JP3161358U - ノイズフィルタ - Google Patents

ノイズフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP3161358U
JP3161358U JP2010003191U JP2010003191U JP3161358U JP 3161358 U JP3161358 U JP 3161358U JP 2010003191 U JP2010003191 U JP 2010003191U JP 2010003191 U JP2010003191 U JP 2010003191U JP 3161358 U JP3161358 U JP 3161358U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
main body
noise filter
upper wall
inlet socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010003191U
Other languages
English (en)
Inventor
山田 泰弘
泰弘 山田
太田 健司
健司 太田
勇 松澤
勇 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okaya Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okaya Electric Industry Co Ltd filed Critical Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2010003191U priority Critical patent/JP3161358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161358U publication Critical patent/JP3161358U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

【課題】ケースの高さに相当する空間だけをノイズフィルタ実装用に確保すれば、電源コードのアウトレットを水平方向に接続することができるノイズフィルタを提供する。【解決手段】ケース42内にフィルタ回路を構成する電子部品を収納して成る。ケース42は、下端に開口を有する本体部44と、本体部44の下端開口を閉塞するベース部46を備えており、本体部44は外面が平坦面と成された上壁48と、上壁48の端辺から垂下する側壁50a,50b,50c,50dを有し、また、ベース部46は外面が平坦面と成されると共に、上壁48と対向配置されており、さらに、本体部44の上壁48に入力端子66及びアース端子67を内部に備えたインレットソケット64を接続し、インレットソケット64及び入力端子66を、本体部44の上壁48の外面と直交方向に配置した。【選択図】図7

Description

この考案はノイズフィルタに係り、特に、ケース内にフィルタ回路を構成するコイルやコンデンサ等の電子部品を収納すると共に、上記ケースにインレットソケットを接続して成るノイズフィルタに関する。
ノイズフィルタは、電源ライン或いは通信ライン等の外部ラインを経由して電子機器内に侵入する各種のノイズによって、電子機器が誤動作することを防止し、また、電子機器が発生するノイズを外部に発散させないために使用されるものである。
ケース内にフィルタ回路を構成するコイルやコンデンサ等の電子部品を収納すると共に、上記ケースにインレットソケットを接続して成るノイズフィルタとしては、例えば本出願人が提案した実用新案登録第3129612号がある。
図11〜図18に示すように、このノイズフィルタ10は、導電性ケース12内に、コイルやコンデンサ等のフィルタ回路を構成する各種電子部品(図示省略)を収納して成る。
上記ケース12は、平坦面と成された略長方形状の底壁部14、該底壁部14と対向する略長方形状の上壁部16、上記底壁部14と上壁部16間に設けられ、底壁部14から立設する第1の側壁部18a、第2の側壁部18b、第3の側壁部18c、第4の側壁部18dを有している。第1の側壁部18aと第2の側壁部18b、第3の側壁部18cと第4の側壁部18dは、それぞれ対向配置されており。また、第1の側壁部18a、第2の側壁部18bと第3の側壁部18c、第4の側壁部18dとは、直交方向に配置されている。
ケース12の第1の側壁部18aには、ケース12内方へ向かって45度で傾斜する傾斜面20が形成され、該傾斜面20にはインレットソケット22が接続されており、該インレットソケット22内には、一対の入力端子24とアース端子26が設けられている。
上記インレットソケット22及びインレットソケット22内の入力端子24、アース端子26は、図17に示すように、第1の側壁部18aの傾斜面20と直交方向に配置されている。
また、ケース12の第2の側壁部18bには、ケース12内方へ向かって所定角度で傾斜する傾斜面28が形成され、該傾斜面28にはファストン端子で構成された一対の出力端子30とアース端子32が、それぞれ所定の間隔を設けて接続固定されている。
ケース12の底壁部14には、略山形の一対のフランジ部34が設けられ、該フランジ部34にはノイズフィルタ固定用の穴36が形成されている。
上記インレットソケット22内の入力端子24と、ファストン端子より成る出力端子30は、ケース12内において、各種電子部品で構成されたフィルタ回路38と所定の電気的接続が実現されている。
図19は、上記ノイズフィルタ10を電子機器としての薄型テレビ76に組み込んで使用する場合を模式的に示したものである。図19において、78はガラスパネル、80は各種の電子部品が実装された回路基板、82はスピーカーである。
ノイズフィルタ10は、平坦面と成された底壁部14が、ガラスパネル78と平行となる鉛直方向に沿って薄型テレビ76内の基板83上へ載置固定されると共に、第1の側壁部18aのインレットソケット22が、薄型テレビ76の背面85から外部に露出するようにして実装されている。
ノイズフィルタ10の露出したインレットソケット22には、電源コード86のアウトレット88が接続され、ノイズフィルタ10でノイズが除去された後、電源が薄型テレビ76に供給されるようになっている。
上記ノイズフィルタ10は、ケース12が平坦面と成された底壁部14と、該底壁部14から立設する第1の側壁部18aを備えており、該第1の側壁部18aに、ケース12内方へ向かって45度で傾斜する傾斜面20を形成すると共に、該傾斜面20に、入力端子24及びアース端子26を内部に備えたインレットソケット22を接続して成り、インレットソケット22及びインレットソケット22内の入力端子24、アース端子26を上記傾斜面20と直交方向に配置している。
このため、インレットソケット22を下側にしてノイズフィルタ10の底壁部14を鉛直方向に沿って配置すると、インレットソケット22及びインレットソケット22内の入力端子24、アース端子26が、水平方向に対して斜め(45度)の角度で配置される。
従って、図19に示すように、電源コード86のアウトレット88を斜め(45度)の角度でインレットソケット22と接続することができ、電源コード86の自重によりアウトレット88が抜け落ちてしまうことを防止できる。
また、ケース12の第3の側壁部18cの高さdに相当する空間だけをノイズフィルタ実装用に確保すれば、電源コード86のアウトレット88を斜め(45度)の角度でインレットソケット22と接続することができ、薄型テレビ76の厚さを小さくすることに寄与するものである。
実用新案登録第3129612号公報
上記ノイズフィルタ10は、電源コード86の自重によるアウトレット88の抜け防止のために、ケース12の第1の側壁部18aに、ケース12内方へ向かって45度で傾斜する傾斜面20を形成すると共に、該傾斜面20にインレットソケット22を接続し、インレットソケット22及びインレットソケット22内の端子24,26を上記傾斜面20と直交方向に配置して構成することにより、電源コード86のアウトレット88を斜め(45度)の角度でインレットソケット22と接続することができるようにしたものである(図19)。
しかしながら、電源コード86のアウトレット88を斜め(45度)の角度でインレットソケット22と接続した場合にあっては、垂直(水平方向に対して90度)の角度で接続する場合に比べれば電源コード86の自重の影響を軽減できるものの、水平方向で接続する場合に比べると自重の影響を受けてしまい、アウトレット88が抜け落ちる虞があった。
本考案は、従来の上記問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、ケースの高さに相当する空間だけをノイズフィルタ実装用に確保すれば、電源コードのアウトレットを水平方向に接続することができるノイズフィルタを実現することにある。
上記の目的を達成するために、本考案に係るノイズフィルタは、
ケース内にフィルタ回路を構成する電子部品を収納して成るノイズフィルタであって、上記ケースは、下端に開口を有する本体部と、該本体部の下端開口を閉塞するベース部を備えており、上記本体部は外面が平坦面と成された上壁と、該上壁の端辺から垂下する側壁を有し、上記本体部の上壁に端子を内部に備えたインレットソケットを接続すると共に、上記インレットソケット及びインレットソケット内の端子を、上記本体部の上壁の外面と直交方向に配置したことを特徴とする。
本考案のノイズフィルタは、ケースが、下端に開口を有する本体部と、該本体部の下端開口を閉塞するベース部を備えており、上記本体部は外面が平坦面と成された上壁と、該上壁の端辺から垂下する側壁を有し、上記本体部の上壁に端子を内部に備えたインレットソケットを接続すると共に、上記インレットソケット及びインレットソケット内の端子を、上記本体部の上壁の外面と直交方向に配置している。
このため、ノイズフィルタの本体部の上壁の外面を鉛直方向に沿って配置すると、本体部の上壁に接続されたインレットソケット及びインレットソケット内の端子が水平方向に配置されることとなる。従って、ケースの高さに相当する空間をノイズフィルタ実装用に確保すれば、電源コードのアウトレットを水平方向に接続することができる。
以下において、本考案に係るノイズフィルタを添付図面に基づいて説明する。
図1は本考案に係るノイズフィルタ40を示す正面図、図2は背面図、図3は平面図、図4は底面図、図5は右側面図、図6は左側面図、図7は斜視図、図8は、図1のA−A概略断面図である。
本考案に係るノイズフィルタ40は、略直方体形状の導電性のケース42内に、後述するフィルタ回路を構成する各種電子部品(図示省略)を収納して成る。
上記ケース42は、下端に開口を有する略直方体形状の本体部44と、該本体部44の下端開口を閉塞する薄板状のベース部46を有している。
上記ケース42の本体部44は、外面が平坦面と成された略長方形状の上壁48、該上壁48の4端辺から垂直に垂下する第1の側壁50a、第2の側壁50b、第3の側壁50c、第4の側壁50dを有している。第1の側壁50aと第2の側壁50b、第3の側壁50cと第4の側壁50dは、それぞれ対向配置されている。また、第1の側壁50a、第2の側壁50bと第3の側壁50c、第4の側壁50dとは、直交方向に配置されている。
上記ケース42の第1の側壁50aからは一対の出力コード端子54とアースコード端子55の一端が導出されている。また、出力コード端子54とアースコード端子55の他端は、ケース42内においてフィルタ回路56と所定の電気的接続が実現されている(図8)。
尚、上記一対の出力コード端子54の先端はコネクタ58に接続されており、該コネクタ58を介して、上記出力コード端子54と他の電子部品の外部端子(図示せず)との電気的接続が行われるようになっている。
上記ケース本体部44の上壁48には、インレットソケット64が接続されており、該インレットソケット64内には、一対の入力端子66とアース端子67が設けられている
上記インレットソケット64及びインレットソケット64内の入力端子66とアース端子67は、図8に示すように、本体部44の上壁48の外面と直交方向に配置されている。
上記インレットソケット64内の入力端子66とアース端子67は、ケース42内において、フィルタ回路56と所定の電気的接続が実現されている。
上記ケース12のベース部46は、外面が平坦面の略長方形状と成されており、本体部44の下端開口を閉塞している。この結果、ケース42のベース部46と、本体部44の上壁48とが、上記側壁50a,50b,50c,50dの高さ分の距離を空けて対向配置されることとなる。
上記フィルタ回路56は、例えば、図9に示すように、第1のXコンデンサC1、第2のXコンデンサC2、第1のYコンデンサC3、第2のYコンデンサC4、コモンモードチョークコイルL及び抵抗器Rで構成されている。
そして、コモンモードチョークコイルLを構成する一方の巻線が、一方の入力端子66と一方の出力コード端子54間に、また、コモンモードチョークコイルLを構成する他方の巻線が、他方の入力端子66と他方の出力コード端子54間に接続される。
また、抵抗器Rと第1のXコンデンサC1が、一対の入力端子66,66間に接続され、さらに、第2のXコンデンサC2は、一対の出力コード端子54,54間に接続される。
さらに、第1のYコンデンサC3は、一方の出力コード端子54とアースコード端子55間に接続され、第2のYコンデンサC4は、他方の出力コード端子54とアースコード端子55間に接続される。
尚、図9に示す回路構成は一例を示したものに過ぎず、これに限定されるものではない。
図10は、本考案のノイズフィルタ40を電子機器としての薄型テレビ68に組み込んで使用する場合を模式的に示したものである。図10において、69はガラスパネル、70は各種の電子部品が内蔵された電子回路部、71はスピーカー、72は電子回路部が実装される基板である。
ノイズフィルタ40は、外面が平坦面と成されたベース部46が、ガラスパネル69と平行となる鉛直方向に沿って薄型テレビ68の基板72上へ載置固定されると共に、上記ベース部46と対向する本体部44の上壁48に接続されたインレットソケット64が、薄型テレビ68の背面板73に形成した孔部73aから外部に露出するようにして実装されている。尚、上記ベース部46の外面を鉛直方向に沿って基板72上へ載置固定すると、ベース部46と対向する本体部44の上壁48の外面も鉛直方向に沿って配置されることとなる。
ノイズフィルタ40の露出したインレットソケット64には、電源コード74のアウトレット75が接続され、ノイズフィルタ40でノイズが除去された後、電源が薄型テレビ68に供給されるようになっている。
本考案のノイズフィルタ40は、ケース42が、下端に開口を有する本体部44と、該本体部44の下端開口を閉塞するベース部46を備え、上記本体部44は外面が平坦面と成された上壁48と、該上壁48の端辺から垂下する側壁50a,50b,50c,50dを有し、上記本体部44の上壁48に入力端子66及びアース端子67を内部に備えたインレットソケット64を接続すると共に、インレットソケット64及びインレットソケット64内の入力端子66及びアース端子67を、本体部44の上壁48の外面と直交方向に配置している。
このため、ノイズフィルタ40の本体部44の上壁48の外面を鉛直方向に沿って配置すると、ケース本体部44の上壁48に接続されたインレットソケット64及びインレットソケット64内の入力端子66とアース端子67が水平方向に配置されることとなる(図10参照)。従って、ケース42の高さ(ベース部46から本体部44の上壁48迄の距離)dに相当する空間をノイズフィルタ40実装用に確保すれば、電源コード74のアウトレット75を水平方向に接続することができる。
本考案に係るノイズフィルタの正面図である。 本考案に係るノイズフィルタの背面図である。 本考案に係るノイズフィルタの平面図である。 本考案に係るノイズフィルタの底面図である。 本考案に係るノイズフィルタの右側面図である。 本考案に係るノイズフィルタの左側面図である。 本考案に係るノイズフィルタの斜視図である。 図1のA−A概略断面図である。 本考案に係るノイズフィルタのフィルタ回路を示す回路図である。 本考案に係るノイズフィルタを、薄型テレビに組み込んで使用する場合を模式的に示す説明図である。 従来のノイズフィルタの正面図である。 従来のノイズフィルタの背面図である。 従来のノイズフィルタの平面図である。 従来のノイズフィルタの底面図である。 従来のノイズフィルタの右側面図である。 従来のノイズフィルタの左側面図である。 図13のA−A概略断面図である。 従来のノイズフィルタの斜視図である。 従来のノイズフィルタを、薄型テレビに組み込んで使用する場合を模式的に示す説明図である。
40 ノイズフィルタ
42 ケース
44 ケースの本体部
46 ケースのベース部
48 ケース本体部の上壁
50a ケース本体部の第1の側壁
50b ケース本体部の第2の側壁
50c ケース本体部の第3の側壁

50d ケース本体部の第4の側壁
54 出力コード端子
55 アースコード端子
56 フィルタ回路
58 コネクタ
64 インレットソケット
66 インレットソケットの入力端子
67 インレットソケットのアース端子
68 薄型テレビ
69 ガラスパネル
70 電子回路部
71 スピーカー
72 基板
73 背面板
73a 背面板の孔部
74 電源コード
75 電源コードのアウトレット
L コモンモードチョークコイル
C1 第1のXコンデンサ
C2 第2のXコンデンサ
C3 第1のYコンデンサ
C4 第2のYコンデンサ
R 抵抗器
d ケースの高さ

Claims (1)

  1. ケース内にフィルタ回路を構成する電子部品を収納して成るノイズフィルタであって、上記ケースは、下端に開口を有する本体部と、該本体部の下端開口を閉塞するベース部を備えており、上記本体部は外面が平坦面と成された上壁と、該上壁の端辺から垂下する側壁を有し、上記本体部の上壁に端子を内部に備えたインレットソケットを接続すると共に、上記インレットソケット及びインレットソケット内の端子を、上記本体部の上壁の外面と直交方向に配置したことを特徴とするノイズフィルタ。
JP2010003191U 2010-05-17 2010-05-17 ノイズフィルタ Expired - Lifetime JP3161358U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003191U JP3161358U (ja) 2010-05-17 2010-05-17 ノイズフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003191U JP3161358U (ja) 2010-05-17 2010-05-17 ノイズフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3161358U true JP3161358U (ja) 2010-07-29

Family

ID=54864289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003191U Expired - Lifetime JP3161358U (ja) 2010-05-17 2010-05-17 ノイズフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161358U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230379A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 板橋 佑記 スマートフォン等の電磁波ノイズ吸収器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230379A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 板橋 佑記 スマートフォン等の電磁波ノイズ吸収器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016176900A1 (zh) 一种led显示屏
TW201401978A (zh) 伺服器的電源模組組合
JP3161357U (ja) ノイズフィルタ
WO2022223026A1 (zh) 显示面板、显示单元及显示屏
JP3161358U (ja) ノイズフィルタ
CN213904762U (zh) 一种显示装置及显示面板的定位组件
JP5015212B2 (ja) ノイズフィルタ
US20080253067A1 (en) Assemblable display device
TW201826652A (zh) 配線器具
CN107105137A (zh) 摄像装置外壳及摄像装置
CN207282750U (zh) 一种接线座
JP3129612U (ja) ノイズフィルタ
JP3161331U (ja) インレット型電子部品
TW201826653A (zh) 配線器具
JP3157696U (ja) ノイズフィルタ
JP2013115082A (ja) 電気機器収納用筐体の支持体
CN214070098U (zh) 组合式音箱及智能家电设备
WO2024122641A1 (ja) 配線器具
TW201350000A (zh) 伺服器
CN217770600U (zh) 一种数控系统的后盖板结构
CN211152378U (zh) 一种多功能起重机电器柜
CN219221976U (zh) 壁挂组件及显示装置
TW201440588A (zh) 電子裝置及其電路板模組
CN203444710U (zh) 显示装置
CN213401577U (zh) 控制组件及控制器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3161358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term