JP3162756B2 - カメラのレンズ位置検出装置 - Google Patents

カメラのレンズ位置検出装置

Info

Publication number
JP3162756B2
JP3162756B2 JP28227791A JP28227791A JP3162756B2 JP 3162756 B2 JP3162756 B2 JP 3162756B2 JP 28227791 A JP28227791 A JP 28227791A JP 28227791 A JP28227791 A JP 28227791A JP 3162756 B2 JP3162756 B2 JP 3162756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
coil
guide
differential
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28227791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593841A (ja
Inventor
好司 金子
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP28227791A priority Critical patent/JP3162756B2/ja
Publication of JPH0593841A publication Critical patent/JPH0593841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162756B2 publication Critical patent/JP3162756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラのレンズ位置検出
装置、特にフォーカス制御、ズーム制御等の際に移動さ
れるレンズの位置を検出する装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラでは、インナーフォーカス、オー
トフォーカス等のフォーカス制御あるいはズーム制御の
際に移動させるレンズの位置を検出することが行われて
おり、このレンズ位置検出には、従来から例えばポテン
ショメータ、エンコーダ、位置検出スイッチ、抵抗体を
用いたもの等の各種の検出装置が用いられている。
【0003】図6には、上記レンズ位置検出装置の一例
として抵抗体を用いたものが示されており、図示される
ように、レンズ1はレンズ枠2に保持され、このレンズ
枠2がガイド3a,3bによって案内される。従って、
上記レンズ枠2が不図示の駆動手段によって駆動される
と、レンズ1はガイド3a,3bに沿って図の左右方向
へ移動される。そして、上記ガイド3bに並設して抵抗
体4が配置され、レンズ枠2の一方端にはブラシ5が上
記抵抗体4に接触するように配置されている。従って、
例えば左端からの抵抗体4の抵抗値Rを測定することに
よってレンズ位置を特定することができることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レンズ位置検出装置では、例えば上記図6の例において
は、抵抗体4及びブラシ5の配置スペースを確保するこ
とによって、鏡胴の径が大きくなり、カメラの小型化が
図れないという問題があった。このことは、従来の他の
検出装置であるポテンショメータ、エンコーダ、位置検
出スイッチにおいても同様である。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、レンズ位置検出のためのスペース
を確保する必要がない構成とし、カメラの小型化を図る
ことができるカメラのレンズ位置検出装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、ンズの前後移動を案内するガイド
と、このガイドのレンズ移動方向に巻装され、かつ二重
に重ねて配置された一次コイル及び二次コイルからなる
差動コイルと、この差動コイルの外周にスライド自在に
配置され、上記レンズを支持する金属製の支持スリーブ
とを有し、上記支持スリーブが移動したときの上記差動
コイルの出力値によってレンズ位置を検出することを特
徴とする。上記差動コイルは、差動トランスを構成す
る、一次コイル及び逆巻に設定された2個の二次コイル
からなるものである。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、上記差動コイルを構成す
る一次コイル及び二次コイルがガイド内に二重に(径方
向に重ねて)形成され、このガイドと金属製の支持スリ
ーブとで差動トランスが構成されることになる。上記の
差動コイルでは、一次コイルに交流電圧を与えることに
よって、二次コイル側に誘起電圧が発生する。そして、
レンズ駆動によって支持スリーブがレンズと一緒に移動
すると、その支持スリーブの移動に伴って上記二次コイ
ルに誘起される電圧値が変化する。従って、上記二次コ
イルの電圧値を測定するこによってレンズ位置が特定
されることになる。
【0008】
【実施例】図1には、実施例に係るカメラのレンズ位置
検出装置の概略構成が示されており、図示されるよう
に、レンズ10は樹脂製のレンズ枠12に保持され、こ
のレンズ10の前後(図の左右)移動を案内するガイド
13a,13bが設けられる。そして、このガイド13
のうち、実施例ではガイド13aの内部に差動コイルを
巻装すると共に、このガイド(以下差動コイルガイドと
する)13aにはレンズ枠12に取り付けられた支持ス
リーブ(以下単にスリーブとする)14を配置する。従
って、上記差動コイルガイド13aとスリーブ14にて
差動トランスが形成されることになり、このスリーブ1
4は、非鉄金属である銅、黄銅、アルミ等で形成するこ
とが好ましい。なお、一方のガイド13bは従来と同様
にレンズ枠12に直接貫通させる(このガイド13b
に、差動コイルを設けてもよい)。
【0009】図2には、上記差動トランスの詳細な構成
が示されており、差動コイルガイド13a内には軸16
が設けられ、この軸16にまず一次コイル17が巻装さ
れる。そして、この一次コイル17の上に重ねて2個の
二次コイル18a,18bが巻装されており、この二次
コイル18a,18bは互に逆向きとなるように巻かれ
る。従って、一次コイル17に電流を流すと、二次コイ
ル18a,18bには誘起電流が発生し、互に逆向きに
巻かれている両コイル18a,18bには互に逆相波形
の電圧が発生することになる。そして、この差動コイル
ガイド13aには上記金属性のスリーブ14が配置され
ているので、図5に示されるように、スリーブ14の移
動によって直線的に変化する電圧値を得ることができ
る。このような差動コイルガイド13aとスリーブ14
で構成される差動トランスは、スリーブ14とほぼ同一
長さの移動範囲を検出できることになる。
【0010】図3には、上述のレンズ位置を検出するた
めの回路構成が示されており、図において、正弦波を発
生させる発振器20には駆動回路21が接続され、この
駆動回路21に上記一次コイル17が接続される。ま
た、互に逆巻きされた二次コイル18a,18bには、
プリアンプ22が接続され、このプリアンプ22にロー
パスフィルタ等を含む検波器23が接続される。従っ
て、上記駆動回路21により交流電圧を一次コイル17
に与えると、二次コイル18で誘起された交流電圧がプ
リアンプ22へ出力され、このプリアンプ22で増幅さ
れた電圧は、検波器23によって直流電圧として取り出
される。
【0011】実施例は以上の構成からなり、以下に図4
及び図5を参照しながらその作用を説明する。まず、カ
メラの動作中には、図3の発振器20が駆動され、一次
コイル17に図4(a)に示される波形の交流電圧が与
えられており、レンズ10が基端位置(ゼロ位置)に配
置されているとすると、図3に示されるように、レンズ
10を支持するスリーブ14は鎖線101の位置に置か
れる。このとき、二次コイル18では図4(b)に示さ
れるように、逆相波形の電圧(負の電圧)が誘起され、
同相波形の電圧の誘起が抑制されるので、検波器23の
出力が、図5に示されるように、例えば−2.5Vとな
る。そして、インナーフォーカス制御等によってレンズ
10が例えば前側へ駆動されると、これに応じてスリー
ブ14が移動することになるが、このスリーブ14の位
置の移動によって逆相波形の電圧誘起が徐々に抑制され
る一方、同相波形の電圧が誘起されることになり、図5
に示されるように、検波器23の出力電圧は直線的に上
昇する。上記スリーブ14が、図3に示される鎖線10
2のレンズ10の移動終端位置、すなわち20mmの位
置にくると、二次コイル18には図4(d)に示される
ように、同相波形の電圧(正の電圧)だけが誘起される
ことになり、+2.5Vの電圧が検波器23から出力さ
れる。なお、スリーブ14(中心位置)が二次コイル1
8a,18bの巻線の変り目に位置する時には、図4
(c)のように正逆相の電圧が相殺され、誘起電圧は0
Vとなる。
【0012】このようにして、レンズ10の移動位置
は、スリーブ14の移動によって変化する差動トランス
の出力電圧によって検出されることになるが、この差動
トランスの感度は一般に高く、従ってレンズ位置も高精
度に検出することが可能となる。
【0013】上記実施例では、レンズ10が約20mm
程度の範囲を移動する場合について説明したが、この検
出範囲は、スリーブ14の長さが差動コイルガイド13
aの長さの半分になるという制限はあるが、この差動コ
イルガイド13a及びスリーブ14の長さを長くするこ
とによって大きくすることができる。従って、本発明は
インナーフォーカス制御、オートフォーカス制御等のフ
ォーカス制御だけでなく、ズーム制御の位置検出にも用
いることができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
差動コイルとして二重構成の一次コイル及び二次コイル
がレンズ移動方向に巻装されたレンズ移動のガイドと、
このガイドの外周にスライド自在に配置された金属製の
支持スリーブとを設け、上記支持スリーブが移動したと
きの差動コイルの出力値によってレンズ位置を検出する
ようにしたので、従来から配設されているガイドを利用
し、レンズ枠部分に支持スリーブを設けるだけで位置検
出ができ、レンズ位置検出のためのスペースを空ける必
要がないという利点がある。従って、鏡胴が小さくでき
ると共に、カメラの小型化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るカメラのレンズ位置検出
装置の構成を示す図であり、図(a)は側面図、図
(b)は正面図である。
【図2】実施例の差動コイルガイド及び支持スリーブの
詳細な構成を示す断面図である。
【図3】実施例におけるレンズ位置検出のための回路構
成を示す図である。
【図4】一次コイル及び二次コイルでの電圧波形を示す
図である。
【図5】実施例の差動コイルガイド及び支持スリーブの
構成で得られた電圧値の一例を示すグラフ図である。
【図6】従来におけるレンズ位置検出装置の一例を示す
構成図である。
【符号の説明】
1,10 … レンズ、 2,12 … レンズ枠、 3a,3b,13b … ガイド、 13a … 差動コイルガイド、 14 … 支持スリーブ、 17 … 一次コイル、 18a,18b … 二次コイル、 23 … 検波器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ンズの前後移動を案内するガイドと、このガイドのレンズ移動方向に巻装され、かつ二重に重
    ねて配置された一次コイル及び二次コイルからなる差動
    コイルと、 この差動コイルの外周にスライド自在に配置され、上記
    レンズを支持する金属製の支持スリーブとを有し、 上記支持スリーブが移動したときの上記差動コイルの出
    力値によってレンズ位置を検出するカメラのレンズ位置
    検出装置。
JP28227791A 1991-10-01 1991-10-01 カメラのレンズ位置検出装置 Expired - Fee Related JP3162756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28227791A JP3162756B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 カメラのレンズ位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28227791A JP3162756B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 カメラのレンズ位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593841A JPH0593841A (ja) 1993-04-16
JP3162756B2 true JP3162756B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17650344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28227791A Expired - Fee Related JP3162756B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 カメラのレンズ位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162756B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540509A (en) * 1994-04-29 1996-07-30 Ye Data, Inc. Color printer with exchangeable ribbon cassettes
CN112882177B (zh) 2016-07-21 2023-05-23 Lg伊诺特有限公司 透镜驱动设备及包括透镜驱动设备的相机模块和光学设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593841A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785210A (en) Linear motor
US5499143A (en) Electromagnetic actuator and lens drive mechanism using the same
US4203691A (en) Contact detecting apparatus
US5291335A (en) Optical equipment having a lens position detector
JPH0526888A (ja) 速度センサ
JP3075770B2 (ja) 電磁駆動システム
DE59308834D1 (de) Elektromotor mit induktiv arbeitendem Stellungsdetektor
US5698910A (en) Electromagnetic actuator with position sensor
JP3162756B2 (ja) カメラのレンズ位置検出装置
ATE407341T1 (de) Gewickelter eisenkern und geber zur erfassung der winkelstellung mit variabler reluktanz
JP3162757B2 (ja) カメラのレンズ位置検出装置
JP3078899B2 (ja) カメラのレンズ位置検出装置
JPH0442765A (ja) リニヤモータ
US8547477B2 (en) Camera shutter and position control thereof
US4408933A (en) Contact detecting apparatus
KR950015067B1 (ko) 리니어모터
JP2533876Y2 (ja) ビデオカメラのオートフォーカス用差動トランス式位置、速度検出回路並びに差動トランス付きリニアモータ
KR20020068064A (ko) 각도 또는 위치 검출 장치 및 방법, 서보 장치와 서보방법 및 모터
CN113296227A (zh) 变焦镜头及摄影设备
JPS6373862A (ja) リニアモ−タ
JPH01116423A (ja) トルク検出装置
JPH04212914A (ja) レンズ位置検出装置及び光学機器
EP0174227B1 (fr) Capteur de déplacements sans contacts
JP2001281079A (ja) トルクセンサ
CN113296226A (zh) 变焦镜头及摄影设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees