JP3161018B2 - 熱接着性繊維シート及びその製造方法 - Google Patents

熱接着性繊維シート及びその製造方法

Info

Publication number
JP3161018B2
JP3161018B2 JP10059492A JP10059492A JP3161018B2 JP 3161018 B2 JP3161018 B2 JP 3161018B2 JP 10059492 A JP10059492 A JP 10059492A JP 10059492 A JP10059492 A JP 10059492A JP 3161018 B2 JP3161018 B2 JP 3161018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
component
melting point
sheet
terpolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10059492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05179550A (ja
Inventor
智 緒方
義実 辻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP10059492A priority Critical patent/JP3161018B2/ja
Publication of JPH05179550A publication Critical patent/JPH05179550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161018B2 publication Critical patent/JP3161018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱接着性繊維シート及
びその製造方法に関する。さらに詳しくは、紙、布、木
材、金属等に強固に熱接着することのできる熱接着性繊
維シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱接着性複合繊維及びこれを用い
た不織布としては、ポリプロピレンやポリエステルを高
融点成分とし、ポリエチレンやエチレン酢酸ビニル共重
合体を低融点成分として用いて複合紡糸して得たウエブ
を、熱処理し繊維同士の接点を低融点成分の融着により
固定したもの(特公昭54ー44773号公報、特開平
2ー49351号公報)が知られている。しかし、これ
らの複合繊維は繊維同士の接着力は大きく、強い不織布
が得られるが、紙、布、木材、金属等の他の素材に対す
る接着強度は小さく、複合材の素材としては不十分なも
のであった。また、接着力を向上させる目的で、複合繊
維の低融点成分にエチレンと不飽和カルボン酸との共重
合体を用いた繊維(特開平1ー92415号公報)も知
られているが、まだ満足なものではなかった。他の素材
との接着力の大きな複合繊維としては、低融点成分中に
エチレン・アクリル酸エステル・無水マレイン酸三元共
重合体を配合したもの(特開平3ー133625号公
報、特開平3ー287875号公報、特願平2ー270
113号)がある。これらの繊維に充分な接着力を与え
るには、低融点成分中に三元共重合体を少なくとも15
重量%配合させる必要がある。しかし三元共重合体は金
属との摩擦力が大きく、静電気が発生し易いので可紡性
が悪く、10μm以下の細繊度の繊維を得ることは困難
であり、延伸工程やカーデイング工程でローラーへの糸
の巻き付きやネップの発生等の問題が多かった。これら
の問題を解消するために、0.15重量%以上もの界面
活性剤を付着させる試みもあるが、かえって繊維の接着
力を低下させることになり好ましくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の熱接
着性繊維及びシートの上記の欠点を解消し、細繊度で他
素材との接着力の大きな熱接着性繊維シート及びその簡
便な製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の目
的を達成するために鋭意研究の結果、低融点成分に特定
のエチレン−アクリル酸エステル−無水マレイン酸三元
共重合体を用いた複合繊維を複合メルトブロ−紡糸法で
紡糸し、得られた極細繊維ウエブを熱処理することによ
り所期の目的が達せられることを知り、本発明を完成し
た。即ち第1の発明は、エチレン・アクリル酸エステル
・無水マレイン酸三元共重合体20重量%以上とポリオ
レフィン80重量%以下との混合物であって、この混合
物中の無水マレイン酸分率が0.7%以上である混合物
からなる第1成分と、上記の第1成分の融点より30℃
以上高い融点を有する熱可塑性樹脂からなる第2成分と
で構成された繊維であって、該第1成分が該繊維表面の
少なくとも一部を繊維長さ方向に連続して形成され、
つ、複合メルトブロ−紡糸法で得られた平均繊維径が1
0μm以下の複合繊維からなり、かつ繊維の接点が上記
三元共重合体の融着により固定されている熱接着性繊維
シ−トである。また、第2の発明は、エチレン・アクリ
ル酸エステル・無水マレイン酸三元共重合体20重量%
以上とポリオレフィン80重量%以下との混合物であっ
て、この混合物中の無水マレイン酸分率が0.7%以上
である混合物を第1成分とし、上記第1成分より30℃
以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を第2成分とし、両
成分を、第1成分が繊維表面の少なくとも一部を繊維長
さ方向に連続して形成するように複合メルトブロ−紡糸
法で平均繊維径が10μm以下の複合繊維を紡糸してウ
エブとし、得られた該複合繊維ウエブを上記三元共重合
体の融点以上で、第2成分の融点以下の温度で熱処理す
ることを特徴とする熱接着性繊維シ−トの製造方法であ
る。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。本発明で熱
接着性繊維の第1成分に使用する三元共重合体として
は、そのモノマー組成がアクリル酸エステル6〜30重
量%、無水マレイン酸0.7〜5重量%であって、融点
が60〜110℃、メルトフローレート(190℃)が
2〜300(g/10min)のものが可紡性及び接着
性が良くて好ましく、なかでもアクリル酸エステルがエ
チルアクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリ
レート、あるいはアクリル酸ー2ーエチルヘキシル等の
ものが好ましい。この三元共重合体はそれ自身単独でも
第1成分として使用できるが、ポリオレフィンと混合し
て使用することもできる。そのようなポリオレフィンと
して、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状
低密度ポリエチレン、ポリプロピレンが例示できる。上
記ポリオレフィン以外のポリエステル、ポリアミド等
は、上記三元共重合体との相溶性が劣り、可紡性が悪く
なり細繊化できないので好ましくない。三元共重合体を
ポリオレフィンと混合して使用する場合、第1成分中の
三元共重合体は20重量%以上で、かつ、混合物中の無
水マレイン酸分率が0.7%以上でなければならない。
第1成分中の三元共重合体の濃度及び無水マレイン酸分
率が上記範囲に満たないと、得られる熱接着性繊維の接
着力が不十分となる。ここで無水マレイン酸分率とは、
三元共重合体中の無水マレイン酸が第1成分中に占める
割合をいう。例えば、三元共重合体が、エチレン・エチ
ルアクリレート・無水マレイン酸(エチルアクリレート
=19.5重量%、無水マレイン酸=2.5重量%)と
すると、第1成分中の三元共重合体が50重量%の場合
は無水マレイン酸分率は1.25重量%となる。
【0006】本発明の熱接着性繊維の第2成分には、上
記第1成分の融点より30℃以上高い融点を有する熱可
塑性樹脂を用いる。そのような熱可塑性樹脂としては、
ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等の通常繊
維の製造に用いる樹脂を例示できる。上記第1成分はそ
れ自身では可紡性が劣るので、第2成分と複合させるこ
とにより可紡性を向上させる。両成分の融点差が30℃
未満であると、複合繊維であってもメルトブロー法によ
る可紡性が劣り細繊化が難しい。また、ウエブからシー
トを作る際の熱処理温度の許容巾が狭くなるので好まし
くない。第2成分である熱可塑性樹脂の中、溶融紡糸時
に有機過酸化物等により分子鎖を切断したいわゆる熱分
解型のポリプロピレン樹脂は、前記の優れた可紡性に加
えて細繊性に優れており、かつ第1成分との難剥離性を
有するので好ましい。
【0007】本発明の熱接着性繊維シートは、構成する
繊維が平均繊維径10μm以下であることにより、シー
ト同士または他素材との接着の際のアンカー効果が起こ
りやすい。特に対象物の表面が粗い場合にはアンカー効
果が顕著となる。なおここで言う平均繊維径とは、採取
した試料を、走査型電子顕微鏡を用いて撮影した100
〜5,000倍の写真上で繊維径を測定し、100ヶ所
の平均により求めた値である。この様な平均繊維径が1
0μm以下という繊維ウェブは、実質的に延伸されてお
らず有限繊維長で構成され、複合メルトブロー法紡糸に
より得ることができる。平均繊維径が10μmを超える
と、繊維の表面積と共に接着時の対象物との接触面積が
小さくなるため、接着に要する熱量が大きくなり、対象
物に対するアンカー効果が望めなくなる。つまり、実質
的に延伸されていないのでシートを構成する繊維の繊維
径が細いほど繊維の表面積が増え、小さな曲率半径に折
り曲げ易くなり、その結果接触面積が大きくなることか
ら熱接着時の対象物との密着性が良好になり、接着力は
向上する。また同時に、繊維相互の接触面積が大きくな
り、接触ポイントも増加することから、融着面積の増加
と併せて繊維同士のネットワークが強化され、シートの
形態保持性が向上する。
【0008】本発明の熱接着性繊維シートは、シートを
構成する繊維の接点同士が融着されていることを特徴と
している。即ち、複合メルトブロー紡糸して得られた複
合繊維ウエブを、第1成分中の三元共重合体の融点以上
で第2成分の融点以下の温度で熱処理することにより、
複合繊維は繊維形状を維持したままその接点で三元共重
合体の融着により固定される。融着固定により、シート
内の複合繊維は三次元構造を形成するので、シートは外
圧・外力を受けても変形しにくい。したがって、熱接着
性繊維シートは形態保持性に優れ、保管中等の非使用時
には長期間堆積しておいても嵩減りや変形がない。一
方、使用時には加熱を受けるので、繊維接点を融着固定
している三元共重合体は軟化ないし融解し三次元構造の
拘束力が弱まり、シート内の繊維の移動やシートの変形
が容易となるので、対象物への密着性が増大し、繊維の
接着力を有効に利用できる。しかも、本発明の熱接着性
繊維シートは、前述のように通常の紡糸延伸で得られる
繊維よりはるかに細い10μm以下の繊維で構成されて
いるので、繊維自身は柔軟でかつ繊維接点の数が多く、
非使用時の形態保持性と使用時の変形の容易さからくる
接着力の向上という本発明の作用効果はより一層顕著な
ものとなる。
【0009】複合メルトブロー紡糸法は、上記第1成分
と第2成分とを特開昭60ー99057号公報に記載さ
れているように、各々独立に溶融させた2種の熱可塑性
樹脂を紡糸口金に供給して合体させ、紡糸口より押し出
された樹脂を高温・高速の気流でブローし、捕集コンベ
ヤー上にウエブとして堆積させる方法である。複合形式
としては、用途によって並列型あるいは鞘芯型のいずれ
でもよいが、第1成分が繊維表面の少なくとも一部を連
続して形成するようにできるだけ広く覆うことが好まし
い。上記第1成分と第2成分とは、複合比80/20〜
40/60の範囲で、好ましくは70/30〜50/50
の範囲でメルトブロー法で複合紡糸する。複合比が40
/60未満であると、得られる繊維の接着性が不十分と
なり、80/20を超すと可紡性が低下し繊維が粉末状
になったり、静電気が発生し易くなるので好ましくな
い。また、複合メルトブロー紡糸のブロー気流には、1
〜2kg/cm2G、400℃程度の、空気あるいは窒
素ガスを用い、紡糸口金出口で350〜500m/se
cの速度で噴出させる。紡糸口金と捕集コンベヤーとの
距離は30〜80cmの範囲で設定できる。本発明の熱
接着性繊維シートの製造において、第1成分が繊維表面
の少なくとも一部を連続して形成するようにするには、
第1成分と第2成分の複合比、吐出量、紡糸温度を調整
することによって得られる。捕集コンベヤー上に堆積さ
れたウエブは、熱エンボスロール、熱カレンダーロー
ル、熱風循環乾燥炉、遠赤外線加熱、超音波溶接、エア
スルー等の方法で熱処理加工してシートにする。なかで
も、熱エンボスロール及び熱カレンダーロールは、厚み
むらの少ない均質のシートを得るのに好適である。
【0010】
【実施例】実施例及び比較例により本発明を具体的に説
明する。なお、各例の中で用いた平均繊維径及び剥離強
度の試験は、以下の方法で行った。 [剥離強度]幅5cm、長さ10cmのアルミ箔(又は
クラフト紙)2枚の間に熱接着性繊維シート試料を挟み
込み、プレス幅1cmのヒートシールテスターで150
℃、3kg/cm2、5秒間加圧着し、アルミ箔(又は
クラフト紙)の未圧着部を開いて、引張試験機を用い
て、つかみ間隔10cm、引張速度10cm/minで
剥離強度(g/5cm)を測定した。 [平均繊維径]捕集コンベヤー上のウエブから採取した
試料を、走査型電子顕微鏡を用いて撮影した100〜
5,000倍の写真上で繊維径を測定し、100箇所の
平均値で示す。 (実施例1〜6、比較例1〜2)下記の各種の原料を用
いた。 EH−1:エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン
酸三元共重合体(エチルアクリレート=19.5重量
%、無水マレイン酸=2.5重量%、メルトフローレー
ト=20、融点=80℃) EH−2:エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン
酸三元共重合体(エチルアクリレート=29.4重量
%、無水マレイン酸=2.5重量%、メルトフローレー
ト=40、融点=68℃) PE−1:高密度ポリエチレン(メルトフローレート=
93、融点=129℃) PE−2:線状低密度ポリエチレン(メルトフローレー
ト=124、融点=122℃) PP−1:ポリプロピレン(メルトフローレート=8
0、融点=162℃) PET−1:ポリエチレンテレフタレート(固有粘度
〔η〕=0.62、融点=255℃)
【0011】(実施例1)孔径0.3mm、孔数501
個の紡糸口が一列に並んだメルトブロー用鞘芯型複合紡
糸口金を用い、第1成分(鞘成分)としてEH−1とP
E−1との30/70(重量比)の混合物を紡糸温度2
60℃で、第2成分としてPP−1を紡糸温度280℃
で、両成分を複合比50/50、総吐出量120g/m
inで供給し、紡糸口から押し出されたポリマーを、3
50℃、1.2kg/cm2Gの空気で捕集コンベヤー
上に吹き付けた。捕集コンベヤーとしては、紡糸口金か
ら48cmの距離に設置した4m/分で移動するポリエ
ステル製ネットコンベヤーを用い、吹き付けた空気はコ
ンベヤーの裏側に設けた吸引装置で除去した。次いで、
得られたウエブを、120℃の加熱エンボスロールで処
理して、目付け35g/m2の複合極細繊維からなるシ
ートを得た。このシートの製造条件、平均繊維径及び得
られたシートの剥離強度を第1表に示した。 (実施例2〜3、比較例1)第1成分中のEH−1とP
E−1との混合割合を変えた以外は実施例1と同様の条
件で、各種のシートを得た。これらのシートの製造条
件、平均繊維径及び得られたシートの剥離強度を第1表
に併せ示した。 (実施例4)複合形態を並列型とした以外は実施例3と
同様の条件で、シートを得た。このシートの製造条件、
平均繊維径及び得られたシートの剥離強度を第1表に併
せ示した。
【0012】(実施例5〜6、比較例2)第1成分およ
び第2成分の原料を変えた以外は実施例1と同様の条件
で、各種のシートを得た。これらのシートの製造条件、
平均繊維径及び得られたシートの剥離強度を第1表に併
せ示した。 (比較例3)実施例1と同じ原料を用い、メルトブロー
法に代えて通常の複合紡糸法によって単糸繊度10.2
デニールの未延伸糸を得、延伸温度50℃で3.4倍に
延伸し、13山/25mmの捲縮を付与した後切断し
て、3d/f(繊維径=22ミクロン)×51mmのス
テープル繊維を得た。このステープル繊維をカーデイン
グして得たウエブを、120℃の熱エンボスロールで処
理して、目付け33g/m2の複合繊維からなるシート
を得た。この繊維には油剤(界面活性剤)が0.2重量
%付着されていたが、カーデイング時に針布への繊維の
巻き付きがかなり認められた。このシートの剥離強度
は、アルミ箔では0.31kg/5cm、クラフト紙で
0.34kg/5cmと小さく、ヒートシール時間を1
2倍(60秒)にしても、それぞれ1.0kg/5cm
と2.0kg/5cmにしかならなかった。このシート
の製造条件、平均繊維径及び得られたシートの剥離強度
を第1表に併せ示した。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】本発明においては、可紡性の悪いエチレ
ン・アクリル酸エステル・無水マレイン酸三元共重合体
を、高融点の第2成分と組合わせてメルトブロー法で複
合紡糸することにより、平均繊維径10μm以下の、極
細繊維からなる熱接着性繊維シートを得ることができ
た。この熱接着性繊維シートは、前記のように繊維径が
細いので対象物との密着性がよくこれが接着力の向上に
寄与した。更に、繊維径が細いことから起こる被接着材
へのアンカー効果により、熱接着性繊維シートを構成す
る樹脂と被接着材との親和力や相溶性による接着力以上
に接着力を向上させることができる。このため、低目付
量のシートでも接着強度が大きく、特にアルミ箔やクラ
フト紙のような金属、紙、布、木材等と強固に熱接着す
るので、シート状のホットメルト接着剤として有用であ
る。しかも、メルトブロー法によって熱接着性繊維シー
トを得ることで、これまでの通常の紡糸延伸工程で添加
された界面活性剤等による熱接着の能力の低下を防ぐこ
とができ、繊維を構成する樹脂本来の接着力を有効に発
揮させることが可能になった。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン・アクリル酸エステル・無水マレ
    イン酸三元共重合体20重量%以上とポリオレフィン8
    0重量%以下との混合物であって、この混合物中の無水
    マレイン酸分率が0.7%以上である混合物からなる第
    1成分と、上記の第1成分の融点より30℃以上高い融
    点を有する熱可塑性樹脂からなる第2成分とで構成され
    た繊維であって、該第1成分が該繊維表面の少なくとも
    一部を繊維長さ方向に連続して形成され、かつ、複合メ
    ルトブロ−紡糸法で得られた、平均繊維径が10μm以
    下の複合繊維からなり、かつ繊維の接点が上記三元共重
    合体の融着により固定されている熱接着性繊維シ−ト。
  2. 【請求項2】エチレン・アクリル酸エステル・無水マレ
    イン酸三元共重合体20重量%以上とポリオレフィン8
    0重量%以下との混合物であって、この混合物中の無水
    マレイン酸分率が0.7%以上である混合物を第1成分
    とし、上記第1成分より30℃以上高い融点を有する熱
    可塑性樹脂を第2成分とし、両成分を第1成分が繊維
    表面の少なくとも一部を繊維長さ方向に連続して形成す
    るように複合メルトブロ−紡糸法で平均繊維径が10μ
    m以下の複合繊維を紡糸してウエブとし、得られた該複
    合繊維ウエブを上記三元共重合体の融点以上で、第2成
    分の融点以下の温度で熱処理することを特徴とする熱接
    着性繊維シ−トの製造方法。
JP10059492A 1991-04-11 1992-03-26 熱接着性繊維シート及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3161018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059492A JP3161018B2 (ja) 1991-04-11 1992-03-26 熱接着性繊維シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-106657 1991-04-11
JP10665791 1991-04-11
JP10059492A JP3161018B2 (ja) 1991-04-11 1992-03-26 熱接着性繊維シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179550A JPH05179550A (ja) 1993-07-20
JP3161018B2 true JP3161018B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=26441587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059492A Expired - Fee Related JP3161018B2 (ja) 1991-04-11 1992-03-26 熱接着性繊維シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161018B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10212650A (ja) * 1997-01-22 1998-08-11 Chisso Corp 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP4067714B2 (ja) * 1999-09-06 2008-03-26 三井化学株式会社 ポリオレフィン合成パルプおよびヒートシール紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05179550A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579883B1 (en) Hotmelt-adhesive fiber sheet and process for producing the same
JP3261728B2 (ja) 熱接着性繊維シート
JP2906439B2 (ja) 2成分繊維
JP3819440B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびそれを用いた不織布
JP4315663B2 (ja) 芯鞘状複合長繊維よりなる不織布の製造方法
JP3161018B2 (ja) 熱接着性繊維シート及びその製造方法
JPH03279452A (ja) 高強力不織シート
JP3124017B2 (ja) 熱接着性繊維および不織布
JPH0643660B2 (ja) 熱接着長繊維からなる不織布
JP4438998B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びこれを用いた繊維構造物、並びに異種物体複合成形体
JP2908454B2 (ja) 嵩高性、易圧縮性、及び圧縮易回復性に優れた熱接着不織布
JP2564713B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびその繊維集合体
JP2851678B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP4748560B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びそれを用いた繊維製品
JPH0811864B2 (ja) 熱接着性繊維からなる不織布及びその製造方法
JPH0814069B2 (ja) 熱接着性不織シ−ト
JP3109628B2 (ja) 複合繊維の製造方法
JP2856474B2 (ja) 高伸度不織布
JP2003171862A (ja) 長繊維不織布およびポリオレフィン系フィルム複合体
JP2007321311A (ja) ヒートシール用不織布
KR100244623B1 (ko) 열용융형 접착성 섬유 시이트 및 이의 제조방법
JP2835457B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JPH0559655A (ja) 不織布
JP2004346476A (ja) プロピレン系短繊維およびこれを用いた繊維集合物並びに熱融着不織布
JP2012180433A (ja) 熱接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees