JP3172086U - ラック及びそれよりなるラック装置 - Google Patents

ラック及びそれよりなるラック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3172086U
JP3172086U JP2011005534U JP2011005534U JP3172086U JP 3172086 U JP3172086 U JP 3172086U JP 2011005534 U JP2011005534 U JP 2011005534U JP 2011005534 U JP2011005534 U JP 2011005534U JP 3172086 U JP3172086 U JP 3172086U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
locking member
pair
row
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011005534U
Other languages
English (en)
Inventor
張瑩崟
林育潤
蔡銘煌
曾國銘
葉根元
李永汎
Original Assignee
順達科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TW100217061U priority Critical patent/TWM420858U/zh
Application filed by 順達科技股▲分▼有限公司 filed Critical 順達科技股▲分▼有限公司
Priority to JP2011005534U priority patent/JP3172086U/ja
Priority to CN201120381951XU priority patent/CN202549945U/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3172086U publication Critical patent/JP3172086U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】安全要素を考えた上で体積が最も小さく及びプラスチック使用量が最も少なくなるような構造に設計でき、コストが低下され、環境保護のニーズに相応しくなるラックを提供する。
【解決手段】ラック及びそれよりなるラック装置は、一対の位置決め板2と、一対のサイド板3と、複数のリブ4とを含む。前記一対の位置決め板には互いに対向して且つずれてなる2列の装填孔21がそれぞれ設けられ、前記一対のサイド板と前記一対の位置決め板とで筺体になり、前記各サイド板の両端に分離可能に係止される第1、第2係止部材31,32がそれぞれ設けられ、これらのリブは2列配置されるとともに何れも前記一対の位置決め板の間に接続され、各列のリブが各列の両装填孔の間にそれぞれ位置され、かつ、両列の各リブの隣接辺は、底面のあるT型板41をそれぞれ形成し、何れか1列の前記各リブのT型板の底面が、他列の各装填孔の接線に位置される。
【選択図】図1

Description

本考案は、ラック及びそれよりなるラック装置に関し、特に、電池ユニットを構成するラック、及び複数の電池ユニットで電池モジュールを構成するラック装置に関する。
現在、充放電可能な二次電池を様々な携帯式電子装置の電力源とするのは、ますます増えていく傾向がある。コンパクトな携帯式電子装置の場合に、1または複数の電池が使われているが、例えば、電気自動車また電動軽便バイクなどの中、大型の電子装置や、電子設備または蓄電システムの場合に、複数の電池ユニット(電池ユニットごとに複数の電池が含まれ)が必要とされている。
従来では、複数の電池を電気的に接続する手法として、例えば、台湾公告第M332265号実用新案「二次電池パックの組合構造」のように、上、下のフレームが互いに対応するスリーブをそれぞれ有し、スリーブ内に複数の電池ユニットがそれぞれ収納され、さらに、上、下のフレームを互いに突き合せることにより、複数の電池を有する電池パックを構成するようになっている。
しかしながら、これらの従来技術は、組立過程が複雑かつ時間がかかる外、以下の欠点への克服を期している。(1)これらの従来技術によって構成された電池パックは、安全要素を考えた上で体積が最も小さく及びプラスチック使用量が最も少なくなるような構造に設計できないので、より低いコストで作製できず、かつ、環境保護のニーズに相応しくない。(2)同一フレームのスリーブ同士の間は隣接寸法を有し、かつ、スリーブ自体も組立寸法を有し、また、上、下のフレームを突き合せるための位置決めピン及び位置決め孔が複数設けられ、電池の堆積密度が低くなり、よりコンパクト化の設計要求に達成できず、すなわち、最適なエネルギー堆積密度の構造要求に達成できない。また、(3)これらの従来技術の電池パックは、さらに、複数の電池パックで互いに組み立てて電池モジュールを構成することができず、言い換えれば、様々な出力及び容量のある電池モジュールを組み立てることはできない。
本考案は、A)電池両端を固定する構造は、スルーホール式の装填孔であり、B)ラックの装填孔は、それぞれ上下にずれており、並びに、C)電池収納空間は、複数の同一高さではない両列のリブで区画されることにより、安全要素を考えた上で体積が最も小さく及びプラスチック使用量が最も少なくなるような構造に設計でき、コストが低下され、環境保護のニーズに相応しくなるラックを提供することを一つの目的とする。
本考案は、特別的な設計のラックにより、電池と電池との間の密度を高め、より高い電池堆積密度を有し、かつ、よりコンパクト化の設計要求に符合し、すなわち、最適なエネルギー堆積密度の構造要求に達成できるラックを提供することを次の目的とする。
本考案は、特別的な設計のラックにより、複数の同一ラック同士をラック装置に効率的に組立てし、すなわち、様々な出力及び容量のあるラック装置を組み立てることができ、かつ、各ラックは何れも同じ構造で組み立てられることにより、繰り返して使用する特性を有するラックを提供することを三つ目の目的とする。
本考案は、ラックには切欠きとスロットと組立板に設けられた差し込み部材が設けられることにより、各スロット内に前記差し込み部材が差し込まれると、前記装填孔の切欠きの口径が小さくなり、電池をより締め付ける目的を達成できるラックを提供することを四つ目の目的とする。
本考案は、制御回路基板により前記各電池ユニットの様々な状態を制御、モニタするラックを提供することを五つ目の目的とする。
前記目的を達成するため、本考案は、複数の円筒形電池で複数の電池ユニットを作成してラック装置を組み立てるためのラックであって、一対の位置決め板と、一対のサイド板と、複数のリブとを含むラックを提供した。そのうち、前記一対の位置決め板には互いに対向して電池を装填するための2列の装填孔がそれぞれ設けられ、1列目の前記各装填孔が2列目の前記各装填孔とずれてなり、前記各装填孔の形状が円筒形電池の外面に対応され、前記一対のサイド板が前記一対の位置決め板の両側に筺体状になるようにそれぞれ設けられ、前記各サイド板の一端に少なくとも一つの第1係止部材が設けられ、前記各サイド板の他端に少なくとも一つの第2係止部材が設けられ、前記第1係止部材が前記第2係止部材に分離可能に係止され、これらのリブは2列配置されるとともに何れも前記一対の位置決め板の間に接続され、1列目、2列目の前記各リブが前記1列目、2列目の両装填孔の間にそれぞれ位置され、かつ、1列目の前記各リブと2列目の前記各リブの隣接辺は、底面のあるT型板を形成し、何れかの列の前記各リブのT型板の底面が、他列の各装填孔の接線に位置される。
本考案は、さらに、前記ラックに装着された複数の円筒形電池を有するラック装置であって、円筒形電池が装着された複数のラックからなる構造であるラック装置を提供した。
よって、安全要素を考えた上で体積が最も小さく及びプラスチック使用量が最も少なくなるような構造に設計でき、コストが低下され、環境保護のニーズに相応しくなる。次に、電池ユニット同士間の密度を高め、より高い電池堆積密度を有し、かつ、よりコンパクト化の設計要求に符合し、すなわち、最適なエネルギー堆積密度の構造要求に達成できる。さらに、複数の同一ラックをラック装置に効率的に組み立て、すなわち、様々な出力及び容量のあるラック装置を組み立てることができ、かつ、各ラックはいずれも同じ構造で組み立てられることにより、ラックを繰り返して使用する特性を有する。
また、本考案は、以下のの効果をさらに有する。ラックには切欠きとスロットと組立板に設けられた差し込み部材が設けられることにより、各前記スロット内に前記差し込み部材が差し込まれると、前記装填孔の切欠きの口径が小さくなり、電池をより締め付ける目的を達成でき、さらに、制御回路基板により前記各電池ユニットの様々な状態を制御、モニタする。
本考案の特徴、特点及び技術内容をさらに深く了解を得るため、以下の本考案に係る詳細説明及び添付図面を参照すれば得られるが、前記添付図面は参考や説明のみ提供され、本考案を局限するものではない。
本考案によるラックの第1実施例の外観斜視図である。 本考案の図1による断面図である。 本考案の図1による断面図である。 本考案による図1の両ラックの前後接続された場合の斜視断面図である。 本考案による図2Aの側面から見るときの断面図である。 本考案による図1の両ラックの前後接続された場合の他の斜視図であり、図中に制御回路基板が追加された。 本考案による第1実施例のラックの上下接続した場合の分解斜視図及び斜視組合図である。 本考案による第1実施例のラックの上下接続した場合の分解斜視図及び斜視組合図である。 本考案によるラックの第2実施例の側面から見るときの平面図である。 本考案によるラックの第3実施例の左右接続された場合の分解斜視図である。 本考案によるラックの第3実施例の左右接続された場合の斜視組合図である。
本考案は、ラック及びそれよりなるラック装置を提供し、図1、図1A、図1Bは、本考案による電池の装填されない時のラックを示し、図2A、図2Bは、本考案によるラック内に電池が装填され且つぞれぞれ前後接続されたときの両図面を示し、図2Cは、図2Aよりも制御回路基板5が追加されたときの斜視図を示し、図3A、図3Bは、本考案によるラック内に電池が装填され且つ互いに上下接続されたときの両図面を示し、図4は、本考案によるラックの第2実施例を示し、図5Aは、本考案によるラックの左右接続可能な第3実施例を示し、図5Bは、ラックの第3実施例内に電池が装填され且つ互いに左右接続されたときの斜視図を示す。
図1、図1A、図1B及び図2A、図2Bに示すように、本考案のラックは、ラック装置を組立てし(図2Cに示すように)もしくは単独で使用可能なものであり、ラック装置は、複数の円筒形電池6で複数の電池ユニット600を作成し(図2Cに示すように、詳しく言えば、ラック装置は、複数の同一電池ユニット600よりそれぞれ組み立てられ、各電池ユニット600は、ラックと複数の該ラックに装着された円筒形電池6とからなり)、ラックは、一対の位置決め板2と、一対のサイド板3と、複数のリブ4とを含む。
一対の位置決め板2には互いに対向し電池6を装填するための2列の装填孔21がそれぞれ設け、図に示すように、上下に1列ずつ設けられ、1列目(211、図2Bを参照)の各装填孔21が2列目(212、図2Bを参照)の各装填孔21とそれぞれずれてなり、図1Bに示すように、何れか1列の何れかの装填孔21の円心が、他列の両隣接の装填孔21間の投影線213に位置されている。各装填孔21の形状が円筒形電池6の外面に対応されるため、装填孔21により電池6の前端、後端を結束して位置決めすることができる。
一対のサイド板3が一対の位置決め板2の左右両側に筺体状になるようにそれぞれ設けられ、筺体は2つの対向する開口(符号示せず、そのうち一方の開口は制御回路基板5を設置するためのもので、図2Cに示すように)を備える。各サイド板3は、互いに対向する前端及び後端と、互いに対向する上辺及び下辺とを有し、且つ、一対のサイド板3は、互いに対向する両外側面をさらに有し、各サイド板3の後端に少なくとも一つの第1係止部材31が設けられ、各サイド板3の前端に少なくとも一つの第2係止部材32が設けられ、第1係止部材31が第2係止部材32に分離可能に係止され、その係止状態は、図2Aまたは図2Cに示されている。
これらのリブ4も上下2列配置されるとともに一対の位置決め板2の間に接続され、図1B及び図2Bに示すように、1列目のこれらのリブ4が1列目211の両装填孔21の間、2列目のこれらのリブ4が2列目212の両装填孔21の間にそれぞれ位置され(図に示すように、1、2列目の各リブ4が両装填孔21の間に隣接され)、かつ、1列目の各リブ4と2列目の各リブ4の上下隣接の辺は、底面411のあるT型板41(図に示すように、各リブ4の断面はT字状となり)を形成した。図1Bに示すように、電池6を支持するため、何れかの列の各リブ4のT型板の底面411が他列の各装填孔21の上接線または下接線に位置されている。
図1Bに示すように、1、2列目のこれらのリブ4のT型板41は、ラックの第1、第2の高さ位置(401、402、図1Bを参照)にそれぞれ位置され、第1、第2の高さ位置401、402は段差Dを有するので、例えば、1列目の両隣接のリブ4間の下方に2列目のリブ4が設置されるので、何れか1列の何れかの両隣接のリブ4と、当該両隣接のリブ4の間に位置された当該列の装填孔21と、他列のリブのT型板41との間で電池収納空間(符号示せず)が形成されている。
各サイド板3の後端が位置決め板2から凸出され(図1に示すサイド板3の凸部に切欠き301がさらに開設され)、各サイド板3の後端に設けられた第1係止部材31が係止孔であり、各サイド板3の前端に設けられた第2係止部材32が当該係止孔内に係合可能な凸状係止部材であり、両電池ユニット600が互いに接続された後に、凸状係止部材のフックで係止孔内に係止して固定されるようになっている(図2Cに示すように)。
図2Cに示すように、各ラックの何れも電池6が装填されて電池ユニット600をそれぞれ形成し、少なくとも2つの電池ユニットが互いに接続されたときに、一方の電池ユニットのラック開口(すなわち、ラックの筺体の一つの開口)に制御回路基板5が設けられ、これらの電池6の様々な状態を制御、モニタする。図2Cに示すように、本考案による何れか複数の電池ユニット(図に何れか2つの電池ユニット)600は、互いに前後接続してラック装置を形成することができる。
図3A、図3Bは、本考案によるラックの上下接続前及び接続後の場合の斜視図である。図3A、図3Bに示すように、各ラックの何れも電池6が装填されて電池ユニット600をそれぞれ形成した。図1を合わせて参照すると、各サイド板3の上、下辺に少なくとも一つの第3係止部材33及び少なくとも一つの第4係止部材34がそれぞれ設けられ、第3係止部材33が第4係止部材34に分離可能に係止された。第4係止部材34が係止孔であり、第3係止部材33が当該係止孔内に係合可能な凸状係止部材であり、図3Bに示すように、本考案による何れか複数の電池ユニット(図に何れか2つの電池ユニット)600は、互いに上下接続してラック装置を形成することができる。
図4に示すように、ラックの各位置決め板2は、上辺及び下辺をそれぞれ有し、1、2列目の各装填孔21の位置決め板2に近接する上、下辺に切欠き22が1つずつ開設され、各切欠き22の両側の位置決め板2の上、下辺にスロット23が1つずつ開設され、ラックの筺体の両対向する開口には組立板7をそれぞれ封止し、各組立板7は、各スロット23内に挿着可能な差し込み部材71をそれぞれ有する。うち一つの装填孔21を見ると、その両側の上辺(または下辺)にはスロット23をそれぞれ有し、各スロット23内に差し込み部材71が差し込まれると、装填孔21の切欠き22の口径が小さくなり、電池6をより締め付けていく目的を達成できる。
図5Aに示すように、ラックの第3実施例の構造は、第1実施例と略同一であり、第3実施例は第1実施例の第3、第4係止部材33、34を具備せず、且つ第1実施例より第5、第6係止部材35、36を増設した点で異なっている。
図に示すように、何れかのラックの一対のサイド板3は、左側板の上辺及び下辺に少なくとも一つの第5係止部材35がそれぞれ設けられ、右側板の外面に対応して複数の第6係止部材36が設けられ、第6係止部材36が第5係止部材35に分離可能に係止された。第5係止部材35が係止孔であり、第6係止部材36が当該係止孔内に係合可能な凸状係止部材であり、図5Bに示すように、本考案による何れか複数の電池ユニット(図に何れか2つの電池ユニット)600は、互いに左右接続してラック装置を形成することができる。
以上のように、本考案のラック及びそれよりなるラック装置の特徴は、組立便利且つ省時間、省力の外、以下の効果を有する。(1)A.電池両端を固定する構造は、スルーホール式の装填孔であり、B.ラックの装填孔同士は、それぞれ上下にずれており、並びに、C.電池収納空間は、複数の同一高さではない両列のリブで区画されることにより、安全要素を考えた上で体積が最も小さく及びプラスチック使用量が最も少なくなるような構造に設計でき、コストが低下され、環境保護のニーズに相応しくなる。(2)特別的な設計のラックにより、電池ユニット同士間の密度を高め、より高い電池堆積密度を有し、かつ、よりコンパクト化の設計要求に符合し、すなわち、最適なエネルギー堆積密度の構造要求に達成できる。(3)特別的な設計のラックにより、複数の同一ラック同士をラック装置に効率的に組み立て、すなわち、様々な出力及び容量のあるラック装置を組み立てることができ、かつ、各ラックはいずれも同じ構造で組み立てられることにより、ラックを繰り返して使用する特性を有する。(4)ラックには切欠き22とスロット23と組立板7に設けられた差し込み部材71が設けられることにより、各スロット23内に差し込み部材71が差し込まれると、装填孔の切欠き22の口径が小さくなり、電池6をより締め付ける目的を達成できる。(5)制御回路基板5により各電池ユニット600の様々な状態を制御、モニタする。
以上の説明は、単に本考案の好ましい実施例に過ぎず、本考案の実用新案登録請求の範囲を局限するものではなく、いずれの当該分野における通常の知識を有する専門家は、本考案の分野の中で、適当に変更や修飾などを実施できるが、それらの実施が本考案の主張範囲内に納入されるべきことは言うまでもないことである。
2 位置決め板
3 サイド板
4 リブ
5 制御回路基板
6 円筒形電池
7 組立板
21 装填孔
22 切欠き
23 スロット
31 第1係止部材
32 第2係止部材
33 第3係止部材
34 第4係止部材
35 第5係止部材
36 第6係止部材
41 T型板
71 差し込み部材
211 1列目
212 2列目
213 投影線
301 切欠き
401 第1の高さ位置
402 第2の高さ位置
411 底面
600 電池ユニット
D 段差

Claims (10)

  1. 複数の円筒形電池で複数の電池ユニットを作成してラック装置を組み立てるためのラックであって、
    互いに対向して電池を装填するための2列の装填孔がそれぞれ設けられ、1列目の前記各装填孔が2列目の前記各装填孔とずれてなり、前記各装填孔の形状が円筒形電池の外面に対応された一対の位置決め板と、
    前記一対の位置決め板の両側に筺体状になるようにそれぞれ設けられ、一端に少なくとも一つの第1係止部材が設けられ、他端に前記第1係止部材に分離可能に係止されるための少なくとも一つの第2係止部材が設けられた一対のサイド板と、
    2列配置されるとともに何れも前記一対の位置決め板の間に接続された複数のリブであって、その1列目、2列目の個々が前記1、2列目の両装填孔の間にそれぞれ位置され、かつ、その1列目の各リブと2列目の各リブの隣接辺は、底面のあるT型板を形成し、何れか1列の前記各リブのT型板の底面が、他列の各装填孔の接線に位置される複数のリブとを含むラック。
  2. 前記各サイド板の一端が前記位置決め板から凸出され、前記各サイド板の一端に設けられた第1係止部材が係止孔であり、前記各サイド板の他端に設けられた第2係止部材が当該係止孔内に係合可能な凸状係止部材であることを特徴とする請求項1に記載のラック。
  3. 前記一対の位置決め板と前記一対のサイド板とが互いにに筺体状になり、前記筺体は2つの対向する開口を有し、前記筺体の一方の開口には制御回路基板が設置されていることを特徴とする請求項1に記載のラック。
  4. 前記1、2列目の各リブのT型板は、第1、第2の高さ位置にそれぞれ位置され、前記第1、第2の高さ位置は段差を有することを特徴とする請求項1に記載のラック。
  5. 前記各サイド板は、互いに対向する前端及び後端と、互いに対向する上辺及び下辺とを有し、前記第1、第2係止部材が前記サイド板の後端及び前端にそれぞれ設けられ、且つ、前記各サイド板の上辺及び下辺には少なくとも一つの第3係止部材及び第4係止部材がそれぞれ設けられ、前記第3係止部材が前記第4係止部材に分離可能に係止されていることを特徴とする請求項1に記載のラック。
  6. 前記第3及び第4係止部材のうち何れか一つは、係止孔であり、もう一つが当該係止孔内に係合可能な凸状係止部材であることを特徴とする請求項5に記載のラック。
  7. 前記各サイド板は、互いに対向する前端及び後端と、互いに対向する上辺及び下辺とを有し、且つ、前記一対のサイド板は、互いに対向する両外側面をさらに有し、前記第1、第2係止部材が前記サイド板の後端及び前端にそれぞれ設けられ、前記サイド板の一つは上辺及び下辺に少なくとも一つの第5係止部材がそれぞれ設け、前記サイド板のもう一つは、外側面に対応して複数の第6係止部材を設け、前記第6係止部材が前記第5係止部材に分離可能に係止されたことを特徴とする請求項1に記載のラック。
  8. 前記第5及び第6係止部材のうち何れかの一つは、係止孔であり、もう一つが当該係止孔内に係合可能な凸状係止部材であることを特徴とする請求項7に記載のラック。
  9. 前記各位置決め板は、上辺及び下辺をそれぞれ有し、前記1、2列目の各装填孔の位置決め板に近接する上、下辺に切欠きが1つずつ開設され、前記各切欠き両側の位置決め板の上辺及び下辺のうち一つにスロットが1つずつ開設され、前記一対の位置決め板と前記一対のサイド板が両対向する開口を有する筺体を構成し、前記筺体の両対向する開口には組立板がそれぞれ封止され、前記各組立板は、各スロット内に挿着可能な複数の差し込み部材をそれぞれ有することを特徴とする請求項1に記載のラック。
  10. 請求項1、5または7に記載のラックに装着された複数の円筒形電池を有するラック装置であって、円筒形電池が装着されたラックからなる構造であるラック装置。
JP2011005534U 2011-09-13 2011-09-22 ラック及びそれよりなるラック装置 Expired - Fee Related JP3172086U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100217061U TWM420858U (en) 2011-09-13 2011-09-13 Support bracket and a support bracket device using the same
JP2011005534U JP3172086U (ja) 2011-09-13 2011-09-22 ラック及びそれよりなるラック装置
CN201120381951XU CN202549945U (zh) 2011-09-13 2011-09-30 撑托架及以其组成的撑托架装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100217061U TWM420858U (en) 2011-09-13 2011-09-13 Support bracket and a support bracket device using the same
JP2011005534U JP3172086U (ja) 2011-09-13 2011-09-22 ラック及びそれよりなるラック装置
CN201120381951XU CN202549945U (zh) 2011-09-13 2011-09-30 撑托架及以其组成的撑托架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3172086U true JP3172086U (ja) 2011-12-01

Family

ID=48806275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005534U Expired - Fee Related JP3172086U (ja) 2011-09-13 2011-09-22 ラック及びそれよりなるラック装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3172086U (ja)
CN (1) CN202549945U (ja)
TW (1) TWM420858U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150005990A (ko) * 2012-04-30 2015-01-15 블루 솔루션즈 전력 저장 어셈블리를 지지하는 장치
WO2016157919A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 Fdk株式会社 電池パック
JP2021044228A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 本田技研工業株式会社 バッテリパック

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017215152A1 (zh) * 2016-06-13 2017-12-21 深圳市讯宇创科技有限公司 一种橱柜灯
CN106159142B (zh) * 2016-08-10 2018-11-23 中山市世豹新能源有限公司 一种电芯组快速装配结构
CN106450086A (zh) * 2016-10-13 2017-02-22 江苏金坛绿能新能源科技有限公司 一种软包装电池转运装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150005990A (ko) * 2012-04-30 2015-01-15 블루 솔루션즈 전력 저장 어셈블리를 지지하는 장치
JP2015521343A (ja) * 2012-04-30 2015-07-27 ブルー ソリューションズ 電力貯蔵アセンブリを支持するための装置
WO2016157919A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 Fdk株式会社 電池パック
JP2016192321A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Fdk株式会社 電池パック
CN107431162A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 Fdk株式会社 电池组
US10177355B2 (en) 2015-03-31 2019-01-08 Fdk Corporation Battery pack
CN107431162B (zh) * 2015-03-31 2020-06-05 Fdk株式会社 电池组
JP2021044228A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 本田技研工業株式会社 バッテリパック

Also Published As

Publication number Publication date
TWM420858U (en) 2012-01-11
CN202549945U (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172086U (ja) ラック及びそれよりなるラック装置
JP6940272B2 (ja) 電池サブモジュールキャリア、電池サブモジュール、電池システムおよび自動車
KR102490868B1 (ko) 배터리 랙
US9326413B2 (en) Modular stackable shelving framework and equipment storage system
JP6416914B2 (ja) 単位モジュールを含む電池モジュールアセンブリ
JP6103860B2 (ja) エネルギー貯蔵システム
KR101278979B1 (ko) 배터리 수납장치와 이에 사용되는 서브 수납장치 및 이를 이용한 배터리 팩
CN103270619B (zh) 电池模块箱
CN202231073U (zh) 能源供给装置
EP1969655A1 (en) Frame member and battery pack employed with the same
KR20170011212A (ko) 확장 가능한 구조의 전지팩
WO2018190235A1 (ja) 電池モジュールおよび蓄電ユニット
EP3589097A1 (en) Multi-configuration resource module bay
EP3624216A1 (en) Secondary battery cell module and method for assembling same
KR20160096562A (ko) 컴팩트 이차전지 모듈 및 이를 이용한 이차전지 팩
KR102019884B1 (ko) 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP6252261B2 (ja) ラック、ラックの設置方法及び蓄電設備
CN216793847U (zh) 电池包和储能装置
KR20160127980A (ko) 배터리 셀 케이스 모듈
KR20170011206A (ko) 확장 가능한 구조의 팩 프레임
CN214411316U (zh) 电芯支架及移动电源
CN210296427U (zh) 电池模组外壳及电池模组
CN220233347U (zh) 一种具有配重的电池箱
CN214957155U (zh) 电池箱体组件及电池模组
CN218632288U (zh) 便携拆卸式壁挂电池组

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees