JP3167231B2 - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JP3167231B2
JP3167231B2 JP25399793A JP25399793A JP3167231B2 JP 3167231 B2 JP3167231 B2 JP 3167231B2 JP 25399793 A JP25399793 A JP 25399793A JP 25399793 A JP25399793 A JP 25399793A JP 3167231 B2 JP3167231 B2 JP 3167231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
weight
parts
resin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25399793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109401A (ja
Inventor
三典 松島
賢治 日比
弘子 原賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP25399793A priority Critical patent/JP3167231B2/ja
Publication of JPH07109401A publication Critical patent/JPH07109401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167231B2 publication Critical patent/JP3167231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアセタール樹脂と
ポリオレフィン系樹脂とから成るポリマーブレンドの樹
脂間の親和性を改良し、ポリアセタール樹脂の機械的、
熱的特性を損なうことなく良好なウエルド特性を示し、
且つ低比重化を実現した樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリア
セタール樹脂は、機械的、熱的特性、電気的特性、摺動
性、成形性、成形品の寸法安定性等において優れた特性
を持っており、構造材料や機構部品等として電気機器、
自動車部品、精密機械部品等に広く使用されている。し
かし、電気機器、精密機械等の軽薄短小化が進む現在の
市場では、構造材料や機構部品用材料の軽量化を求める
傾向が強まっている。ポリアセタール樹脂についても例
外でなく、特にポリアセタール樹脂は高比重であるがた
め、より軽量なポリアセタール樹脂材料が求められてい
る。この期待に応えるために、例えば低密度ポリエチレ
ン等の軽量ポリオレフィン樹脂をポリアセタール樹脂に
ブレンドする方法が考えられるが、添加した樹脂とポリ
アセタール樹脂との親和性が良くないために、単純に溶
融混練しただけでは分散不良が起き、成形品にフローマ
ーク等の外観不良や表層剥離が生じたり、両樹脂間の界
面結合強度が不十分なためにポリアセタール樹脂の優れ
た特性、特にウエルド特性が損なわれるという欠点があ
る。このためポリアセタール樹脂とポリオレフィンとの
親和性を改善する試みが検討されている。例えば、耐衝
撃性を改良し、かつ層状剥離がない組成物を開発する目
的で不飽和カルボン酸をグラフト共重合してなる変性α
−オレフィン系重合体をポリアセタール樹脂に添加する
方法が知られているが、いまだ充分な改善(特にウエル
ド特性)には至っていない。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等はか
かる点について鋭意検討した結果、ポリアセタール樹脂
に酸無水物基を持つポリオレフィン系樹脂、ポリイソシ
アネート及び特定アミンを配合することで、ポリアセタ
ール樹脂とポリオレフィン系樹脂との親和性を改良し、
ポリアセタール樹脂の優れた機械的、熱的特性を損なう
ことなく、優れたウエルド特性を備えた低比重成形樹脂
材料を開発することに成功し、本発明を完成するに到っ
た。即ち本発明は、(A) ポリアセタール樹脂 100重量部
に対して、(B) 酸無水物変性ポリオレフィン系樹脂1〜
100 重量部、(C) ポリイソシアネート化合物またはその
変性体0.01〜10重量部、(D) 第一級アミンまたは第二級
アミンを有する化合物0.01〜10重量部を配合して成るポ
リアセタール樹脂組成物に関するものである。
【0004】以下、本発明の構成成分について説明す
る。本発明におけるポリアセタール樹脂とは、オキシメ
チレン単位(-CH2O-)を主たる繰り返し構成単位とする高
分子化合物を主成分とする熱可塑性樹脂で、ホルムアル
デヒドもしくはトリオキサン、テトラオキサン等を通常
の方法にて単独重合したもの、又はこれらの2種以上か
ら成る共重合体、又は該単量体とエチレンオキシド、プ
ロピレンオキシド、オキサシクロブタン、1,3 −ジオキ
ソラン等の環状エーテル、β−プロピオラクトン、γ−
ブチロラクトン等の環状エステル、あるいはある種のビ
ニル化合物等との共重合体が、(A) 成分として使用され
る。また、該ポリアセタール樹脂はその分子末端の一部
がエーテル結合、エステル結合等に変換されていてもよ
い。更に、該ポリアセタール樹脂の一部または全部が、
例えば下記に示すような方法にて製造された水酸基含有
量の多いポリアセタール樹脂(以下、富水酸基ポリアセ
タール樹脂と称する)であればさらに好ましく、かかる
場合には本発明の効果はより顕著である。また、この場
合においてポリアセタール樹脂中の水酸基含有量が30mm
ol/kg 以上になれば、特に好ましい結果が得られる。上
記富水酸基ポリアセタール樹脂を製造する方法として
は、例えば、トリオキサンをBF3 等のカチオン開始剤に
て重合を行う際に、水、エチレングリコール、グリセリ
ン、グリシドール等の水酸基を含有する化合物を少量添
加する方法等があるが、その製法は特に限定するもので
はない。また、その重合度や分岐の有無、ホモポリマー
か共重合体か、あるいはランダム、ブロック、グラフト
等の共重合タイプを問わない。又、水酸基の結合部位も
特に制限するものではない。
【0005】本発明の(B) 成分は、ポリオレフィン系樹
脂を酸無水物で変性した酸無水物変性ポリオレフィン系
樹脂である。ここで用いられるポリオレフィン系樹脂と
しては、エチレン、プロピレン、ブテン、ヘキセン、オ
クテン、ノネン、デセン、ドデセン等のα−オレフィン
の単独重合体、又はこれらの二種以上から成るランダ
ム、ブロック、又はグラフト共重合体、又はこれらに1,
4 −ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリ
デン−2−ノルボルネン、2,5 −ノルボナジエン等の非
共役ジエン、ブタジエン、イソプレン、ピペリレン等の
共役ジエン成分、アクリル酸、メタクリル酸等のα,β
−不飽和酸又はそのエステル等の誘導体、アクリロニト
リル、スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル
化合物、又は酢酸ビニル等のビニルエステル、ビニルメ
チルエーテル等のビニルエーテルやこれらのビニル系化
合物の誘導体等のコモノマー成分のうちの1種以上を含
んで成るランダム、ブロック、又はグラフト共重合体な
どが挙げられ、その重合度、側鎖や分岐の有無や程度、
共重合組成比等の如何を問わない。又、変性に使用する
酸無水物としては、無水マレイン酸、無水シトラコン
酸、無水イタコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水
ナジック酸、無水メチルナジック酸、アリル無水コハク
酸等の不飽和カルボン酸無水物、またはその誘導体から
選ばれる1種以上のものなどが用いられる。また、その
変性方法としては、ポリオレフィン系樹脂と無水マレイ
ン酸等の不飽和カルボン酸無水物又はその誘導体を溶液
状態又は溶融状態で適当な有機過酸化物等のラジカル開
始剤と加熱して反応させる方法等が好適であるが、特に
その製造法を限定するものではない。上記したような変
性ポリオレフィンとしては、例えば、三洋化成製ユーメ
ックス2000,1010,1001や三井石油化学製NタフマーMP06
20,MP06 としても市販されている。ここで、両成分の配
合量は、ポリオレフィン系樹脂 100重量部に対して、酸
無水物0.01〜20重量部が適当である。酸無水物変性ポリ
オレフィン系樹脂中の有効な酸無水物の量が少なすぎる
場合にはポリアセタール樹脂とポリオレフィン系樹脂間
の親和性が十分に改善されないため、本発明の効果が得
られず、多過ぎる場合にはゲル化を起こし、分散性不良
や成形不良の原因になる場合がある。又、(B) 成分の配
合量は(A) 成分 100重量部に対して1〜100 重量部、好
ましくは5〜50重量部である。(B) 成分の配合量が低過
ぎる場合には本発明の効果が十分に発揮されず、あまり
に多い場合にはポリアセタール樹脂の特性を損なってし
まう。
【0006】本発明において(C) 成分として用いられる
ポリイソシアネート化合物またはその変性体とは、分子
中にイソ(チオ)シアネート基を2個以上有する化合物
またはそれらの変性体であり、好ましくは、ジイソシア
ネート又はジイソチオシアネート化合物またはそれらの
二量体、三量体である。(C) 成分の例としては、例え
ば、4,4'−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、
2,4 −トリレンジイソシアネート、2,6 −トリレンジイ
ソシアネート、キシレンジイソシアネート、1,6 −ヘキ
サメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、1,5 −ナフタレンジイソシアネート、又はこれら
に対応するジイソチオシアネート及び、これらの二量
体、三量体、さらには、イソシアネート基(-NCO)がな
んらかの形で保護されている化合物等いずれも使用でき
るが、溶融処理等の変色度等の諸性質、あるいは、取扱
い上の安全性を考慮すると、4,4'−メチレンビス(フェ
ニルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、
1,5 −ナフタレンジイソシアネート、2,4 −トリレンジ
イソシアネート、2,6 −トリレンジイソシアネート、1,
6 −ヘキサメチレンジイソシアネート並びに、これらの
二量体、三量体等の変性体(又は誘導体)が特に好まし
い。(C) 成分の配合量は(A) 成分 100重量部に対し0.01
〜10重量部の範囲にあることが必要である。0.01重量部
より少ないと酸無水物変性ポリオレフィンとポリアセタ
ール樹脂との相溶性が充分でなく、10重量部を越えると
ゲル化が生じ、流動性、および樹脂特性の低下が起こり
好ましくない。
【0007】次に本発明の第一級アミンまたは第二級ア
ミンを有する化合物(D) とは、耐熱性、不揮発性の化合
物が好ましく、特に好ましい物質の一群は、ジシアンジ
アミドもしくはメラミン又はそれらの誘導体の如きアミ
ジン化合物であり、具体的にはジシアンジアミド、メラ
ミンの他にベンゾグアナミン、グアナミン、2,4 −ジア
ミノ−6−メチルトリアジン、N−ブチルメラミン、N
−フェニルメラミン、N−メチロールメラミン、2,4 −
ジアミノ−6−ブチルトリアジン、2,4 −ジアミノ−6
−ベンジルオキシトリアジン、2,4 −ジオキシ−6−ア
ミノトリアジンなどがある。又、好ましい物質の他の群
としてはピペリジン化合物があげられ、具体的にはアセ
トキシ−2,2,6,6 −テトラメチルピペリジン、4−ステ
アロイルオキシ−2,2,6,6 −テトラメチルピペリジン、
4−アクリロイルオキシ−2,2,6,6 −テトラメチルピペ
リジン、4−メトキシ−2,2,6,6 −テトラメチルピペリ
ジン、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6 −テトラメチル
ピペリジン、4−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6 −テ
トラメチルピペリジン、4−フェノキシ−2,2,6,6 −テ
トラメチルピペリジン、4−ベンジルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン、4−(フェニルカルバモイ
オキシ)−2,2,6,6 −テトラメチルピペリジン、ビス
(2,2,6,6 −テトラメチル−4−ピペリジル)オギザレ
ート、ビス(2,2,6,6 −テトラメチル−4−ピペリジ
ル)マロネート、ビス(2,2,6,6 −テトラメチル−4−
ピペリジル)アジペート、ビス(2,2,6,6 −テトラメチ
ル−4−ピペリジル)セバケート等が例示される。又、
ピロール、アニリン又はそれらの誘導体、ヒドラジン化
合物、長鎖脂肪族アミン等も有効である。本発明で用い
られる前記第一級アミンまたは第二級アミンを有する化
合物(D)の配合量は、 ポリアセタール樹脂 100重量部
に対し、0.01〜10重量部である。0.01重量部より少ない
と分散性に効果が認められず、10重量部を越えると、ゲ
ル化やポリアセタールの分解を生じ、物性の低下が起こ
り好ましくない。
【0008】本発明は酸無水物変性ポリオレフィン(B)
をアミン(D) により活性化させ、さらにイソシアネート
(C) を介在させることでポリアセタール樹脂(A) との相
溶性を改良するものであり、分散性が良く、特に組成物
成形品のウエルド特性が改善されたポリマーアロイを与
えるものである。本発明におけるウエルド特性の改善効
果の発現原因については、酸無水物を変性させたポリオ
レフィンを用いることにより、まずアミンが酸無水物と
反応し、活性化され、さらにこれがイソシアネートと反
応する。一方、イソシアネートとポリアセタールの反応
も起こり、ポリオレフィンとポリアセタールとの相溶性
が改善されたものと推察されるが、必ずしも明らかでは
なく、これにより本発明が何等制限を受けるものではな
い。このことは成形品のウエルド部における破断面を電
子顕微鏡で観察する事によっても確認できる。即ち、ポ
リアセタール樹脂と一般のポリオレフィンとの組成物成
形品の場合、ウエルド部において層状分離を起こしてい
ることが認められている。これに対し、本発明の組成物
の場合、相溶性、分散性に優れ、ウエルド部における層
状分離は認められなかった。更に本発明の樹脂組成物
は、前記の如く(B) 、(C) 、(D) 成分の存在により、本
来ポリアセタール樹脂に対し相溶性、分散性の悪いポリ
オレフィン樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ASグラフトポリエチレン、エチレン−エチルアク
リレート等の配合に対しても、その相溶性、分散性を改
善する効果を有する利点が存在し、ポリアセタール樹脂
に他ポリオレフィン樹脂を配合する可能性を拡大し、そ
れによる改質の可能性も大いに期待される。これらの熱
可塑性樹脂の配合量は、樹脂成分中50重量%以下であ
り、好ましくは40重量%以下である。
【0009】本発明の組成物は、上述した各成分を種々
の方法で溶融混合することで調製される。例えば、ポリ
アセタール樹脂と酸無水物変性ポリオレフィン系樹脂と
イソシアネートおよびアミンの所定量を溶融混練し、冷
却した後ペレット状に切断する方法が挙げられるが、各
成分の配合時期やその方法については特に限定するもの
では無い。なおこの時、必要に応じて酸化防止剤、紫外
線吸収剤、光保護剤、亜燐酸塩安定剤、過酸化物分解
剤、塩基性補助剤、増核剤、可塑剤、潤滑剤、帯電防止
剤、難燃剤、着色剤等の添加剤を本発明の物性を損なわ
ない範囲において任意の量を配合してもよい。更に、本
発明の組成物にはその物性を損なわない範囲に限り前記
ポリオレフィン系樹脂以外の重合体を適宜配合すること
が可能である。なお、本発明によって得られる組成物
は、通常の方法で成形することが出来る。
【0010】
【発明の効果】本発明によって得られる組成物は、ポリ
セタール樹脂とポリオレフィン系樹脂の親和性を改良す
ることにより、熱的性質や機械的強度においてはポリア
セタール樹脂の優れた性質を保持しつつ、低比重化を達
成し、ウエルド特性についても良好な樹脂組成物を提供
するものであり、分散樹脂の分散不良に基づく成形品の
外観不良や表面剥離もなく、多くの用途への応用が期待
できる。特に低比重化を達成した事でハンディータイプ
のビデオムービーや携帯電話等の軽量化の求められる分
野での使用が期待される。
【0011】
〔表層剥離試験〕
試験片表面にセロハンテープを貼り付け、引き剥がした
後、剥離状況を目視で評価し、剥離の見られなかったも
のを○、見られたものを×とした。 〔分散性の確認〕 成形品の破断面をキシレン(130 ℃)溶液に浸漬させた
後、破断面を電子顕微鏡にて観察し、粒子の形状、粒子
のサイズ等から判断し、これらを総合して、優、良、不
良にランク付けた。 〔引張強伸度〕 ASTM D638 の方法に準拠して測定した。 〔ウエルド強伸度〕 ゲートを両端に持つ、厚み2mmt のウエルド試験片を用
い、測定方法はASTM D638 に準じた。
【0012】実施例2〜5 表1に示す如く、(B) 無水マレイン酸変性ポリエチレン
の添加量と(C) ポリイソシアネートと(D) メラミン又は
ジシアンジアミドの添加量を変えた以外は実施例1と同
様にして試験片を作成し、同様に評価した。組成と評価
結果を表1に示す。 実施例6〜7 (B) 無水マレイン酸変性ポリエチレンに代えて、ポリプ
ロピレン樹脂100 重量部を無水マレイン酸2重量部で変
性した無水マレイン酸変性ポリプロピレン(大日本イン
キ化学工業(株)、ダイナールMH−250)を表1に
示す量配合した以外は実施例2、3と同様にして試験片
を作成し、同様に評価した。組成と評価結果を表1に示
す。 実施例8 表1に示す如く、実施例3に低密度ポリエチレンを添加
した以外は実施例1と同様にして試験片を作成し、同様
に評価した。組成と評価結果を表1に示す。比較例1 ポリアセタール樹脂単独の配合にて、実施例1と同様に
して試験片を作製し、同様に評価した。組成と評価結果
を表2に示す。 比較例2、3 実施例2、3から(B) 、(C) 成分を除いて、実施例と同
様にして試験片を作製し、同様に評価した。組成と評価
結果を表2に示す。 比較例4〜8 (B) 無水マレイン酸変性ポリオレフィンに代えて、未変
性の低密度ポリエチレン又はポリプロピレンを表2に示
す配合量で配合して実施例と同様にして試験片を作製
し、同様に評価した。組成と評価結果を表2に示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 2/00 - 2/38 C08L 59/00 - 59/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) ポリアセタール樹脂 100重量部に対し
    て、 (B) 酸無水物変性ポリオレフィン系樹脂1〜100 重量
    部、 (C) ポリイソシアネート化合物またはその変性体0.01〜
    10重量部、 (D) 第一級アミンまたは第二級アミンを有する化合物0.
    01〜10重量部を配合して成るポリアセタール樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】(B) 酸無水物変性ポリオレフィン系樹脂
    が、ポリオレフィン系樹脂 100重量部を酸無水物0.01〜
    20重量部で変性したものである請求項1記載のポリアセ
    タール樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(C) ポリイソシアネート化合物またはその
    変性体が、ジイソシアネート又はその二量体、三量体で
    ある請求項1又は2記載のポリアセタール樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(D) 第一級アミンまたは第二級アミンを有
    する化合物が、メラミンである請求項1〜3の何れか1
    項記載のポリアセタール樹脂組成物。
  5. 【請求項5】更に他のポリオレフィン系樹脂を含有する
    請求項1〜4の何れか1項記載のポリアセタール樹脂化
    合物。
JP25399793A 1993-10-12 1993-10-12 ポリアセタール樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3167231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25399793A JP3167231B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 ポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25399793A JP3167231B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109401A JPH07109401A (ja) 1995-04-25
JP3167231B2 true JP3167231B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=17258833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25399793A Expired - Fee Related JP3167231B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167231B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285501B2 (ja) 1996-10-25 2002-05-27 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
KR100574165B1 (ko) * 2004-10-08 2006-04-27 한국엔지니어링플라스틱 주식회사 열안정성이 우수한 폴리옥시메틸렌 수지 조성물
WO2020045467A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、ペレット、複合成形体、複合成形体の製造方法およびタンク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109401A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1321433C (en) Impact-resistant polypropylene resin composition
EP0057967A1 (en) Polyolefin resin composition
JPH07500860A (ja) ポリアミド/ポリオレフィンブレンドの調製方法
CA2141752A1 (en) Impact modified polyacetal compositions
US4556690A (en) Acetal resin composition
WO1993002135A1 (en) Improved thermoplastic composition of polypropylene and styrene copolymer resins
CA2350487C (en) Polyoxymethylene resin compositions having enhanced tensile elongation, thermal stability and impact resistance
JP3167231B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US4160790A (en) High impact nylon molding compositions
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JP3164727B2 (ja) 変性ポリアセタール樹脂組成物
US20070173616A1 (en) Resin composition
JPS62158739A (ja) ポリプロピレン組成物
US20070027255A1 (en) Compatibilizing agent and resin composition
JP3167236B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS59145242A (ja) 耐衝撃性の改良されたプロピレン共重合体
US6740708B2 (en) Process for the preparation of an impact-resistant polymer composition
JPH0662821B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0554863B2 (ja)
JPH07109400A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3090834B2 (ja) 高耐衝撃性ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
CA2016995A1 (en) Heat and impact resistant polyamide compositions
EP0709430B1 (en) Polyacetal resin composition
JPH06200117A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3037534B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees