JP3171496B2 - 水中探知装置 - Google Patents

水中探知装置

Info

Publication number
JP3171496B2
JP3171496B2 JP32314492A JP32314492A JP3171496B2 JP 3171496 B2 JP3171496 B2 JP 3171496B2 JP 32314492 A JP32314492 A JP 32314492A JP 32314492 A JP32314492 A JP 32314492A JP 3171496 B2 JP3171496 B2 JP 3171496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
seafloor
submarine
underwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32314492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06174830A (ja
Inventor
時彦 浜田
善成 吉田
穣 平岡
勝一 渡辺
博康 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP32314492A priority Critical patent/JP3171496B2/ja
Publication of JPH06174830A publication Critical patent/JPH06174830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171496B2 publication Critical patent/JP3171496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海底地形状況を検出し
て表示する装置に関し、特に魚群等の水中探知情報をも
海底地形の表示に対応させて表示可能とした水中探知装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1にソナーにより垂直断面を見た図を
示しており、Mは魚群の像、Nは海底の像である。この
ような表示情報から1本の海底ラインLを検出し、この
ように検出した複数の海底ラインの情報から図2に示し
たように、海底の起伏状況を3次元表示する海底地形図
表示システムが既に実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うなシステムでは単に海底を表示するだけなので魚群探
知には利用できない。本発明は、上述した課題を解決す
るためになされたものであり、検出した魚群等の水中探
知像に、海底状況を関連づけて表示することにより、魚
群等の検出状況をより的確に把握できるようにした水中
探知装置を提供することを目的とする。
【0004】本発明(請求項1)は、自船の下方広範囲内
に対して送受波ビームを走査する送受波器を備え、前記
送受波器による1走査により得たデータに基づき、海底
像(N)並びに水中探知像(M)を表示する水中探知装置に
おいて、前記送受波器による1走査で得たデータから海
底のラインを抽出する海底ライン抽出部(15)と、海底
ライン抽出部(15)で検出した今回および過去の複数個
の海底ラインのデータから、海底を3次元表示すべく、
3次元表示の信号を作成する3D表示信号作成部(16)
と、3D表示信号作成部(16)で作成した複数個の海底
ラインを記憶するビデオメモリ(19)とを備え、表示器
(21)に表示した3次元の海底地形図における今回検出
に係わる海底ラインの表示位置に、今回検出に係わる海
底像(N)を、今回検出に係わる水中探知像(M)と共に表
示することを特徴とする。
【0005】本願発明(請求項2)は、自船の下方広範囲
内に対して送受波ビームを走査する送受波器を備え、前
記送受波器による1走査により得たデータに基づき、海
底像(N)並びに水中探知像(M)を表示する水中探知装置
において、前記送受波器による1走査で得たデータから
海底のラインを抽出する海底ライン抽出部(15)と、海
底ライン抽出部(15)で検出した今回および過去の複数
個の海底ラインのデータから、海底を3次元表示すべ
く、3次元表示の信号を作成する3D表示信号作成部
(16)と、3D表示信号作成部(16)で作成した複数個
の海底ラインを記憶するビデオメモリ(19)とを備え、
表示器(21)に表示した3次元の海底地形図における所
望の海底ラインの表示位置に、その海底ライン検出に係
わる海底像(N)を、その海底ライン検出に係わる水中探
知像(M)と共に表示することを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成によれば、送受波器により、1走査分
のデータが検出される毎に海底ライン抽出部(15)によ
り、海底のラインが検出され、次に、3D表示信号作成
部(17)に取り込まれ、ここで、3次元表示のための3
次元表示信号が作成される。このようにして作成され
た、今回および過去の複数個の海底ラインはビデオメモ
リ(19)に記憶され、このビデオメモリ(16)に、複数
個の海底ラインが記憶された時点で、表示器(21)に3
次元の海底地形図が表示される。その表示器(21)に表
示された3次元の海底地形図における今回、即ち最新の
検出に係わる海底ラインの表示位置に、今回検出に係わ
る海底像(N)が、今回検出に係わる水中探知像(M)と共
に重畳して表示される。
【0007】請求項2のシステムでは、表示器(21)に
表示された3次元の海底地形図における随意の過去の海
底ラインの表示位置に、当該海底ラインに係わる海底像
(N)および水中探知像(M)が表示される。
【0008】
【実施例】図3は、本発明の装置の一実施例を示す制御
ブロック図である。1は、本装置における送信・受信系
を制御する制御部であり、2は、探査範囲や探査方位等
を設定入力するための操作部である。3は、超音波を送
受波する送受波器である。4は、送受波器3を自船の進
行方向と直交する方向へ機械的に振らせる(走査)ための
送受波器駆動部である。5は、送受波器3に送信信号を
供給する送信部であり、6は、送受波器3よりの受信信
号を増幅検波する受信部である。7は、受信部6よりの
出力信号を所定のサンプリングクロックでアナログから
デジタル信号に変換するA/D変換器である。8は、A
/D変換器7より出力されるデジタル信号を記憶するバ
ッファメモリである。9は、バッファメモリ8から読み
出された受信信号画のデータDに対する書き込みアドレ
スを極座標系(r,θ)から直交座標系(X,Y)に変換す
る座標変換部である。10は、バッファメモリ8より出
力される受信信号画のデータDを、座標変換部9より出
力される書き込みアドレスに従って取り込む受信信号画
ビデオメモリである。
【0009】但し、切り替えスイッチ11を下側へ切り
替え時は、座標変換部9よりの書き込みアドレスXおよ
びYが直接に受信信号画ビデオメモリ10に供給される
が、切り替えスイッチ11を上側に切り替えた時は、座
標変換部9と受信信号画ビデオメモリ10との間に、本
発明に係わる乗算器12および加算器13からなる傾斜
回路14が挿入される。この加算器12は、書き込みア
ドレスXに例えば1/3を乗じて1/3・Xを出力し、加
算器13は、書き込みアドレスYに乗算器12より出力
された1/3・Xを加算した書き込みアドレスY'=Y+
1/3・Xを切り替えスイッチ11を介して受信信号画
ビデオメモリ10に供給する。
【0010】15は、バッファメモリ8より出力された
1走査分の受信信号画のデータDおよび書き込みアドレ
ス(r,θ)に基づき1本の海底ラインLを抽出する海底
ライン抽出部であり、16は、海底ライン抽出部15で
作成された海底ラインLのデータから網目模様による3
次元表示の海底データL(X,Y)を作成する3D表示信
号作成部であり、内部には、透視図法に従って表示する
ための遠近表示手段17と、前述の傾斜回路14の機能
をソフトウエア的に行う傾斜手段18とを備え、3D表
示信号作成部16によって作成されたデータの表示アド
レスを、この傾斜手段17によって変換できるようにな
っている。19は、3D表示信号作成部16で作成され
た3D表示信号を1画面分記憶する3D表示画ビデオメ
モリである。
【0011】20は、ビデオ信号変換部であり、受信信
号画ビデオメモリ10から得られる受信信号画のデータ
D(X,Y)またはD(X,Y')と、3D表示画ビデオメ
モリ19から得られる3次元表示の海底データL(X,
Y)またはL(X,Y')とをそれぞれアナログ信号に変換
し、表示器であるCRT21に供給する。尚、L(X,
Y')は傾斜手段18が機能した時に出力されるデータで
ある。22は、座標変換部9、受信信号画ビデオメモリ
10、3D表示画ビデオメモリ19、3D表示信号作成
部16に対して読み出しクロックを供給すると共に、C
RT21に水平および垂直同期信号を供給するビデオク
ロック部である。
【0012】上記構成の装置において、最初に、切り替
えスイッチ11を下側へ切り替え、傾斜回路14をバイ
パスさせた時の動作を述べる。この時は、3D表示信号
作成部16内の遠近表示手段17は機能し、傾斜手段1
8は機能しないようになっている。バッファメモリ8よ
り出力される受信信号画データD(D1とする)は、受信
信号画ビデオメモリ10に供給され、一方、この受信信
号画データD1の極座標系の書き込みアドレス(r,θ)
は、座標変換部9にて直交座標系の書き込みアドレス
(X,Y)に変換され、その書き込みアドレスは切り替え
スイッチ11を経由してそのまま受信信号画ビデオメモ
リ10に供給される。この受信信号画ビデオメモリ10
のデータD1は読み出されてビデオ信号変換部20によ
り、所定の信号形態に変換されてCRT21へ供給され
るので、このCRT21には、図1で示したような、自
船の左右方向における水中探知結果が表示される。
【0013】他方、バッファメモリ8より出力された前
記の受信信号画データD1は、海底ライン抽出部15に
も供給される。この海底ライン抽出部15において、図
2に示した海底Nを示すラインL(L1とする)が画像処
理によって抽出される。
【0014】次の1走査で得られた受信信号画ビデオデ
ータD2に対しても座標変換部9、受信信号画ビデオメ
モリ10およびビデオ信号変換部20における同様に処
理により、CRT21には、今回検出した受信信号画デ
ータD2に基づく新たな水中探知情報が表示される。こ
の受信信号画データD2に対しても海底ライン抽出部1
5によってその海底ラインL2が抽出される。
【0015】このように、以下の各走査毎で受信信号画
データD3,D4,D5,D6が検出される毎に、CRT2
1には、新たな水中探知結果に更新される。一方、前記
受信信号画ビデオデータD3,D4,D5,D6に対して同
様に検出された海底ラインL3,L4,L5,L6が3D表
示信号作成部16に取り込まれる。この3D表示信号作
成部16において、既知の技法を用いて3次元表示のた
めの信号が作成されるが、その際、遠近表示手段17が
機能することにより、遠近画法表示が採用され、図2に
示したような表示のための海底ラインデータL(X,Y)
が作成される。尚、この3D表示信号作成部16には、
書き込みアドレスを極座標系から直交座標系に変換する
機能をも持つものとする。
【0016】前記の海底ラインデータL(X,Y)が3D
表示画ビデオメモリ19から読み出され、ビデオ信号変
換部20に送給されることで、CRT21には、図4に
示したように、最新の受信信号画データD6で得られた
魚群M1,M2および海底像Nに、今回、前回、前々回、
…の海底ラインL6,L5,L4,L3,L2,L1が位置関
係を対応させて重ね合わせて表示される。つまり、共に
最新の受信画データD6で得られた、海底像Nと、海底
ラインL6とが合致するように表示される。
【0017】次に、切り替えスイッチ11を上側に切り
替えた場合について述べる。この場合は、座標変換部9
より出力された書き込みアドレス(X,Y)の内、Xはそ
のまま受信信号画ビデオメモリ10に供給されるが、書
き込みアドレスYは、傾斜回路14を通ることで、Y'
=Y+1/3・Xに変換される。
【0018】図5の表示画面で示したように、横軸に
X,縦軸にYをとった場合、前記式を注目すると、画面
中の高さであるY'は、Xが大きくなる(表示画面中右方
向)につれて大きくなり、つまり表示ドットが上方に偏
移されることがわかる。従って、図4で示した海底像N
および魚群像M1,M2は、図5に示したように斜め方向
から見たような像N'、M1',M2'として表示される。
又、この表示モードでは、3D表示信号作成部16内の
傾斜手段18が機能して、海底ラインLも、傾斜回路1
4と同じように偏移されるが、この場合、遠近表示手段
17は機能しないため(つまり、各ラインLが同じ長ラ
インL6'ないしL1'で示すように偏移して表示され、こ
の表示においても、海底ラインL6と海底像N'とは合致
するようにして表示される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、送受波
器の走査により得たデータから海底ラインを検出し、検
出した複数の海底ラインに基づき、3次元表示のための
信号を作成して表示器に表示すると同時に、その3次元
表示における最新の検出に係わる海底ラインの表示位置
に、今回検出に係わる海底像が合致するように、水中探
知像と共に重畳して表示したので、魚群等の検出状況を
より的確に把握することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 垂直断面ソナーで検出した水中探知の図
【図2】 3次元表示した海底地形図を示した図
【図3】 本発明の水中探知装置の1実施例を示した制
御ブロック図
【図4】 本発明の装置による表示結果の一例を示した
【図5】 本発明の装置による表示結果の一例を示した
【符号の説明】
1 制御部 2 操作部 3 送受波器 4 送受波器駆動部 5 送信部 6 受信部 7 A/D変換部 8 バッファメモリ 9 座標変換部 10 受信信号画ビデオメモリ 11 切り替えスイッチ 12 乗算器 13 加算器 14 傾斜回路 15 海底ライン抽出部 16 3D表示信号作成部 17 遠近表示手段 18 傾斜手段 19 3D表示画ビデオメモリ 20 ビデオ信号変換部 21 CRT 21 ビデオクロック部
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 勝一 兵庫県西宮市芦原町9番52号 古野電気 株式会社内 (72)発明者 藤本 博康 兵庫県西宮市芦原町9番52号 古野電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−72076(JP,A) 特開 昭63−263486(JP,A) 特開 平2−102413(JP,A) 特開 昭61−95266(JP,A) 特開 平3−85476(JP,A) 特開 平4−339287(JP,A) 特開 昭64−35291(JP,A) 実開 昭64−17484(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/52 - 7/64 G01S 15/00 - 15/96

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自船の下方広範囲内に対して送受波ビー
    ムを走査する送受波器を備え、前記送受波器による1走
    査により得たデータに基づき、海底像(N)並びに水中探
    知像(M)を表示する水中探知装置において、 前記送受波器による1走査で得たデータから海底のライ
    ンを抽出する海底ライン抽出部(15)と、 海底ライン抽出部(15)で検出した今回および過去の複
    数個の海底ラインのデータから、海底を3次元表示すべ
    く、3次元表示の信号を作成する3D表示信号作成部
    (16)と、 3D表示信号作成部(16)で作成した複数個の海底ライ
    ンを記憶するビデオメモリ(19)とを備え、 表示器(21)に表示した3次元の海底地形図における今
    回検出に係わる海底ラインの表示位置に、今回検出に係
    わる海底像(N)を、今回検出に係わる水中探知像(M)と
    共に表示することを特徴とする水中探知装置。
  2. 【請求項2】 自船の下方広範囲内に対して送受波ビー
    ムを走査する送受波器を備え、前記送受波器による1走
    査により得たデータに基づき、海底像(N)並びに水中探
    知像(M)を表示する水中探知装置において、 前記送受波器による1走査で得たデータから海底のライ
    ンを抽出する海底ライン抽出部(15)と、 海底ライン抽出部(15)で検出した今回および過去の複
    数個の海底ラインのデータから、海底を3次元表示すべ
    く、3次元表示の信号を作成する3D表示信号作成部
    (16)と、 3D表示信号作成部(16)で作成した複数個の海底ライ
    ンを記憶するビデオメモリ(19)とを備え、 表示器(21)に表示した3次元の海底地形図における所
    望の海底ラインの表示位置に、その海底ライン検出に係
    わる海底像(N)および水中探知像(M)を表示することを
    特徴とする水中探知装置。
JP32314492A 1992-12-02 1992-12-02 水中探知装置 Expired - Fee Related JP3171496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32314492A JP3171496B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 水中探知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32314492A JP3171496B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 水中探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174830A JPH06174830A (ja) 1994-06-24
JP3171496B2 true JP3171496B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18151579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32314492A Expired - Fee Related JP3171496B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 水中探知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171496B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06174830A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11435427B2 (en) Marine electronic device for presentment of nautical charts and sonar images
US4815045A (en) Seabed surveying apparatus for superimposed mapping of topographic and contour-line data
JP4917270B2 (ja) レーダ装置および類似装置
EP3633319B1 (en) Video generation device
EP0947854A2 (en) Apparatus suitable for searching objects in water
JP2006162480A (ja) 水中探知装置
GB2444161A (en) Echo image display apparatus
JP3171496B2 (ja) 水中探知装置
JP2012122736A (ja) 水中探知装置及び水中探知システム
JP3872579B2 (ja) 水底探査装置
JP2997324B2 (ja) 魚群探知機
JPH09243735A (ja) 水中探知装置
JPS6011184A (ja) 航法用表示装置
JPH1090411A (ja) 水中探知表示装置
WO1992001237A1 (en) Sonar for detection in horizontal direction
JPS6140580A (ja) 船体位置表示装置
JP3013104B2 (ja) 水平方向探知ソナー
JPH0347712B2 (ja)
JP2772437B2 (ja) 魚群探知機
JPH03134583A (ja) 操舵用表示装置
JPH05223934A (ja) 魚群探知機
JP2846550B2 (ja) 映像位置補正半周ソナー装置
JPH0222711Y2 (ja)
JP3049516B2 (ja) 魚群探知機
JPH0566265A (ja) 測深支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees