JP3170041B2 - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JP3170041B2
JP3170041B2 JP13096092A JP13096092A JP3170041B2 JP 3170041 B2 JP3170041 B2 JP 3170041B2 JP 13096092 A JP13096092 A JP 13096092A JP 13096092 A JP13096092 A JP 13096092A JP 3170041 B2 JP3170041 B2 JP 3170041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
housing
liquid
polarizing plate
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13096092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05323121A (ja
Inventor
賢 大滝
勇 大下
輝夫 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP13096092A priority Critical patent/JP3170041B2/ja
Publication of JPH05323121A publication Critical patent/JPH05323121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170041B2 publication Critical patent/JP3170041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投影光学系を備えた投
射型表示装置に関し、特に光源から出射された光束を受
光しかつ偏光させる偏光ビームスプリッタに特徴を有し
た投射型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の投射型表示装置としては、反射型
の光導電型液晶ライトバルブを用いたものがあり、図1
にその一構成例を示す。本図において、反射型の光導電
型液晶ライトバルブ1は、CRT(陰極線管)2のフロ
ントフェイスに結合されている。CRTは、そのフロン
トフェイスに表示された像を光ファイバ層を介して各光
導電型液晶ライトバルブの光導電層に書き込む。光導電
層の電位に応じて液晶層に複屈折が生じ投影画像の濃淡
が形成される。
【0003】一方、メタルハライドランプ等の光源3か
ら発せられた光束は、コールドミラー4及びコンデンサ
レンズ5を経て、偏光ビームスプリッタ6に入射する。
この入射光のうちP偏光成分は、偏光ビームスプリッタ
6を通過する。S偏光成分の多くは、偏光ビームスプリ
ッタ6で進行方向が曲げられて光導電型液晶ライトバル
ブ1へ入射する。ここで用いられている偏光ビームスプ
リッタは、2個の直角プリズムのどちらか一方の斜面に
偏光膜を施し、両者を接着して立方体にしたものであ
る。さらに、偏光ビームスプリッタ6の上流には、偏光
度を高めるために偏光板7が設けられている。
【0004】ここで、光導電型液晶ライトバルブ1の液
晶層にCRTの画像に対応した複屈折率が生じている
と、光導電型液晶ライトバルブにおいて反射された反射
光中では液晶層の複屈折率に応じてS偏光成分がP偏光
成分に変換される。そして、この反射光中のP偏光成分
が偏光ビームスプリッタ6をそのまま通過することによ
り、このP偏光成分すなわち投影光による像が投影レン
ズ8を介してスクリーン9上に投影される。このよう
に、液晶層は光スイッチをなす。
【0005】このようなメタルハライドランプ等の如く
高輝度な光源を用いる場合、投射型表示装置筐体中に偏
光ビームスプリッタ、偏光板等の光学素子が配置されて
いるので、偏光板及び偏光ビームスプリッタを通過して
も偏光されない余分な光(以下、漏れ光という)は多く
下流の光学系に達し、最終的には熱へ変わる。また、偏
光ビームスプリッタ6上流の偏光板7は、熱対策から熱
容量の大きい偏光ビームスプリッタ6外表面に貼り付け
ることが一般的である。
【0006】しかし、偏光板7は約60%の光を吸収す
るため、熱によりその偏光特性が劣化する。また、ガラ
スからなる偏光ビームスプリッタは、光吸収率が高く熱
による内部応力歪によりレタデーションが発生するの
で、その偏光効果には限界がある。また、メタルハライ
ドランプからの光束の光量分布は中心部が高いゆえに、
熱により偏光板の中心部が周囲よりも先に劣化する。か
かる加熱防止のため偏光板7の風冷が行われるが、その
表面に沿った空気の吹き付けしか出来ず、十分な冷却が
達成されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の問題点
に鑑み、本発明の目的とするところは、光源からの光に
よる加熱を防止して十分な偏光度が得られる偏光ビーム
スプリッタを具備した投射型表示装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による投射型表示
装置は、光源から出射された光を偏光分離する偏光ビー
ムスプリッタを具備する投射型表示装置であって、前記
偏光ビームスプリッタは、透明な材料によって形成され
る筐体と、前記筐体内において所定入射角を形成すべく
配設された偏光膜を有する透明平板と、前記筐体内に充
填されかつ該筐体と略同等の屈折率を有する液体と、前
記筐体内でかつ光源から出射された光の入射経路におい
て前記偏光膜を施した透明平板よりも前記光源側に位置
その両面が前記液体と接触するように配置固定された
偏光板とからなることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明による投射型表示装置においては、光源
から出射された入射光は偏光ビームスプリッタの筐体、
液体、偏光板、液体を介して偏光膜を施した平板に達
し、その入射光のうちP偏光成分はそのまま直進させ、
S偏光成分のみ方向が変えられることになる。
【0010】かかる光の入射過程において、偏光板に入
射した光は単一の振動成分を除き偏光板本体に吸収され
ることになる。そして、この吸収された光のエネルギが
偏光板内において熱に変換される。ここで変換された熱
は、平衡状態に安定すべく伝導及び伝達しようとする
が、偏光板の両面が気体等に比べ熱容量の大きい液体に
接していることから熱伝熱がスムーズに行われ、偏光板
自体の昇温が防止される。また、液体の自然対流により
この伝熱作用はより効果的になる。
【0011】尚、偏光板を通過した光はさらにガラス
板、ガラス筐体に受光されるが、筐体内が液体で満たさ
れていることから極部的な昇温が防止され初期の偏光特
性が保持される。
【0012】
【実施例】図2は、本発明の一実施例による投射型表示
装置における偏光ビームスプリッタの構成を示す図であ
る。図において、かかる偏光ビームスプリッタは、硝子
等の透明な材質よりなる例えば直方体の筐体60hを有
しており、その筐体60h内に透明な液体60Lが充填
される。そして、かかる液体の屈折率を考慮した上で偏
光特性を有する多層膜が蒸着された硝子板等の透明な平
板60gが、筐体60hの対角線上に立てられて埋設さ
れている。なお、図は平板60gの位置を明確とするた
めに筐体60hの上面部材を切離して描いたものであ
る。
【0013】さらに、筐体60h内には光源から出射さ
れた光の入射経路で平板60gよりも上流部に偏光板6
0pがその両面が液体60Lに接するように配置されて
いる。 かかる偏光板60pの固定方法として、その側
面を筐体に直接固着(例えば、筐体に設けた溝に、偏光
板の両側面を嵌挿して固着する)あるいは後述する別個
の固定手段を介して固定してもよい。
【0014】また、筐体内に充填される液体60Lは、
透明であることが必須であり、その他、毒性や揮発性
(蒸気圧)が低いことや、引火点が高いこと、及びコス
トパフォーマンスにつき考慮される。例えば、エチレン
グリコールC262(屈折率n=1.43)やグリセ
リンC353(n=1.474)はCRTプロジェク
ション用のマッチング液として使用されるが、ここでの
液体にも適している。その他の液体としてはベンジルア
ルコールC78O(n=1.54)等がある。
【0015】図3及び4は、図2に示した偏光板60p
を別個の固定手段を用いて固定する際の一実施例を示し
たものであり、図3は偏光ビームスプリッタに組み込ん
だ状態での断面図を、また、図4は固定手段単体の斜視
構成図を示すものである。図4に示す如く、コ字状の枠
70aには内側に溝70bが設けられており、かかる溝
70bに偏光板60pを嵌挿し得るようになっている。
【0016】一方、偏光ビームスプリッタ60に組み込
む場合には、図3に示す如く偏光板60Pを嵌挿した固
定手段70を筐体60hの光入射側内面に固着すればよ
い。図5及び6は、図2に示した偏光板60pを別個の
固定手段を用いて固定する際の他の実施例を示したもの
であり、図5は偏光ビームスプリッタに組み込んだ状態
での断面図を、また、図6は固定手段単体と偏光板の斜
視構成図を示すものである。
【0017】図6に示す如く、一対の直線部材80aの
上面には軸方向に各々2個のピン80bが設けられ、こ
のピン80bは頭部80bhと首部80bkとからなっ
ている。一方、偏光ビームスプリッタ60内に組み込む
場合には、図5に示す如く、固定手段80を筐体60h
の光入射側内面の隅部に固着し、偏光板60pに設けた
孔61の円孔61a内にピン80bを嵌挿させ、その後
ピン80bの首部80bkが長孔61bに位置するよう
に偏光板60pを移動させて固定する。
【0018】尚、偏光板60pを固定する手段として
は、上記の実施例に限られるものではなく、偏光板60
pの両面が液体に接触し得るよう、かつ、耐熱性に優れ
偏光特性に影響を及ぼさない手段であれば如何なるもの
でもよい。上述した内容から解るように、本発明に係る
偏光ビームスプリッタは、その筐体内部空間が偏光膜を
施した平板60gと偏光板60pにより3つの領域に分
割されるが、それぞれの空間は完全に密閉するのではな
く、連通性をもたせて内填した液体60Lが移動できる
ようにすれば、かかる液体の自然対流により温度分布が
均一になり、部分的な熱応力の発生による構成部材の歪
み等も生じず、初期の偏光特性を維持することができ
る。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の投射型表示
装置によれば、透明な材料によって形成される筐体内に
該筐体と略同等の屈折率を有する液体を充填し、偏光膜
を有する透明平板と偏光度を高くするために別個に設け
た偏光板の各々の両面が全域に亘って液体と接触してい
ることから、各々の両面が液体により均一に冷却される
ことで、両面間で温度勾配があるが故に生じる熱応力に
よる反り、歪み等の発生を防止できる。
【0020】また、充填された液体は偏光板等からの伝
熱により部分的に昇温しても、その自然対流により温度
分布が均一な平衡状態に安定しようとする作用があるた
め、偏光ビームスプリッタ全体としても温度分布が均一
になり、結果として内部歪み等の少ない良好な偏光特性
を得ることができる。これにより、画質の良好な投射型
表示装置が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の反射型方式による投射型表示装置の概
略構成図を示すものである。
【図2】 本発明の投射型表示装置に係る偏光ビームス
プリッタの構成を示す斜視図である。
【図3】 偏光板を一実施例の固定手段を介して筐体内
に配置固定した状態を示す断面図である。
【図4】 図3で示した固定手段単体の斜視構成図を示
すものである。
【図5】 偏光板を一実施例の固定手段を介して筐体内
に配置固定した状態を示す断面図である。
【図6】 図5で示した固定手段単体の斜視構成図を示
すものである。
【符号の説明】
1 光導電型液晶ライトバルブ 2 CRT 3 光源 4 コールドミラー 5 コンデンサレンズ 8 投影レンズ 9 スクリーン 60 液体充填偏光ビームスプリッタ 60g 偏光膜を有する透明平板 60h 筐体 60L 液体 60P 偏光板 61 孔 61a 円孔 61b 長孔 70 固定手段 70a コ字状枠 70b 溝 80 固定手段 80a 直線部材 80b ピン 80bh 頭部 80bk 首部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−288907(JP,A) 特開 平3−120503(JP,A) 特開 平4−320202(JP,A) 特表 平2−502588(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/30 G02B 5/04 G02B 5/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から出射された光を偏光分離する偏
    光ビームスプリッタを具備する投射型表示装置であっ
    て、前記偏光ビームスプリッタは、透明な材料によって
    形成される筐体と、前記筐体内において所定入射角を形
    成すべく配設された偏光膜を有する透明平板と、前記筐
    体内に充填されかつ該筐体と略同等の屈折率を有する液
    体と、前記筐体内でかつ光源から出射された光の入射経
    路において前記偏光膜を施した透明平板よりも前記光源
    側に位置しその両面が前記液体と接触するように配置固
    定された偏光板とからなることを特徴とする投射型表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記偏光板をその両面が液体に接触する
    ように配置固定する手段が、前記筐体内に固着された固
    定手段に偏光板を嵌着させることにより固定することを
    特徴とする請求項1記載の投射型表示装置。
JP13096092A 1992-05-22 1992-05-22 投射型表示装置 Expired - Fee Related JP3170041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13096092A JP3170041B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13096092A JP3170041B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05323121A JPH05323121A (ja) 1993-12-07
JP3170041B2 true JP3170041B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=15046659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13096092A Expired - Fee Related JP3170041B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170041B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149041A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Hitachi Ltd 投写用レンズ装置及びそれを用いた投写型画像デイスプレイ装置
KR100391979B1 (ko) * 2000-11-01 2003-07-22 주식회사 대우일렉트로닉스 광 굴절 물질을 이용한 가변 광 분리기
JP4575682B2 (ja) * 2004-03-03 2010-11-04 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置及び偏光分離用構造体
JP2008197185A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニットと画像合成ユニット及び画像投射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05323121A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255444B2 (en) Optical unit and projection-type image display apparatus using the same
US7575325B2 (en) Image displaying apparatus and color separating-combining optical system
JP2006209061A (ja) 投射型表示装置
CN100483165C (zh) 光学元件及其制造方法,以及投影机及其制造方法
JPWO2004099871A1 (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
JP3080693B2 (ja) 偏光ビームスプリッタアレイ
CN1983019A (zh) 投影机及光学部件
JP3170041B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0572417A (ja) 偏光変換素子
JP4442687B2 (ja) プロジェクタ
JPH05323118A (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
JP4205344B2 (ja) 液晶装置及びこれを用いた投射装置
JPH0527701U (ja) 投射型表示装置
JPH0534672A (ja) 投射型表示装置
JPH05323117A (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
KR0183643B1 (ko) 투사장치
JP3274275B2 (ja) 投射型表示装置
JP4462239B2 (ja) プロジェクタ
JP2007316564A (ja) プロジェクタ
JPH0659235A (ja) 投射型表示装置
JP2589407B2 (ja) 投影型画像表示装置
JPH0561130A (ja) スクリーン投射型画像表示装置
JPH1020400A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0772447A (ja) 液晶プロジェクター
JPH05157995A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees