JP3163069B2 - スイッチ構造のアップグレード方法 - Google Patents

スイッチ構造のアップグレード方法

Info

Publication number
JP3163069B2
JP3163069B2 JP34675998A JP34675998A JP3163069B2 JP 3163069 B2 JP3163069 B2 JP 3163069B2 JP 34675998 A JP34675998 A JP 34675998A JP 34675998 A JP34675998 A JP 34675998A JP 3163069 B2 JP3163069 B2 JP 3163069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
switch structure
stage
switching stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34675998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11266273A (ja
Inventor
シー. プラサド シャラット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11266273A publication Critical patent/JPH11266273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163069B2 publication Critical patent/JP3163069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation
    • H04L49/203ATM switching fabrics with multicast or broadcast capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/106ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/68Grouping or interlacing selector groups or stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1329Asynchronous transfer mode, ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1334Configuration within the switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13393Time slot switching, T-stage, time slot interchanging, TSI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスイッチング装置の
スケーラブル多段結合網構造(scalable multistage in
terconnection network architecture)及び稼動中のア
ップグレード(in-service upgrade)方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムには、中央集中型
のメインフレームコンピュータシステムやLAN(loca
l area network:近距離通信網)構造に基づく分散型コ
ンピュータシステム等様々なものがある。近年のPC
(Personal Computer)やネットワークサーバの性能向
上により、LANによるシステムの構築が普及してい
る。そのため、LAN及びLANベースドアプリケーシ
ョンの数が増加している。
【0003】さらに、LANを拡張してユーザがより多
数のリソースを利用できるように、他のLANやコンピ
ュータ等にWAN(wide area network:広域網)とし
て接続する技術が開発された。しかし、LANは比較的
短い距離でのデータ伝送しか考慮していないため、長距
離でのデータ伝送のための新しい通信プロトコルが開発
されている。
【0004】また、TV会議のようなLANベースドア
プリケーションは、データ伝送のために多量のデータを
要するが、スイッチング遅延を許さない。スイッチング
遅延による影響の少ない通信プロトコルの高速化のため
に、ATM(asynchronous transfer mode:非同期伝送
モード)遠隔通信標準がある。ATMは、高速のパケッ
トスイッチング技術を用いて50Mbps〜10Gbp
sのデータ通信速度を提供する。
【0005】ATMのデータ通信には、“セル”と呼ば
れる固定長のパケットを使用する。セルは5バイトのヘ
ッダ/デスクリプタ情報と48バイトペイロード(payl
oad)の音声やデータ、映像トラフィックとの53バイ
トから構成される。ヘッダ情報は、セルを目的地に伝送
するためのATM網経路を指定するのに用いられる経路
指定タグ(routing tag)やマルチキャスト(multi-cas
t)グループ番号を含んでいる。
【0006】ATM網のために、多様なパケットスイッ
チング構造が開発されている。そのうち、パケットスイ
ッチング構造として知られている多段結合網(MIN:
multistage interconnection network)は、N個の入力
ポートのうちの一つからN個の出力ポートのうち適当な
出力ポート、すなわち適当なサブセットに入るパケット
の経路を指定するスイッチング構造であり、多重段で配
列されるスイッチング要素群で構成される。各段は、入
力パケットが指定する経路を選択するためにパケット
(又はセル)ヘッダを用いる。このような形態の経路指
定は“自己経路指定(self-routing)”として知られて
いる。
【0007】パケットスイッチ構造のATM網でデータ
トラフィックが増加すると、N個の入出力ポートをN
個の入出力ポート(N<N)に増加させる必要が
でてくる。従来のシステムにおいて、スイッチ数の増加
(アップグレード)にはそれぞれに短所をもついくつか
の方法がある。
【0008】一つ目のアップグレード方法として、最大
限のスイッチング構造で行う方法がある。アップグレー
ド前は、N個の入出力をサービスするのに必要なスイ
ッチング構造の一部が用いられる。システムのアップグ
レードが終了してN個の入出力が確定するまで、超過
スイッチング構造は使用されない。この方法は結果的に
不要なコストを引き起こし、スイッチのサイズが過度に
大きくなる。
【0009】他のスイッチのアップグレード方法は、ス
イッチを一時的に遮断して古いスイッチング構造を取り
除き、新規のスイッチング構造を設けることにより行わ
れる。このような方法は、インターネットサービスプロ
バイダにより使用されるパケットのように、サービス停
止の許されない場合には使用不可である。
【0010】さらに他の方法として、重複スイッチング
構造(redundant fabric architecture)の使用があ
る。重複スイッチング構造には、並列配置のプライマリ
(primary)スイッチング構造及び待機(standby)スイ
ッチング構造の2種類がある。重複スイッチは、待機ス
イッチング構造で電源を一時的に遮断し、古い待機スイ
ッチング構造を新規の待機スイッチング構造に交換する
ことでアップグレードを行う。この際データトラフィッ
クは、新規の待機スイッチング構造に切換えられる。同
様のアップグレード過程を、プライマリスイッチング構
造でも行う。この際、データトラフィックは、新しいプ
ライマリスイッチング構造にスイッチバックされるか、
或いは、そのときプライマリスイッチング構造の役目を
果たすアップグレード前の待機スイッチング構造に切換
えられる。このような方法は、プライマリスイッチング
構造及び待機スイッチング構造が現在では用いられない
ので、コストがかかるという問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、サー
ビス中断なしに増分方式でアップグレードできるパケッ
トスイッチング構造及びアップグレード方法を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するため、本発明に関連するパケットスイッチ構造は、
複数の入出力がそれぞれ1対1対応する入力スイッチン
グ段と、複数の入出力がそれぞれ1対1対応する出力ス
イッチング段と、出力を出力スイッチング段に入力する
2入力1出力のマルチプレクサ段と、入力スイッチング
段の出力が入力されて出力がマルチプレクサ段の第1入
力チャネルに入力される除去可能なコアスイッチング段
と、を含んで構成されることを特徴とするスケーラブル
スイッチ構造である。入力スイッチング段と出力スイッ
チング段との入出力は同数である。また、コアスイッチ
ング段と並列に接続され、入力スイッチング段の出力を
入力としてマルチプレクサ段の第2入力チャネルに出力
する置換コアスイッチ段をさらに備え、実際にアップグ
レードする際に用いる。置換コアスイッチの入出力数
は、入力スイッチング段の出力数と同数かそれ以上であ
る。入力スイッチング段は、入力スイッチング段、出力
スイッチング段、コアスイッチング段、の各段で入力と
出力を内部接続するための経路指定タグを含むセルヘッ
ダを持つATMセルデータを受信する。さらに入力スイ
ッチング段は、入力スイッチング段の入力と出力をラン
ダムに内部接続する。
【0013】より具体的な構成として、複数の入出力が
それぞれ1対1対応する入力スイッチング段と、複数の
入出力がそれぞれ1対1対応する出力スイッチング段
と、出力を出力スイッチング段に入力する2入力1出力
のマルチプレクサ段と、入力スイッチング段の出力が入
力されて出力がマルチプレクサ段の第1入力チャネルに
入力される除去可能なコアスイッチング段と、を含むス
ケーラブルスイッチ構造であって、複数の入出力がそれ
ぞれ1対1対応して入力スイッチング段の出力を受信す
る入力サブスイッチ構造と、複数の入出力がそれぞれ1
対1対応して出力スイッチング段に出力する出力サブス
イッチ構造と、入力サブスイッチ構造の出力を受信して
出力サブスイッチ構造に出力する除去可能なコアサブス
イッチ構造と、からなる置換コアスイッチング段をコア
スイッチング段と並列に備えることを特徴とする。置換
コアスイッチング段の入出力は、入力スイッチング段の
入出力より多い。入力サブスイッチ構造は、入力サブス
イッチ構造、出力サブスイッチ構造、コアサブスイッチ
構造、の各段で入力と出力を内部接続するための経路指
定タグを含むセルヘッダを持つATMセルデータを受信
する。さらに入力サブスイッチ構造は、入力サブスイッ
チ構造の入力と出力をランダムに内部接続する。
【0014】このようなスイッチ構造を利用する本発明
アップグレード方法は、複数の入出力がそれぞれ1対
1対応する入力スイッチング段と、複数の入出力がそれ
ぞれ1対1対応する出力スイッチング段と、出力を前記
出力スイッチング段に入力する2入力1出力のマルチプ
レクサ段と、前記入力スイッチング段の出力が入力され
て出力が前記マルチプレクサ段の第1入力チャネルに入
力される除去可能なコアスイッチング段と、を含むプラ
イマリスイッチ構造及び待機スイッチ構造を備えたスケ
ーラブルスイッチ構造のアップグレード方法であって、
デフォルト発生時のプライマリから待機への切り換え機
能をディスエーブルとする段階と、複数の入出力がそれ
ぞれ1対1対応して前記入力スイッチング段の出力を受
信する入力サブスイッチ構造、複数の入出力がそれぞれ
1対1対応して前記マルチプレクサ段の第2入力チャネ
ルに出力する出力サブスイッチ構造、及び前記入力サブ
スイッチ構造の出力を受信して前記出力サブスイッチ構
造に出力する除去可能なコアサブスイッチ構造からなる
置換コアスイッチング段を、前記待機スイッチ構造にお
けるコアスイッチング段と並列に接続する段階と、該待
機スイッチ構造における伝送経路を前記マルチプレクサ
段により前記コアスイッチング段から前記置換コアスイ
ッチング段へ切り換えて当該コアスイッチング段を取り
除く段階と、該待機スイッチ構造にトラフィックを切り
換える段階と、複数の入出力がそれぞれ1対1対応して
前記入力スイッチング段の出力を受信する入力サブスイ
ッチ構造、複数の入出力がそれぞれ1対1対応して前記
マルチプレクサ段の第2入力チャネルに出力する出力サ
ブスイッチ構造、及び前記入力サブスイッチ構造の出力
を受信して前記出力サブスイッチ構造に出力する除去可
能なコアサブスイッチ構造からなる置換コアスイッチン
グ段を、前記プライマリスイッチ構造におけるコアスイ
ッチング段と並列に接続する段階と、該プライマリスイ
ッチ構造における伝送経路を前記マルチプレクサ段によ
り前記コアスイッチング段から前記置換コアスイッチン
グ段へ切り換えて当該コアスイッチング段を取り除く段
階と、デフ ォルト発生時のプライマリから待機への切り
換え機能をイネーブルとする段階と、を行うことを特徴
とする。その置換コアスイッチング段の入出力は、入力
スイッチング段の入出力より多いものとすることができ
る。このような入力サブスイッチ構造は、入力サブスイ
ッチ構造、出力サブスイッチ構造、コアサブスイッチ構
造、の各段で入力と出力を内部接続するための経路指定
タグを含むセルヘッダを持つATMセルデータを受信す
る。また、入力サブスイッチ構造は、入力サブスイッチ
構造の入力と出力をランダムに内部接続するものとする
ことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の望ましい実施形態を詳しく説明する。
【0016】図1は従来のスイッチ構造100によるユ
ニキャスト仮想回線を示している。スイッチ構造100
は3つのスイッチング段、スイッチ要素111、112
からなる第1スイッチング段と、スイッチ要素121、
122からなる第2スイッチング段と、スイッチ要素1
31、132からなる第3スイッチング段とからなる。
ここで、第1スイッチング段は入力段、第2スイッチン
グ段はコア段、第3スイッチング段は出力段と呼ばれ
る。
【0017】各スイッチ要素111、112、121、
122、131、132の左側部には番号1〜4で表示
された4つの入力が、右側部には番号1〜4で表示され
た4つの出力が示されている。スイッチ要素の各入力は
同じスイッチ要素の各出力のいずれかと内部接続され
る。各スイッチの入出力接続は、スイッチ構造100で
受信する各々のセル(又はパケット)のヘッダ情報によ
り決められる。
【0018】スイッチ構造100は、高いスループット
を実現するためにユニキャストセルの動的経路指定過程
を支援する。動的経路指定網は2つのサブネットワーク
から構成される。第1スイッチング段は、セルの伝送経
路を任意に指定して着信ユニキャストトラフィックをラ
ンダム化する“分配”サブネットワークを持つことによ
り、第1スイッチング段の出力に対して受信したセルを
均一に分配することができる。例えば、スイッチ要素1
11は出力3に内部接続される入力1をもつ。
【0019】第2スイッチング段及び第3スイッチング
段は、セルをその各々の出力に経路指定する“経路指
定”サブネットワークを持つ。経路指定サブネットワー
クは経路指定タグに基づいてセルの経路を指定する。例
えば、スイッチ要素111の出力3から送られたセルに
対する経路指定タグが[3:2](十進数値)の場合、
スイッチ要素122は、セルを受信する入力1を出力3
に内部接続するために経路指定タグの一番目の値[3]
を用いる。同様に、スイッチ要素132は、セルを受信
する入力3を出力2に内部接続するために経路指定タグ
の二番目の値[2]を用いる。
【0020】スイッチ要素111、122、132によ
る接続経路は、経路をスイッチ要素111の入力1から
スイッチ要素132の出力2に指定するためのスイッチ
構造100によるユニキャスト仮想回線である。またセ
ルは指定した場所から出力することができ、そのために
伝送前に第3スイッチング段の出力を再整列(re-seque
nce)する。
【0021】図2は図1に示したスイッチ構造100か
らなるマルチキャスト仮想回線を示している。ユニキャ
スト仮想回線とは異なり、マルチキャストセルは各スイ
ッチング段のスイッチ要素内のマルチキャストグループ
テーブルを検査することによりデータ伝送する。マルチ
キャストグループの関連エントリは、各セルの拡張ヘッ
ダ内のマルチキャストグループ番号により表示される。
マルチキャストグループ番号は、セルがスイッチ構造1
00に入力される前にセルのヘッダに位置する。
【0022】例えば、スイッチ要素112の入力4から
入力されたセルがマルチキャストグループ番号6の場合
は以下の経路を通る。スイッチ要素112のマルチキャ
ストグループテーブルのマルチキャストグループ番号6
が値[2]を含むため、スイッチ要素112はセルを受
信した入力4を出力2に内部接続する。第2スイッチン
グ段では、スイッチ要素121のマルチキャストグルー
プテーブルのマルチキャストグループ番号6が値[2:
4]を含むため、スイッチ要素121はセルを受信した
入力4を出力2及び出力4に内部接続する。第3スイッ
チング段では、スイッチ要素131のマルチキャストグ
ループテーブルのマルチキャストグループ番号6が値
[1]を含むため、スイッチ要素131はセルを受信し
た入力2を出力1に内部接続する。また、スイッチ要素
132のマルチキャストグループテーブルのマルチキャ
ストグループ番号6が値[2]を含むため、スイッチ要
素132はセルを受信した入力2を出力2に内部接続す
る。
【0023】このようなスイッチ要素112、121、
131、132による接続経路は、経路をスイッチ要素
112の入力4からスイッチ要素131の出力1及びス
イッチ要素132の出力2に指定するためのスイッチ構
造100によるマルチキャスト仮想回線である。
【0024】こうした従来のスイッチ構造100のアッ
プグレードは、困難である。仮に、スイッチ構造100
を図2に示した8入力−8出力の配置構造から、32入
力−32出力の配置構造に拡張しようとする場合、より
大容量に変更するために全体スイッチ構造を取り換える
必要がある。これとは異なり、スイッチ構造100は、
8入力−8出力以上の配置構造を備えている場合に8入
力−8出力の配置構造しか使用しない場合もある。しか
しこの場合、待機スイッチ構造を用いると、前述のよう
に古いプライマリスイッチ構造及び待機スイッチ構造は
無駄になる。しかし、待機スイッチ構造が用いられない
場合には、サービスの中断が発生する。
【0025】本発明のパケットスイッチング構造は、
(1)スイッチの初期配置構造により必要な容量のスイ
ッチ構造を備えることができ、(2)最小限のコストで
増分方式により高容量にアップグレードすることがで
き、(3)アップグレード中でもサービス中断をもたら
すことのないスイッチ構造を提供することにより、従来
の問題を解決する。本発明の実施形態では、(1)経路
指定タグベクトル又は経路指定タグ一次元線形アレーを
用いたユニキャストセル又はパケットフラグメントと、
(2)マルチキャストグループテーブルを用いたマルチ
キャストセルの自己経路指定のためにMIN構造が用い
られる。経路指定タグ又はマルチキャストグループ番号
は、セルがスイッチ構造に至るまでにセルのヘッダに位
置する。
【0026】経路指定タグベクトルは、スイッチ構造の
スイッチング段の数と同じエントリ数である。各スイッ
チ要素は、多段スイッチ構造内のスイッチング段番号で
配置構成される。ユニキャストセルの場合、各スイッチ
要素はそのスイッチング段の番号に該当するエントリ又
は経路指定タグのみを検査し、セルを経路指定タグに基
づいて出力する。マルチキャストセルの場合、マルチキ
ャストグループ番号を通して各スイッチ要素に対するマ
ルチキャストグループテーブルのエントリが選択され
る。マルチキャストグループテーブルは、スイッチ要素
の出力数と同数のビットをもつビットベクトルを発生す
る。各ビットベクトルが“1”の場合、セルのコピーセ
ル(copy of the cell)が出力される。
【0027】本発明の最小の配置構造は3段である。全
配置構造は、奇数個のスイッチング段からなる。最大の
スイッチング段数は既に知られて決められているとす
る。スイッチング段は、1、2、..、(N+1)/
2、..、N−1、N(Nは最大のスイッチング段)と
して表現される。例えば、N=9であれば、3スイッチ
ング段構造の場合、スイッチング段は1、5、9に該当
し、5スイッチング段構造のスイッチング段は1、2、
5、8、9に該当する。
【0028】スイッチ構造の容量範囲(スイッチング段
構造のスイッチング段=M)を、1段階高い容量範囲
(スイッチング段の総数=M+2)に増加させるため、
従来のスイッチ構造の中間スイッチング段(スイッチン
グ段の総数=(N+1)/2)は局部的に取り除かれ、
3スイッチング段サブ構造が中間スイッチング段内に挿
入される。
【0029】セルのヘッダに位置する経路指定タグベク
トルは、スイッチング段数にかかわらず長さNから構成
される。各々の経路指定タグは、セルの経路を正確に指
定するのに必要な割り当て値である。
【0030】スイッチ構造内のマルチキャストセルの経
路指定には、セルヘッダのマルチキャストグループ番号
及びスイッチ要素内のマルチキャストグループテーブル
が必要である。スイッチ構造をM個のスイッチング段か
らM+2個のスイッチング段に増加すると、新規のサブ
スイッチ構造の第1スイッチング段及び第3スイッチン
グ段内にあるスイッチ要素のマルチキャストグループテ
ーブルは“通過(passthrough)”経路指定(出力数=
入力数)を行うように構成される。中間スイッチング段
((N+1)/2 スイッチング段)のスイッチ要素か
らのマルチキャストグループテーブルは、変更前の中間
スイッチング段に対するマルチキャストグループテーブ
ルと、第1及び第3スイッチング段の“通過”経路指定
に関する認識からわかる。
【0031】図3は本発明の実施形態によるスケーラブ
ルスイッチ構造300を示している。このスケーラブル
スイッチ構造300は、図1及び図2に示したスイッチ
構造と同じく3つのスイッチング段、すなわち、N×M
個のスイッチ要素111、112からなる第1スイッチ
ング段と、M×M個のスイッチ要素121、122から
なる第2スイッチング段と、M×N個のスイッチ要素1
31、132からなる第3スイッチング段とからなる。
ここで、第1スイッチング段は“入力段”、第2スイッ
チング段は“コア段”、第3スイッチング段は“出力
段”と呼ばれる。ここでNとMは同数とする。
【0032】置換コア段301は、第2スイッチング段
と並列に接続されるが、これについては図4及び図5を
参照して詳しく後述する。第1スイッチング段の出力
は、第2スイッチング段の入力、及び置換コア段301
の入力に接続される。第2スイッチング段の出力は、マ
ルチプレクサ302a〜302hの第1入力チャネルに
接続される。マルチプレクサ302a〜302hの出力
は第3スイッチング段の入力に接続される。置換コア段
301の出力は、マルチプレクサ302a〜302hの
第2入力チャネルに接続される。マルチプレクサ302
a〜302hの入力及び出力チャネルはWビットの幅を
もつ(WはN又はM、或いはN及びMと同一である)。
【0033】スケーラブルスイッチ構造300には、図
1に示したユニキャスト仮想回線と同様のユニキャスト
仮想回線と、図2に示したマルチキャスト仮想回線と同
様のマルチキャスト仮想回線が形成される。
【0034】通常動作においてマルチプレクサ302a
〜302hは、コア段の出力がスイッチ要素131の入
力に接続されるように設定される。そのために置換コア
段301の出力はスイッチ要素131に入力されず、ス
ケーラブルスイッチ構造300は従来のスイッチ構造1
00と同様の動作をする。しかし、アップグレードが行
われる際のマルチプレクサ302a〜302hは、置換
コア段301の出力がスイッチ要素131及び132の
入力に接続されるように設定される。そのために全デー
タセルは置換コア段301を通して流れ、スイッチ12
1、122は機能しない。
【0035】図4は図3に示したスケーラブルスイッチ
構造300を詳細に示している。アップグレード時にマ
ルチプレクサ302a〜302hは、置換コア段301
が伝送経路になるように設定される。この際、コア段は
機能しない。よって置換コア段301の説明を単純化す
るため、コア段及びマルチプレクサ302a〜302h
を省略する。
【0036】アップグレードにより古いコア段が置換コ
ア段301に置換される。第1スイッチング段の出力及
び第3スイッチング段の入力は、それぞれ置換コア段3
01の入力及び出力に接続される。スケーラブルスイッ
チ構造300の拡張性を表するため、出力段に未接続の
スイッチ113〜118を示している。
【0037】置換コア段301は3スイッチング段のサ
ブスイッチ構造である。そのためスイッチ要素111、
112は第1スイッチング段であるが、スイッチ要素1
31、132は第5スイッチング段として再指定され
る。第1スイッチング段のスイッチ要素111、112
と、第3スイッチング段のスイッチ要素131、132
のマルチキャストグループテーブルは、変わらずそのま
ま維持される。
【0038】新規の第2スイッチング段はスイッチ要素
411〜418を、新規の第3スイッチング段はスイッ
チ要素421〜428を、新規の第4スイッチング段は
スイッチ要素431〜438で構成される。新規の第2
スイッチング段のスイッチ要素414、415のマルチ
キャストグループテーブルと、新規の第4スイッチング
段のスイッチ要素433、434、436のマルチキャ
ストグループテーブルは“通過”経路指定動作を行うた
めに初期化される。通過経路指定動作は、データ伝送す
るスイッチ要素のうち、スイッチ要素内の各々のマルチ
キャストグループに対して直ちに出力を指定するエント
リを生成することにより行われる。
【0039】新規の第2スイッチング段の通過接続を通
してユニキャスト仮想回線及びマルチキャスト仮想回線
の経路を順方向に追跡することにより、ユニキャスト仮
想回線及びマルチキャスト仮想回線は新規の第3スイッ
チング段のスイッチ要素423の入力ピン3及びスイッ
チ要素425の入力ピン1に入力される。また、新規の
第4スイッチング段のスイッチ要素431〜438の通
過接続を通してユニキャスト仮想回線及びマルチキャス
ト仮想回線の経路を逆方向に追跡することにより、ユニ
キャスト仮想回線及びマルチキャスト仮想回線は新規の
第3スイッチング段のスイッチ要素423の出力ピン
1、3及びスイッチ要素425の出力ピン3から出力さ
れる。
【0040】よって、新規の第3スイッチング段のスイ
ッチ要素423に関するマルチキャストグループは、最
初のコア段のスイッチ要素121に関するマルチキャス
トグループテーブルに対して−1だけシフトする。した
がって、スイッチ要素121に対するマルチキャストグ
ループ値[2,4]は、スイッチ要素423に対して値
[1,3]となる。また新規の第3スイッチング段のス
イッチ要素425に関するマルチキャストグループテー
ブルは、最初のコア段のスイッチ要素122に関するマ
ルチキャストグループテーブルに対して0だけシフトす
る。したがって、スイッチ要素122に対するマルチキ
ャストグループの値[3]はスイッチ要素425に対す
る値[3]となる。
【0041】置換コア301は、スイッチ要素421〜
428の入出力が、スイッチ要素411〜418上の出
力と同じ番号のスイッチ要素431〜438上の入力に
それぞれハードウェア処理されるということから内部的
には対称である。例えば、スイッチ要素423の入力3
及び出力3は、スイッチ要素414の出力1及びスイッ
チ要素434の入力1にそれぞれハードウェア処理され
る。さらに置換コア301は、入力スイッチ要素411
〜418の入力と出力スイッチ要素431〜438の出
力が、スイッチ要素111、112上の出力と同じ番号
のスイッチ要素131、132上の入力にそれぞれハー
ドウェア処理されるということから外部的にも対称であ
る。例えば、スイッチ要素413の入力1及びスイッチ
要素433の出力1は、スイッチ要素111の出力2及
びスイッチ要素131の入力2にそれぞれハードウェア
処理される。
【0042】置換コア段301の3段からなる内部及び
外部対称ワイヤリング動作と、新規の第2スイッチング
段及び新規の第4スイッチング段の通過経路指定動作と
により、進行中のユニキャスト仮想回線及びマルチキャ
スト仮想回線を維持することができる。ユニキャスト仮
想回線及びマルチキャスト仮想回線からのトラフィック
セルは、図1〜図3で伝送されるスイッチ要素131、
132上の同じ出力に伝送される。
【0043】図5はスケーラブルスイッチ構造300を
アップグレードする過程を示したフローチャートであ
る。ここでは、スケーラブルスイッチ構造300をプラ
イマリスイッチ構造又は待機スイッチ構造のどちらかと
して説明する。
【0044】初期状態としてステップ501でデフォ
ルト発生でデータトラフィックをプライマリスイッチ構
から待機スイッチ構造変えるための自動切換え機能
がディスエーブル状態とされる。ステップ502で、置
換コア段301が現在の待機スイッチ構造におけるコア
段(第2スイッチ段)と並列に挿入される。次にステッ
プ503で、新規呼受理機能及び既存呼整理機能が、
在の待機スイッチ構造でディスエーブル状態となる。
【0045】そしてステップ504で、置換コア段にお
ける新規な3スイッチング段のサブ構造が初期化され
る。データセルが現在のプライマリスイッチ構造のコ
段から伝送され、呼設定又は除去トランザクションがな
ければ、ステップ505でデータトラフィックはアッ
プグレードされた待機スイッチ構造に切換えられる。そ
の結果、アップグレード前のプライマリスイッチ構造が
待機モード状態となり、アップグレードされた待機スイ
ッチ構造が新規のプライマリスイッチ構造となる。そし
てステップ506で新規呼受理機能及び既存呼整理
イネーブル状態となり、データセルは待機スイッチ
構造内(=新規プライマリ)に入る。
【0046】またステップ507で、置換コア段301
が旧プライマリスイッチ構造の(第2)コア段と並列に
挿入される。そして、ステップ508でデフォルトの
発生時にデータトラフィックをプライマリから待機
えるための自動切換え機能がイネーブル状態となる。
【0047】
【発明の効果】本発明のスイッチ構造により、サービス
中断なしに増分方式でアップグレードできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスイッチ構造からなるユニキャスト仮想
回線構造図。
【図2】従来のスイッチ構造からなるマルチキャスト仮
想回線構造図。
【図3】本発明のスケーラブルスイッチ構造図。
【図4】図3のスケーラブルスイッチ構造の詳細図。
【図5】本発明のアップグレードする過程を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
100 スイッチ構造 111〜118、121、122、131〜138 ス
イッチ要素 300 スケーラブルスイッチ構造 301 置換コア段 302a〜g マルチプレクサ 411〜418、421〜428、431〜438 ス
イッチ要素
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 H04Q 11/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入出力がそれぞれ1対1対応する
    入力スイッチング段と、複数の入出力がそれぞれ1対1
    対応する出力スイッチング段と、出力を前記出力スイッ
    チング段に入力する2入力1出力のマルチプレクサ段
    と、前記入力スイッチング段の出力が入力されて出力が
    前記マルチプレクサ段の第1入力チャネルに入力される
    除去可能なコアスイッチング段と、を含むプライマリス
    イッチ構造及び待機スイッチ構造を備えたスケーラブル
    スイッチ構造のアップグレード方法であって、デフォルト発生時のプライマリから待機への切り換え機
    能をディスエーブルとする段階と、 複数の入出力がそれ
    ぞれ1対1対応して前記入力スイッチング段の出力を受
    信する入力サブスイッチ構造、複数の入出力がそれぞれ
    1対1対応して前記マルチプレクサ段の第2入力チャネ
    ルに出力する出力サブスイッチ構造、及び前記入力サブ
    スイッチ構造の出力を受信して前記出力サブスイッチ構
    造に出力する除去可能なコアサブスイッチ構造からなる
    置換コアスイッチング段を、前記待機スイッチ構造にお
    けるコアスイッチング段と並列に接続する段階と、該待
    機スイッチ構造における伝送経路を前記マルチプレクサ
    段により前記コアスイッチング段から前記置換コアスイ
    ッチング段へ切り換えて当該コアスイッチング段を取り
    除く段階と、該待機スイッチ構造にトラフィックを切り
    換える段階と、複数の入出力がそれぞれ1対1対応して
    前記入力スイッチング段の出力を受信する入力サブスイ
    ッチ構造、複数の入出力がそれぞれ1対1対応して前記
    マルチプレクサ段の第2入力チャネルに出力する出力サ
    ブスイッチ構造、及び前記入力サブスイッチ構造の出力
    を受信して前記出力サブスイッチ構造に出力する除去可
    能なコアサブスイッチ構造からなる置換コアスイッチン
    グ段を、前記プライマリスイッチ構造におけるコアスイ
    ッチング段と並列に接続する段階と、該プライマリスイ
    ッチ構造における伝送経路を前記マルチプレクサ段によ
    り前記コアスイッチング段から前記置換コアスイッチン
    グ段へ切り換えて当該コアスイッチング段を取り除く段
    階と、デフォルト発生時のプライマリから待機への切り
    換え機能をイネーブルとする段階と、を行うことを特徴
    とするアップグレード方法。
  2. 【請求項2】 置換コアスイッチング段の入出力は、入
    力スイッチング段の入出力より多い請求項1記載のアッ
    プグレード方法。
  3. 【請求項3】 入力サブスイッチ構造は、入力サブスイ
    ッチ構造、出力サブスイッチ構造、コアサブスイッチ構
    造、の各段で入力と出力を内部接続するための経路指定
    タグを含むセルヘッダを持つATMセルデータを受信す
    る請求項1又は請求項2記載のアップグレード方法。
  4. 【請求項4】 入力サブスイッチ構造は、入力サブスイ
    ッチ構造の入力と出力をランダムに内部接続する請求項
    1〜3のいずれか1項に記載のアップグレード方法。
JP34675998A 1997-12-31 1998-12-07 スイッチ構造のアップグレード方法 Expired - Fee Related JP3163069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/002042 1997-12-31
US09/002,042 US6049542A (en) 1997-12-31 1997-12-31 Scalable multistage interconnection network architecture and method for performing in-service upgrade thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266273A JPH11266273A (ja) 1999-09-28
JP3163069B2 true JP3163069B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=21698985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34675998A Expired - Fee Related JP3163069B2 (ja) 1997-12-31 1998-12-07 スイッチ構造のアップグレード方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6049542A (ja)
JP (1) JP3163069B2 (ja)
KR (1) KR100270684B1 (ja)
CN (1) CN1183719C (ja)
DE (1) DE19849776B4 (ja)
FR (1) FR2773294B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217475A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Ferro-Carbon Enterprise Co Ltd 吸盤
JP2014163417A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Lion Office Products Corp 掛止め具

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430182B1 (en) * 1997-10-16 2002-08-06 Nec Corporation Fabric system and method for assigning identifier for fabric apparatus therefor
US6377550B1 (en) * 1997-10-28 2002-04-23 Texas Instruments Incorporated Nested measurement period switch algorithm for flow control of available bit rate ATM communications
US6980543B1 (en) * 1998-06-19 2005-12-27 Juniper Networks, Inc. Interconnect network for operation within a communication node
CA2301736C (en) 1998-06-19 2007-03-06 Unisphere Solutions, Inc. Method and system for encapsulating/decapsulating data on a per channel basis in hardware
US6661786B1 (en) * 1998-08-28 2003-12-09 International Business Machines Corporation Service message system for a switching architecture
WO2000030300A1 (de) * 1998-11-17 2000-05-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum unterbrechungsfreien erweitern des koppelfeldes eines kommunikationssystems
JP3070588B2 (ja) * 1998-11-20 2000-07-31 日本電気株式会社 Atm svc二重化システム
US6636484B1 (en) 1998-12-09 2003-10-21 Cisco Technology, Inc. Automatic generation of OAM cells for connection continuity detection
JP3114715B2 (ja) * 1999-01-08 2000-12-04 日本電気株式会社 2重化呼制御装置
US6643267B1 (en) * 1999-06-30 2003-11-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for tracing a virtual connection
US7295552B1 (en) * 1999-06-30 2007-11-13 Broadcom Corporation Cluster switching architecture
US6882626B1 (en) 2000-06-01 2005-04-19 Cisco Technology, Inc. System and method for automated switching of data traffic in a packet network
US6473433B1 (en) * 2000-06-30 2002-10-29 Marconi Communications, Inc. Queue resynch: synchronous real-time upgrade of a distributed switching system
US7039007B1 (en) 2000-07-31 2006-05-02 Cicso Technology, Inc. System and method for improving reliability of a packet network
US6895528B2 (en) * 2000-08-07 2005-05-17 Computer Network Technology Corporation Method and apparatus for imparting fault tolerance in a switch or the like
US6646983B1 (en) * 2000-11-21 2003-11-11 Transwitch Corporation Network switch which supports TDM, ATM, and variable length packet traffic and includes automatic fault/congestion correction
US6636511B1 (en) * 2000-11-21 2003-10-21 Transwitch Corporation Method of multicasting data through a communications switch
US7463626B2 (en) * 2000-11-21 2008-12-09 Roy Subhash C Phase and frequency drift and jitter compensation in a distributed telecommunications switch
AU2002228318A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-12 Tulip Networks Ltd. Distributed multicasting for an atm network
US7929522B1 (en) 2001-07-02 2011-04-19 Haw-Minn Lu Systems and methods for upgrading scalable switching networks
US6901071B2 (en) * 2001-07-02 2005-05-31 Haw-Minn Lu Row upgrade for a scalable switching network
US7440448B1 (en) 2001-07-02 2008-10-21 Haw-Minn Lu Systems and methods for upgradeable scalable switching
US8391282B1 (en) 2001-07-02 2013-03-05 Haw-Minn Lu Systems and methods for overlaid switching networks
US7075942B2 (en) 2002-02-10 2006-07-11 Haw-Minn Lu Fanout upgrade for a scalable switching network
US7912019B1 (en) 2001-07-02 2011-03-22 Haw-Minn Lu Applications of upgradeable scalable switching networks
US7123612B2 (en) * 2002-02-10 2006-10-17 Haw-Minn Lu Width upgrade for a scalable switching network
US20030174725A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Broadcom Corporation IP multicast packet replication process and apparatus therefore
US7403473B1 (en) * 2003-12-29 2008-07-22 Nortel Networks Limited Method and apparatus for accelerated protection switching in a multi-switch network element
US7489683B2 (en) * 2004-09-29 2009-02-10 Intel Corporation Integrated circuit capable of routing multicast data packets using device vectors
US7684390B2 (en) * 2004-12-30 2010-03-23 Intel Corporation Integrated circuit capable of transmitting probe packets across a stack of switches
US7613177B1 (en) * 2005-05-31 2009-11-03 Haw-Minn Lu Method of adding stages to a scalable switching network
US8269523B2 (en) * 2007-05-25 2012-09-18 Konda Technologies Inc. VLSI layouts of fully connected generalized networks
US8804711B2 (en) * 2008-12-29 2014-08-12 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to a modular switch architecture
US11271871B2 (en) 2008-09-11 2022-03-08 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to a flexible data center security architecture
US8804710B2 (en) * 2008-12-29 2014-08-12 Juniper Networks, Inc. System architecture for a scalable and distributed multi-stage switch fabric
US8730954B2 (en) * 2008-09-11 2014-05-20 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to any-to-any connectivity within a data center
US9847953B2 (en) 2008-09-11 2017-12-19 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to virtualization of data center resources
US8335213B2 (en) * 2008-09-11 2012-12-18 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to low latency within a data center
US8340088B2 (en) * 2008-09-11 2012-12-25 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to a low cost data center architecture
US8265071B2 (en) 2008-09-11 2012-09-11 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to a flexible data center security architecture
US20100061367A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Pradeep Sindhu Methods and apparatus related to lossless operation within a data center
US8755396B2 (en) * 2008-09-11 2014-06-17 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to flow control within a data center switch fabric
US8060682B1 (en) * 2008-11-14 2011-11-15 Qlogic, Corporation Method and system for multi-level switch configuration
JP4482050B2 (ja) * 2008-11-21 2010-06-16 株式会社東芝 電話システムとそのゲートウェイ、および冗長切替方法
US9225666B1 (en) 2009-03-31 2015-12-29 Juniper Networks, Inc. Distributed multi-stage switch fabric
US8184933B1 (en) 2009-09-22 2012-05-22 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for identifying cable connections in a computing system
US8705500B1 (en) * 2009-11-05 2014-04-22 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for upgrading a switch fabric
DE112010005082T5 (de) * 2010-01-05 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Routing-Information-Erzeugungsvorrichtung, Routing-Information-Erzeugungsverfahren und Routing-Information-Erzeugungsprogramm
US9813252B2 (en) 2010-03-23 2017-11-07 Juniper Networks, Inc. Multicasting within a distributed control plane of a switch
US9240923B2 (en) * 2010-03-23 2016-01-19 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for automatically provisioning resources within a distributed control plane of a switch
US8369321B2 (en) 2010-04-01 2013-02-05 Juniper Networks, Inc. Apparatus and methods related to the packaging and cabling infrastructure of a distributed switch fabric
US9282060B2 (en) 2010-12-15 2016-03-08 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for dynamic resource management within a distributed control plane of a switch

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654842A (en) * 1984-08-02 1987-03-31 Coraluppi Giorgio L Rearrangeable full availability multistage switching network with redundant conductors
US4887079A (en) * 1986-12-23 1989-12-12 At&T Bell Laboratories Rearrangeable multiconnection switching networks constructed using combinatorial designs
JP3039968B2 (ja) * 1990-08-17 2000-05-08 株式会社日立製作所 無瞬断系切替方法
LU87976A1 (de) * 1991-03-14 1992-04-15 Siemens Ag Dreistufige,zumindest gedoppelte atm-koppelanordnung
MX9308193A (es) * 1993-01-29 1995-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Conmutador atm de acceso controlado.
US5696761A (en) * 1995-08-31 1997-12-09 Lucent Technologies Inc Method and apparatus for interfacing low speed access links to a high speed time multiplexed switch fabric

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217475A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Ferro-Carbon Enterprise Co Ltd 吸盤
JP2014163417A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Lion Office Products Corp 掛止め具

Also Published As

Publication number Publication date
FR2773294A1 (fr) 1999-07-02
KR19990062525A (ko) 1999-07-26
KR100270684B1 (ko) 2000-11-01
FR2773294B1 (fr) 2006-03-24
US6049542A (en) 2000-04-11
JPH11266273A (ja) 1999-09-28
CN1183719C (zh) 2005-01-05
DE19849776A1 (de) 1999-07-01
DE19849776B4 (de) 2006-07-13
CN1222802A (zh) 1999-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163069B2 (ja) スイッチ構造のアップグレード方法
Nojima et al. Integrated services packet network using bus matrix switch
EP0698323B1 (en) Multicast virtual circuit switch using cell recycling
KR100194813B1 (ko) 멀티채널/멀티캐스트 스위칭 기능을 갖는 패킷 스위칭장치 및 이를 이용한 패킷 스위칭 시스템
US20030012196A1 (en) Promiscuous network monitoring utilizing multicasting within a switch
KR0151862B1 (ko) 전기 통신 시스템
US6611518B1 (en) Methods and apparatus for flexible device interface port assignment in a data communications switching system
EP1522175B1 (en) Fully redundant linearly expandable broadcast router
EP0306291B1 (en) Communications switch
EP0956670A1 (en) Logical multicast from a switch configured for spatial multicast
US20020159445A1 (en) Non-blocking switching system and switching method thereof
US6175566B1 (en) Broadcast transfer method for a hierarchical interconnection network with multiple tags
US6211979B1 (en) Optical switching device having recirculating structure and optical switching method therefor
KR20000055431A (ko) 에이티엠 스위칭 시스템에서 멀티캐스팅 망
US5414415A (en) Cross-connect apparatus capable of avoiding a superfluous detour route therein
JP2000049822A (ja) Atmスイッチ及びatmスイッチの論理同報通信方法
KR0167901B1 (ko) 비동기식 전송 모드 스위치
US6683854B1 (en) System for checking data integrity in a high speed packet switching network node
KR100231698B1 (ko) 멀티캐스팅 시스템 구조 및 그 운용방법
Li et al. Design and implementation of the scalable multicast balanced gamma (BG) switch
KR100190854B1 (ko) 비동기 전송 방식 멀티캐스트 셀 라우팅 망의 스위칭장치
JP3008966B2 (ja) Atm装置
KR100236957B1 (ko) 액세스 네트워크에서의 멀티캐스팅 채널 설정 방법
KR930007017B1 (ko) 인터커넥션 네트워크 스위칭소자
KR100208948B1 (ko) 비동기 전송모드 스위치 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees