
【0017】プレート9の中にはダイキャビティ10の
横断面面積の大きさに依存して1つまたは複数の円形開
口が設けられている。円形開口はダイキャビティ10に
向かって僅かに円錐状で先細りし、有利には窒化ホウ素
から成るブレーキリング11の収容に用いられる。
【0018】銅モジュール2または銅モジュール3のプ
レート9には端面プレート12が前置接続されている。
この端面プレート12は図4−図7に示されている。端
面プレート12の大きさは、銅モジュール3の横断面面
積が突き出すように定められている。
【0019】端面プレート12はさらに凹部13を有す
る。凹部13の位置および数はプレート9内へのブレー
キリング12の収容のための開口のそれらと一致する。
【0020】端面12のプレート9に割当られている側
面にはチャネル14が加工されている。チャネル14は
冷却液により貫流されプレート9に向かって開きプレー
ト12の他端に向かって延びている。
【0021】チャネル14は一方では接続用短管17に
接続されている横方向でプレート12の端部に連通し、
他方では凹部13を包囲するリングチャネル16に連通
する。
【0022】本発明は例えばスラブの場合の長方形形
状,正方形横断面および丸形横断面等のすべての通常の
寸法および形状に利用可能である。
【0023】ブレーキリングの自由貫流横断面対金型の
内法横断面面積の比が1:2.5−1:50であるよう
にブレーキリングが寸法決めされるととくに有利であ
る。
【0024】本発明により種々の利点が得られる。例え
ば3つの小型ブレーキリングは1つの対応する大型ブレ
ーキリングより製造コストが小さい。さらに小型ブレー
キリングは機械的により安定している。これにより運用
信頼性が高まる。タンディッシュへの接続も簡単化され
る。なぜならば異なる鋳造横断面にも利用可能な標準リ
ングを使用することが可能であるからである。さらに標
準リングはリング座部を銅モジュールの中に後加工する
必要がない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金型を部分的に断面で示す上面図であ
る。
【図2】図1の切断線A−Bによる側面図である。
【図3】図1の切断線C−Dによる拡大断面図である。
【図4】金型のための端面プレートの金型側から見た側
面図である。
【図5】切断線E−Fによる図4の端面プレートの側面
図である。
【図6】図4の切断線G−Hによる断面図である。
【図7】図4の切断線I−Kによる断面図である。
【符号の説明】
1 金型ケーシング 2 黒鉛部分 3 銅モジュール 4 金属プレート 5 接続管 6 間隙 7 押しのけ体 8 冷却媒体室 9 プレート 10 ダイキャビティ 11 押しつぶし室 12 端面プレート 13 凹部 14 チャネル 15 タンディッシュチャネル 16 リングチャネル 17 接続用短管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーター・ペリンクス ドイツ連邦共和国、ヴェー 5546 ビュ ーデスハイム、アム・クレーベルク 4 (72)発明者 ジークベルト・ヴァークナー ドイツ連邦共和国、ヴェー 5377 ダー レム、プローネンペッシュ 7 (72)発明者 フランツ・コイトゲン ドイツ連邦共和国、ヴェー 5534 リッ センドルフ、カルヴェーク 6 (72)発明者 リュディガー・ヴィンターハーガー ドイツ連邦共和国、ヴェー 5905 フロ イデンベルク、レーベルクシュトラーセ 24 (72)発明者 ペーター・シュタッドラー ドイツ連邦共和国、ヴェー 5900 ジー ゲン、フーベルトゥスヴェーク 46 (56)参考文献 特開 平3−221241(JP,A) 特開 昭62−151249(JP,A) 特開 平5−318031(JP,A) 特開 昭46−7(JP,A) 米国特許3593778(US,A) 西独国特許出願公開1911640(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/04 114 B22D 11/04 311 B22D 11/055

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水冷され連鋳材のためのダイキャビティ
    を形成する金属ジャケットと、溶融金属供給管につなが
    る注入管を介して金型をタンディッシュにつなげる溶融
    金属供給管のために設けられ金型に注入側で保持される
    ブレーキリングとから成り、大きい形状の連鋳材横断面
    の鋼を水平連続鋳造するための金型において、金型は注
    入側で金属プレート(9)によりダイキャビティ(1
    0)の自由横断面の一部にわたり閉鎖され、プレート
    (9)はそれぞれ1つのブレーキリング(11)の収容
    のための1つまたは複数の開口を有し、プレート(9)
    全体を覆うように広がる端面プレート(12)がプレー
    ト(9)に面接続されてプレート(9)の前に配置さ
    れ、端面プレート(12)に凹部(13)が設けられ、
    凹部(13)の位置および数はプレート(9)内の開口
    のそれらと一致し、冷却水案内のためのチャネル(1
    4)が端面プレート(12)の中に加工されていること
    を特徴とする水平連続鋳造のための金型。
  2. 【請求項2】 端面プレート(12)内のチャネル(1
    4)がプレート(9)への接触面内に加工され、チャネ
    ル(14)は一方では、端面プレート(12)の端部領
    域内でチャネル(14)に対して横方向で配置されてい
    るタンディッシュチャネル(15)に口を開き、この側
    で接続用短管(17)に接続され、他方ではチャネル
    (14)は凹部(13)を包囲するリングチャネル(1
    6)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載
    の水平連続鋳造のための金型。
  3. 【請求項3】 プレート(9)が金型の注入領域を形成
    する銅モジュール(3)の一部であることを特徴とする
    請求項1に記載の水平連続鋳造のための金型。
  4. 【請求項4】 プレート(9)から銅モジュール(3)
    への移行部が横断面平面内で半径方向で移行して形成さ
    れていることを特徴とする請求項1または請求項3に記
    載の水平連続鋳造のための金型。
  5. 【請求項5】 ブレーキリングの自由貫流横断面対金型
    の内法横断面の比が1:2.5−1:50であることを
    特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1つ
    の請求項に記載の水平連続鋳造のための金型。
JP18679893A 1992-07-22 1993-06-30 水平連続鋳造のための金型 Expired - Fee Related JP3174203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4224590A DE4224590A1 (de) 1992-07-22 1992-07-22 Kokille für Horizontalstrangguß
DE4224590.7 1992-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663702A JPH0663702A (ja) 1994-03-08
JP3174203B2 true JP3174203B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=6464076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18679893A Expired - Fee Related JP3174203B2 (ja) 1992-07-22 1993-06-30 水平連続鋳造のための金型

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5377743A (ja)
EP (1) EP0582358B1 (ja)
JP (1) JP3174203B2 (ja)
CN (1) CN1042002C (ja)
AT (1) ATE149106T1 (ja)
DE (2) DE4224590A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103600033B (zh) * 2013-09-22 2015-12-09 日月重工股份有限公司 浇注结构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH440570A (de) * 1964-11-27 1967-07-31 Deutsche Edelstahlwerke Ag Vorrichtung mit Giessdüse und Giesskopf zum Stranggiessen von hochschmelzenden Metallen, insbesondere Stahl
US3506063A (en) * 1967-05-18 1970-04-14 Ashmore Benson Pease & Co Ltd Continuous casting
US3593778A (en) * 1968-03-07 1971-07-20 Kaiser Aluminium Chem Corp Continuous casting apparatus
SU267019A1 (ru) * 1968-11-29 1986-08-23 Ugodnikov A L Кристаллизатор горизонтальной установки непрерывной разливки металлов
GB1312243A (en) * 1969-03-21 1973-04-04 Ashmore Benson Pease & Co Ltd Continuous casting apparatus
GB1337971A (en) * 1970-01-07 1973-11-21 Ashmore Benson Pease & Co Ltd Continuous casting apparatus
US3730251A (en) * 1971-06-21 1973-05-01 Gen Motors Corp Method of continuous casting
DE2520091A1 (de) * 1975-05-06 1976-11-18 Davy Loewy Ltd Kokille fuer strangguss
JPS6054818B2 (ja) * 1979-07-10 1985-12-02 日本鋼管株式会社 水平連続鋳造用タンデイツシユとモ−ルドとの結合方法および装置
JPS61144244A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 連続鋳造設備
CA1256668A (en) * 1984-12-28 1989-07-04 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Horizontal type continuous casting machine for casting molten steel into cast steel strand
US4693296A (en) * 1985-11-07 1987-09-15 Flo-Con Systems, Inc. Composite break ring for continuous casting
JPS62151249A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水平連続鋳造設備
JPS62224453A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造における接続耐火物の取付方法
US4799533A (en) * 1986-06-20 1989-01-24 Steel Casting Engineering, Ltd. Horizontal continuous casting mold
US4774996A (en) * 1986-09-29 1988-10-04 Steel Casting Engineering, Ltd. Moving plate continuous casting aftercooler
GB8900739D0 (en) * 1989-01-13 1989-03-08 Davy Mckee Sheffield Horizontal continuous casting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663702A (ja) 1994-03-08
CN1042002C (zh) 1999-02-10
EP0582358B1 (de) 1997-02-26
DE4224590A1 (de) 1994-01-27
ATE149106T1 (de) 1997-03-15
US5377743A (en) 1995-01-03
EP0582358A1 (de) 1994-02-09
CN1082958A (zh) 1994-03-02
DE59305521D1 (de) 1997-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015336B1 (ko) 연속 주조 주형에 선행 배치된 주입관
US4239078A (en) Cooled continuous casting mould
US3752218A (en) Continuous casting moulds
JP3174203B2 (ja) 水平連続鋳造のための金型
US4688624A (en) Apparatus for horizontal continuous casting of metal
CA2247785A1 (en) Molds for a continuous casting system
US4582110A (en) Electromagnetic stirring mold for continuously cast blooms
EP0165316B1 (en) Electromagnetic stirring apparatus for continuous casting machine
US4875519A (en) Method of manufacturing hollow billet and apparatus therefor
US6050324A (en) Continuous casting mold for the vertical casting of metals
PL194982B1 (pl) Urządzenie do ciągłego poziomego odlewania metalu
US5595237A (en) Horizontal continuous casting apparatus for metals
US5205344A (en) Horizontal continuous casting device
US6135197A (en) Two-material mold for the vertical hot-top continuous casting of metals
SK45298A3 (en) Equipment for continuous or semi-continuous casting of metals
US5785112A (en) Method and modular continuous casting mold for manufacturing ingots
RU2066587C1 (ru) Кристаллизатор для непрерывного литья слитков
US5494095A (en) Apparatus for continuous casting of molten steel
US3612157A (en) Continuous-casting arrangement comprising a reciprocating open-ended mold and a tundish
JPS63188451A (ja) 竪型連続鋳造装置
JP4224732B2 (ja) 金属の連続鋳造用鋳型
FI74415B (fi) Anordning foer kontinuerlig gjutning av en metallprofil.
GB1426866A (en) Continuous casting mould and feed tube
JPS61154736A (ja) 水平連続鋳造装置
Schnakenburg et al. Mold for horizontal continuous casting

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees