JP3164243U - 魚釣り用リールの組立てハンドル - Google Patents

魚釣り用リールの組立てハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP3164243U
JP3164243U JP2010006061U JP2010006061U JP3164243U JP 3164243 U JP3164243 U JP 3164243U JP 2010006061 U JP2010006061 U JP 2010006061U JP 2010006061 U JP2010006061 U JP 2010006061U JP 3164243 U JP3164243 U JP 3164243U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
shaft portion
fishing reel
shaft
arm support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006061U
Other languages
English (en)
Inventor
広明 舟岡
広明 舟岡
Original Assignee
広明 舟岡
広明 舟岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広明 舟岡, 広明 舟岡 filed Critical 広明 舟岡
Priority to JP2010006061U priority Critical patent/JP3164243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164243U publication Critical patent/JP3164243U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ハンドル自身を軽量化し、かつ、釣り人の好みに合わせ簡易に取り換えることのできる魚釣り用リールのハンドルを提供する。【解決手段】ハンドルアーム支軸に対して着脱可能なハンドルであって、ハンドルアーム支軸を接合するハンドルアーム支軸接合軸部101、右側ハンドル20を結合する右側ハンドル結合軸部102及び中間ハンドル蓋部103などで構成する左側ハンドル10と、前記左側ハンドル10に螺合する雄ネジ軸部202などで構成する右側ハンドル20と、前記左側ハンドル10と前記右側ハンドル20との間に挟まれて設置する内部が中空でかつ両端が開口し曲面形状である中間ハンドル30とからなる組立てハンドル1を提供する。【選択図】図2

Description

本考案は、魚釣り用リールの組立てハンドルに関するものである。
釣り人は、釣り対象、釣り場所、天候など様々な状況に応じて魚釣り用の道具を選別する場合が多い。
魚釣り用のリールのハンドルは、釣り人が直接操作を行う部分であるため、重量、形状など多様な好みが存在するものと考えられる。
現に、魚釣り用リールのハンドル自身の重量に関し、魚釣り用リールのハンドル自身の軽量化のために肉抜き部を形成して握部の軽量化を図った発明が存在する(特許文献1)。
また、魚釣り用リールのハンドルは、ハンドル自身の重量などの機能面だけでなく、釣り人の好みつまり嗜好面(色、デザインなど)においての要望も良く耳にする。
特開2004−236541号公報
上述のように、魚釣り用リールのハンドルの機能面で望まれる軽量化を実現しつつ、釣り人の好みつまり嗜好面をも対応するハンドルを提供することが、本願考案が解決しようとする課題である。
本願考案は、上述の課題を解決するために、魚釣り用リールに装着されたハンドルアームの端部に固定されたハンドルアーム支軸に対して着脱可能なハンドルであって、ハンドルアーム支軸側に配置し、軸内部を貫通した中空領域を有する第一ハンドルと、前記ハンドルアーム支軸の反対側に配置し、当該第一ハンドルの一端に螺入する雄ネジ軸部を有する第二ハンドルと、当該第一ハンドルと当該第二ハンドルとの間に配置し、内部が中空でかつ両端が開口している第三ハンドルとからなり、前記第一ハンドルが、少なくともハンドルアーム支軸と接合する軸端部であるハンドルアーム支軸接合軸部と、前記雄ネジ軸部と螺合により結合する軸端部である第二ハンドル結合軸部と、前記中間ハンドル開口端内径よりも大きい径を有する中間ハンドル蓋部とを有し、かつ、前記第二ハンドルが、少なくとも前記第三ハンドルの開口端内径よりも大きい径を有する第二ハンドル基体を有する魚釣り用リールの組立てハンドルを提供する。
また、本願考案は、上述の課題を解決するために、魚釣り用リールに装着されたハンドルアームの端部に固定されたハンドルアーム支軸に対して着脱可能なハンドルであって、ハンドルアーム支軸側に配置し、軸内部を貫通した中空領域を有する第一ハンドルと、前記ハンドルアーム支軸の反対側に配置し、当該第一ハンドルの一端に螺入する雄ネジ軸部を有する第二ハンドルと、当該第一ハンドルと当該第二ハンドルとの間に配置し、内部が中空でかつ両端が開口し、曲面形状である第三ハンドルとからなり、前記第一ハンドルが、少なくともハンドルアーム支軸と接合する軸端部であるハンドルアーム支軸接合軸部と、前記雄ネジ軸部と螺合により結合する軸端部である第二ハンドル結合軸部と、前記中間ハンドル開口端内径よりも大きい径を有する中間ハンドル蓋部とを有し、かつ、前記第二ハンドルが、少なくとも前記第三ハンドルの開口端内径よりも大きい径を有する第二ハンドル基体を有する魚釣り用リールの組立てハンドルを提供する。
本願考案の魚釣り用リールの組立てハンドルを使用することにより、軽量で、かつ、釣り人の嗜好性に合わせたハンドル選択(重量、形状、色、デザインなど)が実現される。
また、本願考案の魚釣り用リールのハンドルを使用することにより、軽量で、かつ、いかなる方向及び角度からでも握る(摘む)ことができる操作性に優れ、さらに釣り人の嗜好性に合わせたハンドル選択(重量、形状、色、デザインなど)が実現される。
図1は、組立てハンドルの全体図である(実施例1)。 図2は、組立てハンドルの分離状態を示した図である(実施例1)。 図3は、右側(第二)ハンドルを示した図である。 図4は、組立てハンドル全体の切断断面図である(実施例1)。 図5は、中間(第三)ハンドルを示した図である。 図6は、組立てハンドルの全体図である(実施例2)。 図7は、組立てハンドルの分離状態を示した図である(実施例2)。
釣り人の好みに適合した組立てハンドルの全部又は一部を、様々な状況に応じて選択し着脱して使用する。
実施例1の魚釣り用リールの組立てハンドルの構成を、図1から図4に従い、説明する。
魚釣り用リールの組立てハンドル(1)は、ハンドルアーム支軸(図示せず)側に配置する左側ハンドル(10)と、前記ハンドルアーム支軸の反対側に配置する右側ハンドル(20)と、前記左側ハンドル(10)と前記右側ハンドル(20)との間に配置する中間ハンドル(30)とで構成する。
前記左側ハンドル(10)は、左端側に位置し、軸内部を貫通した中空領域を有するハンドルアーム支軸接合軸部(101)と、右端側に位置し、所定の雌ネジ部を有する右側ハンドル結合軸部(102)と、前記ハンドルアーム支軸接合軸部(101)と右側ハンドル結合軸部(102)との間に位置し、前記中間ハンドル(30)の図示左端側開口外径と略同径である中間ハンドル蓋部(103)と、前記中間ハンドル(30)の図示右端側開口内径と略同径である左側ハンドル端部円形ガイド(104)とからなる。
前記右側ハンドル(20)は、右端側に位置し、前記中間ハンドル(30)の図示右端側開口内径よりも大きい径で、外表面に凹み溝(201d)を有する右側ハンドル基体(201)と、左端側に位置し、前記左側ハンドル(10)を構成する右側ハンドル結合軸部(102)に螺入することにより結合する雄ネジ軸部(202)と、前記雄ネジ軸部(202)の根元に配置し、前記左側ハンドル(10)の貫通した中空領域に水などが浸入することを防止する左側ハンドル中空領域防水ゴム(203)とからなる。
前記中間ハンドル(30)は、内部が中空でかつ両端が開口し曲面形状である中間ハンドル基体(301)と、前記中間ハンドル基体(301)を貫通する中間ハンドル貫通孔(301h)とからなる。
なお、前記ハンドルアーム支軸接合軸部(101)の中空領域内径は、ハンドルアーム支軸の外径寸法に対応し適宜設計変更し得る。
なお、前記右側ハンドル結合軸部(102)の雌ネジ部の寸法は、前記雄ネジ軸部(202)と対応した寸法である。
なお、前記中間ハンドル蓋部(103)の外径は、前記中間ハンドル(30)の図示左端側開口外径と略同径であるが、前記中間ハンドル(30)の図示左端側開口内径よりも大きければ良い。
なお、前記左側ハンドル端部円形ガイド(104)の直径は、前記中間ハンドル(30)の図示右端側開口内径と略同径であるが、前記中間ハンドル(30)の図示右端側開口内径よりも小さければ良い。
なお、前記右側ハンドル基体(201)の外径は、前記中間ハンドル(30)の図示右端側開口外径と略同径であるが、前記中間ハンドル(30)の図示右端側開口内径よりも大きければ良い。
なお、前記凹み溝(201d)の溝形状は、溝巾1.5mm、溝長さ13.8mmの直線溝であり溝深さは10円硬貨が挿入できる程度であるが、これに限定されず、適当な硬貨が挿入できる程度の溝巾及び溝深さであれば良い。
なお、前記凹み溝(201d)の位置は、右側ハンドル基体(201)の中心点を通り左右対称に設けられているが、これに限定されず、右側ハンドル基体(201)の中央付近であれば良い。
なお、前記中間ハンドル基体(301)の内部構造は、組立てハンドル(1)の軽量化を図るために中空にしている。
なお、前記中間ハンドル基体(301)の外部形状は、釣り人がいかなる方向からでも握る(摘む)ことが出来るようになめらかな曲面形状にしている。
なお、前記中間ハンドル貫通孔(301h)の役割は、前記中間ハンドル(301)自体の軽量化のため又は釣り人にグリップ触感を向上させるためである。
前記中間ハンドル貫通孔(301h)の位置、個数及び形状は、端部に多数の円形孔であるが、これに限定されず、軽量化に寄与する又は釣り人にグリップ触感を向上させるものであれば良い(例えば、図5など)。
次に、魚釣り用リールの組立てハンドルのハンドルアーム支軸への取付け及び組立て動作について図1から図5に従い、説明する。
ハンドルアーム支軸接合軸部(101)の図示左端側からハンドルアーム支軸を挿入し固着する。
左側ハンドル端部円形ガイド(104)側から中間ハンドル(30)を挿入し、中間ハンドル蓋部(103)の位置まで移動する。
前記中間ハンドル蓋部(103)の位置まで前記中間ハンドル(30)を挿入移動したら、前記右側ハンドル結合軸部(102)の雌ネジ部に雄ネジ軸部(202)を螺入し、右側ハンドル基体(201)上の凹み溝(201d)に、10円硬貨などを挿入し時計回りに回転させる(つまり、左側ハンドル(10)と右側ハンドル(20)との間に中間ハンドル(30)を挟んだ状態で左側ハンドル(10)と右側ハンドル(20)とを結合する)。
前記左側ハンドル(10)と前記右側ハンドル(20)との結合により、組立てハンドル(1)の組立てが完了する。
次に、組立てハンドルを構成する中間ハンドルのみを交換する場合の動作について図2、図4及び図5に従い、説明する。
右側ハンドル基体(201)上の凹み溝(201d)に、10円硬貨などを挿入し反時計回りに回転させる。
左側ハンドル(10)と右側ハンドル(20)との結合が外れたら、当該左側ハンドル(10)から前記右側ハンドル(20)及び中間ハンドル(30)を取外す。
交換用の中間ハンドル(30)(例えば、図5)を左側ハンドル端部円形ガイド(104)側から挿入し、中間ハンドル蓋部(103)の位置まで移動する。
前記中間ハンドル蓋部(103)の位置まで前記交換用の中間ハンドル(30)を挿入移動したら、前記右側ハンドル結合軸部(102)の雌ネジ部に雄ネジ軸部(202)を螺入し、右側ハンドル基体(201)上の凹み溝(201d)に、10円硬貨などを挿入し時計回りに回転させる(つまり、左側ハンドル(10)と右側ハンドル(20)との間に中間ハンドル(30)を挟んだ状態で左側ハンドル(10)と右側ハンドル(20)とを結合する)。
前記左側ハンドル(10)と前記右側ハンドル(20)との結合により、中間ハンドルのみの交換が完了する。
なお、前記交換用の中間ハンドル(30)は、中間ハンドル貫通孔(301h)の形状だけでなく、中間ハンドル基体(301)の色彩、模様の異なる中間ハンドル(30)はもとより、中間ハンドル基体(301)の形状が異なる中間ハンドルであっても開口端径が適合するものであれば交換することができる。
実施例2の組立てハンドルは、実施例1よりも小型の組立てハンドルである。図6及び図7に従い、実施例1との変更点のみを説明する。
魚釣り用リールの組立てハンドル(1)は、ハンドルアーム支軸(図示せず)側に配置する左側ハンドル(10)と、前記ハンドルアーム支軸の反対側に配置する右側ハンドル(20)と、前記左側ハンドル(10)と前記右側ハンドル(20)との間に配置する中間ハンドル(30)とで構成する。
前記左側ハンドル(10)は、左端側に位置し、軸内部を貫通した中空領域を有するハンドルアーム支軸接合軸部(101)と、右端側に位置し、所定の雌ネジ部を有する右側ハンドル結合軸部(102)と、前記ハンドルアーム支軸接合軸部(101)と右側ハンドル結合軸部(102)との間に位置し、前記中間ハンドル(30)の図示左端側開口外径と略同径である中間ハンドル蓋部(103)とからなる。
動作については、実施例1と同様であるので、省略する。
本願考案の魚釣り用リールの組立てハンドルは、簡易な構造でありながら利便性、保守性及び操作性が飛躍的に向上するので産業上の利用性を有する。
1 魚釣り用リールの組立てハンドル
10 左側ハンドル(第一ハンドル)
101 ハンドルアーム支軸接合軸部
102 右側ハンドル結合軸部(第二ハンドル結合軸部)
103 中間ハンドル蓋部
104 左側ハンドル端部円形ガイド
20 右側ハンドル(第二ハンドル)
201 右側ハンドル基体(第二ハンドル基体)
201d 凹み溝
202 雄ネジ軸部
203 左側ハンドル中空領域防水ゴム
30 中間ハンドル(第三ハンドル)
301 中間ハンドル基体
301h 中間ハンドル貫通孔

Claims (2)

  1. 魚釣り用リールに装着されたハンドルアームの端部に固定されたハンドルアーム支軸に対して着脱可能なハンドルであって、
    ハンドルアーム支軸側に配置し、軸内部を貫通した中空領域を有する第一ハンドル(10)と、
    ハンドルアーム支軸の反対側に配置し、当該第一ハンドルの一端に螺入する雄ネジ軸部(202)を有する第二ハンドル(20)と、
    当該第一ハンドルと当該第二ハンドルとの間に配置し、内部が中空でかつ両端が開口している第三ハンドル(30)と、
    からなり、
    前記第一ハンドルが、少なくともハンドルアーム支軸と接合する軸端部であるハンドルアーム支軸接合軸部(101)と、前記雄ネジ軸部(202)と螺合により結合する軸端部である第二ハンドル結合軸部(102)と、前記中間ハンドル開口端内径よりも大きい径を有する中間ハンドル蓋部(103)とを有し、
    かつ、前記第二ハンドルが、少なくとも前記第三ハンドルの開口端内径よりも大きい径を有する第二ハンドル基体(201)を有する、
    魚釣り用リールの組立てハンドル
  2. 前記第三ハンドル(30)の外部形状が、曲面形状である請求項1の魚釣り用リールの組立てハンドル
JP2010006061U 2010-09-08 2010-09-08 魚釣り用リールの組立てハンドル Expired - Fee Related JP3164243U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006061U JP3164243U (ja) 2010-09-08 2010-09-08 魚釣り用リールの組立てハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006061U JP3164243U (ja) 2010-09-08 2010-09-08 魚釣り用リールの組立てハンドル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3164243U true JP3164243U (ja) 2010-11-18

Family

ID=54875656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006061U Expired - Fee Related JP3164243U (ja) 2010-09-08 2010-09-08 魚釣り用リールの組立てハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164243U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013153713A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Globeride Inc 魚釣用リールのハンドルおよびハンドルノブ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236541A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リールのハンドル
JP2009165462A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手及びハンドル組立体
JP2009261367A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236541A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リールのハンドル
JP2009165462A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手及びハンドル組立体
JP2009261367A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013153713A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Globeride Inc 魚釣用リールのハンドルおよびハンドルノブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD631965S1 (en) Handle assembly for surgical instrument
USD617901S1 (en) End effector chamfered tip
USD552696S1 (en) Exercise ball with handle
USD617903S1 (en) End effector pointed tip
USD632629S1 (en) Extendible handled paddle for paddleboarding
USD562331S1 (en) Base
USD590852S1 (en) Manual welding wire feeder
USD566510S1 (en) Axe head with notches for receiving the forked end of a hooligan tool
USD560998S1 (en) Utility knife handle
USD603313S1 (en) Shifter handle
USD611533S1 (en) Document organizer
JP3164243U (ja) 魚釣り用リールの組立てハンドル
USD545428S1 (en) Handle for a medical instrument
USD968383S1 (en) Mobile device holder with an accessory mechanism
USD567755S1 (en) Transformer with set of components
USD519469S1 (en) Electrical switch rocker actuator
JP2010119355A (ja) 魚釣用リール
USD635521S1 (en) Bulge-type cable connector assembly having an external color band
JP2015519697A (ja) 一体型のクランプハンドルを備えたランタン
USD581869S1 (en) Cable end connection
JP2006238746A (ja) 釣り用リールのハンドル把手
USD558023S1 (en) Hand grip
USD529984S1 (en) Fishing reel drag cover
JP2005323586A (ja) 両軸受リールのリール本体
USD593139S1 (en) Appliance handle

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3164243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20180608

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees