JP3164551B2 - 面状発熱体とその製造方法、及び凍結防止・融雪道路 - Google Patents

面状発熱体とその製造方法、及び凍結防止・融雪道路

Info

Publication number
JP3164551B2
JP3164551B2 JP08177098A JP8177098A JP3164551B2 JP 3164551 B2 JP3164551 B2 JP 3164551B2 JP 08177098 A JP08177098 A JP 08177098A JP 8177098 A JP8177098 A JP 8177098A JP 3164551 B2 JP3164551 B2 JP 3164551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
woven
heat
woven fabric
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08177098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11283732A (ja
Inventor
清志 柳本
基浩 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd, Tigers Polymer Corp filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP08177098A priority Critical patent/JP3164551B2/ja
Publication of JPH11283732A publication Critical patent/JPH11283732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164551B2 publication Critical patent/JP3164551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面状発熱体とその
製造方法、及び面状発熱体を埋設した凍結防止・融雪道
路に関する。詳しくは、炭素繊維を発熱体とする発熱織
布及びゴムシートを積層し、接着剤により一体化してな
る面状発熱織体、及び前記の面状発熱体の製造方法、な
らびに前記の面状発熱体を埋設して構成される凍結防止
・融雪道路に関する。
【0002】
【従来の技術】発熱体として炭素繊維が優れているの
は、他の発熱体素材と異なり炭素が温度上昇に対して自
己制御特性を有し、腐食することがなく半永久的に安定
した特性を保持できる点にある。炭素繊維は、極端な折
り曲げには弱い他は、しなやかで多様な形態で自由に使
用することができる。従って、炭素繊維を発熱体に利用
した製品がいくつか提案されているが、中でも炭素繊維
を発熱体とする凍結防止・融雪道路は、従来の凍結防止
・融雪道路に比べて保守が容易で半永久的に使用できる
利点がある。
【0003】例えば特開平7−302683号公報に
は、ガラスヤーンと発熱体の炭素繊維と炭素繊維に通電
するための導電線とを織り込んだ発熱織布に、熱硬化性
樹脂を添着し両面に絶縁性のフィルムを張り合わせた面
状発熱体、および発熱体としての炭素繊維の特性を利用
した凍結防止・融雪道路などが紹介されている。前記の
面状発熱体は、織機を用いて所定の位置に炭素繊維と導
電線を織り込んだガラスヤーンからなる発熱織布を連続
製織して、一旦、ロールに巻き取られる。巻取った織布
は次工程に運ばれ、ロールから引き出されて熱硬化性樹
脂や接着剤を連続的に添着し、さらに絶縁性樹脂シート
や紡織被覆シートなどを積層して面状発熱体に製造され
ている。この熱硬化性樹脂や絶縁フィルムは、発熱体の
電気的絶縁性を保つ他、発熱織布を外部摩擦などから保
護し、炭素繊維と導電線との通電を確保し耐熱・非導電
性ヤーンを含めた相互の位置関係を固定して面状発熱体
の性能と形状とを保持するために用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のように炭素繊維
は発熱体として優れた性質を有するが、比較的曲げに弱
く繊維軸に直角方向の力を受けると折れやすい欠点があ
る。従って、面発熱体として利用するためには前記の点
を考慮して構成する必要がある。この他にも、発熱織布
に製織した後、巻き取って樹脂などにより固定する間の
加工工程において織り目がずれたり、発熱織布の側端か
ら糸条がほつれ、炭素繊維と導電線との接触不良や、加
工工程で炭素繊維と導電線との間に樹脂が入り込んで炭
素繊維への通電が阻害されるなどの問題がある。使用目
的が凍結防止・融雪道路などの土木、建築用途の場合、
環境条件は極めて厳しく、一旦発熱体の切断や保護材の
損傷、発熱体と導電線との接触不良などの事故が発生す
るとその影響は大きい。このために長期にわたり事故が
なく性能を維持することのできる信頼性の高い面状発熱
体を開発する必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の必要性
に応えることのできる面状発熱体を目的に研究の結果、
完成されたものである。本発明を図面を参照して説明す
る。
【0006】まず本発明は、主たる発熱部分24が、耐
熱・非導電性ヤーン(21a,21b)と所要の間隔で
挿入した発熱体の炭素繊維22とを用いた模紗織または
絡み織りで、発熱部分の両側に前記の炭素繊維に通電す
るための電極部分26が、炭素繊維に交差する方向に導
電線または導電リボン23を織り込んだ平織で、かつ、
前記の発熱部分と電極部分との間に緩衝部分25が、導
電線と平行な糸条に耐熱・非導電性ヤーン21cを用い
た平織で製織されている発熱織布2と、エラストマーか
らなる被覆体3とが、中間に接着剤4を用いて積層一体
化された積層体からなることを特徴とする面状発熱体を
提供する。前記の緩衝部分25は、導電線と平行な糸条
に耐熱・非導電性ヤーン21cを2から10本を用い、
平織によって製織することが望ましい。これらの面状発
熱体においては、接着剤に、レゾルシンとホルムアルヒ
ドとの初期縮合物にゴムラテックスを添加した混合物が
好ましく用いられる。
【0007】前記の面状発熱体は、発熱織布2と被覆体
3とを、間に接着剤4を塗布して積層し、加熱加圧して
エラストマーのゴム配合物を加硫することにより、発熱
織布2と被覆体3とを強固に接着して一体化させ、製造
することができる。
【0008】また、前記の面状発熱体が有する特性は、
道路の表面7に近接する部分に道路表面とは実質的に平
行に、前記のいずれかの面状発熱体1を埋設することに
より遺憾なく発揮され、前記の道路を性能と耐久性に優
れた凍結防止・融雪道路として利用することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を実施形態例を示す図面を
参照して具体的に説明する。図2及び図3は、本発明に
用いる発熱織布の具体的な織組織例の片側を示す。
【0010】本発明における発熱織布2の織組織は、
熱部分24の両側に緩衝部分25を間に挟んで電極部分
26をおき、左右対称に構成されている。発熱織布2
は、主たる発熱部分24に耐熱・非導電性ヤーン(21
a,21b)と所要の間隔で挿入した炭素繊維22とを
用いて、模紗織又は絡み織で織り上げられる。通常、耐
熱・非導電性ヤーン21にはガラスのマルチフィラメン
トが用いられる(以下、総称してガラスヤーンとい
う)。発熱体に適し、適度の強度や可とう性があれば炭
素繊維22に特別の制限はない。必要があれば他の発熱
体と併用することも可能である。
【0011】発熱体部分24の織組織としては、好まし
くは模紗織が用いられるが、絡み織を用いることもでき
る。図2に例示した織組織は発熱部分24を模紗織で織
り上げた例、図3に例示した織組織は発熱部分24´を
絡み織で織り上げた例であって、たて糸とよこ糸がそれ
ぞれ寄り合って束状になり間に隙間28、28´ができ
る。模紗織や絡み織は隙間28、28´の面積が大き
く、上下に被覆体3を積層して面状発熱体を製造する際
に、積層した被覆体3が隙間28、28´の部分で相互
に直接接着され極めて強固な積層体を形成することがで
きる。また、織布全体としては織密度が小さいにもかか
わらず、局部的に織密度か高く、曲げ強度が比較的低い
発熱体の炭素繊維22、22´を傷めないで、織り目の
ずれを生じさせない作用がある。従って、本発明の面状
発熱体は厳しい条件に耐え、例えば、凍結防止・融雪道
路にも利用することができるのである。絡み織にすれば
織密度を小さくしてもずれを生じにくいが、炭素繊維2
2にとって、条件が厳しくなる。織密度や炭素繊維22
の織り込み間隔などは、所要の発熱量や、使用目的によ
り適宜に設定すればよい。
【0012】発熱部分24の両側には緩衝部分25を間
に挟んで電極部分26を設け、炭素繊維22に交差する
方向に導電線23または導電リボン(以下、総称して導
電線という)を織り込み、それぞれの導電線23を炭素
繊維22に接触させて対峙する電極とし、炭素繊維22
に通電する。導電線23には導電性の金属、通常は銅の
細線を並べて使用する。使用する銅線の径はガラスヤー
ン21や炭素繊維22の径よりもかなり大きいことが多
く、通電を確実にするために電極部分26は導電線23
と交差する平織で製織するとよい。炭素繊維22の配列
態様により導電線23を所定長さごとに分割し通電して
もよい。
【0013】本発明に用いる発熱織布2は、発熱部分2
4、24´の両側と電極部分26との間にそれぞれ平織
の緩衝部分25を設ける。模紗織や絡み織の発熱部分2
4、24´から、平織で一方向が銅線の電極部分26に
直接切り替えて織った織布は、織り組織の境界近傍で炭
素繊維の損傷、切断が多く発生する。しなやかなガラス
ヤーン21aと比較的緩やかな曲率で形成された模紗織
や絡み織の発熱部分24、24´から、急に径が大で硬
直な銅線に大きく曲げられる平織の電極部分26に変わ
るため損傷を受けやすいものと考えられる。炭素繊維が
損傷を受けると局部的に電気抵抗が増大し発熱断線の原
因ともなる。この問題は、発熱部分24と電極部分26
との間に導電線に平行な方向にガラスヤーン21cを用
いた平織の緩衝部分25を設けて解決できることが見出
だされた。ガラスヤーン21cの織目の本数は通常、2
ないし10本あれば足りる。使用するガラスヤーン21
cの総繊度は、好ましくは平行なガラスヤーン21bの
総繊度のよりも大きな耐熱・非導電性ヤーンを用いる。
【0014】また、発熱織布を巻き取って搬送し、加工
を施す間に、織り目のずれやほつれが発生したり、加工
工程で炭素繊維22と導電線23との接触部に接着剤が
浸透して通電性が阻害されたり、炭素繊維22が損傷を
受けるなどの問題が発生する場合がある。これらの問題
に対処するために、電極部分26の外側に導電線23に
平行な方向にガラスヤーン21dを用いた平織の側端部
分27を設けておくことが好ましい。その際、ガラスヤ
ーン21bや21cよりも総繊度の大きいガラスヤーン
21dを使用するとよい。ロールに巻いて搬送する際な
どの織り目の安定効果が大きいからである。
【0015】製織された発熱織布2は、発熱織布2を保
護するため、間に接着剤を塗布または含浸してフレキシ
ブルな電気絶縁性のシートと積層し面状発熱体1にす
る。シートの構成材料には、フレキシブルで優れた電気
絶縁性があり、可とう性があって耐磨耗性、耐候性など
に富む被覆体3を積層する。被覆体3は、とくに過酷な
条件下で利用する場合、例えば凍結防止や融雪のために
道路、滑走路、競技場などで表面下に埋設し、あるいは
歩道表面に面状発熱体を敷きつめたり、劇場の床暖房な
どに好適である。図1は、被覆体3と発熱織布2とを接
着剤4を用いて積層、一体化した本発明の面状発熱体1
を、表面7近くに埋設して構成した凍結防止・融雪道路
の構成例を示す断面図である。5はアスファルト、6は
砕石である。本発明の面状発熱体は、水、湿気、空気な
どを通過させる目的で、適宜に通過口を開けてもよい。
また、被覆体の外面側に、例えば滑り止めや施工上必要
な凹凸をつけておくことにより、面状発熱体自体を最終
製品またはそれに近い製品にすることができる。
【0016】発熱織布2にエラストマーからなる被覆体
3を積層した本発明の面状発熱体の好ましい製造方法の
具体例をあげて説明する。まず、発熱織布2と、間に接
着剤4を介してシート状未加硫ゴム配合物とを積層、一
体化する。使用するエラストマーは天然ゴム、合成ゴム
のいずれであってもよい。被覆体3は絶縁性、耐熱性、
耐圧性などを要求されることが多いので、エチレンプロ
ピレンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、
ブチルゴム(IIR)などの合成ゴムが好ましく用いら
れる。積層する枚数は図1に例示した、1枚の発熱織布
1を間に2枚の被覆体3で挟んだサンドイッチ状の1段
3層構造に限られず、発熱織布と未加硫ゴム配合物とを
交互に、ただし通常は両側面を未加硫ゴム配合物シート
で構成する多段構造にすることもできる。この積層体を
加熱加圧してゴム配合物を加硫することにより、発熱織
布2と被覆体3とを強固に接着させると共に、発熱織布
2のかなりの部分を占める模紗織または絡み織の隙間部
分28、28´においては対向する被覆体3が直接相互
に強固に接着され、発熱部分24の炭素繊維22を含む
織糸を固定して、発熱織布2を外部の衝撃などから保護
する。
【0017】使用する接着剤4としてはゴム糊などの一
般的な接着剤でもよいが、前記のように過酷な条件で使
用するには、RFL接着処理とよばれる、レゾルシンと
ホルムアルデヒドとの初期縮合物にゴムラテックスを添
加した混合物の使用が推奨される。この混合物は、織布
の隙間28においては被覆体3を相互に、繊維束部分で
は発熱織布2と被覆体3とをいずれも強固に接着する作
用があるが、その作用はゴムラテックスと未加硫ゴム配
合物との共加硫と織布の繊維束内への浸透によるものと
考えられている。
【0018】
【発明の効果】前記のように本発明の面状発熱体は、使
用する発熱織布の発熱部が発熱体の炭素繊維を織り込ん
だ模紗織や絡み織で製織され、かつ、発熱部が接着剤、
とくにRFL接着処理により、丈夫な被覆体で挟まれ積
層、接着されている。従って、発熱部では織組織のかな
りの部分を占める隙間部分で、対向する被覆体が直接、
強固に接着され、発熱部の炭素繊維を含む織糸を固定す
る。その結果、本発明の面状発熱体は、衝撃や変形によ
る損傷を受け難く、長期にわたって安定した発熱が得ら
れ、信頼性が高い。本発明の面状発熱体は、使用条件の
厳しい凍結防止・融雪道路、滑走路、競技場などに好適
であるが、他にも建築物の融雪、結露防止、床暖房、保
温などに容易に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 凍結防止・融雪道路の構成例を示す断面図
【図2】 本発明に用いる発熱織布の織組織(発熱部分
が模紗織)の一例
【図3】 本発明に用いる発熱織布の織組織(発熱部分
が絡み織)の一例
【符号の説明】
1:本発明面状発熱体 2:発熱織布 3:被覆体 4:接着剤 5:コンクリート、アスファルトなど
6:砕石 7:道路表面 21:ガラスヤーン 22:炭素繊維 23:導電
線 24:発熱部分 25:緩衝部分 26:電極部分 27:側端部分
28:隙間部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−326291(JP,A) 特開 平10−27675(JP,A) 特開 昭63−270873(JP,A) 特開 平8−302317(JP,A) 特開 平9−279111(JP,A) 特開 平10−69963(JP,A) 特開 平10−308273(JP,A) 特開 平11−40326(JP,A) 特開 平7−302683(JP,A) 特公 昭46−16231(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 3/20 - 3/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主たる発熱部分(24)が、耐熱・非導電
    性ヤーン(21a,21b)と所要の間隔で挿入した発
    熱体の炭素繊維(22)とを用いた模紗織または絡み織
    りで、発熱部分の両側に前記の炭素繊維に通電するため
    の電極部分(26)が、炭素繊維に交差する方向に導電
    線または導電リボン(23)を織り込んだ平織で、か
    つ、前記の発熱部分と電極部分との間に緩衝部分(2
    5)が、導電線と平行な糸条に耐熱・非導電性ヤーン
    (21c)を用いた平織で製織されている発熱織布
    (2)と、エラストマーからなる被覆体(3)とが、中
    間に接着剤(4)を用いて積層一体化された積層体から
    なることを特徴とする面状発熱体。
  2. 【請求項2】 緩衝部分が、導電線と平行な糸条に耐熱・
    非導電性ヤーン(21c)を2から10本を用い、平織
    で製織されている発熱織布であることを特徴とする請求
    項1記載の面状発熱体。
  3. 【請求項3】接着剤として、レゾルシンとホルムアルデ
    ヒドとの初期縮合物にゴムラテックスを添加した混合物
    が用いられていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の面状発熱体。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3に記載されている発
    熱織布と被覆体とを、間に接着剤を塗布して積層し、加
    熱加圧してエラストマーのゴム配合物を加硫することに
    より、発熱織布と被覆体とを接着して一体化させること
    を特徴とする面状発熱体の製造方法。
  5. 【請求項5】道路表面(7)に近接する部分に、道路表
    面とは実質的に平行に、請求項1,2または3記載の面
    状発熱体(1)が埋設されてなることを特徴とする、凍
    結防止・融雪道路。
JP08177098A 1998-03-27 1998-03-27 面状発熱体とその製造方法、及び凍結防止・融雪道路 Expired - Fee Related JP3164551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08177098A JP3164551B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 面状発熱体とその製造方法、及び凍結防止・融雪道路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08177098A JP3164551B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 面状発熱体とその製造方法、及び凍結防止・融雪道路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283732A JPH11283732A (ja) 1999-10-15
JP3164551B2 true JP3164551B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=13755712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08177098A Expired - Fee Related JP3164551B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 面状発熱体とその製造方法、及び凍結防止・融雪道路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164551B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445996B1 (en) 1999-12-22 2002-09-03 Cummins Engine Company, Inc. Method and system for dynamically estimating atmospheric air pressure ambient to an internal combustion engine
JP2012243596A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Hokuriku Str Cooperative 面状発熱体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101065438B1 (ko) 2010-02-26 2011-09-16 주식회사 우석 절전기능이 개선된 스노우 멜팅 장치
JP2016117857A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 サンユレック株式会社 プリプレグの製造方法、プリプレグ、電熱ネットの製造方法、及び電熱ネット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445996B1 (en) 1999-12-22 2002-09-03 Cummins Engine Company, Inc. Method and system for dynamically estimating atmospheric air pressure ambient to an internal combustion engine
JP2012243596A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Hokuriku Str Cooperative 面状発熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11283732A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8947847B2 (en) Methods for forming a structure having a lightning strike protection
KR101336018B1 (ko) 표면 난방 시스템
KR101321863B1 (ko) 하이브리드 섬유 재료, 및 이를 포함하는 구조적 구성요소
WO2001058683A1 (en) Flexible reflective insulating structures
AU2001236788A1 (en) Flexible reflective insulating structures
KR100300482B1 (ko) 면형상발열체와그제조방법
EP0979593A1 (en) Heating element and method of manufacture
US20060172638A1 (en) Textile composite intended for mechanical reinforcement of a bitumen-based waterproof coating
CA1301818C (en) Radiant heating panels
JP3164551B2 (ja) 面状発熱体とその製造方法、及び凍結防止・融雪道路
KR20040035844A (ko) 저온 열상 방지 전기식 바닥 난방 시스템, 전기식 바닥난방용 패널, 바닥 난방용 바닥재, 및 전기식 바닥 난방장치
JP2001241118A (ja) 防水シートおよびそれを用いたシート防水工法
US6878428B2 (en) Composite weatherstripping
JP3165799B2 (ja) 発熱織布
JP2000323266A (ja) 高強度面状発熱体
CN210553469U (zh) 一种抗撕裂复合防水卷材
JP3441983B2 (ja) 階段用融雪マット
JP3817088B2 (ja) 階段用融雪マット
JP3032188B1 (ja) 発熱マットおよびそれを用いた路面構築方法、並びに路面構造
JPH1197160A (ja) 面状発熱体
JP3195930B2 (ja) 面状発熱体、面状発熱体の製造方法、面状発熱体の使用方法及び面状発熱体を用いた発熱装置
JP4129438B2 (ja) 埋設用発熱体およびアスファルト舗装構造
JPH11265782A (ja) 発熱体および発熱体の固定方法
JP3585266B2 (ja) 面状発熱体を使用した暖房設備の施工方法
CN216683578U (zh) 一种防撕裂无纺布

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees