JP3166228U - 背あて用弾褥体 - Google Patents

背あて用弾褥体 Download PDF

Info

Publication number
JP3166228U
JP3166228U JP2010008100U JP2010008100U JP3166228U JP 3166228 U JP3166228 U JP 3166228U JP 2010008100 U JP2010008100 U JP 2010008100U JP 2010008100 U JP2010008100 U JP 2010008100U JP 3166228 U JP3166228 U JP 3166228U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
bag
sleeping
height
bedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010008100U
Other languages
English (en)
Inventor
中村 勤
勤 中村
瑞生 山田
瑞生 山田
康二 穴澤
康二 穴澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Sangyo Co Ltd filed Critical Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2010008100U priority Critical patent/JP3166228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166228U publication Critical patent/JP3166228U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

【課題】寝姿勢をより立体状態に近付け、さらには腰部に掛かる負担も軽減でき、自分にジャストフィットする寝姿勢が得られる背あて用弾褥体を提供する。【解決手段】横方向には就寝者の体幅よりも長く延び、身長方向には就寝者の両脇下を結ぶ線から第12胸椎までの長さを有し、内部に詰物を封入してなる袋体9を、枕8と連繋手段で一体に連繋した背あて用弾褥体1とし、袋体内部に間隔を有して隔壁17を設け、複数の小区画を形成させた。【選択図】図1

Description

本考案は、寝具類に属し、枕と共に用い敷き寝具と就寝者の胸椎部との間に置くことにより、敷き寝具の沈み込み変形を調整し、脊椎の寝姿勢形状を立位状態に近づけ体圧分散を適正化させる背あて用弾褥体に関する。
人が敷き寝具の上に横になって寝るとき、仰臥位(仰向け)、側臥位(横向き)、伏臥位(うつ伏せ)などさまざまな寝姿勢で眠り、また、一晩の間に何度も寝返りするので寝姿勢を特定することは難しい。
常に使用している枕でも、敷き寝具が変わると寝心地感は微妙に変化する。自分の体型にマッチした枕と敷き寝具の選定が必要である。そこで、枕と敷き寝具との組合せにおいて、自分の体型にマッチした寝姿勢を得るために、体幹部の中でも、特に胸椎部分をサポートする背当て用弾褥体を考えた。
即ち、立った状態をそのまま横にした状態が自分にあった寝姿勢であるということで、敷き寝具選び、まくら選びには、一人ひとりの体型を計測することにより、最適寝具選びが行われている。
先行技術では、自分にフィットする枕選びとして、立位状態で後頭部の高さ、首の高さ、顔の横幅、肩幅、また、後頭部から首までの長さなどを計測し自分にあった枕や敷き寝具を選定しているが、自分にフィットした寝具を選ぶことはなかなか難しい。この中で、枕に関しては、後頭部を支えるだけでなく、頭部から頚椎部、肩部まで支える枕(特許文献1、特許文献2、特許文献3)が提案され、或は、頭部から肩、肩甲骨、及び僧帽筋から広背筋など背中から腰部までの筋肉に言及したもの(特許文献4、特許文献5)もある。
また、敷き寝具では、腰痛症、脊椎症、肩痛のリハビリ兼用安眠寝具(特許文献6)や背あてクッション(特許文献7)などが提案されているが、これらは、脊椎を矯正するため、或は着座時の姿勢を正すためのものであり、健常者が自分の体型にフィットした快適な寝姿勢をとるための弾褥体ではない。
人の体型はさまざまであり、普段、慣れ親しんでいる枕でも、敷き寝具が異なると微妙な違和感を感じることになり、「枕」と「敷き寝具」を同時に考えることが大切であるが、枕と敷き寝具は無関係に取扱われる場合が多く、頭部形状、背面形状、脊椎形状まで考慮した枕や敷き寝具に関する適切な寝具は見当たらない。
本考案者らは、枕と敷き寝具の関係を寝姿勢保持と体圧分散という観点より調べることにより、自分の使用している枕と敷き寝具に加え、さらに背面形状を考慮した胸椎部をサポートする弾褥体を加えることで、寝姿勢をより立位状態に近付け、さらには腰部に掛かる負担も軽減でき、自分にジャストフィットする寝姿勢が得られることを見出し本考案に到達した。
特開平10−137095号公報 実用登録第3042192号公報 特開2002−396号公報 特開2002−272580号公報 特開2005−21638号公報 特開2003−339793号公報 実用登録第3150738号公報
本考案は、敷き寝具が変わると寝心地が変化するのに対処して、自己の体型にマッチした枕と敷き寝具の選定が行えるよう、頭部と頸部とを支持する枕と共に、胸椎部分を支持する背あて用弾褥体を用い仰臥状態での就寝時背面から自分の胸部を上方に押し上げることで寝姿勢を限りなく立位姿勢に近づけることを可能とした背あて用弾褥体を得ることを目的としている。
請求項1記載の考案にあっては、横方向には就寝者の体幅よりも長く延び、身長方向には就寝者の両脇下を結ぶ線から第12胸椎までの長さの、内部に詰物を封入してなる袋体と、枕とを、それぞれ身長方向に位置する連繋手段によって一体化し、敷き寝具上に配した背あて用弾褥体とした。
請求項2記載の考案にあっては、請求項1記載の背あて用弾褥体にあって、袋体内の詰物は発泡弾性体よりなるシート状体を複数枚重ねたものとした。
請求項3記載の考案にあっては、請求項1記載の背あて用弾褥体にあって、連繋手段を、枕及び袋体の身長方向に位置させた帯状体よりなるものとした。
請求項4記載の考案にあっては、請求項1記載の背あて用弾褥体にあって、連繋手段を枕と袋体との間にシート状体を設けたものとした。
本考案背あて用弾褥体は、就寝者の両脇下を結ぶ線から就寝者の身長方向に第12胸椎までの長さの、詰物を封入された袋体を、枕と連繋手段で一体に連繋したために、頭部を枕で支え、袋体で就寝者の胸椎を支えるようにすることによって、敷寝具に対する就寝者の背柱の屈曲の程度を変えることが出来、就寝者の寝姿勢として最も優れているとされる立位姿勢を得ることが出来る。
袋体内部には、間隔を有して隔壁を設けることにより、小区画が形成されており、かつ、小区画には開閉手段を有する開口部が設けられているので、開口部から小区画ごとに詰物の質或は量を変えて、詰物の各部位ごとに適した硬さ・高さ・クッション性・通気性等を選ぶことが出来るばかりでなく、最適の立体姿勢を得るために身体の形状に応じた袋体の外面形状を微調整することが出来る。
また、枕と袋体とを連繋手段を介して一体とし、枕及び袋体と連繋手段とはその係合位置を変化し得るようにしているから、枕と袋体との間隔は、就寝者の体格等により自由に変更することが出来、最も望ましい立体姿勢を得ることが出来る。
本考案背あて用弾褥体の平面図で、Aは第1の例を示し、Bは一部削除した状態の第2の例を示す。 同側面図。 図1A−A線拡大断面図。 仰臥した使用状態を示し、Aは側面図、Bは平面図。 横臥した使用状態を示す側面図。 頚椎から尾骨に至る背柱の正面図。 違和感のないグループの背面形状。 違和感を感じるグループの背面形状。 本考案弾褥体を使用した際と、使用しない際の寝姿勢曲線を示す第1の例。 本考案弾褥体を使用した際と、使用しない際の寝姿勢曲線を示す第2の例。 本考案弾褥体を使用した際と、使用しない際の寝姿勢曲線を示す第3の例。 本考案弾褥体を使用した際と、使用しない際の寝姿勢曲線を示す第4の例。 本考案弾褥体を使用した際と、使用しない際の寝姿勢曲線を示す第5の例。 本考案弾褥体を使用した際と、使用しない際の寝姿勢曲線を示す第6の例。 本考案弾褥体を使用した際と、使用しない際のA〜F6名の体圧分布を示す。
本考案、背あて用弾褥体1の実施形態を図面と共に次に説明する。
本考案の背あて用弾褥体1は、人が仰臥した時、敷き寝具2と就寝者3の間に置き胸部3aを上に押し上げ、頚椎4から脊椎5(胸椎5a、腰椎5b、仙椎5c、尾骨5d)にいたる背筋ラインとその周辺の筋肉とのバランスしている背面形状が敷き寝具2に接することで得られる寝姿勢曲線を限りなく立位姿勢に近づけ、違和感のない寝姿勢を得るための弾褥体である。
本考案の背あて用弾褥体1は、頭部6や頚部7を支える枕8と、枕8とともに使用する袋体9よりなるものであり、袋体9は横方向には就寝者3の体幅よりも長く延び、身長方向には就寝者3の両脇下を結ぶ線Lから第12胸椎5a-12までの長さの、内部に詰物12を封入してなる袋体9と、枕8とを、それぞれ身長方向中心線上に位置する連繋手段13によって一体に連繋し、敷き寝具2上に配している。就寝者3の背中部分3bに袋体9を当てて使用し、頭部6を乗せる枕8と袋体9とで構成される背あて用弾褥体1とで、敷き寝具2において腰部3dに集中する体圧をバランスよく分散させ、就寝者3の体型にフィットさせて入眠させることが出来る。また、本背あて用弾褥体1は、睡眠時就寝者3の背中部分3bの下に置いて寝姿勢を可能な限り立位姿勢を保つことが出来るようにするため、寝返り時の障害にならないよう、仰臥姿勢で腕を広げたときに邪魔にならない程度の長さがよく、背あて用弾褥体1の両端部が脇の下近辺に位置させるのが好ましい。
本考案の背あて用弾褥体1は、体幹部の胸椎を含む骨格部を仰臥位、側臥位に拘らず支え続けるために、寝返りしても体から外れない程度に、ヨコ方向に長く延び、両腋下を結ぶ線から第一腰椎5b-1までの間に置くことが有効であり、必要以上に長くすると、両腕を下ろした時、該背あて用弾褥体1の袋体9が当たることになる。したがって、該袋体9の横方向の長さは、仰臥位で軽く腕を拡げた時、腕が該袋体端部に当たらない程度がよく、体巾の1.2〜2.0倍、好ましくは1.2〜1.6程度が好ましい。体巾より狭いと寝返りするとき体からはずれるし、長すぎると上肢部の動きが抑えられることになる。
袋体9の上側(頭側)は湾曲形状を持たせることが好ましく、かかる形状であれば、両腋下から胸部近辺に該袋体9を配することができ、頭をのせる枕8と該袋体9との間にできるスペースに両肩と上肢部を置くことが可能であり、腕の自由度を確保され、寝返りの妨げにはならない。
袋体9は身長方向の長さ20cm、幅方向の長さ60cm程度の長方形をなし、或は、2つの曲線で囲われた平面視三日月状に屈曲した袋体9の中に、詰物12として繊維わた、ウレタンフォーム、ラテックスフォームなどのゴム状弾性体を詰めた高さ5〜20cm程度の構造であり、袋体9の適宜の個所に、ファスナー等の開閉手段を有する開口部16を設け、該開口部16から袋体9内部に詰物12を封入することを可能にしている。袋体9は、内容が大きくなるときは内部に間隔を有し隔壁18を設けて複数の小区画を形成させ、各区画の詰物量を変更することを可能にしている。詰め物をクッション性を有する板状体とし、それを適宜積み重ねることで内容量及びクッション性を調整している。
また、本考案背あて用弾褥体1は、枕8と同時に使用するものであるが、枕8と袋体9との間隔を固定するために両者間に連繋手段13を設け、連繋手段13として帯状体13a或はシート状体13bを用い連繋手段13の端部上面と枕8及び袋体9の下面に面ファスナー14,15を設け、その固定位置を変えることで枕8と袋体9の間隔を任意に選べるようにしている。
連繋手段13を帯状体13aとしたときは、連繋手段13端部の面ファスナー14と枕及び袋体9の面ファスナー15との係合により、枕8と袋体9との位置関係は、就寝中の身体の動きにつれて広くなるように動くような乱れはない。
また、袋体9を背中の下に挿入するが如き形で使用せず抱き枕の如き形で使用した場合であっても帯状体よりなる連繋手段13によって袋体9は常にその位置は確保されており、容易に通常の抱き枕ではない使用状態に戻すことが出来る。
連繋手段13をシート状体13bとしたときは、帯状体13aより幅広く枕8及び袋体9の両側縁近くで面ファスナー14と15とが係合し、枕8と袋体9とを幅広いスパンで支えるので、就寝者3の動きに伴う枕8或は袋体9の動きは少なく、上記第1の例より、就寝時の枕の位置の乱れは生じない。
背あて用弾褥体1の使用時に、袋体9を背中にあて、袋体9を圧迫させたとき、出来るだけ違和感を感じさせないためには、詰物12の硬度は、敷き寝具2や頭部6をのせる枕8よりも柔らかく変形しやすい方がよく、JISK6401の25%圧縮硬度3N〜20N程度がよい。3N以下では柔らかすぎると変形しすぎて胸椎5aの重さを支えきれず潰されて高さ調節することが出来ず、一方、20Nより硬すぎると背中に異物として違和感を覚えるので、好ましくは、5〜15N程度がよい。なお、袋体9の硬度N〔ニュートン〕は、JISK6401記載のウレタンフォーム圧縮法による数値であり、200mmΦの円板を用いた時の硬さである。袋体9の厚さの75%まで一回圧縮した後に回復させ、ついで25%まで圧縮した時の値であり該袋体9の高さは背中で圧縮されて高々1〜5cm、好ましくは1〜4cm程度になる高さでよい。
背あて用弾褥体1は、就寝者2に接して使用するため、通気性を有することが好ましく、上述の繊維わたやウレタンフォームの粉砕チップや、1〜3cm程度にカットしたサイコロ形チップの集合体を詰物12として詰めたものが空隙を多く有し通気性を確保しやすく、詰物12の出し入れにより高さ調節可能とするのが良い。また、詰物12はこれらの材料の混合物でも良く、ゴム状弾性体としては、通常ウレタンフォームや低反発ウレタンフォーム、ラテックッスフォームでも良く、特に限定するものではない。
次に、本考案背あて用弾褥体1の使用方法につき説明する。
本考案の背あて用弾褥体1は、体幹部の胸椎5を含む骨格部を仰臥位、側臥位に拘らず支え続けるために、寝返りしても体から外れない程度に、ヨコ方向に長く延び、両腋下を結ぶ線から第一腰椎5b-1までの間に置くことが有効であり、必要以上に長くすると、両腕を下ろした時、該弾褥体が当たることになる。したがって、該弾褥体の横方向の長さは、仰臥位で軽く腕を拡げた時、腕が該弾褥体端に当たらない程度がよく、体巾の1.2〜2.0倍、好ましくは1.2〜1.6程度が好ましい。体巾より狭いと寝返りするとき体からはずれるし、長すぎると上肢部の動きが抑えられることになる。
本背あて用弾褥体1を置く位置の上限は、第6頚椎4-6(背中の突起の出ている個所)より下であり、下限は第一腰椎5b-1までである。就寝時に、体圧をうけて脊椎5(胸椎部5a)が変形する個所を該背あて用弾褥体1で受けとめて、寝姿勢を限りなく立位姿勢に保つことができ、頭部6、胸部3a(胸椎)、腰部10に体圧を分散させることができ、腰部に体圧が集中することを防ぐことができる。
背あて用弾褥体1の袋体9の上側縁(頭側)は湾曲形状を持たせることが好ましく、かかる形状の背あて用弾褥体1であれば、両腋下から胸部近辺に袋体9を配することができ、頭をのせる枕8と該背あて用弾褥体1の袋体9との間にできるスペースに両肩と上肢部を置くことが可能であり、腕の自由度を確保され、寝返りの妨げにはならない。
就寝者個々の体格によって、背あて用弾褥体1を当てがう位置が異なるため、その位置を修正する必要があり、連繋手段13と枕8及び又は背あて用弾褥体1の袋体9の固定位置を面ファスナー14,15の係合位置を変更することにより変更し、就寝者の体格に応じた位置に弾褥体1を配するようにする。
〔実験例1〕
22〜25才のオフィス女性25名について、背面形状をプレスシェイパー(西川産業(株)製の背面形状計測器)を用いて、立位状態で背面の後正中線に沿った背面形状を計測し、ついで、ボンネルコイルマットレスの上に寝かせ、仰臥姿勢状態で、独ABW社製エルゴチェック機で体圧分散を計測すると共に、繊維わたを詰めた背あて用弾褥体(タテ20cm、ヨコ70cm、高さ16cm)を背中にあて、仰臥姿勢と側臥姿勢にて、該背あて用弾褥体が体と敷き寝具との間にあることによる違和感の有無から、背当て用弾褥体を使用できるかどうかを質問した。
背当て用弾褥体を用いた調査結果は、仰臥位も側臥位でも違和感なく使用できると回答した者が60%を超えており、通常の枕や敷き寝具に加えて、胸のあたりに背当て弾褥体を置くことにより寝姿勢を調節できることがわかった。
〔実験例2〕
実験例1より、仰臥位でも側臥位でも気持ちよく使用できると回答した6名のうちの3名と、それ以外の中から6名を選んで、後頭部のでっぱり、頚椎部(首の高さ)、脊椎の湾曲カーブ、腰部の凹み、臀部の最大凸部までの数値より、背面形状を計測した。
図は、頭頂部の高さを基準(0)として、後頭部のでっぱり、頚椎部(首の高さ)、脊椎の湾曲カーブ、腰部の凹み、臀部の最大凸部までを、プレスシェイパーで計測したデータであり、図7は仰臥位でも側臥位でも違和感がないと回答したグループの背面形状であり、図8は、背面に違和感を感じるグループの背面形状である。
違和感を感じないグループの背面形状高さは低く、S字カーブも滑らかで、所謂、平背に相当することがわかる。
一方、違和感を感じるグループの背面形状は、高さが高く、脊椎の湾曲カーブは大きく、身長の違いもあるが、最大凸部の位置も頭頂部から30〜50cmの部位に分布しており、背面に当てる弾褥体の位置、高さに工夫を要することがわかる。
上記A〜CとD〜Fの体型について、後頭部高さ、頚椎部高さ、背中の最大凸部をプロットして比較した。図7(A,B,C)の体型は後頭部高さが背中凸部同じか低いグループであり、図8(D,E,F)は背中部が後頭部より高く、背中のS字ラインがはっきりと出ている。
最近は、背中のラインがフラットな所謂「平背」姿勢の体型が増加しており、とくに若い女性に多い体型であり、枕と敷き寝具の両面から体にフィットする寝具選びが必要になる。
「平背」体型は、首の高さは低く、従来からの枕計測では“低い枕”に分類される。
一見、枕は不要かとも思われるが、仰臥位では不要でも、側臥位では肩幅の高さが必要である。枕高さだけ合わせても敷き寝具との関係から、自分に適した寝具を見つけることが難しく、従来の枕と敷き寝具だけでは、自分の体型に合わせることが難しい。
敷き寝具は、ほっそりとした体型(軽量体型)には、柔らかめの敷き寝具でよいが、がっちりとした体型(重量体型)には固めの敷き寝具で、先ず、一番体重のかかる臀部の沈み込みを抑えることが必要である。
今、同じ身長・体重の人でも、背面形状が異なれば、敷き寝具とのバランス状態は異なり、立位時の脊椎がストレートな“平背”体型の人は、適度に湾曲したS字カーブを有する人に比べて脊椎は沈み込みすぎ、立位姿勢とは異なることになる。
本考案の背当て弾褥体は、かかる状態の違いをサポートするためのものであり、頭頂部から第6頚椎までの間で頭部・首部をサポートする枕において、胸椎部を上方に押し上げ、且つ、寝返りしやすくし、寝姿勢を限りなく立位時の姿勢に近づけることを特徴とする高さ調節可能な背当て弾褥体を提供できる。
なお、弾褥体の詰め物には、東洋ゴム工業製ソフトタッチフォーム(ソフラン#202S)の「25%硬さ20N」「見かけ密度30kg/m3」のウレタンフォームを2.5cm角のサイコロ状にカットし側地に充填して弾褥体を得た。
ヨコ64cm巾×タテ20cm長さの袋にサイコロ状ウレタンフォーム703個詰めた時、高さ16.0cmの弾褥体を得た。また、高さ調節のため40個抜き取り663個抜き取ると15.1cm高になった。
該弾褥体は、側地袋の中にサイコロ形状に充填されており、サイコロとサイコロに間には空隙があり、弾褥体の見かけ密度はウレタンフォームの見かけ密度の半分程度の9.8kg/m3となり、非常にソフトで通気性があり、背中の下においてもソフトで違和感なく使用でき、高さを感じさせず、さらにウレタンフォームであり弾性回復もよく、「繊維わた」などよりもへたりは少ないので背当て弾褥体として最適である。
なお、「25%硬さ」とは、JISK6401に準拠して計測した値であり、本考案の弾褥体に使用する、カット前のウレタンフォームの硬度としては15N〜40N程度がよい。ウレタンフォームとしては硬さが15Nより小さくなるとカットし難くなり、40Nを超えると硬くなり加工しやすくなるが背中の下に敷くとゴロゴロとして違和感を感じる。
かくして得たサイコロ状ウレタンを充填した弾褥体の圧縮特性はソフトで、潰れ難く、本考案の弾褥体として繰り返し用いても、嵩に減少は小さく耐久性がある。
〔実験例3〕
実験例2の本考案の弾褥体を用いた時の寝姿勢曲線を示す。被験者はA〜Fの6名で、各図共に本考案の弾褥体を使用し、弾褥体の高さと頭部枕の高さを調節して、自分に合わせたときの寝姿勢曲線である。
弾褥体の使用により背面部分が押し上げられていることがわかる。
背中部分の敷き寝具への沈み込み量は、5cm以内、3〜4cm程度に収まっているのが特徴的であり、体重、体型の違いによらず寝具の沈み込みは一定範囲にあり、立位姿勢を横に倒した状態であり、寝姿勢が調節されていることを示している。
図9〜図11(A,B,C)は、実験例1の背面形状計測で平らな群(図7)の3名であり、人体背面の最大凸部が後頭部高さより低い体型である。図12〜図14は背面形状の最大凸部が後頭部高さより高い体型のグループ(図7)である。
さらに、図15はA〜Eについて、枕のみで仰臥位で寝た場合と、本考案弾褥体を枕の高さを調節して仰臥位で寝たときの体圧分布を示す。
調節後は、体圧は頭部、背部、臀部に分散されていることがわかる。
Dの背面形状は、本考案の弾褥体を胸椎部に当てる位置に背筋カーブの凸部になっており、弾褥体を当てる必要がないことがわかる。したがって、Dは理想的な体圧分布を有する背面形状ということになる。
Dも含めて、A〜Fの背面形状は、本考案の背当て弾褥体を介在させることにより、すべて頭部(頚部)、胸椎部、臀部の3箇所に体圧が分散されており、且つ、臀部への体圧も軽減されることを示している。また、頭圧も低くなる傾向が見られ体全体に体圧が分散される。
1 背あて用弾褥体
2 敷き寝具
3 就寝者
3a 胸部
3b 背中部分
3d 腰部
4 頚椎
5 脊椎
5a 胸椎
5b 腰椎
5c 仙骨
5d 尾骨
6 頭部
7 頸部
8 枕
9 袋体
10 腰部
12 詰物
13 連繋手段
13a 帯状体
13b シート状体
14 面ファスナー
15 面ファスナー
16 開口部
17 隔壁

Claims (4)

  1. 横方向には就寝者の体幅よりも長く延び、身長方向には就寝者の両脇下を結ぶ線から第12胸椎までの長さの、内部に詰物を封入してなる袋体と、枕とを、それぞれ身長方向に位置する連繋手段によって一体化し、敷き寝具上に配したことを特徴とする背あて用弾褥体。
  2. 袋体内の詰物は発泡弾性体よりなるシート状体を複数枚重ねてなるものであることを特徴とする請求項1記載の背あて用弾褥体。
  3. 連繋手段を、枕及び袋体の身長方向に位置させた帯状体としたことを特徴とする請求項1記載の背あて用弾褥体。
  4. 連繋手段を枕と袋体との間にシート状体を設けたものとしたことを特徴とする請求項1記載の背あて用弾褥体。
JP2010008100U 2010-12-13 2010-12-13 背あて用弾褥体 Expired - Lifetime JP3166228U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008100U JP3166228U (ja) 2010-12-13 2010-12-13 背あて用弾褥体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008100U JP3166228U (ja) 2010-12-13 2010-12-13 背あて用弾褥体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3166228U true JP3166228U (ja) 2011-02-24

Family

ID=54877427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008100U Expired - Lifetime JP3166228U (ja) 2010-12-13 2010-12-13 背あて用弾褥体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166228U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112364A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 龍野コルク工業株式会社 姿勢保持用衣服

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112364A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 龍野コルク工業株式会社 姿勢保持用衣服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10085575B2 (en) Folding two section pillow comprised of horseshoe and contour pillows
US8931837B2 (en) Thoracic back support
US6691353B2 (en) Arm pillow
KR101590068B1 (ko) 자세 교정용 기능성 취침구
US6052847A (en) Mattress with a concavity for the breasts
EP1487309A1 (en) Pillow
KR20120003800A (ko) 경추보호 베개
JP6535229B2 (ja) 仰側臥位対応ベッド
JP5508588B1 (ja) 敷き寝具
JP6231865B2 (ja) マットレス
US20120084923A1 (en) Neck and head support pillow
JP3116515U (ja) 頸椎当接箇所の形状が可変な枕
JP3166228U (ja) 背あて用弾褥体
KR20160016311A (ko) 바로잠베개
KR200468176Y1 (ko) 등허리 받침 매트리스를 구비한 수면용 조끼
JP2007151642A (ja) 仰側臥対応三層構造マットレス
CN201684051U (zh) 多功能脊椎平衡坐卧养生垫
CN208941574U (zh) 一种可调节高度的腰枕
KR200456599Y1 (ko) 척추 받침대
JP3154485U (ja) 背当て体
TWM504517U (zh) 用於預防脊椎疾病的坐式裝置
KR101574902B1 (ko) 가슴받침 안면 베개 겸용 디스크 감압견인 장치
CN210540207U (zh) 一种护腰垫
KR102153462B1 (ko) 타월을 이용한 높이 조절 c커브 베개
JP3136330U (ja) システム枕の高さ調整用シート

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3166228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term