JP3167766U - 非可逆装置 - Google Patents
非可逆装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3167766U JP3167766U JP2011000206U JP2011000206U JP3167766U JP 3167766 U JP3167766 U JP 3167766U JP 2011000206 U JP2011000206 U JP 2011000206U JP 2011000206 U JP2011000206 U JP 2011000206U JP 3167766 U JP3167766 U JP 3167766U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input shaft
- gear
- ratchet
- shaft
- helical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
Abstract
【課題】比較的シンプルな機構により非可逆機能を実現可能であり、小型化及び軽量化を実現した非可逆装置を提供する。【解決手段】外周に斜歯1a1を有する第一のはすば歯車1aを備えた入力軸1と、ラチェット機構2のラチェット歯車21と入力軸1との間に設けられた摩擦クラッチ3と、第一のはすば歯車1aと噛み合う第二のはすば歯車4aを有し入力軸1から導入されたトルクを出力する出力軸4とを具備してなり、出力軸4が逆方向に回転駆動された場合に、第一、第二のはすば歯車1a、4aにより入力軸1を軸心方向に荷重して摩擦クラッチ3を介してラチェット歯車21に接続し、入力軸1の逆回転に制動を加えるようにした。【選択図】図1
Description
本考案は、航空機や一般産業機械等の動力伝達系等に適用される非可逆装置に関する。
従来、入力軸に入力されたトルクを出力軸に伝達する一方、出力軸にバックドライブトルクが作用した場合にはそのバックドライブトルクの入力軸への伝達を阻止又は抑制する非可逆装置として種々のものが開発されている。ここで、その一例を図2において示す。
図2に示す非可逆装置Bは、ボールスクリュ軸部B11を有した入力軸B1を備えるとともに、ボールスクリュ軸部B11に係わり合うボールスクリュナットNを用いてなる出力部を備えてなるものである。このものにおいては、リニア出力を行うボールスクリュナットNが負荷を受けた際に、ボールスクリュナットNに作用する軸力Fを利用して入力軸B1を変位させ、入力軸B1のフランジ部B12の一面と当接している摩擦板B2にブレーキトルクを発生させて非可逆機能を発揮するようにしている。換言すれば、このものは外部からの軸力Fを利用して非可逆装置Bを構成しているものである。しかしながら、ボールスクリュを利用した装置でなければ外部からの軸力を利用することができないため、回転出力を行ういわゆるロータリ型の装置に同様の構成を適用することができない。
一方で、特開2007−120535などに開示されているような非可逆装置、すなわち、回転出力を行うロータリ型のアクチュエータ等に適用されるような非可逆装置では、ハウジングや作動体に複数の摩擦板を連結させた構成となり、装置全体の構成が複雑になるものが多く、部品点数が多くなったり重量が比較的重くなったりすることがあった。更に、かかるロータリ型のアクチュエータ等に用いられる非可逆装置においては、ハウジングや作動体に結合された摩擦板にスプリング等によるプリロードが加わるように構成されているため、安定して機能させるためにロストルクが不可避的に発生するものとなっていた。
本考案は、以上のような事情に着目してなされたものであって、比較的シンプルな機構により非可逆機能を実現可能であり、小型化及び軽量化を実現した非可逆装置を提供することを主たる目的とする。
すなわち、本考案の非可逆装置は、外周に斜歯を有した第一のはすば歯車を備え、駆動トルクをうけて回転する入力軸と、この入力軸に軸心を一致させて回転可能なラチェット歯車を有しこのラチェット歯車の正方向回転は許容し逆方向回転は禁止するラチェット機構と、このラチェット機構のラチェット歯車と前記入力軸との間に設けられ前記入力軸が軸心方向に荷重された際に前記入力軸の回転を前記ラチェット歯車に伝達する摩擦クラッチと、外周に前記第一のはすば歯車と噛み合う斜歯を有した第二のはすば歯車を備え前記入力軸から導入されたトルクを出力する出力軸とを具備してなり、前記出力軸が逆方向に回転駆動された場合に、前記第一、第二のはすば歯車により前記入力軸を軸心方向に荷重して前記摩擦クラッチを介して逆方向回転が禁止されている前記ラチェット歯車に接続し、前記入力軸の逆回転に制動を加えるようにしたことを特徴とする。
このようなものであれば、出力軸が負荷トルクを受けて逆方向に回転駆動された場合に、前記第一、第二のはすば歯車により負荷トルクに比例した軸力を発生させ、その軸力を用いて非可逆機能を実現することができる。すなわち、出力軸が負荷トルクを受けて逆方向に回転駆動された際には、第一、第二のはすば歯車による軸力発生作用により前記入力軸を軸心方向に荷重して前記摩擦クラッチを介して逆方向回転が禁止されている前記ラチェット歯車に接続し、前記入力軸の逆回転に制動を加えるので、ロータリ型アクチュエータにおいても、単純な機構で非可逆機構が得られるものとなる。しかも、正方向回転時においてはロストルクがほとんど発生しないものとなり、効率よくトルクを伝達することができるものとなる。
以上説明したように本考案によれば、比較的シンプルな機構により非可逆機能を実現可能であり、小型化及び軽量化を実現した非可逆装置を提供することができる。
以下、本考案の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に示す非可逆装置Aは、回転による出力を行ういわゆるロータリ型のアクチュエータに適用されるものである。この非可逆装置Aは、主として航空機において使用されるものであるが、その他の機械機器類にも広く適用することが可能である。
この非可逆装置Aは、図示しないモータ等の駆動源からの駆動トルクを受けて回転するとともに外周に斜歯1a1を有した第一のはすば歯車1aを備えてなる入力軸1と、この入力軸1に外装され入力軸1に軸心を一致させて回転可能なラチェット歯車21を有しこのラチェット歯車21の正方向回転は許容し逆方向回転は禁止するラチェット機構2と、このラチェット機構2のラチェット歯車21と入力軸1の端部近傍に形成されたフランジ部11との間に設けられ入力軸1が軸心方向に荷重された際に入力軸1の回転をラチェット歯車21に伝達する摩擦クラッチであるリング状の摩擦板3と、外周に前記第一のはすば歯車1aと噛み合う斜歯4a1を有した第二のはすば歯車4aを備え前記入力軸1から導入されたトルクを出力するための出力軸4とを具備してなる。
以下、各構成について詳述する。
入力軸1は、ラジアルベアリングb3を介してハウジング6に回転可能に支持されている。入力軸1は、ハウジング6に対して軸心方向への若干の移動が許容されるように支持されている。入力軸1は、略丸棒状をなす軸本体10と、この軸本体10の外周に設けられたフランジ部11と、軸本体10におけるフランジ部11よりも端部側に設けられた第一のはすば歯車1aとを備えてなる。フランジ部11は、入力軸1における軸本体10の一方の端部近傍に設けられたもので、軸心方向に対して直交する外方に突出してなる庇状のものである。フランジ部11の一方の面は後述する摩擦板3に当接可能になっている。はすば歯車1aは、軸本体10におけるフランジ部11を設けた部分よりも端部側の部分に設けられたもので、軸本体10に一体的に装着された車部1a2と、この車部1a2の外周に刻設された斜歯1a1とを具備してなるものである。しかして、入力軸1は、図示しないモータ等の駆動源からの駆動トルクを受けて回転する。より具体的に言えば、入力軸1は、モータ等の駆動源と図示しないギアボックスを介して接続されており、必要に応じてギアボックスにはトルクリミッタ等が設けられる。
ラチェット機構2は、入力軸1の外周に回転可能に配され、入力軸1に軸心を一致させて回転可能な円環状のラチェット歯車21を有しこのラチェット歯車21の正方向回転は許容するとともに逆方向回転は禁止するものである。このラチェット機構2は、スプリングspにて内側に弾性付勢させたラチェットポール22をラチェット歯車21の外周に設けられた歯211に噛み合わせたものである。ラチェットポール22はハウジング6に軸Jを介して回転可能に支持されている。しかして、ラチェット機構2は、ラチェット歯車21が入力軸1に対して正方向に回転しようとする時、より詳しく言えば、ラチェット歯車21が入力軸1の正方向の回転と同じ方向に回転しようとする時においては、前記ラチェットポール22がスプリングspの弾性付勢力に逆らって外側に退避し、前記ラチェット歯車21の正方向回転を許容するものである。一方で、ラチェット機構2は、ラチェット歯車21が負の方向、すなわち入力軸1の逆方向の回転と同じ方向に回転しようとする時においては、ラチェットポール22がラチェット歯車21に噛み合い、前記ラチェット歯車21の逆方向回転を禁止するものである。ラチェット歯車21は、スペーサ7を介してハウジング6に支持されたスラスト軸受b1によって回転可能に支持されている。
摩擦板3は、入力軸1の外周に配されてなるリング状のもので、ラチェット機構2のラチェット歯車21と入力軸1の一端に形成されたフランジ部11との間に設けられている。しかして、摩擦板3は、ブレーキ機能とともに、入力軸1が軸心方向に荷重された際、すなわち入力軸1のフランジ部11が摩擦板3側に押しつけられる方向に第一、第二のはすば歯車1a、4aの作用によって荷重された際に、入力軸1の回転をラチェット歯車21に伝達するクラッチ機能を発揮し得るものである。
出力軸4は、入力軸1から導入されたトルクを回転出力するためのもので、軸心を入力軸1の軸心と平行に配されている。出力軸4は、ラジアルベアリングb2を介してハウジング6に支持されている。この出力軸4は、軸心方向への移動が禁止されており、必要に応じて所定箇所にスラストベアリング等(図示せず)が用いられる。出力軸4は、略丸棒状をなす軸本体40と、この軸本体40に設けられた第二のはすば歯車4aとを備えてなる。第二のはすば歯車4aは、軸本体40に一体に設けられた車部4a2と、この車部4a2の外周に刻設された斜歯4a1とを具備してなるものである。第二のはすば歯車4aにおける斜歯4a1は、入力軸1における第一のはすば歯車1aの斜歯1a1と噛み合うようになっている。
しかして、入力軸1に設けられた第一のはすば歯車1aと、出力軸4に設けられた第二のはすば歯車4aとが噛み合うことにより、入力軸1に入力された駆動トルクが出力軸4に伝達されるとともに、出力軸4が逆方向に回転駆動された場合に、第一、第二のはすば歯車1a、4aの軸力(スラスト)発生作用、すなわち両斜歯1a1、4a1が回転方向に対して傾斜していることによって惹起される軸力(スラスト)により入力軸1を所定の軸心方向に荷重するようにしている。本実施形態においては、出力軸4の逆方向回転による伝達トルクに比例して所定の方向の軸力が発生するようになっている。換言すれば、第一、第二のはすば歯車1a、4aは、出力軸4が逆方向回転された場合に、入力軸1を、フランジ部11が隣接する摩擦板3側に押しつけられる方向に変位させるようにしている。はすば歯車1a、4aの斜歯1a1、4a1の傾斜方向は、出力軸4が逆方向に回転された場合に、入力軸1におけるフランジ部11を摩擦板3側に押しつける方向に軸力を生じさせるように設定される。
続いて、この非可逆装置Aの作動について説明する。
入力軸1が正方向に回転すると、第一のはすば歯車1aと噛み合う第二のはすば歯車4aを備えた出力軸4は入力軸1に従動して回転する。一方で、出力軸4に負荷トルクすなわち逆方向へのトルクが作用し、出力軸4が逆方向に回転した場合には、はすば歯車1a、4aの軸力発生作用によって負荷トルクに比例した軸力が発生することになる。この軸力は、はすば歯車1aを介して摩擦板3、ラチェット歯車21及びスラストベアリングb1を介してハウジング6にアースされる。ここで、摩擦板3においては、負荷トルクに比例した軸力に対応したブレーキトルクを発生する。本実施形態においては、摩擦板3におけるブレーキトルクは負荷トルクより常に大きくなるように設定されており、かかる構成により非可逆機能を発揮している。
また、ラチェット機構2は、前述のとおり、負荷トルクの作用方向の回転、すなわち逆方向回転に対してのみ回転を止める働きを持っている。このため、負荷トルクに逆らって作動する方向、すなわち正方向に入力軸1を回転させる際には、ラチェット歯車21はラチェットポール22が外れる方向にあるので、ラチェット歯車21と、摩擦板3と、入力軸1とはブレーキトルクによって一体になったまま回転する。
なお、負荷トルクと同じ方向に入力軸1を回転させた場合には、ラチェット歯車21はラチェットポール22に噛み合って回転できないこととなるが、入力軸1にブレーキトルクと負荷トルクの差分の入力トルクを入力すれば、摩擦板3を引きずりながら出力軸4を回転させることは可能である。
このように、本実施形態に係る非可逆装置Aは、出力軸4が負荷トルクを受けて逆方向に回転駆動された場合に、はすば歯車1a、4aにより負荷トルクに比例した軸力を発生させ、入力軸1を軸心方向に荷重して摩擦板3を介して逆方向回転が禁止されているラチェット歯車21に接続し、入力軸1の逆回転に制動を加えるようにしているものであるので、いわゆるロータリ型アクチュエータにおいても、単純な機構で非可逆機能が得られるものとなる。しかも、正方向の回転時においてはロストルクがほとんど発生しないものとなり、効率よくトルクを伝達することができるものとなる。
なお、本考案は、以上に詳述した実施形態に限られるものではない。
例えば、摩擦板は、本実施形態に示すような単一のものに限られず、複数設けたものであっても良いのはもちろんのことである。
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本考案の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1…入力軸
1a…はすば歯車(第一のはすば歯車)
2…ラチェット機構
3…摩擦クラッチ(摩擦板)
4…出力軸
4a…はすば歯車(第二のはすば歯車)
21…ラチェット歯車
A…非可逆装置
1a…はすば歯車(第一のはすば歯車)
2…ラチェット機構
3…摩擦クラッチ(摩擦板)
4…出力軸
4a…はすば歯車(第二のはすば歯車)
21…ラチェット歯車
A…非可逆装置
Claims (1)
- 外周に斜歯を有した第一のはすば歯車を備え駆動トルクを受けて回転する入力軸と、この入力軸に軸心を一致させて回転可能なラチェット歯車を有しこのラチェット歯車の正方向回転は許容し逆方向回転は禁止するラチェット機構と、このラチェット機構のラチェット歯車と前記入力軸との間に設けられ前記入力軸が軸心方向に荷重された際に前記入力軸の回転を前記ラチェット歯車に伝達する摩擦クラッチと、外周に前記第一のはすば歯車と噛み合う斜歯を有した第二のはすば歯車を備え前記入力軸から導入されたトルクを出力する出力軸とを具備してなり、
前記出力軸が逆方向に回転駆動された場合に、前記第一、第二のはすば歯車により前記入力軸を軸心方向に荷重して前記摩擦クラッチを介して逆方向回転が禁止されている前記ラチェット歯車に接続し、前記入力軸の逆回転に制動を加えるようにしたことを特徴とする非可逆装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011000206U JP3167766U (ja) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | 非可逆装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011000206U JP3167766U (ja) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | 非可逆装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3167766U true JP3167766U (ja) | 2011-05-19 |
Family
ID=54878824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011000206U Expired - Fee Related JP3167766U (ja) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | 非可逆装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3167766U (ja) |
-
2011
- 2011-01-18 JP JP2011000206U patent/JP3167766U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017516697A (ja) | 車両の電気ブレーキアクチュエータ | |
JP4646233B2 (ja) | 波動歯車装置の入力側保持トルクの低減方法および回転アクチュエータ | |
US20140034432A1 (en) | Electric brake actuator for vehicles | |
JP2014062639A5 (ja) | 電動パーキングブレーキ用駆動装置 | |
JP5439935B2 (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JP2009030739A (ja) | 波動歯車装置 | |
JP4697784B2 (ja) | 電動リニアアクチュエータ | |
WO2017110840A1 (ja) | 遊星歯車機構を組み合わせた回転伝達装置 | |
JP2010038307A (ja) | ディスクブレーキ | |
EP2112390A2 (en) | Clutch control system | |
JP5178906B2 (ja) | 波動歯車装置 | |
WO2014033818A1 (ja) | 非可逆機構 | |
WO2016158528A1 (ja) | 反力発生装置 | |
JP3167766U (ja) | 非可逆装置 | |
WO2018066652A1 (ja) | 逆入力遮断クラッチおよびアクチュエータ | |
CN104832573A (zh) | 负载制动装置及其应用的起吊设备 | |
JP5145420B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP3166978U (ja) | 非可逆装置 | |
JP7343595B2 (ja) | 駆動力伝達機構、及び入力要素から出力要素への回転運動の伝達を停止する方法 | |
JP2019058032A (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP4959639B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP2007120535A (ja) | トルク伝達装置 | |
JP2006312963A (ja) | トルク伝達装置 | |
JP2022190947A (ja) | ラチェット型クラッチ | |
JP2011132977A (ja) | ディファレンシャル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3167766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |