JP3170743U - 携帯情報端末用スタンド付きホルダー - Google Patents

携帯情報端末用スタンド付きホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP3170743U
JP3170743U JP2011004114U JP2011004114U JP3170743U JP 3170743 U JP3170743 U JP 3170743U JP 2011004114 U JP2011004114 U JP 2011004114U JP 2011004114 U JP2011004114 U JP 2011004114U JP 3170743 U JP3170743 U JP 3170743U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable information
information terminal
stand
holder
cover case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011004114U
Other languages
English (en)
Inventor
雅夫 西川
雅夫 西川
Original Assignee
セキセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セキセイ株式会社 filed Critical セキセイ株式会社
Priority to JP2011004114U priority Critical patent/JP3170743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170743U publication Critical patent/JP3170743U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】携帯情報端末を保護し、携帯情報端末の縦置きと横置きの各表示姿勢に対応したスタンドとしても使用可能なスタンド付きホルダーを提供する。【解決手段】携帯情報端末用スタンド付きホルダーHは、携帯情報端末を着脱自在に保持する長方形形状のカバーケース2と、カバーケース2を起立状態に支持するスタンド3とを備える。カバーケース2は、携帯情報端末の前面又は背面を覆う平板状のプレート部と、プレート部の内面側の周縁に立設されて携帯情報端末の外周部を把持する縁部とを有する。スタンド3は、携帯情報端末の縦置きと横置きの各姿勢に対応する90度位置ごとに仮止まりするように360度回動可能な回転機構を有する回転体部と、回転体部に揺動可能に取り付けられて携帯情報端末の起立角度を調節するとともに壁掛け用フックとしても使用可能なリング部とを有する。【選択図】図2

Description

本考案は、長方形形状の表示画面における表示姿勢が縦置きと横置きの各姿勢に対応して自動的に切り替わる携帯情報端末を保持するための携帯情報端末用スタンド付きホルダーに関する。
情報化社会の現代において、例えば、iPad(登録商標)に代表されるタブレット型の携帯情報端末は、表示画面に指で直接触れて操作でき、通信回線を通じてインターネットに接続でき、また電源投入すると直ぐ起動する等の利便性を有し、その普及が拡大しつつある。これら携帯情報端末は、長方形形状の前面が表示画面で構成され、表示画面における表示姿勢が縦置きと横置きの各姿勢に対応して自動的に切り替わり、種々のコンテンツ等の閲覧性の向上が図られている。
この種の携帯情報端末の登場に合わせて、携帯情報端末を保護等するためのカバーも多く提供されている(例えば、特許文献1)。図15に示すプロテクトカバー100(特許文献1)は、開閉可能な第一プロテクトボード101と第二プロテクトボード102とを有し、携帯情報端末1を第一プロテクトボード101に固定し、第一プロテクトボード101と第二プロテクトボード102とを閉じて携帯情報端末1を保護するようにしている。このプロテクトカバー100は、第一プロテクトボード101に横向きの屈曲部111を有し、第二プロテクトボード102に複数の横向きの切込溝121を有しており、携帯情報端末1を固定した第一プロテクトボード101の屈曲部111を屈曲させて携帯情報端末1の下端を第二プロテクトボード102のいずれかの切込溝121に支持させてスタンドのようにして、携帯情報端末1を所定角度に立たせて操作、閲覧等をし易くしている(図15(B))。
実用新案登録第3164648号公報
上述のとおり、携帯情報端末1は、長方形形状の表示画面の表示姿勢が縦置きと横置きの各姿勢に対応して自動的に切り替わるようになっている。しかしながら、従来のカバー100では、携帯情報端末1を横置き姿勢にしか立て掛けられないため(図15参照)、携帯情報端末1を縦置きの姿勢にして操作、閲覧等を行うことができず、携帯情報端末1の機能を十分に発揮させて使用に供することができなかった。
本考案は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、携帯情報端末を保護するとともに、携帯情報端末の縦置きと横置きの各表示姿勢に対応したスタンドとしても使用可能な携帯情報端末用スタンド付きホルダーを提供することを課題とする。
本考案に係る携帯情報端末用スタンド付きホルダーは、
長方形形状の表示画面における表示姿勢が縦置きと横置きの各姿勢に対応して自動的に切り替わる携帯情報端末を保持するためのスタンド付きホルダーであって、
携帯情報端末を着脱自在に保持する長方形形状のカバーケースと、
カバーケースの外面側に取り付けられて携帯情報端末を保持するカバーケースを起立状態に支持するスタンドとを備え、
カバーケースは、携帯情報端末の大きさに対応して形成されて携帯情報端末の表示画面を有する前面又は表示画面がない背面を覆う平板状のプレート部と、プレート部の内面側の周縁に立設されて携帯情報端末の外周部を把持する縁部とを有し、
スタンドは、プレート部の外面側に取り付けられて携帯情報端末の縦置きと横置きの各姿勢に対応する90度位置ごとに仮止まりするように360度回動可能な回転機構を有する回転体部と、回転体部に揺動可能に取り付けられて携帯情報端末の起立角度を調節するとともに壁掛け用フックとしても使用可能なリング部とを有する。
上記構成より、カバーケースのプレート部に携帯情報端末の表示画面がない背面側を対向させて携帯情報端末をカバーケースに装着すれば、携帯情報端末の表示画面が露出されるので、携帯情報端末を支障なく操作して使用することができる。また、携帯情報端末の未使用時においては、カバーケースのプレート部に携帯情報端末の表示画面を有する前面側を対向させて携帯情報端末をカバーケースに装着すれば、カバーケースによって携帯情報端末の表示画面を覆って保護することができる。
また、スタンドのリング部を揺動させて携帯情報端末が所望の起立角度になるように携帯情報端末を立て掛けることができる。さらに、スタンドの回転体部を90度位置ごとに仮止まりするように360度回動させることができるので、スタンドのリング部をカバーケースに対して携帯情報端末の縦置きと横置きの各姿勢に対応させることができる。これにより、カバーケースに装着した長方形形状の携帯情報端末を縦置き又は横置きのいずれの姿勢にも自由に立て掛けることができる。従って、携帯情報端末の操作、閲覧等の使用に際して、使用者の要望に応じて携帯情報端末の表示姿勢を縦置き又は横置きのいずれの表示姿勢にも対応させることができる。また、スタンドのリング部を壁掛け用フックとしても使用することができ、携帯情報端末を壁等に掛けて使用等することができる。
上記携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
スタンドのリング部は、カバーケースと平行になるように外側に寝かせた状態ではカバーケースの長辺側及び短辺側よりも外側へ一部が食み出る大きさを有するのが望ましい。
これにより、スタンドのリング部を寝かせた状態にすれば、リング部を壁側のフックに引っ掛け易くすることができる。従って、携帯情報端末を壁掛けタイプとしても使用することができる。また、リング部をかばんの取っ手のようにして使用することができるので、携帯情報端末の持ち運びも便利に行うことができる。
上記携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
スタンドは、カバーケースに対して着脱自在に構成されており、
カバーケースのプレート部の中央部には透孔が設けられ、透孔の開口縁部にはカバーケースの長辺側又は短辺側に対応した対向位置に係合凹部が設けられ、
スタンドの回転体部にはプレート部の透孔に嵌る外径を有した取付部が設けられ、取付部の外周部には対向位置の各々に外方側へバネ付勢されて透孔の係合凹部に係合する係合凸部が設けられているのが望ましい。
これにより、スタンドを取り外した状態のカバーケースに対して携帯情報端末を表示画面を露出させるように装着して、これを机上に置いてフラットな状態で携帯情報端末を使用することができる。また、スタンドを取り外した状態のカバーケースを携帯情報端末の表示画面を構成する前面に取り付けて携帯情報端末の表示画面の保護のために使用することもできる。
上記携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
プレート部の四つの各コーナ部には該プレート部の構成部材を切り取った切取り部に内面側へ押込み可能で且つ外面側に突出した弾性部材からなる弾性部が設けられているのが望ましい。
これにより、スタンドを取り外したカバーケースに携帯情報端末を装着して机上に置いて使用する際に、弾性部によって携帯情報端末を静止させた状態でもって表示画面を指でタッチ操作することができ、操作に支障なく使用することができる。また、外側から弾性部を指で押し込むことにより、カバーケースから携帯情報端末を簡単に且つ円滑に取り外すことができる。
上記携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
携帯情報端末の装着側となるカバーケースの内面には弾性部材からなる内張り部が形成されているのが望ましい。
これにより、携帯情報端末の表示画面をカバーケースの内面に向けて装着させた場合に表示画面に傷を付けることもない。
上記携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
スタンドのリング部には、着脱自在な吸盤が設けられているのが望ましい。
これにより、吸盤によってテーブル上や壁面等に携帯情報端末用スタンド付きホルダーを安定して保持させることができ、しかも、吸盤を設けたリング部を揺動させることで携帯情報端末を所望の角度に調節して見易くすることができる。
以上のように、本考案に係る携帯情報端末用スタンド付きホルダーによれば、携帯情報端末に対する保護機能を確保することができ、しかも、スタンドによって携帯情報端末を立て掛けて使用する際には携帯情報端末の表示姿勢が縦置き又は横置きの各姿勢に自動的に切り替わる携帯情報端末の機能を十分に発揮させて便利に操作、閲覧等の使用を行うことができる。
実施形態による携帯情報端末用スタンド付きホルダーによって携帯情報端末を保持させて立て掛けた状態(縦置き姿勢)を示す斜視図である。 実施形態による携帯情報端末用スタンド付きホルダーによって携帯情報端末を保持させて立て掛けた背後からの状態(縦置き姿勢)を示す斜視図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーを示す図であり、同図(A)は背面図であり、同図(B)は底面図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーを示す図であり、同図(A)は平面図であり、同図(B)は左側面図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーを示す図であり、同図(A)はスタンドを折り畳んだ状態の平面図であり、同図(B)は正面図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーのスタンドを折り畳んだ背後からの状態を示す斜視図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーを示す図であり、同図(A)はスタンドを折り畳んだ状態の背面図であり、同図(B)は底面図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーを示す図であり、同図(A)はスタンドを90度回転させて横置き姿勢にした状態の背面図であり、同図(B)は底面図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーによって携帯情報端末を保持させて立て掛けた背後からの状態(横置き姿勢)を示す斜視図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーによって携帯情報端末を保持させて立て掛けた背後からの状態(横置き反転姿勢)を示す斜視図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおけるスタンドのリング部を外側へ寝かせた状態を示す正面図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおけるカバーケースからスタンドを取り外した状態を示す背面図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーをスタンドを取り外して机上に置いた状態を示す側面図である。 携帯情報端末用スタンド付きホルダーに吸盤を設ける例を示した背面斜視図である。 従来の携帯情報端末用のプロテクトカバーを示す図であり、同図(A)はプロテクトカバーを開いた状態の斜視図であり、同図(B)は携帯情報端末を立て掛けた状態の側面図である。
図1、図2に示すように、携帯情報端末1のスタンド付きホルダーHは、携帯情報端末1に装着させて、携帯情報端末1を保護するとともに立て掛けてスタンドとしても利用できるものである。携帯情報端末1としては、iPad(登録商標)に代表されるタブレット型の携帯情報端末1である。この種の携帯情報端末1は、表示画面11に指で直接触れて操作でき、通信回線を通じてインターネットに接続でき、また電源投入すると直ぐ起動する等の利便性を有し、さらに、長方形形状の表示画面11における表示姿勢が縦置きと横置きの各姿勢に対応して自動的に切り替わる機能を有する。
図3〜図5を参照して、スタンド付きホルダーHは、携帯情報端末1を着脱自在に保持する長方形形状のカバーケース2と、カバーケース2の外面側に取り付けられてカバーケース2を起立状態に支持するスタンド3とを備える。
カバーケース2は、合成樹脂製からなり、携帯情報端末1の大きさに対応して形成されて携帯情報端末1の表示画面11を有する前面又は表示画面11がない背面を覆う平板状のプレート部21と、プレート部21の内面側の周縁に立設されて携帯情報端末1の外周部を把持する縁部22とを有する。これにより、カバーケース2のプレート部21に携帯情報端末1の表示画面11がない背面側を対向させて携帯情報端末1をカバーケース2に装着すれば、携帯情報端末1の表示画面11が露出されるので、携帯情報端末1を支障なく操作して使用することができる。また、携帯情報端末1の未使用時においては、カバーケース2のプレート部21に携帯情報端末1の表示画面11を有する前面側を対向させて携帯情報端末1をカバーケース2に装着すれば、カバーケース2によって携帯情報端末1の表示画面11を覆って保護することができる。
縁部22には、所々に切欠き23が形成されている(図2も参照)。これら切欠き23は、携帯情報端末1において充電器やヘッドホン等の外部機器を接続するために設けられた複数の端子接続部12に対応した位置に形成されている。
携帯情報端末1の装着側となるカバーケース2の内面には、エラストマー、ゴム、ソフトラバー等の弾性部材からなる内張り部24が形成されている(図5参照)。この内張り部24は、カバーケース2とともに一体成形(例えば、2色成形)により形成される。これにより、携帯情報端末1をカバーケース2に装着させた場合に携帯情報端末1に傷が付かないようにすることができ、また、携帯情報端末1の表示画面11をカバーケース2の内面に向けて装着させた場合には表示画面11に傷を付けることもない。
プレート部21の四つの各コーナ部には、角部の外周縁から中央に向けてプレート部21の構成部材を丸く切り取った切取り部25を設けるとともに、この切取り部25にカバーケース2の内面の内張り部24を配置形成させた弾性部26が設けられている(図3参照)。これら四つの弾性部26は、内張り部24と同じ弾性部材から形成されているので、カバーケース2の外側から内面側へ押込み可能となっている。これにより、弾性部26を外側から指で押し込むことにより、カバーケース2に装着した携帯情報端末1をカバーケース2から簡単に且つ円滑に取り外すことができる。
スタンド3は、プレート部21の外面側に取り付けられた回転体部31と、回転体部31に揺動可能に取り付けられたリング部32とを有する。このスタンド3のリング部32を揺動させて携帯情報端末1が所望の起立角度になるように携帯情報端末1を立て掛けることができ、しかも、リング部32の揺動角度を変えることで携帯情報端末1の起立角度を適宜に調節することができる。これにより、携帯情報端末1を所定角度に立たせて操作、閲覧等をし易くすることができる(図1、図2参照)。なお、リング部23は、折畳み状態(図6)にしたり外側へ寝かせた状態(図11)にすることができる。リング部32の外周部分には、エラストマー、ゴム、ソフトラバー等の弾性部材からなる滑り止め部33が一体形成されている。従って、この滑り止め部33によって滑り止めされて携帯情報端末1を机上等で安定して立てかけた状態に保持することができる。なお、リング部32は、壁掛け用フックとしても使用することができるので、携帯情報端末1を壁等に掛けて閲覧等の使用に供することができる。
そして、回転体部31は、携帯情報端末1の縦置きと横置きの各姿勢に対応する90度位置ごとに仮止まりするように360度回動可能な回転機構を有する。この回転機構としては、例えば、90度位置ごとに凹部を設けた受け部と、この凹部に係合する出没自在な凸部を設けた被回転部とにより構成することができる。これにより、スタンド3をカバーケース2に対して回動させて、携帯情報端末1の縦置きと横置きの各姿勢に対応して90度位置にリング部32を配置させることができる。例えば、図6に示すようにスタンド3を手でつかんで、スタンド3を図7に示した縦置きの姿勢から90度回動させて、図8に示した横置きの姿勢へと配置させることができる。これにより、図2に示したようにカバーケース2を縦置き姿勢で立て掛けていた状態から、図9に示したようにカバーケース2を横置き姿勢にして立て掛ける状態へ移行させることができる。このようにして、カバーケース2に装着した長方形形状の携帯情報端末1を縦置き又は横置きのいずれの姿勢にも自由に立て掛けることができる。携帯情報端末1は、表示画面11の表示姿勢が縦置きと横置きの各姿勢に対応して自動的に切り替わる機能を有する。従って、携帯情報端末1の操作、閲覧等の使用に際して、使用者の要望に応じて携帯情報端末1の表示姿勢を縦置き又は横置きのいずれの表示姿勢にも対応させることができる。
また、スタンド3を支点にしてスタンド付きホルダーHを反転させて、携帯情報端末1の表示画面11を手前側から向かい側へ向かせるようにして携帯情報端末1を立て掛けることもできる(例えば、図9の状態から図10の状態)。このとき、携帯情報端末1の表示姿勢も天地が反転するように切り替わる。従って、例えば、自ら閲覧等している携帯情報端末1の表示画面11を、対面者に対しても正しい表示姿勢で見せるのに便利に利用することができる。
以上の携帯情報端末用スタンド付きホルダーHによれば、携帯情報端末1に対する保護機能を確保することができ、しかも、スタンド3によって携帯情報端末1を立て掛けて使用する際には携帯情報端末1の表示姿勢が縦置き又は横置きの各姿勢に自動的に切り替わる携帯情報端末1の機能を十分に発揮させて便利に操作、閲覧等の使用を行うことができる。
また、図11に示すように、スタンド3のリング部32は、カバーケース2と平行になるように外側に寝かせた状態ではカバーケース2の長辺側及び短辺側よりも外側へ一部が食み出る大きさを有する。これにより、スタンド3のリング部32を壁掛け用フックとしても使用する際、リング部32を壁側のフックに引っ掛け易くすることができる。従って、携帯情報端末1を壁に掛けて閲覧等のために便利に使用することができる。また、リング部32を外側に寝かせた状態ではリング部32の一部がカバーケース2の外周から食み出る大きさになっているから、リング部32をかばんの取っ手のようにして使用することができ、携帯情報端末1の持ち運びも容易に行うことができる。
また、図12に示すように、スタンド3は、カバーケース2に対して着脱自在に構成されている。具体的には、カバーケース2のプレート部21の中央部には透孔27が設けられ、透孔27の開口縁部にはカバーケース2の長辺側及び短辺側に対応した対向位置に係合凹部28が設けられている(図5参照)。そして、スタンド3の回転体部31にはプレート部21の透孔27に嵌る外径を有した取付部34が設けられ、取付部34の外周部には対向位置の外方側へバネ付勢されて透孔27の係合凹部28に係合する一対の係合凸部35が設けられている。各係合凸部35には表側に突出する指掛け操作部36が形成されている。これにより、左右の指掛け操作部36を指で掴んで中央側に押し込むことにより、スタンド3の係合凸部35をカバーケース2の係合凹部28から容易に脱出させることができる。従って、カバーケース2へのスタンド3の脱着作業を簡易に行うことができる。
そして、図13に示すように、スタンド3を取り外した状態のカバーケース2に対して携帯情報端末1を表示画面11を露出させるように装着して、これを机上に置いてフラットな状態で携帯情報端末1を使用することができる。また、スタンド3を取り外した状態のカバーケース2を携帯情報端末1の表示画面11を構成する前面に取り付けて携帯情報端末1の保護のために使用することもできる。
この状態では、カバーケース2の四つの各コーナ部に形成した各弾性部26は、外面側に突出して形成されている。従って、このスタンド付きホルダーHをスタンド3を取り外して机上に置いて使用する際に、各弾性部26によって携帯情報端末1を静止させた状態でもって表示画面11を指でタッチ操作することができ、操作に支障なく使用することができる。
また、本携帯情報端末用スタンド付きホルダーHは、図14に示すように、吸盤5を設けた保持体51をスタンド3のリング部32に着脱自在に取り付けるようにすることができる。このように、スタンド3のリング部32に吸盤5を設けることにより、吸盤5によってテーブル上や壁面、窓ガラス等に携帯情報端末用スタンド付きホルダーHを安定して保持させることができ、しかも、吸盤5を取り付けたリング部32を揺動させることでカバーケース2に保持する携帯情報端末1を所望の角度に調節して表示画面11を見易くすることができる。
1 携帯情報端末
2 カバーケース
3 スタンド
5 吸盤
11 表示画面
12 端子接続部
21 プレート部
22 縁部
23 切欠き
24 内張り部
25 切取り部
26 弾性部
27 透孔
28 係合凹部
31 回転体部
32 リング部
33 滑り止め部
34 取付部
35 係合凸部
36 指掛け操作部
H 携帯情報端末用スタンド付きホルダー

Claims (6)

  1. 長方形形状の表示画面における表示姿勢が縦置きと横置きの各姿勢に対応して自動的に切り替わる携帯情報端末を保持するためのスタンド付きホルダーであって、
    携帯情報端末を着脱自在に保持する長方形形状のカバーケースと、
    カバーケースの外面側に取り付けられて携帯情報端末を保持するカバーケースを起立状態に支持するスタンドとを備え、
    カバーケースは、携帯情報端末の大きさに対応して形成されて携帯情報端末の表示画面を有する前面又は表示画面がない背面を覆う平板状のプレート部と、プレート部の内面側の周縁に立設されて携帯情報端末の外周部を把持する縁部とを有し、
    スタンドは、プレート部の外面側に取り付けられて携帯情報端末の縦置きと横置きの各姿勢に対応する90度位置ごとに仮止まりするように360度回動可能な回転機構を有する回転体部と、回転体部に揺動可能に取り付けられて携帯情報端末の起立角度を調節するとともに壁掛け用フックとしても使用可能なリング部とを有する携帯情報端末用スタンド付きホルダー。
  2. 請求項1に記載の携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
    スタンドのリング部は、カバーケースと平行になるように外側に寝かせた状態ではカバーケースの長辺側及び短辺側よりも外側へ一部が食み出る大きさを有する携帯情報端末用スタンド付きホルダー。
  3. 請求項1又は2に記載の携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
    スタンドは、カバーケースに対して着脱自在に構成されており、
    カバーケースのプレート部の中央部には透孔が設けられ、透孔の開口縁部にはカバーケースの長辺側又は短辺側に対応した対向位置に係合凹部が設けられ、
    スタンドの回転体部にはプレート部の透孔に嵌る外径を有した取付部が設けられ、取付部の外周部には対向位置の各々に外方側へバネ付勢されて透孔の係合凹部に係合する係合凸部が設けられている携帯情報端末用スタンド付きホルダー。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
    プレート部の四つの各コーナ部には該プレート部の構成部材を切り取った切取り部に内面側へ押込み可能で且つ外面側に突出した弾性部材からなる弾性部が設けられている携帯情報端末用スタンド付きホルダー。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
    携帯情報端末の装着側となるカバーケースの内面には弾性部材からなる内張り部が形成されている携帯情報端末用スタンド付きホルダー。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の携帯情報端末用スタンド付きホルダーにおいて、
    スタンドのリング部には、着脱自在な吸盤が設けられている携帯情報端末用スタンド付きホルダー。

JP2011004114U 2011-07-15 2011-07-15 携帯情報端末用スタンド付きホルダー Expired - Fee Related JP3170743U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004114U JP3170743U (ja) 2011-07-15 2011-07-15 携帯情報端末用スタンド付きホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004114U JP3170743U (ja) 2011-07-15 2011-07-15 携帯情報端末用スタンド付きホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3170743U true JP3170743U (ja) 2011-09-29

Family

ID=54881171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004114U Expired - Fee Related JP3170743U (ja) 2011-07-15 2011-07-15 携帯情報端末用スタンド付きホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170743U (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012171151A1 (zh) * 2011-06-16 2012-12-20 Chen Riling 平板电脑支架
KR101253763B1 (ko) * 2012-07-16 2013-04-11 노선수 휴대기기용 다기능 액세서리
KR101280783B1 (ko) * 2012-05-18 2013-07-05 윤임식 모바일 단말기의 휴대용 고리
JP2013143590A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Toshiba Corp テレビジョン受像装置および電子機器
JP2014120972A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Suna Co Ltd タブレット型携帯端末機器のホルダー
JP2014178550A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsue Nakamoto ディスプレー機器用スタンド
WO2014168374A1 (ko) * 2013-04-12 2014-10-16 주식회사 억스코리아 모바일 기기의 액세서리 및 이를 갖는 모바일 기기의 차량 장착 장치
KR20190011933A (ko) * 2017-07-26 2019-02-08 신웅수 단말기 거치대 및 단말기 케이스
US10627046B1 (en) 2018-09-28 2020-04-21 Aauxx Usa, Inc. Detachable ring holder, compatible with wireless charging, for smartphone
CN112416059A (zh) * 2020-11-10 2021-02-26 大连交通大学 一种折叠式站立式智能家用电脑
KR20230148493A (ko) * 2022-04-18 2023-10-25 주식회사 리어스 탈부착 모서리 강화형 휴대폰 케이스

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012171151A1 (zh) * 2011-06-16 2012-12-20 Chen Riling 平板电脑支架
JP2013143590A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Toshiba Corp テレビジョン受像装置および電子機器
KR101280783B1 (ko) * 2012-05-18 2013-07-05 윤임식 모바일 단말기의 휴대용 고리
JP2015514365A (ja) * 2012-07-16 2015-05-18 ノ、ソンスNOH, Seonsu 携帯器機用多機能アクセサリー
WO2014014194A1 (ko) * 2012-07-16 2014-01-23 Noh Seonsu 휴대기기용 다기능 액세서리
KR101253763B1 (ko) * 2012-07-16 2013-04-11 노선수 휴대기기용 다기능 액세서리
JP2014120972A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Suna Co Ltd タブレット型携帯端末機器のホルダー
JP2014178550A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsue Nakamoto ディスプレー機器用スタンド
WO2014168374A1 (ko) * 2013-04-12 2014-10-16 주식회사 억스코리아 모바일 기기의 액세서리 및 이를 갖는 모바일 기기의 차량 장착 장치
US9421920B2 (en) 2013-04-12 2016-08-23 Aauxx Korea Co., Ltd Mobile device accessory and apparatus for mounting the same on an automotive
KR20190011933A (ko) * 2017-07-26 2019-02-08 신웅수 단말기 거치대 및 단말기 케이스
KR102000677B1 (ko) 2017-07-26 2019-07-16 신웅수 단말기 거치대 및 단말기 케이스
US10627046B1 (en) 2018-09-28 2020-04-21 Aauxx Usa, Inc. Detachable ring holder, compatible with wireless charging, for smartphone
CN112416059A (zh) * 2020-11-10 2021-02-26 大连交通大学 一种折叠式站立式智能家用电脑
CN112416059B (zh) * 2020-11-10 2023-12-12 深茂智联(深圳)科技有限公司 一种折叠式站立式智能家用电脑
KR20230148493A (ko) * 2022-04-18 2023-10-25 주식회사 리어스 탈부착 모서리 강화형 휴대폰 케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170743U (ja) 携帯情報端末用スタンド付きホルダー
JP5879337B2 (ja) 携帯電子機器用のケースアクセサリ並びにそれに関連するシステム及び方法
US10561228B2 (en) Phone grip attachment
US9137915B2 (en) Protective case for electronic devices
US8132670B1 (en) Protective cover for portable electronic devices
KR101357009B1 (ko) 휴대용 전자기기 파지기구
KR101267636B1 (ko) 탈부착 가능한 손가락 끼움고리를 갖는 휴대폰용 케이스
JP2011253514A (ja) タブレットpc用ケース
TWI483660B (zh) 用於可攜式電子裝置之保護外殼
TW201206367A (en) Accommodation device for portable electronic device
US20150212588A1 (en) Keyboard Cover For A Tablet Computer
TW201441794A (zh) 平板型電子裝置保護套
US8770403B2 (en) Holding aid
KR101369055B1 (ko) 디바이스 홀딩을 촉진하는 핸들 구조를 가진 커버 및 그 사용방법
KR20100003929U (ko) 휴대폰용 거치대
KR20120035810A (ko) 틸트 기능이 구비된 휴대용 단말기 보호 케이스 클립 및 스탠드장치
CA2716127A1 (en) Protective cover support rack for portable electronic devices
KR101628041B1 (ko) 휴대단말기용 고리홀더 및 이를 구비한 휴대단말기 보호케이스
JP3160815U (ja) ポータブル電子装置の保護カバーサポートフレーム
KR20120015749A (ko) 거치각도 조절이 용이한 태블릿pc용 케이스
JP5913696B1 (ja) 電子機器カバー
JP2017099807A (ja) 電子機器カバー
TWI396496B (zh) 手持式輔具
CN104656781A (zh) 便携式电子终端
KR200484140Y1 (ko) 휴대단말기 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140907

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees