JP3171015B2 - クリーニング方法及びクリーニング装置 - Google Patents

クリーニング方法及びクリーニング装置

Info

Publication number
JP3171015B2
JP3171015B2 JP19140794A JP19140794A JP3171015B2 JP 3171015 B2 JP3171015 B2 JP 3171015B2 JP 19140794 A JP19140794 A JP 19140794A JP 19140794 A JP19140794 A JP 19140794A JP 3171015 B2 JP3171015 B2 JP 3171015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
electrodes
pair
electrode
cleaned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19140794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0855828A (ja
Inventor
宏 土師
勇 森迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP19140794A priority Critical patent/JP3171015B2/ja
Priority to US08/427,218 priority patent/US5676856A/en
Publication of JPH0855828A publication Critical patent/JPH0855828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171015B2 publication Critical patent/JP3171015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8501Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板やリード
フレームなどの基板や、基板に搭載されたチップなどの
ワークの電極などのクリーニング対象をスポット的にク
リーニングするクリーニング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】基板の電極とこの基板に搭載されたチッ
プの電極をワイヤで接続するワイヤボンディングにおい
て、基板やチップの表面の電極が酸化膜や有機物質(例
えば、フェノール、エポキシ)などの汚染物により汚れ
ているとボンディング不良が生じやすい。そこで本出願
人は、ワイヤボンディングに先立って基板やチップの表
面の電極をクリーニングするプラズマクリーニング装置
を提案した(特開平4−123430号公報)。
【0003】このプラズマクリーニング装置は、チップ
が搭載された基板をケーシングの内部に収納し、ケーシ
ング内にプラズマを発生させることにより、電極の表面
にイオンを衝突させて汚染物をクリーニング対象から取
り除くものであり、多数枚の基板を作業性よくクリーニ
ングできる長所を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のプラズマクリーニング装置は、クリーニング対象とし
ての電極だけでなく、基板やチップの表面全体にイオン
が衝突するため、電極以外の基板やチップの表面が傷つ
きやすいという問題点があった。またこのプラズマクリ
ーニング装置はかなり大型設備であって大きな設置スペ
ースを必要とし、また相当高価なものであった。
【0005】そこで本発明は、基板やチップの電極など
のクリーニング対象のみを局所的に簡単にクリーニング
できるクリーニング方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のクリーニング方
法は、一対の電極をクリーニング対象に近接させ、一対
の電極間において放電させることにより生じたスパーク
クリーニング対象に付着した汚染物に当てることによ
り汚染物を取り除くものである。
【0007】
【作用】上記構成において、一対の電極間における放電
により、クリーニング対象に付着した酸化物や有機物質
などが取り除かれる。
【0008】
【実施例】次に図面を参照しながら本発明の実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例におけるクリーニング
装置の斜視図、図2(a)〜(c)本発明の一実施例に
おけるクリーニング装置の動作説明図である。
【0009】図1において、1は基板としてのリードフ
レーム2を位置決めする位置決め部、3はリードフレー
ム2に搭載されたチップであり、後工程においてチップ
3の電極4と、リードフレーム2のインナーリード5に
ワンヤボンディングが行われる。ここで本実施例では、
電極4とインナーリード5をクリーニング対象とする。
【0010】さて6はアーム7を上下に揺動させる駆動
ユニットであり、駆動ユニット6はXテーブル9及びY
テーブル8上に載置され、位置決め部1上のリードフレ
ーム2に対しXY方向に移動できるようになっている。
本実施例では、駆動ユニット6、Yテーブル8、Xテー
ブル9が移動手段に対応する。なおこの駆動ユニット6
は例えば特開平4−291735号公報に記載された公
知のワイヤボンディング装置の揺動機構と同様のもので
あり、詳細な説明は省略する。アーム7の先端部には、
下向きに一対の針状の電極10,11が取付けられ、こ
れらの電極10,11の一方には放電装置12(スパー
ク発生手段)の+極が、他方には−極が配線13を介し
て電気的に接続される。即ち、アーム7を下向きに揺動
させ放電装置12を作動させれば、一対の電極10,1
1の下端部間において放電(例えば2000V,30m
A,3mSec程度)させることができる。ここで、ク
リーニング対象としての電極4あるいはインナーリード
5は、上記+極、−極のいずれにも接続されず、これら
+,−極から電気的に浮いた状態にある。
【0011】また14は、窒素ガスなどの不活性ガスも
しくは不活性ガスに水素ガスを混入した還元ガスを放出
するガス供給装置であり、15はアーム7の先端部に取
付けられ、かつ先端部が一対の電極10,11の先端部
間に臨み、ガス供給装置14に接続されるノズルであ
る。したがって、ガス供給装置14を作動させると、ノ
ズル15から不活性ガス又は還元性ガスを噴射させ、一
対の電極10,11の近傍に存在する汚染物を吹き飛ば
すことができるとともに、不活性もしくは還元雰囲気を
形成できる。
【0012】次に図2を参照しながら、本実施例のクリ
ーニング方法について説明する。まずクリーニング方法
を実施する前に、図2(a)に示すように、電極4に汚
染物16が付着していたものとする。そして、Xテーブ
ル9、Yテーブル8を駆動して、一対の電極10,11
を電極4の上方に位置させ、駆動ユニット6を作動し、
アーム7を下降させ、電極4に近接させる。
【0013】そして図2(b)に示すように、ガス供給
装置14を作動して、ノズル15から不活性ガスもしく
は還元ガスを電極4に向けて噴射しながら、放電装置1
2を作動して一対の電極10,11間にスパーク17を
発生させる。これにより、スパーク17が汚染物16に
当たり、スパーク17の熱によって図2(c)に示すよ
うに汚染物16が電極4から取除かれる。電極4のクリ
ーニングが完了したら、駆動ユニット6、Yテーブル
8、Xテーブル9を駆動して次の電極4又はインナーリ
ード5の上方に一対の電極10,11を近接させ、スパ
ークを発生させて作業を続ける。インナーリード5をク
リーニングする場合は、ワイヤが接合される部分のみ局
所的にクリーニングする。
【0014】ここで上述したように、クリーニング対象
としての電極4は、一対の電極10,11から電気的に
浮いた状態にあるので、チップ3に電流が流れることは
なく、チップ3はダメージを受けない。また本実施例の
クリーニング方法では、クリーニング対象自体に電流を
流すものではないため、クリーニング対象が絶縁性を有
するものであっても何ら支障なく、クリーニングを行う
ことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明のクリーニング方法は、一対の電
極をクリーニング対象に近接させ、一対の電極間におい
て放電させることにより生じたスパークをクリーニング
対象に付着した汚染物に当てることにより汚染物を取り
除くものであるから、クリーニング対象のみをスポット
的に簡単にクリーニングするので、チップにダメージを
与えることなくクリーニングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるクリーニング装置の
斜視図
【図2】(a)本発明の一実施例におけるクリーニング
装置の動作説明図 (b)本発明の一実施例におけるクリーニング装置の動
作説明図 (c)本発明の一実施例におけるクリーニング装置の動
作説明図
【符号の説明】
4 電極 5 インナーリード 10 一対の電極 11 一対の電極 16 汚染物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−190269(JP,A) 特開 平7−37807(JP,A) 特開 平7−24579(JP,A) 特開 昭61−170050(JP,A) 特開 平8−51098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/304 645 H05K 3/34 501

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の電極をクリーニング対象に近接さ
    せ、前記一対の電極間において放電させることにより
    じたスパークをクリーニング対象に付着した汚染物に当
    てることにより汚染物を取り除くことを特徴とするクリ
    ーニング方法。
  2. 【請求項2】前記放電時に、クリーニング対象に向けて
    ノズルから不活性ガスもしくは還元ガスを吹付けること
    により、不活性もしくは還元雰囲気を形成するとともに
    汚染物を吹き飛ばすことを特徴とする請求項1記載のク
    リーニング方法。
JP19140794A 1994-04-25 1994-08-15 クリーニング方法及びクリーニング装置 Expired - Fee Related JP3171015B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19140794A JP3171015B2 (ja) 1994-08-15 1994-08-15 クリーニング方法及びクリーニング装置
US08/427,218 US5676856A (en) 1994-04-25 1995-04-24 Electric discharge apparatus for cleaning electrode on workpiece and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19140794A JP3171015B2 (ja) 1994-08-15 1994-08-15 クリーニング方法及びクリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0855828A JPH0855828A (ja) 1996-02-27
JP3171015B2 true JP3171015B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=16274097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19140794A Expired - Fee Related JP3171015B2 (ja) 1994-04-25 1994-08-15 クリーニング方法及びクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171015B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2306384A1 (en) 1997-10-14 1999-04-22 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0855828A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312377B2 (ja) ろう材による接合方法及び装置
JP3147137B2 (ja) 表面処理方法及びその装置、半導体装置の製造方法及びその装置、並びに液晶ディスプレイの製造方法
JP3206142B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
US20070170227A1 (en) Soldering method
CN101897012A (zh) 焊接装置及焊接方法
JPH11509375A (ja) 基板またはチップにフラックスなしで半田付けする方法および装置
US5676856A (en) Electric discharge apparatus for cleaning electrode on workpiece and method thereof
JP2009092850A (ja) 液晶表示装置の回路欠陥補修方法及び装置
JP2000340599A (ja) ワイヤボンディング装置及び該ワイヤボンディング装置によるワイヤボンディング方法
JP3171015B2 (ja) クリーニング方法及びクリーニング装置
US7176402B2 (en) Method and apparatus for processing electronic parts
JP2008147705A (ja) 電子部品実装装置
JP3835432B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP4950532B2 (ja) 回路基板の配線補修方法およびその装置
JP2544523B2 (ja) 電子部品の取り外し方法
JP4421869B2 (ja) 実装基板クリーニング方法及び装置
JP4152658B2 (ja) 電子部品実装装置
JP3529164B2 (ja) はんだ付け方法およびその装置
JP3123342B2 (ja) ワークの電極のクリーニング装置およびクリーニング方法
Lizotte et al. Laser drilling speeds BGA packaging
JPH0682701B2 (ja) ワイヤボンデイング方法および装置
JP3389812B2 (ja) ワークのプラズマクリーニング装置およびプラズマクリーニング方法
JP3293113B2 (ja) フラックス残渣除去方法及びその装置
JPH0475246A (ja) イオンビーム加工装置
JP2007142314A (ja) はんだ接合用前処理装置、その前処理方法およびそれを適用した電子部品実装装置、電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees