JP3167266U - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3167266U
JP3167266U JP2011000490U JP2011000490U JP3167266U JP 3167266 U JP3167266 U JP 3167266U JP 2011000490 U JP2011000490 U JP 2011000490U JP 2011000490 U JP2011000490 U JP 2011000490U JP 3167266 U JP3167266 U JP 3167266U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
signal
uninterruptible
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000490U
Other languages
English (en)
Inventor
楊慶男
高聰智
楊群興
Original Assignee
創揚科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 創揚科技股▲分▼有限公司 filed Critical 創揚科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3167266U publication Critical patent/JP3167266U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J3/005
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • H02J9/065Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads for lighting purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】元の電力供給システムを維持するとともに無停電電源システムの効果を達成することが可能な無停電電源装置を提供する。
【解決手段】電源検出装置と、電力供給素子16aと、電力駆動モジュール20aとによって構成する。前記電源検出装置は、室内電力線11aに接続されるとともに、電力信号を発するワイヤレス発射器14aにも接続され、前記電力供給素子は、室内電力線が電圧異常信号の状態でも前記電源検出装置と前記ワイヤレス発射器が電力信号を発するために供給される電力エネルギーを貯蔵し、前記電力駆動モジュールは、電子装置30a内に設けられるとともに、前記電力駆動モジュールには、前記ワイヤレス発射器が発する電力信号を受信するワイヤレス受信器21aが設けられる。
【選択図】図5

Description

本考案は無停電電源装置に関し、特に元の電力供給システムを維持するとともに無停電電源システムの効果を達成することが可能な無停電電源装置に関する。
図1を参照する。図1は、従来の無停電電源装置を示したブロック図である。図から分かるように、従来の無停電電源装置は、電力線41の電力信号の有無を検出し、ワイヤレスで伝送する。従来の無停電電源装置は、電源検出装置40と電力駆動モジュール42とによって構成する。電源検出装置40内には、前記電力信号を発するためのワイヤレス発射器401が設けられ、電力駆動モジュール42内には、ワイヤレス発射器401が発した電力信号を受信するワイヤレス受信器421が設けられる。ワイヤレス発射器401は、検出した電力信号の結果をワイヤレス受信器421に送る。ワイヤレス発射器401は、一定の発信範囲内で、前記ワイヤレス受信器421へ電力信号の有無を継続的に提供する。ワイヤレス受信器421が電力信号を受信できない時、ワイヤレス受信器421と接続された電力駆動モジュール42は、電力供給装置を起動させ、それにより、電力供給装置は電子装置に電力を供給して電子装置は作動し続けることができる。上述の構造により、一般の電力供給システムにおいて元の作動方式を維持しつつ、停電時に電力を出力して電子装置の作動を維持することができる。
しかしながら、この技術は、ワイヤレスで電力駆動モジュール42に通知する機能を有するものの、環境やその他の要素の影響を受けることにより、ワイヤレス発射器401がワイヤレス受信器421に持続的に信号を送っている間に信号の受信漏れが起きやすく、ワイヤレス発射器401が一つの信号を受信しなかったために、停電状態でも電力駆動モジュール12が電子装置を起動させるという誤動作が起きることがあり、問題である。
そこで、本考案は、一般的な電力供給システム内の元の作動方式を維持するとともに、停電時でも電力を出力し電子装置を作動させ続けることを可能にした無停電電源装置を提供することを目的とする。
また、本考案は、元の室内の電力配線を維持しつつ、無停電電源システムの機能を達成した無停電電源装置を提供することを目的とする。
また、本考案は、照明と緊急照明を同じ照明器具で供用させることができ、照明器具の使用数を減らし室内の内装の外観を損なわずにすむことを可能にした無停電電源装置を提供することを目的とする。
本考案による無停電電源装置は、電源検出装置と、電力供給素子と、電力駆動モジュールとによって構成する。前記電源検出装置は、室内電力線に接続されるとともに、電力信号を発するワイヤレス発射器にも接続され、前記電力供給素子は、室内電力線が電圧異常信号の状態でも前記電源検出装置と前記ワイヤレス発射器が電力信号を発するために供給される電力エネルギーを貯蔵し、前記電力駆動モジュールは、前記電子装置内に設けられるとともに、前記電力駆動モジュールには、前記ワイヤレス発射器が発する電力信号を受信するワイヤレス受信器が設けられる。
従来の無停電電源装置を示したブロック図である。 本考案の実施例1を示したブロック図である。 室内電力線の電力が正常なときの本考案の動作を示したフローチャートである。 室内電力線の電力が停止しているときの本考案の動作を示したフローチャートである。 本考案の実施例2の使用状態を示した説明図である。
(実施例1)
図2を参照する。図2は、本考案の一実施形態を示したブロック図である。図から分かるように、本考案による無停電電源装置は、室内電力線11における電力信号の有無を検出し、電力信号が検出されなかった場合は、ワイヤレス電力信号を発して電力駆動モジュール20を起動させる。本考案による無停電電源装置は、電源検出装置10と、電力駆動モジュール20と、電子装置30とによって構成する。
電源検出装置10は、室内電力線11に接続され、電源検出装置10の内部には、電力信号を発するワイヤレス発射器14が設けられる。電源検出装置10は、室内電力線11と接続される交流変圧器12と、制御ユニット15とを備える。交流変圧器12は、室内電力線11の電力信号状態を検出する電力検出ユニット13に電気的に接続される。制御ユニット15は、電力検出ユニット13から生じた電圧異常信号を受信するとともに、起動信号をワイヤレス発射器14に送る。電源検出装置10は、電力供給素子16内に貯蔵された電力エネルギーを受け取り、この電力エネルギーによって、ワイヤレス発射器14は室内電力線11が電圧異常信号の状でもワイヤレス電力信号を発することができる。このワイヤレス電力信号は、ワイヤレス発射器14によって電力駆動モジュール20に設けられたワイヤレス受信器21に送られる。
また、電力駆動モジュール20は、電子装置30(照明器具、或いは無停電電源システムを必要とする電子製品)を駆動させる。電力駆動モジュール20は、ワイヤレス受信器21と、電力供給装置22と、駆動モジュール23と、充電装置24とによって構成する。
駆動モジュール23は、ワイヤレス受信器21に電気的に接続されて電力供給装置22を起動させる。電力供給装置22は電力エネルギーを電子装置30に送る。充電装置24は、電力供給装置22と電気回路を形成し、電力供給装置22内部の電力を維持させる。
電子装置30は、通電状態を選択するスイッチ31に電気的に接続される。ワイヤレス発射器14が発する電力信号が届く範囲には、少なくとも一つの電力駆動モジュール20内のワイヤレス受信器21が含まれる。
図3と図4を同時に参照する。図3は、室内電力線の電力が正常なときの本考案の動作を示したフローチャートであり、図4は、室内電力線の電力が停止しているときの本考案の動作を示したフローチャートである。図に示すように、電源検出装置10は、電力検出ユニット13により室内電力線11の電力信号の状態を検出し、室内電力線11の電圧が正常だった場合、それは室内電力線11の電力の供給が正常であることを示すため、この時、電力検出ユニット13は異常信号を発しない。従って、制御ユニット15は作動せず、ワイヤレス発射器14は電力異常信号を発せず(ただし、電力が回復し通電をはじめた時に電力回復正常信号を送る時は除く)、それに伴い、電子装置30に接続された電力駆動モジュール20も緊急電源供給機能を作動しない。そして、充電装置24が起動し、充電装置24によって電力供給装置22内部の電力が増加及び維持される。なお、スイッチ31がオフの状態の場合は、充電装置24の電力供給装置22に対する充電は行われない。
また、反対に、室内電力線11の電圧に異常が発生している状態の時、或いは電力が供給されていない時は、電力検出ユニット13は制御ユニット15に電圧異常信号を送り、制御ユニット15はワイヤレス発射器14に制御信号を送る。この時、室内電力線11は正常な電力供給ができないため、電力供給素子16(コンデンサを例にとる)内に貯蔵された電力エネルギーによって、ワイヤレス発射器14は、室内電力線11の電圧異常信号の状態の中でも、一定時間電力異常信号を発することができる。なお、電力信号を発する時間の長さは、電力供給素子16の設計によって決まる。
電子装置30に接続された電力駆動モジュール20が、ワイヤレス受信器21を通じて電力異常信号を受信した時、駆動モジュール23は電力供給装置22を起動させ、電力供給装置22内に貯蔵された電力によって電子装置30に電力の供給が行われ、作動が維持される。
以上で述べた構造により、一般的な電力供給システムにおいて元の作動方式を維持しつつ、停電した時にでも引き続き電力の出力を行って電子装置30の作動を維持することができる。
(実施例2)
図5を参照する。図5は、本考案の実施例2の使用状態を示した説明図である。ここでは、電力供給素子16aを充電電池にした例で説明を行う。各電子装置30aは、通電状態を選択するためのスイッチ31aに電気的に接続され、室内電力線11aの電圧に異常が発生した状態、或いは、電力を供給できない時、電力検出ユニット13aは電圧異常信号を制御ユニット15aに送り、制御ユニット15aは制御信号をワイヤレス発射器14aに送る。室内電力線11aは電力を供給できないため、電力供給素子16a内に貯蔵された電力エネルギーによって、ワイヤレス発射器14aは、室内電力線11aに電圧異常が生じた状態でも電力異常信号を発することができる。なお、電力信号を発する時間の長さは、電力供給素子16aの設計によって決まる。
電子装置30aに接続された電力駆動モジュール20aは、ワイヤレス受信器21aによって電力異常信号を受信した時、電子装置30aの緊急電力供給機能(照明器具とパソコン本体を例にとる)を起動させることもできる。
また、前述の電力供給素子16aは一次電池にすることができる。一次電池により、一時的な電力が提供され、ワイヤレス発射器14aは電力信号を送ることができる。
本考案は、以下のような利点がある。
1、停電の時、ワイヤレス発射器14は、電力供給素子16の電力供給により作動することができるため、停電により作動できないという問題が生じない。
2、信号の受信漏れにより電子装置30が誤作動を起こす確率を大幅に下げることができる。また、これと同様な問題も回避できる。
3、ワイヤレス発射器は、電力がある状態の時は信号をワイヤレス受信器に発する必要がなく(電力が回復し通電をはじめた時に電力回復正常信号を送るときを除く)、電力の消耗を抑えることができる。
4、元の電力供給システムを維持しつつ無停電電源システムの効果を得ることができる。
5、元の室内の電力配線を維持しつつ、無停電電源システムの機能を備えさせることができる。
6、複数の電子装置30に対して同時にワイヤレス信号の伝送を行うことができ、それにより、停電の際、各電力駆動モジュール20によって各電子装置30を作動させることができる。
(従来)
40 電源検出装置
401 ワイヤレス発射器
41 電力線
42 電力駆動モジュール
421 ワイヤレス受信器
(本考案)
10 電源検出装置
11、11a 室内電力線
12 交流変圧器
13、13a 電力検出ユニット
14、14a ワイヤレス発射器
15、15a 制御ユニット
16、16a 電力供給素子
20、20a 電力駆動モジュール
21、21a ワイヤレス受信器
22 電力供給装置
23 駆動モジュール
24 充電装置
30、30a 電子装置
31、31a スイッチ

Claims (7)

  1. 電源検出装置と、電力供給素子と、電力駆動モジュールと、電子装置によって構成する無停電電源装置であって、
    前記電源検出装置は、室内電力線に接続されるとともに、電力信号を発するワイヤレス発射器にも接続され、
    前記電力供給素子は、室内電力線が電圧異常信号の状態でも前記電源検出装置と前記ワイヤレス発射器が電力信号を発するために供給される電力エネルギーを貯蔵し、
    前記電力駆動モジュールは、前記電子装置内に設けられるとともに、前記電力駆動モジュールには、前記ワイヤレス発射器が発する電力信号を受信するワイヤレス受信器が設けられることを特徴とする、無停電電源装置。
  2. 前記無停電電源装置は、電力検出ユニットと、制御ユニットとを備え、前記電力検出ユニットは、前記室内電力線の電力を検出し、
    前記制御ユニットは、前記電力検出ユニットから送られた電圧異常信号を受信し、制御信号を前記ワイヤレス発射器に送ることを特徴とする、請求項1に記載の無停電電源装置。
  3. 前記電力駆動モジュールは、駆動モジュールと、充電装置とを備え、
    前記駆動モジュールは、前記ワイヤレス受信器に電気的に接続されるとともに電力供給装置を起動させ、前記電力供給装置は電力エネルギーを前記電子装置に送り、
    前記充電装置は、前記電力供給装置と電気回路を形成するとともに、前記電力供給装置内部の電力を維持することを特徴とする、請求項1に記載の無停電電源装置。
  4. 前記ワイヤレス発射器から発する電力信号が届く範囲には、少なくとも一つの電力駆動モジュール内のワイヤレス受信器が含まれることを特徴とする、請求項1に記載の無停電電源装置。
  5. 前記電子装置は、通電状態を選択するためのスイッチに接続されることを特徴とする、請求項1に記載の無停電電源装置。
  6. 前記電力駆動モジュールは、電子装置を駆動させるための緊急電力供給機能を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の無停電電源装置。
  7. 前記電子装置は、照明器具、或いは無停電電源システムを必要とする電子製品であることを特徴とする、請求項1に記載の無停電電源装置。
JP2011000490U 2010-10-29 2011-02-01 無停電電源装置 Expired - Fee Related JP3167266U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW99220975U TWM405520U (en) 2010-10-29 2010-10-29 Uninterrupted power detection system(I)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3167266U true JP3167266U (ja) 2011-03-23

Family

ID=43599078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000490U Expired - Fee Related JP3167266U (ja) 2010-10-29 2011-02-01 無停電電源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120104855A1 (ja)
JP (1) JP3167266U (ja)
DE (1) DE202011001186U1 (ja)
FR (1) FR2966989B3 (ja)
GB (1) GB2484999A (ja)
TW (1) TWM405520U (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101145754B1 (ko) * 2011-06-13 2012-05-17 한국항공우주연구원 비상 시 전원 공급 차단 기능을 구비한 전원 공급 시스템
KR20160119842A (ko) 2014-02-23 2016-10-14 애플 인크. 결합 코일 시스템의 조정 필터
KR20180069107A (ko) 2014-02-23 2018-06-22 애플 인크. 유도 전력 전송 시스템의 임피던스 매칭
TWM486893U (zh) * 2014-05-02 2014-09-21 Just Power Integrated Technology Inc 不斷電偵測裝置(四)
US10032557B1 (en) 2014-05-29 2018-07-24 Apple Inc. Tuning of primary and secondary resonant frequency for improved efficiency of inductive power transfer
US9537353B1 (en) 2014-06-03 2017-01-03 Apple Inc. Methods for detecting mated coils
US9685814B1 (en) 2014-06-13 2017-06-20 Apple Inc. Detection of coil coupling in an inductive charging system
US9813041B1 (en) 2014-07-31 2017-11-07 Apple Inc. Automatic boost control for resonant coupled coils
US10014733B2 (en) 2014-08-28 2018-07-03 Apple Inc. Temperature management in a wireless energy transfer system
US10193372B2 (en) 2014-09-02 2019-01-29 Apple Inc. Operating an inductive energy transfer system
US10666084B2 (en) 2015-07-10 2020-05-26 Apple Inc. Detection and notification of an unpowered releasable charging device
US10644531B1 (en) 2016-09-22 2020-05-05 Apple Inc. Adaptable power rectifier for wireless charger system
US10389274B2 (en) 2017-04-07 2019-08-20 Apple Inc. Boosted output inverter for electronic devices
US10523063B2 (en) 2017-04-07 2019-12-31 Apple Inc. Common mode noise compensation in wireless power systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510309A (ja) * 1997-02-28 2000-08-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 少なくとも2台の装置ユニットの間で有効信号が伝送される設備
US20030139207A1 (en) * 1999-08-30 2003-07-24 Masazumi Yamazaki Wireless communication device and method of switching power supply
JP3711559B2 (ja) * 2003-08-08 2005-11-02 オムロン株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
TWI262011B (en) * 2003-11-06 2006-09-11 Buffalo Inc System, access point and method for setting of encryption key and authentication code
US20050157482A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Tsai-Cheng Hsu Non-interruption light source
US7382063B2 (en) * 2005-05-24 2008-06-03 Wayne-Dalton Corp. Uninterruptible power source for a barrier operator and related methods
US8030851B2 (en) * 2006-07-27 2011-10-04 Vernondier David R Switchable induction light
US20080180935A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Mark Burdeen RFID emergency lighting system
US8080900B2 (en) * 2007-07-18 2011-12-20 Exaflop Llc Direct-coupled IT load
GB2462146A (en) * 2008-07-31 2010-02-03 Humankind Ltd Mains power failure emergency lighting
CN101728867B (zh) * 2008-10-20 2013-09-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 无线监控电力系统

Also Published As

Publication number Publication date
TWM405520U (en) 2011-06-11
DE202011001186U1 (de) 2011-03-17
GB2484999A (en) 2012-05-02
GB201022062D0 (en) 2011-02-02
FR2966989A3 (fr) 2012-05-04
US20120104855A1 (en) 2012-05-03
FR2966989B3 (fr) 2012-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167266U (ja) 無停電電源装置
JP2019525435A (ja) 主電源及び補助電源から電力供給するための照明デバイス
TWI500359B (zh) 照明系統、照明燈具與其燈具控制模組
US20110127955A1 (en) Wireless rechargeable battery
JP6562200B2 (ja) 照明装置
JP5674860B2 (ja) 救助支援機能を有する地震警報装置
JP3178616U (ja) 無停電電源装置
JP2011204507A (ja) リモコン装置
EP3032696B1 (en) Emergency lighting unit
JP3174501U (ja) 無停電照明装置
JP2014229385A5 (ja)
JP2008153110A (ja) 点灯装置および照明器具
JP3162654U (ja) 無停電電源装置
US9190780B2 (en) Power outlet capable of providing power in a controlled manner and method for configuring the same
JP2018120742A (ja) 照明システム
JP3175935U (ja) 無停電照明器具
KR20140005787U (ko) 자동 절체 조명장치
JP2014021814A5 (ja)
JP3193100U (ja) 無停電電源検知装置
JP7373400B2 (ja) 無線コントローラによって制御されるように構成された照明デバイス
JP6572718B2 (ja) 照明器具
JP5454912B2 (ja) 照明装置
JP5495072B2 (ja) 非常用照明装置
KR20120003232U (ko) 무정전 탐지장치
JP6562201B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees