JP3166328B2 - 突起の形成方法 - Google Patents

突起の形成方法

Info

Publication number
JP3166328B2
JP3166328B2 JP19043292A JP19043292A JP3166328B2 JP 3166328 B2 JP3166328 B2 JP 3166328B2 JP 19043292 A JP19043292 A JP 19043292A JP 19043292 A JP19043292 A JP 19043292A JP 3166328 B2 JP3166328 B2 JP 3166328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
diameter
squeegee
print mask
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19043292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632077A (ja
Inventor
禎志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP19043292A priority Critical patent/JP3166328B2/ja
Publication of JPH0632077A publication Critical patent/JPH0632077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166328B2 publication Critical patent/JP3166328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶パネルや透明タッチ
パネル等のドットスペーサや半導体装置の突起状電極
等、突起の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の突起印刷方法を図3と共に説明す
る。
【0003】図3に示す従来の印刷マスク1はステンレ
ス鋼板にエッチングで穴形成を行うか、あるいは電気め
っき法等により円柱形の穴を形成している。このように
して、作られた従来の印刷マスク1を図3(a)に示す
ように基板2上に置いて、スキージ3でインク4をしご
く。スキージ3の移動が終わると、図3(b)に示すよ
うに印刷マスク1の穴1aの内部にインク4が充填され
る。次に図3(c)に示すように印刷マスク1を基板2
から引き剥すことによりインク4が基板2上に印刷さ
れ、突起5となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の構成で
は、印刷マスク1に形成された穴1aに必ずインク4が
残るため、印刷された突起5の高さや形状にばらつきを
生じやすいという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、一定量のインクを基板上に排出し、均一な高さ、形
状を有する突起を印刷するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の形成方法は、中央が小径の細管部からなると
ともにその上下の口が大径の広口部からなる印刷マスク
を用いて、インクをスキージにより押し出して基板上に
印刷する際に、前記細管部と前記広口部との境界でイン
クを引きちぎるようにして突起を印刷形成することを特
徴とするものである。
【0007】
【作用】従って本発明によれば、均一な突起の印刷が可
能となる。特に、印刷マスクの細管部の直径をインクの
自重や基板の表面張力程度ではインクが抜けでないよう
な直径にしておき、さらにインクの粘度を形状の崩れな
いような粘度に調整し、細管部と広口部の境界でインク
の引きちぎれ性を良好にするためインクの弾性を低くし
純粘性体に近い粘弾性にすることにより、細管部からイ
ンクを一定量押し出し細管部と広口部の境界でインクを
引きちぎることにより、正確にインクの量をコントロー
ルして印刷することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0009】図2は本発明に用いる印刷マスク11の構
成断面図である。図2(a)は、電気めっき法により所
定の位置に細管部12aをあけたステンレス鋼12を成
長させてメタルマスクを形成したものである。ここで本
実施例ではaを50μm、bを90μmとした。図2
(b)はステンレス鋼12を電極としてステンレス鋼1
2の両面にNi層13を電気めっきしたものである。こ
こでcは20μm、dは40μmとした。次に電気析出
法によりレジストを両側のNi層13表面に析出させ、
Ni層13をオーバーエッチングした後レジストを剥離
し、さらにエッチング速度のおそいエッチング液でNi
層13表面を5μm程度エッチングすると、図2(c)
の様になる。ここでeは40μm、fは90μmとし
た。また、13aは細管部12aより径の大きい広口部
で、表裏面側に設けられている。
【0010】以上のようにして製造したメタルマスクを
用いて突起を印刷する方法を図1を用いて説明する。
【0011】図1(a)において、2は印刷される基
板、3はスキージ、4はインク、11は前記製造方法に
て製造された印刷マスクである。ここで、インク4は粘
度400Pa・s、せん断粘度と伸張粘度の流動曲線が
共に純粘性体の持つ特性(以後ニュートニアンフローと
いう)に近づくように調整されていることが重要であ
る。
【0012】まず、印刷マスク11を基板2上に配置
し、図1(a)の様にスキージを移動すると図1(b)
に示すようにインク4が印刷マスク11内に少し充填さ
れる。さらに図1(b)の様にスキージ3を動かすと、
さらにインク4が印刷マスク11内に充填される。この
ように図1(a),(b)のスキージ動作を繰り返すこ
とにより図1(c)に示すようにインク4が充填され
る。図1(d)の様に印刷マスク11を上げれば均一な
突起14の印刷が完了する。さらに印刷マスク11に残
ったインク15を利用して図1(a)〜(d)の工程を
繰り返せば連続印刷が可能となる。
【0013】なお、印刷マスクの細管部の直径が小さい
ほど印刷された突起の均一性が良好であることが確認さ
れている。また細管部の直径が小さいほどインクのせん
断粘度と伸張粘度の流動曲線がニュートニアンフローか
ら外れても印刷が可能である。
【0014】またインクの充填量を均一化するためにス
キージをリン青銅等の金属スキージを用いると効果があ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明は前記実施例より明らかなよう
に、中央が小径の細管部からなるとともにその上下の口
が大径の広口部からなる印刷マスクを用いて、インクを
スキージにより押し出して基板上に印刷する際に、前記
細管部と前記広口部との境界でインクを引きちぎるよう
にして突起を印刷形成することにより均一な突起の印刷
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における突起の形成方法を示
す工程断面図
【図2】本発明に用いる印刷マスクを製造する際の工程
断面図
【図3】従来の突起の形成方法の工程断面図
【符号の説明】
2 基板 3 スキージ 4 インク 11 印刷マスク 12 ステンレス鋼 12a 細管部 13 Ni層 13a 広口部 14 突起

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央が小径の細管部からなるとともにそ
    の上下の口が大径の広口部からなる印刷マスクを用い
    て、インクをスキージにより押し出して基板上に印刷す
    る際に、前記細管部と前記広口部との境界でインクを引
    きちぎるようにして突起を印刷形成することを特徴とす
    突起の形成方法。
  2. 【請求項2】 印刷マスクは、所定の位置に小径の穴を
    あけてステンレス鋼よりなるメタルマスクを形成し、そ
    の後メタルマスクの両面にめっき法によりニッケル層を
    形成した後、そのニッケル層を前記メタルマスクの穴よ
    り大きい径でエッチングを行うことにより形成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の突起の形成方法。
JP19043292A 1992-07-17 1992-07-17 突起の形成方法 Expired - Fee Related JP3166328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19043292A JP3166328B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 突起の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19043292A JP3166328B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 突起の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632077A JPH0632077A (ja) 1994-02-08
JP3166328B2 true JP3166328B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=16258039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19043292A Expired - Fee Related JP3166328B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 突起の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166328B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2693238C1 (ru) * 2018-10-18 2019-07-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Способ упрочнения твердых сплавов

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990052932A (ko) * 1997-12-23 1999-07-15 윤종용 셀 간격 형성 방법
JP3292194B2 (ja) * 2000-02-01 2002-06-17 松下電器産業株式会社 印刷用版およびそれを用いた印刷方法
JP2002287902A (ja) * 2001-01-17 2002-10-04 Seiko Epson Corp タッチパネル及び電子機器
JP2002223066A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Rohm Co Ltd 半田ペースト塗布用スクリーン、およびこれを用いた半田ペースト塗布方法
KR100407069B1 (ko) * 2001-04-24 2003-11-28 아이티엠 주식회사 기판상에 미세 돌출 구조물을 형성하는 방법
KR100855504B1 (ko) * 2001-12-08 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 제조방법
KR100798313B1 (ko) * 2001-12-21 2008-01-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 스페이서 형성방법
KR100462375B1 (ko) * 2001-12-31 2004-12-17 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 칼라필터 제조방법
KR100433229B1 (ko) * 2002-05-17 2004-05-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100493866B1 (ko) * 2002-05-20 2005-06-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 스페이서 형성방법
JP2010017887A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Fuchigami Micro:Kk メッシュシート及びメッシュシートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2693238C1 (ru) * 2018-10-18 2019-07-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Способ упрочнения твердых сплавов

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632077A (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166328B2 (ja) 突起の形成方法
US5373786A (en) Metal mask plate for screen printing
DE2939963C2 (de) Verfahren zur Ausbildung von Elektrodenmustern
US5824155A (en) Method and apparatus for dispensing viscous material
EP0800457A1 (en) Method and apparatus for dispensing viscous material
DE69824695T2 (de) Tintenstrahldruckkopf und verfahren zur herstellung
US5807610A (en) Flex tab thick film metal mask to deposit coating material
US7534359B2 (en) Process for producing structure, structure thereof, and magnetic recording medium
US5462648A (en) Method for fabricating a metal member having a plurality of fine holes
KR20120014500A (ko) 탈착판, 탈착판의 제조방법, 및 롤프린팅 방식으로 형성된 패턴
EP1967363B1 (de) Siebdruckvorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
JP3556102B2 (ja) 印刷方法及び印刷装置
JPH04332694A (ja) 凹版およびその製造方法
JP6374217B2 (ja) メタルマスク及びその製造方法
JP4297538B2 (ja) 印刷用マスクの製造方法及び該方法により製造した印刷用マスク
EP1658648B1 (de) Herstellungsverfahren für ein organisches elektronisches bauteil mit hochaufgelöster strukturierung
JP2584528B2 (ja) 液体又は溶融体の塗布方法
JP2005166914A (ja) 太陽電池の製造方法
EP1428677A4 (en) PRESSURE PLATE, PCB AND METHOD FOR PRINTING A PCB
JPH05112082A (ja) スクリーン印刷用メタルマスク
JPH06130676A (ja) スクリーン印刷用マスクの製造方法
JP2006518808A (ja) ステンシル製造方法
JP2002219808A (ja) オリフィスプレートの製造方法
WO2002000966A1 (en) Electroforming die, method of manufacturing the same, application thereof and electroformed products
JPH0971061A (ja) オフセット印刷装置、およびそのオフセット印刷装置を用いた画像形成装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees