JP2000323266A - 高強度面状発熱体 - Google Patents

高強度面状発熱体

Info

Publication number
JP2000323266A
JP2000323266A JP11126837A JP12683799A JP2000323266A JP 2000323266 A JP2000323266 A JP 2000323266A JP 11126837 A JP11126837 A JP 11126837A JP 12683799 A JP12683799 A JP 12683799A JP 2000323266 A JP2000323266 A JP 2000323266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heating element
woven
electrode
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11126837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030677B2 (ja
Inventor
Yoichi Kurihara
陽一 栗原
Hitoshi Tateyama
仁 館山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Showa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Showa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Showa Rubber Co Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP12683799A priority Critical patent/JP4030677B2/ja
Publication of JP2000323266A publication Critical patent/JP2000323266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030677B2 publication Critical patent/JP4030677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐久性、安定性に優れ、軽量、薄厚で取り扱い
の簡易な面状発熱体を提供すること。 【解決手段】本発明は、経糸として電極用導体と硝子繊
維を、緯糸として炭素繊維と硝子繊維を織り込んだ織物
体を、絶縁性樹脂で被覆した面状発熱体用シートにおい
て、少なくとも、経糸が電極用導体で、緯糸が炭素繊維
である部分の完全組織の糸本数が3本以上であることを
特徴とする面状発熱体用シートにかかるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に耐久性に優れ
た面状発熱体およびこれを用いた融雪マットに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、屋外その他寒冷の場所で使用され
る用品の保温、道路や建築物出入口の融雪及び凍結防
止、室内床暖房、洗面所等での鏡の防曇のための保温等
に対応する必要性から面状発熱体の適用の要望が多くな
ってきている。かかる面状発熱体としては特公昭50−
32465号公報、特開昭54−149952号公報、
特開平7−302683号に記載されたもの等が知られ
ている。
【0003】しかしながら、上記の引例に記載されたも
のに代表される従来の面状発熱体は、ニクロム線等の金
属系抵抗体を面状にしたもの、硝子繊維フィラメントに
カーボンブラックを付着させたものを織物体にしたも
の、硝子繊維織物にカーボンブラックを付着させたもの
等であり、これらの電気抵抗体では耐久性、安定性、重
さ、厚み等の点で限界があった。また、電源供給のラン
ニングコストが高いという欠点を有していた。
【0004】また、特開平7−302683号に記載さ
れた面状発熱体は、経糸として電極用導体と硝子繊維
を、緯糸として炭素繊維と硝子繊維を織り込んだ織物体
からなるものである。かかる面状発熱体は、織物体自身
が補強材の役割も果たしているため、面状発熱体を施工
する工程、あるいは施工後に過大な力が加わった場合に
織物体が損傷を受け、断線する場合があった。また、こ
れを防ぐために織物体の目付を高くしようとすると、製
織時に炭素繊維が損傷を受け、断線または発熱異常を起
こすという問題を有するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
したような従来の面状発熱体の問題点を改善し、特に、
耐久性、安定性に優れ、軽量、薄厚で取り扱いの簡易な
面状発熱体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明にかかる第1の発明は、経糸として電極用導体
と硝子繊維を、緯糸として炭素繊維と硝子繊維を織り込
んだ織物体を、絶縁性樹脂で被覆した面状発熱体用シー
トにおいて、少なくとも、経糸が電極用導体である部分
の完全組織の糸本数が3本以上であることを特徴とする
面状発熱体用シートである。
【0007】第2の発明は、第1の発明の前記面状発熱
体において、電極用導体が、銅線であることを特徴とす
るものである。
【0008】第3の発明は、前記電極用導体が、銅線で
あり、且つ前記絶縁性樹脂がエポキシ樹脂であることを
特徴とするものである。第4の発明は、第1乃至第3の
発明の面状発熱体用シートと、回路形成用電極と、絶縁
性補強材とからなることを特徴とする面状発熱体であ
る。
【0009】第5の発明は、第4の発明の前記面状発熱
体において、前記絶縁性補強材がゴムであり、ゴムで面
状発熱体全面を被覆したことを特徴とする面状発熱体で
ある。
【0010】また、第6の発明は、前記ゴムが、エチレ
ン−プロピレンゴムであることを特徴とする第5の発明
の面状発熱体である。
【0011】第7の発明は、前記絶縁性補強材がポリエ
チレンテレフタレートフィルムであることを特徴とする
第5の発明の面状発熱体である。
【0012】第8の発明は、第4乃至第7の面状発熱体
を敷設して融雪する事を特徴とする融雪マットである。
【0013】本発明は、経緯に絶縁用硝子繊維を織り、
経方向に電極用の導体を織り込むと共に、緯方向に発熱
用の炭素繊維を電気抵抗体として、所定間隔毎に織り込
んだ発熱体本体と、前記硝子繊維、前記導体及び前記炭
素繊維とを結合被覆させる絶縁性樹脂からなる結合剤を
含む面状発熱体用シートにおいて、少なくとも、経糸が
電極用導体である部分の完全組織の糸本数が3本以上で
あることを特徴とするものである。
【0014】織物の組織は、ある1区割りの組織を繰り
返して構成されており、この1区割りを本発明において
の完全組織と言い、その糸本数とは、完全組織を形成す
る経糸及び緯糸の糸数のことを言う。つまり、完全組織
の糸本数は、2以上の整数値で表され、具体的には、完
全組織の糸本数2本とは平織のことを指し、3本以上と
は平織以外の織組織のことを指す。
【0015】少なくとも経糸が電極用導体である部分の
完全組織の糸本数を3本以上の構成とする目的は、高強
度即ち、高目付の面状発熱体用シートを作製する際、電
極用導体が炭素繊維を損傷し、断線させることを防ぐこ
とにある。
【0016】詳細に説明すると、本発明の面状発熱体
は、面状発熱体用シート自体が補強材の役割も兼ねてい
る場合が多いため、面状発熱体用シートを高強度にす
る、即ち面状発熱体用シートの目付を高くすることが望
ましい。また、面状発熱体用シートは、絶縁性補強材で
覆われて使用されるが、絶縁性補強材がゴム等の場合、
成形時に面状発熱体用シートに過大な力が加わり、シー
トが破損し、断線を起こす事がある。このような断線を
防ぐ意味からも、面状発熱体用シートの目付を高くする
ことが好ましい。
【0017】面状発熱体用シートの目付を高くするに
は、織り込む糸を太番手とするか、織密度を高くするこ
とにより達成できるが、太番手糸を使用すると、糸の屈
曲が大きくなり、製織の際、糸にダメージを与える。ま
た、織密度を高くした場合は、屈曲が大きくなると同時
に、面積当たりの布地の面積(糸の占める面積)の割合
が大きくなり、特に、電極用導体と炭素繊維が接触する
部分が損傷を受けやすくなる。本発明は、少なくとも、
経糸が電極用導体である部分の完全組織の糸本数が3本
以上にすることにより、電極用導体が、炭素繊維を損傷
し、断線させることを防ぐことができる。
【0018】少なくとも、経糸が電極用導体である部分
とする理由は、最もダメージを受け易い電極用導体と炭
素繊維の接触部分の損傷をなくするという目的を達成す
るためである。つまり、経糸が電極用導体でない部分の
完全組織の糸本数は、3本以上である必要はなく、2本
(平織)である方が、織組織がしっかりしている為に、
糸の解れがないなど、織物の形状安定性に優れていて好
ましい。
【0019】上記の観点から考えて、本発明に用いる面
状発熱体は硝子繊維と炭素繊維のからなる部分の目付が
260g/m2以上の織物であることが望ましく、かか
る目付は太い繊維を用いて達成しても、細い繊維を高密
度で織り込んで達成してもかまわない。
【0020】本発明における発熱体用シートの電極用の
導体には銅線が使用されるが、銅線は異種の金属により
メッキされた物を使用するのが好ましく、スズでメッキ
された銅線を使用することがさらに好ましい。
【0021】また、電気抵抗体には、連続フィラメント
状炭素繊維が使用される。連続フィラメント状炭素繊維
の使用は、連続フィラメント状炭素繊維が長い連続体で
あるため、カーボンブラックや炭素繊維の短繊維の使用
におけるような電気抵抗の変化がなく、屋外や高湿度環
境でも耐えることができる。また、炭素繊維による発熱
のため、遠赤外線の放射率が大きく、輻射熱が強い。
【0022】前記電極用導体及び前記電気抵抗体を織り
込む硝子繊維織物は、連続フィラメント状硝子繊維を経
緯方向に製織した織物であり、該織物の経方向に電極用
導体、緯方向に発熱用の炭素繊維を所定の間隔で織り込
むことができる。硝子繊維はそれ自体が絶縁性であり、
通電時に短絡の恐れがなく、緯糸打ち込みの所定本数毎
に炭素繊維を打ち込むことにより、炭素繊維の位置決め
が容易となる。
【0023】本発明において発熱体用シートは、絶縁性
樹脂で固定されており、絶縁性樹脂としては、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリ
コンゴム等の熱硬化性樹脂が挙げられるが、これらに限
定されるものではない。
【0024】また、発熱体用シートを絶縁性樹脂により
固定する方法は任意であり、例として、絶縁性樹脂を含
有する溶液もしくは分散物を浸漬、噴霧、もしくは、は
け塗り等によって発熱体用シートに含浸させる方法等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0025】好ましい方法を例示すると、絶縁性樹脂を
含有する溶液に発熱シートを浸漬し、引き上げた後60
〜200℃で0.5〜10分間乾燥する。樹脂の含有量
は、繊維及び樹脂の合計重量に対して5〜60重量%、
特に10〜50重量%にするのが好ましい。
【0026】前記発熱体用シートの電極用導体をシート
の両端付近で織り込むと共に、その導体を交互に等間隔
で切断して遮断した切断部を備え、回路を組むことによ
り、任意の抵抗値及び発熱量を有した発熱シートを得る
ことができる。
【0027】得られた発熱体用シートは、両面を絶縁性
のゴムまたはフィルムで被覆することにより、絶縁性、
温度均一性及びシートの耐久性がさらに向上する。ここ
で、絶縁性のゴムまたはフィルムには、エチレン−プロ
ピレンゴム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フ
ィルム、ポリ塩化ビニル(PVC)フィルム、ポリカー
ボネート(PC)フィルム等、用途に応じ適宜選択して
使用できるが、軽量で効率的な加熱を要求される用途に
はPETフィルムが特に好ましく、屋外の用途には、
熱、光、酸素、オゾンに抜群の抵抗性を示すエチレン−
プロピレンゴムを使用するのが、特に好ましい。また、
絶縁性のゴムまたはフィルムの素材を選択することによ
り、加熱の対象物と発熱体用シートの剥離性を付与する
こともできる。さらに、絶縁性のゴムまたはフィルムと
発熱体用シートの間に金属箔等の熱を反射する性質のも
のを挿入することにより、片面のみを効率的に加熱する
ことが可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
に好適な例をあげて、さらに詳しく説明する。
【0029】図1は、この発明による面状発熱体用シー
トの一例の説明図であり、図2は、図1の発熱体用シー
トを用いた面状発熱体の一例を示す斜視図である。面状
発熱体用シート1は、硝子繊維2、炭素繊維3、電極用
導体4を紡織したものであり、さらに、これを絶縁性樹
脂で被覆したものである。硝子繊維2を経糸、緯糸とし
て織り上げると共に、所定間隔で炭素繊維3を緯糸とし
て織り込み、さらに両端に電極となる電極用導体4を経
糸として織り込んである。従って、炭素繊維3と炭素繊
維3の間は、硝子繊維2が布状に形成されるので、位置
決めされて動くことはなく、完全に絶縁される。また、
炭素繊維2と両端の電極用導体4とは、密着して電気的
な接続がなされる。
【0030】図2は、本発明の実施例1に示す面状発熱
体用シートの要部拡大図である。図に示した織組織は、
経糸が電極用導体4である部分の完全組織の糸本数を6
本(経糸3本、緯糸2本が同時に浮沈するななこ織)、
経糸が硝子繊維2である部分の完全組織の糸本数を2本
(平織)としたが、経糸が電極用導体4である部分の完
全組織の糸本数が3本以上であれば、これに限らない。
【0031】さらに、図3に示すように、図1の面状発
熱体用シートの両端の電極用導体4の部分に、交互に切
断部5A、5Bを形成して、電極4A、4B、4Cと
し、電極4A、炭素繊維群3A、電極4B、炭素繊維群
3B、電極4C、炭素繊維群3Cと電気回路を形成す
る。そして、さらに二つの回路形成用端子6、6を設け
て、一方の端子を電極4Aの一端に接続し、もう一方の
端子を電極4Dの一端に接続して回路を構成する。これ
が面状発熱体9である。ここで、切断部の数、電極の
数、炭素繊維群の数は適宜設定する。
【0032】このように、本発明の面状発熱体用シート
は、絶縁用の硝子繊維と、発熱用の炭素繊維と、導体を
織り込むと共に、硝子繊維、炭素繊維及び導体を絶縁性
樹脂によって固定してあるので、各炭素繊維間及び炭素
繊維と導体の位置決め及び固定が容易にできる。また、
連続フィラメント状炭素繊維は、金属の抵抗体やカーボ
ンブラック系抵抗体とは違い、電気抵抗の変化がなく、
遠赤外線の放射率が大きいため輻射熱が強い。また、炭
素繊維及び硝子繊維が補強材としての機能も有している
ため、耐久性に優れ、軽量、薄厚な発熱シートを得るこ
とができる。
【0033】さらに、電極用導体に異種の金属によりメ
ッキされた銅線、特にスズでメッキされた銅線を用いる
ことにより、導体と絶縁性樹脂との接着性が向上し、発
熱体用シートを絶縁性のゴムやフィルムで加工する際の
加工条件、或いは過酷な条件下での長期使用等で発生す
る、導体と絶縁性樹脂の剥離を防止することができる。
特に絶縁性樹脂としてエポキシ樹脂を使用した場合、導
体としてスズでメッキされた銅線を用いると剥離防止効
果は大きい。これは、銅線の表面をスズでメッキするこ
とによりエポキシ樹脂との接着面積を大きくすると共
に、銅線の表面の凹凸形状がエポキシ樹脂との結合を強
固にするためである。
【0034】また、電極用導体をシートの両端付近で織
り込むとともに、その導体を交互に等間隔で切断して遮
断した切断部を備えたことにより、同一の発熱体用シー
トから任意の抵抗値及び発熱量を有した発熱シートを得
ることができる。さらには、発熱用の炭素繊維を織り込
む間隔を予め調整することにより、所望の大きさで、所
望の発熱量を有する発熱シートを自由に得ることができ
る。
【0035】また、発熱体用シートは、絶縁性のゴムあ
るいはフィルムで被覆することにより、絶縁性、温度均
一性及びシートの耐久性がさらに向上する。さらに、絶
縁性のゴムまたはフィルムの素材を選択することによ
り、加熱の対象物と発熱体用シートの剥離性を付与する
こともできる。また、ゴムで被覆することにより、完全
防水となり、荷重に耐えることができるため、屋外での
使用に好適となる。また、滑らないから、この上を人が
歩くことも可能となり、融雪マットとして最適である。
具体的に、融雪マットとして使用するには、図1の回路
形成用端子に取り付けたコンセントを一般家庭用電源に
接続し、建築物の出入り口や階段等に敷設すれば良いの
で、非常に簡易である。特に絶縁性ゴムとして、エチレ
ン−プロピレンゴムを使用すると、熱、光、酸素、オゾ
ンに抜群の抵抗性を示す耐久性に優れた面状発熱体を得
ることができるので、屋外で用いる融雪マットとして好
適である。
【0036】一方、PETフィルムで積層した場合は、
軽量、薄厚で加熱効率の高い面状発熱体を得ることがで
きる。
【0037】
【実施例】(実施例1)面状発熱体用シート1に用いる
織物体において、炭素繊維3として、450Ω/mの抵
抗値を有している、トレカT300(商品名、フィラメ
ント数1000本:東レ社製)を使用し、炭素繊維3の
本数が96本になるように、幅0.721m×1.8m
に織り上げた。また、電極用導体4として直径0.16
mmのスズメッキ銅線、硝子繊維2としてEガラス繊維
(フィラメント直径9μm、135tex:日本電気硝
子社製)を使用した。織組織は、経糸が電極用導体4で
ある部分の完全組織の糸本数を6本(経糸3本、緯糸2
本が同時に浮沈するななこ織)、織密度を90本/25
mmとし、経糸が硝子繊維2である部分の完全組織の糸
本数を2本(平織)、織密度を30本/25mm、緯糸
密度は27本/25mmとした。この発熱体用シート1
は、両端のロス部30mmと両端の電極部分24mmを
有しているために、有効寸法は667mmとなり、炭素
繊維3の1本当たりの抵抗値は、450Ω×0.667
=300Ωとなる。
【0038】この発熱体用シート1は、長さが1.8m
の場合に、炭素繊維3の本数が96本で、図2のような
3回路構成にしたとき、32本/回路となり、発熱体用
シート1の抵抗値は、300Ω/32本×3回路=2
8.1Ωとなる。一般家庭用電源の100Vの電圧を印
加した場合に、その電流は、100V/28.1Ω=
3.56Aとなる。従って、発熱体用シート1は、1枚
当たりの容量が100V×3.56A=356Wとな
る。また、ワット密度は356W/(1.8m×0.7
21m)=274W/m2となり、熱量は、274W/
2×10−3×860=236kcal/m2hとな
る。
【0039】また、この織物体の硝子繊維と炭素繊維の
部分の目付は304g/m2であった。
【0040】この織物体をエポキシ樹脂で被覆して、面
状発熱体用シート1とする。
【0041】前記面状発熱体用シートに回路形成用電極
を取り付けた後、シラン系プライマーを塗布し、エチレ
ン−プロピレンゴムを両面から挟んだ後、加熱・加圧に
より被覆一体成形し、耐久性、安定性に優れ、軽量、薄
厚の面状発熱体を得ることができた。
【0042】(実施例2)実施例1と同様に面状発熱体
用シートを得て、回路形成用電極を取り付けた。これに
エポキシ樹脂を塗布した後、その両面からPETフィル
ムを積層し、加熱・加圧によりエポキシ樹脂を硬化させ
て、軽量、薄厚の面状発熱体を得ることができた。
【0043】(比較例1)経糸が電極用導体4である部
分の完全組織の糸本数を2本(平織)にした以外は、実
施例と同様にして面状発熱体用シートを得た。得られた
面状発熱体用シートは、製織時に炭素繊維3が損傷を受
け、断線を起こしているため発熱体として不適であっ
た。
【0044】(比較例2)経糸が電極用導体4である部
分の完全組織の糸本数を2本(平織)にし、緯糸密度を
17.1本/25mmとした以外は、実施例と同様にし
て面状発熱体用シートを得た。尚、この面状発熱体用シ
ートを得るために使用した織物体の硝子繊維と炭素繊維
の部分の目付は250g/m2であった。得られた面状
発熱体用シートにシラン系プライマーを塗布し、エチレ
ン−プロピレンゴムを両面から挟んだ後、加熱・加圧に
より被覆一体成形した面状発熱体を得たが、成形時に面
状発熱体用シートが損傷を受け、炭素繊維3が断線を起
こしているため発熱体として不適であった。
【0045】
【発明の効果】 本発明の面状発熱体は、耐久性、安
定性、熱効率、防水性、可撓性に優れ、軽量、薄厚で取
り扱いが簡易なため、道路、玄関及び屋根の融雪及び凍
結防止、その他寒冷の場所で使用される用品の保温、土
木工事現場でのセメントやエポキシ樹脂の硬化・養生、
室内床暖房、洗面所等での鏡の防曇のための保温等、広
範囲に好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の面状発熱体用シートを構成する織物
体の構成図である。
【図2】 本発明の面状発熱体用シートを構成する織物
体の構成図である。
【図3】 本発明の面状発熱体の説明図である。
【図4】 本発明の面状発熱体の他の例の説明図であ
る。
【図5】 図4におけるA−A方向の断面図である。
【符号の説明】
1 面状発熱体用シート 2 硝子繊維 3 炭素繊維 4 電極用導体 5 切断部 6 回路形成用端子 7 絶縁性補強材 8 面状発熱体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K034 AA02 AA05 AA06 AA09 AA12 AA15 AA20 AA25 AA31 AA34 BA08 BA15 BA19 BB05 BB08 BB15 CA02 CA13 CA15 CA32 HA09 JA09 3K092 PP20 QA06 QB16 QB26 QB65 QB68 QB71 QB76 QC02 QC25 QC59 RE02 RF04 TT40 VV03 VV04 VV33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸として電極用導体と硝子繊維を、緯
    糸として炭素繊維と硝子繊維を織り込んだ織物体を、絶
    縁性樹脂で被覆した面状発熱体用シートにおいて、少な
    くとも、経糸が電極用導体である部分の完全組織の糸本
    数が3本以上であることを特徴とする面状発熱体用シー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記電極用導体が、銅線であることを特
    徴とする請求項1記載の面状発熱体用シート。
  3. 【請求項3】 前記電極用導体が、銅線であり、且つ前
    記絶縁性樹脂がエポキシ樹脂であることを特徴とする請
    求項1記載の面状発熱体用シート。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載の面状発熱体用シー
    トと、回路形成用電極と、絶縁性補強材とからなる面状
    発熱体。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の面状発熱体において、前
    記絶縁性補強材がゴムであり、ゴムで面状発熱体全面を
    被覆したことを特徴とする面状発熱体。
  6. 【請求項6】 前記ゴムが、エチレン−プロピレンゴム
    であることを特徴とする請求項5記載の面状発熱体。
  7. 【請求項7】 前記絶縁性補強材がポリエチレンテレフ
    タレートフィルムであることを特徴とする請求項4記載
    の面状発熱体。
  8. 【請求項8】 請求項4乃至7記載面状発熱体を敷設し
    て融雪することを特徴とする融雪マット。
JP12683799A 1999-05-07 1999-05-07 高強度面状発熱体 Expired - Fee Related JP4030677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12683799A JP4030677B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 高強度面状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12683799A JP4030677B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 高強度面状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323266A true JP2000323266A (ja) 2000-11-24
JP4030677B2 JP4030677B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=14945132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12683799A Expired - Fee Related JP4030677B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 高強度面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030677B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049907A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Pacific Medical Co., Ltd. Heating mat using the plane heater
CN103826336A (zh) * 2014-01-20 2014-05-28 刘中威 风力发电机电热融冰转子叶片、电热芯片及成型装置和方法
JP5810263B2 (ja) * 2010-02-09 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気集塵機
KR20160109785A (ko) * 2015-03-13 2016-09-21 한국전기연구원 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지
KR20160109799A (ko) * 2015-03-13 2016-09-21 한국전기연구원 복수의 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지
KR20160114314A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 한국전기연구원 쇼트방지 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106211383A (zh) * 2015-04-30 2016-12-07 常州市纵横新世纪国际贸易有限公司 一种碳纤维编织发热布及低压直流加热控温系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049907A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Pacific Medical Co., Ltd. Heating mat using the plane heater
JP5810263B2 (ja) * 2010-02-09 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気集塵機
CN103826336A (zh) * 2014-01-20 2014-05-28 刘中威 风力发电机电热融冰转子叶片、电热芯片及成型装置和方法
KR20160109785A (ko) * 2015-03-13 2016-09-21 한국전기연구원 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지
KR20160109799A (ko) * 2015-03-13 2016-09-21 한국전기연구원 복수의 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지
KR102310355B1 (ko) * 2015-03-13 2021-10-08 한국전기연구원 복수의 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지
KR102310354B1 (ko) * 2015-03-13 2021-10-08 한국전기연구원 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지
KR20160114314A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 한국전기연구원 쇼트방지 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지
KR102310356B1 (ko) * 2015-03-24 2021-10-07 한국전기연구원 쇼트방지 전극을 삽입가능한 염료감응형 태양전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030677B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3417229A (en) Electrical resistance heating articles
US4733057A (en) Sheet heater
US4700054A (en) Electrical devices comprising fabrics
US5824996A (en) Electroconductive textile heating element and method of manufacture
US4540878A (en) Net circuit type heating and warming equipment
US20090152257A1 (en) Electric Heating Device
US4063069A (en) Electrically heatable floor carpet
KR100300482B1 (ko) 면형상발열체와그제조방법
JP3463898B2 (ja) 発熱体および発熱体用の網目状構造体
JP2000323266A (ja) 高強度面状発熱体
JP2001267048A (ja) カーボンフィラメントの絶縁方法及びカーボンフィラメントと導体線との同軸処理方法
JPH1140329A (ja) 面状発熱体
JP3314867B2 (ja) 発熱積層体および床暖房用電熱ボード
JPH1140326A (ja) 面状発熱体および面状発熱体用シート
JPH1197160A (ja) 面状発熱体
JP3441983B2 (ja) 階段用融雪マット
JPH11283731A (ja) 発熱織布
CA1055094A (en) Electrically heatable wall covering, more particularly an electrically heatable carpet
KR101186208B1 (ko) 필름히터 제조방법
RU2088047C1 (ru) Пленочный электронагреватель
JPH11265781A (ja) 発熱体
JP3164551B2 (ja) 面状発熱体とその製造方法、及び凍結防止・融雪道路
EP0197745A1 (en) Conductive materials
JPS61243687A (ja) シートヒーター物品
EP0144187B1 (en) Electrical devices comprising ptc elements

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees