JP3172259B2 - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JP3172259B2
JP3172259B2 JP13790692A JP13790692A JP3172259B2 JP 3172259 B2 JP3172259 B2 JP 3172259B2 JP 13790692 A JP13790692 A JP 13790692A JP 13790692 A JP13790692 A JP 13790692A JP 3172259 B2 JP3172259 B2 JP 3172259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
optical recording
layer
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13790692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05305772A (ja
Inventor
厚 大西
貴之 石岡
Original Assignee
日本コロムビア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コロムビア株式会社 filed Critical 日本コロムビア株式会社
Priority to JP13790692A priority Critical patent/JP3172259B2/ja
Publication of JPH05305772A publication Critical patent/JPH05305772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172259B2 publication Critical patent/JP3172259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光により情報を
記録する光情報記録媒体に関し、コンパクトディスクの
規格に準拠した再生が可能な記録媒体に係わる。
【0002】
【従来の技術】記録可能な光情報記録媒体は、極めて広
く普及しているコンパクトディスク(以下CDと呼ぶ)
に準拠して、再生できることが望まれる。そのため多く
の検討がなされているが、その一つとして、特開平2ー
87339号に開示されている技術がある。これらは有
機色素系の記録膜と反射膜を用いて、レーザ光の入射側
に反射する光量が、CDの規格を満足する高い反射率を
得、且つ、データの再生に際しては、CDフォーマット
に準拠する出力信号が得られる記録可能な光情報記録媒
体である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、より記録密度の
高い光ディスクの開発が進められており、この記録密度
を高めるため、光ビームのスポット径をより微少なもの
にしなければならない問題点があった。そのため、従来
780nmを中心とした半導体レーザから、SHG素子
等を利用して、光の波長を短くしたグリーンレーザやブ
ルーレーザを用い、これらのレーザを回折限界まで絞り
込んで、ビームスポット径を小さくして記録密度を高め
る方法が進められている。
【0004】当然のことながら、記録媒体もこれらの光
の波長のビームスポットで記録できるものでなくてはな
らない。本発明は、より小さな記録スポットを用いるこ
とにより高密度化をはかる短波長のレーザで記録できる
光記録媒体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1記載の発
明は、透光性を有する基板上に記録層が形成され、該記
録層の上に反射層が形成された光記録媒体において、前
記記録層として(2−(1´,3´−ジエチル−2´−
チオキソ−4´−オキソイミダゾリジン−5´−イリデ
ン)−3−エチルベンゾチアゾリン)を用いたことを特
徴とする
【0006】
【実施例】本発明による一実施例を図1の断面構成図に
よって説明する。図において、ポリカーボネートによる
基板1の表面上に、シアニン系色素NKー2093(2
−(1′,3′−ジエチル−2′−チオキソ−4′−オ
キソイミダゾリジン−5′−イリデン)−3−エチルベ
ンゾチアゾリン)〔日本感光色素研究所製〕0.1gr
を、ジアセトンアルコール,トリフルオロエタノール叉
はその混合液3mlに溶解した色素溶液をスピンコート
法を用いて2500rpmでコートし、記録層2を形成
する。
【0007】続いて、この記録層2の表面に、スパッタ
リング法でアルミによる反射層3を500A°成膜す
る。さらにスピンコート法によってUV樹脂をコート
し、紫外線を照射して硬化させ、保護層4を形成する。
以上の構成による光記録媒体にビームスポットを照射す
ると、図2で示すように、照射された部分は加熱溶解さ
れ、一部分解した色素とこれに接して加熱軟化した基板
材料であるポリカーボネートが相互に作用して、色素層
と基板との界面に変形部が形成され、これが記録ピット
となる。
【0008】この記録媒体の色素記録層の基板側入射反
射率を図3に示す。本実施例では、最大吸収波長が短波
長レーザで記録可能な400nm台前半となり、記録レ
ーザーに488nmのアルゴンレーザーを用いた場合、
基板入射反射率はCD−WO規格の基板側入射鏡面部分
反射率Ro70%を十分に満足した値を示した。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、短波長のレーザーを用
いた、より高密度の情報を記録できる光記録媒体を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面構成図。
【図2】本発明による実施例の記録メカニズムを示す説
明図。
【図3】本発明による実施例の特性を示す特性図。
【符号の説明】
1 基板 2 記録層 3 反射層 4 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−173690(JP,A) 特開 昭61−109048(JP,A) 特開 昭57−73737(JP,A) 特開 平2−48653(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/26 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN) MARPAT(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性を有する基板上に記録層が形成さ
    、該記録層の上に反射層が形成された光記録媒体にお
    いて、前記記録層として(2−(1´,3´−ジエチル
    −2´−チオキソ−4´−オキソイミダゾリジン−5´
    −イリデン)−3−エチルベンゾチアゾリン)を用いた
    ことを特徴とする光記録媒体。
JP13790692A 1992-04-30 1992-04-30 光記録媒体 Expired - Fee Related JP3172259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790692A JP3172259B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790692A JP3172259B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305772A JPH05305772A (ja) 1993-11-19
JP3172259B2 true JP3172259B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15209446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13790692A Expired - Fee Related JP3172259B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172259B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3902523B2 (ja) * 2002-08-05 2007-04-11 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体および情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05305772A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865955B2 (ja) 光記録媒体
JPH0640162A (ja) 光記録媒体
JPH0640161A (ja) 光記録媒体
JPH09237438A (ja) 光記録媒体
JP3172259B2 (ja) 光記録媒体
JPH0538878A (ja) 光記録媒体
JPH0538879A (ja) 光記録媒体
JPH0218728A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP3172260B2 (ja) 光記録媒体
JPH07186530A (ja) 光記録媒体
EP0777224B1 (en) Optical recording medium and method
KR100292378B1 (ko) 기록/재생 가능한 광기록 매체 및 그에 대한 광기록 방법
JPH0827979B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3395104B2 (ja) 記録再生可能な光記録媒体及び光記録方法
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPH04358331A (ja) 光情報記録媒体
KR100363255B1 (ko) 광기록 매체
JPH07105065B2 (ja) 光情報記録媒体
CN1324481A (zh) 基于薄记录层的光学记录介质
JP2866022B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JP2506867B2 (ja) 光ディスク
JP2810185B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JP2834420B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3306975B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び光ディスク
JP2512045B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010313

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees