JP3160991U - 散布装置 - Google Patents

散布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3160991U
JP3160991U JP2010002900U JP2010002900U JP3160991U JP 3160991 U JP3160991 U JP 3160991U JP 2010002900 U JP2010002900 U JP 2010002900U JP 2010002900 U JP2010002900 U JP 2010002900U JP 3160991 U JP3160991 U JP 3160991U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
spraying
tank
powder
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010002900U
Other languages
English (en)
Inventor
純一 梅原
純一 梅原
Original Assignee
株式会社タイショー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイショー filed Critical 株式会社タイショー
Priority to JP2010002900U priority Critical patent/JP3160991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160991U publication Critical patent/JP3160991U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Abstract

【課題】袋詰めされている粉粒物の散布タンクへの投入作業を軽減することができるように改良された散布装置を提供することを目的とする。【解決手段】粉粒物を散布タンク1内に投入するときに、粉粒物袋Mを載せる袋載せ台3を、装置機枠aに備え、袋載せ台3は、粉粒物袋Mが載せられる側方水平姿勢から上方回動格納可能に形成されている。【選択図】図2

Description

本考案は、散布装置に係り、詳しくは、トラクタなどの自走式作業機に搭載されて田畑などに粒状の肥料や種子、または粉状、砂状の石灰などの粉粒物(被散布物)を散布する散布装置に関する。
散布装置は、トラクタの後部、または、前部に搭載され、モータから動力や、トラクタの出力軸(PTO)から動力によって粉粒物を散布するように構成されている(例えば、特許文献1および特許文献2などを参照)。
そして、トラクタの後部に搭載されてモータの動力によって散布を行うように構成されている散布装置の場合では、トラクタの後部にドローバーや三点ヒッチなどにより装着されて牽引される耕耘ロータリーの上方位置に、三点支持リンク機構によって昇降可能に搭載されて、縦断面視で略ホッパ形状を呈している散布タンク内に投入(収容)されている粉粒物を、タンク底部のロール回転繰出し式などからなる散布部から散布ホース(導出ホースとも称されている)、または、散布筒などによって粉粒物を畝などに散布するように構成されている(例えば、特許文献3などを参照)。
ところで、粒状の肥料や種子、または粉状、砂状の石灰などの粒状物が投入される散布タンクの1回分当たりの粉粒物の投入容量は各製造・販売メーカによって異なっている。また、田畑の広さにもよるが、散布タンク内に満杯に投入した1回分投入では散布が終了することはなく、散布作業の途中などにおいて、粉粒物を投入する補充作業を繰り返す必要がある。
特開2003−125621号公報 特開2009−201471号公報 特開2005−312351号公報
しかしながら、トラクタの後部に搭載される散布装置の散布タンクの開口部(粉粒物投入口)高さは、地面からかなりある。例えば、作業者の体格にもよるが、作業者の胸高さか、それ以上の高さがあるために、散布作業の途中などにおいて、袋詰めされている粉粒物を散布タンク内に投入することはかなりの重労働となり、作業者の大きな負担となっていた。
例えば、1袋当たり20〜30kg近い重さがある粉粒物袋を、散布タンクの開口部高さ位置まで一気に持ち上げて投入する必要があり、この投入作業は1回の補充時に、数回に分けて繰り返す必要があるなどから、作業者にとっては大きな負担となっていた。
そこで、本考案は、前記課題を解消するために創案されたものであり、袋詰めされている粉粒物の散布タンクへの投入作業を軽減することができるように改良された散布装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、本考案では、自走式作業車に搭載されて、田畑などに粉粒物を散布する散布装置であって、
前記粉粒物を散布タンク内に投入するときに、粉粒物袋を載せる袋載せ台を適宜高さ位置に備えていることを特徴とする。
ここで前記袋載せ台は、前記散布タンクのタンク底部側で、該タンク側方位置において装置機枠に備えられていることが好適であり、また、前記袋載せ台は、前記粉粒物袋が載せられる側方水平姿勢から上方回動格納可能に形成されていることが好適なものとなる。
このような構成によれば、袋詰めされている粉粒物の袋を、散布タンクのタンク底部側に位置してその側方に向けて備えられている袋載せ台まで一旦持ち上げておいて、この袋載せ台からさらに散布タンクの開口部(粉粒物投入口)まで持ち上げて、該開口部から散布タンク内に粉粒物を投入する作業を行うことができる。
また、散布装置は自走式作業車に搭載されて自宅から田畑などへ移送されるものであるが、その移動中などにおいて、使用しない袋載せ台を上方回動格納姿勢、例えば、上方略垂直姿勢や散布タンク側に傾けた上方内向き姿勢などにて回動格納しておくことができる。
本考案によれば、散布タンクに粉粒物を投入するとき、粉粒物袋を一旦、袋載せ台の高さまで持ち上げて、該袋載せ台に載せておいてから袋を開いて散布タンク内に投入することができる。
これにより、散布タンクの開口部(粉粒物投入口)の高さまで粉粒物の袋を一気に持ち上げて行う従来の投入作業に比べて、作業者に対する負担が軽減される。
また、袋載せ台を使用しないときに、袋載せ台を上方に回動格納しておくことができるので、自走式作業車の移動中に走行の妨げになることはない。換言すれば、袋載せ台を散布タンクの側方に向けた側方水平姿勢の使用状態では、袋載せ台が散布装置の幅よりも側方(作業車の車幅方向)に飛び出すために、走行の邪魔になるおそれがあるが、散布装置の幅よりも側方に飛び出さないように回動格納させておくことで、邪魔になるおそれがなくなり、通常の走行にて自走式作業車を田畑などへと移動させることができる。
袋載せ台を適用させた本実施例に係る散布装置をトラクタ後部の耕耘ロータリー上に搭載させた状態を示す側面図である。 同散布装置の一部を示す斜視図である。 図2の一部を拡大して示す斜視図である。 一方の散布タンク側における袋載せ台を上方へ回動格納させた状態を示す斜視図である。 本実施形態に係る袋載せ台を示す斜視図である。 同袋載せ台の取付け部材を示す斜視図である。 同取付け部材を装置機枠に取り付ける状態を示す斜視図である。 袋載せ台を、装置機枠に取り付けられた取付け部材に取り付けるときの状態を示す斜視図である。
以下、本考案の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、袋載せ台を適用させた本実施例に係る散布装置をトラクタ後部の耕耘ロータリー上に搭載させた状態を示す側面図であり、図2は、同散布装置の一部を示す斜視図であり、図3は、図2の一部を拡大して示す斜視図であり、図4は、一方の散布タンク側における袋載せ台を上方へ回動格納させた状態を示す斜視図である。
本実施形態に係る散布装置Aは、図1に示すように、トラクタB後部の耕耘ロータリーCの上方に搭載されて、粒状の肥料や種子、または粉状、砂状の石灰などの粉粒物(被散布物)を田畑などに散布するものである。
≪散布装置の構成≫
散布装置Aは、図1および図2に示すように、トラクタBの後部に、三点リンク支持機構Dによって連結支持される装置機枠aの上に取り付けられる両側の散布タンク1と、この両側の散布タンク1のタンク底部にそれぞれ取り付けられる散布部2と、この両側の散布部2から畝などの土壌表面近くにわたりそれぞれ取り付けられる散布ホース2aとを備えて構成されている周知の構造を呈している。
散布タンク1は、ホッパ部1aと、このホッパ部1aの開口部(粉粒物投入口)を開閉する蓋部1bとから形成されている。そして、粉粒物を投入するときには、ヒンジにてホッパ部1aの開口一辺縁側に回動開閉可能に取り付けられ蓋部1bを片側に開けて行うように形成されている。
そして、このように構成されている散布装置Aにおける散布タンク1のタンク底部側で、タンクの側方位置(トラクタBの車体幅方向)に、袋載せ台3をそれぞれ備えている。
≪袋載せ台の構成≫
図4は、本実施形態に係る袋載せ台を示す斜視図である。
袋載せ台3は、袋詰めされている粉粒物を散布タンク1内に投入するとき、粉粒物袋Mを、地面などからタンク部1aの開口部の高さまで一気に持ち上げることなく、その一旦(一時)に載せておく場所となるものである。
この袋載せ台3は、図に示すように、取付け部材4によって装置機枠aに回動可能に取り付けられるように形成されている。
袋載せ台3は、図に示すように、鋼板などによって適宜の厚さで、平面視で略横長矩形形状に形成され、その長辺一辺側に沿わせて回動筒部3aを備えている。
この回動筒部3aは、袋載せ台3を、取付け部材4の後記する支持軸部へ回動可能に嵌装支持させるためのものであり、袋載せ台3の厚さに相当する外径に形成されて、袋載せ台3に溶接などの固着手法によって取り付けられるようになっている。
また、袋載せ台3は、図に示すように、回動筒部4が取り付けられる長辺一辺側に位置させた短辺一辺側に、格納保持ロッド5を備えている。
この格納保持ロッド5は、取付け部材4の後記する水平保持係止部および垂直保持両係止部への係止によって、袋載せ台3を、図に示す側方水平姿勢と、図に示す上方回動格納姿勢に保持する役目を成すものであり、袋載せ台3の短辺一辺側に適宜の高さ(長さ)にて突出状に取り付けられるものである。
また、格納保持ロッド5には、回動筒部3aが支持軸部8から不用意に抜け外れることを防ぐためのストッパーリング6を止め輪7によって抜動不能に備えている。
これにより、図に示す側方水平姿勢や図に示す上方回動格納姿勢のときに、取付け部材4から袋載せ台3が不用意に抜け外れないようにしている。
≪取付け部材の構成≫
図5は、本実施形態に係る取付け部材を示す斜視図である。
取付け部材4は、図7に示すように、回動筒部3aを介して袋載せ台3を回動可能に支持する支持軸部8と、この支持軸部8の一端側に取り付けられるブラケット9と、このブラケット9に回動可能に取り付けられるロック操作部11とから構成されている。
支持軸部8は、外径を回動筒部3aの内径と同径とする回動筒部3aと略同じ長さに形成されて、その一端側にブラケット9が溶接などによって取り付けられるようになっている。
ブラケット9は、回動軸部8を装置機枠aに取り付けるとともに、回動軸部8を介して袋載せ台3を側方水平姿勢、上方回動格納姿勢にそれぞれ保持するための部材である。
このブラケット9は、図に示すように、支持軸部8の一端側が取り付けられる連結辺部9aと、この連結辺部9aから略直角に折り曲げられて、装置機枠aに取り付けられる取付け辺部9bとから平面視で略L字形状に形成されている。
連結辺部9aは、袋載せ台3のロッド部材5を係止させた状態で、袋載せ台3を側方水平姿勢に保持するための水平保持係止部12を下段部に、袋載せ台3を上方回動格納姿勢に保持するための垂直保持係止部13を上段部にそれぞれ備えている。
また、連結辺部9aは、水平保持係止部12と垂直保持係止部13との間の中断部に、支持軸部8に袋載せ台の回動筒部を嵌装して取付け部材の袋載せ台を取り付けるときの取付け部14を備え、さらに、ロック操作部11を回動可能に装着するための枢着ピン15を備えている。
取付け辺部9bは、図に示すように、ボルト16aとナット16bによって装置機枠aの一部(機枠側部)に取り付けられるもので、開放辺部に当て辺部9cを備えている。これにより、袋載せ台3の上に載せられる粉粒物袋Mの重さに対して、取付け辺部9bがボルト16aによる締結部から不用意に回らないように、その取付け状態を強化している。
ロック操作部11は、割りピン17によって連結辺部9aの枢着ピン15に回動可能に取り付けられるものであり、図に示すように、枢着ピン15に回動可能に取り付けられる後端部を除く前端側を略下向きL字形状となして、その前端側の水平片部分を操作用の摘み部11aとしている。そして、垂直辺部分には垂直保持係止部12に係止されたロッド部材5を保持するための下向き開口のロック凹部18を備えている。
そして、ロック操作部11が取り付けられる枢着ピン15には、垂直保持係止部13に係止されたロッド部材5を保持(掴持)する方向に、ロック操作部11を常時付勢するためのバネ材19が巻回弾装されている。
これにより、袋載せ台3は、図に示す上方回動格納姿勢に保持(ロック)されるようになっている。つまり、袋載せ台3を、図に示す側方水平姿勢から図に示す上方回動格納姿勢に回動格納させるときには、摘み部11aを摘んでロック操作部11をバネ材19の弾発力に抗して回動させるようになっている。
[作用説明]
つぎに、以上のように構成されている袋載せ台3が適用された本実施形態に係る散布装置Aについて簡単に説明する。
図7は、装置機枠に取付け部材を取り付けるときの状態を示す斜視図であり、図8は、袋載せ台を、装置機枠に取り付けられた取付け部材に取り付けるときの状態を示す斜視図である。ここでは、図1〜図3を適宜参照しながら説明する。
取付け部材4は、図7に示すように、装置機枠aの側部にボルト16a、ナット16bによって取り付けられる。
そして、装置機枠aに取り付けられた取付け部材4に対する袋載せ台3の取り付けは、図8に示すように、取付け部材4の支持軸部8の開放軸芯線上に袋載せ台の回動筒部3aを位置させて、回動筒部3aを支持軸部8に嵌装させていく。
このとき、図8の(b)に示すように、袋載せ台3の格納保持ロッド5に取り付けられているストッパーリング6を、取付け部材4のブラケット9に設けられている取付け部14に位置させて、該ブラケット9の連結辺部9aに突き当たるまで回動筒部3aを支持軸部8に対して嵌装する。これにより、図1〜3に示すように、袋載せ台3は、取付け部材4を介して散布タンク1のタンク底部の側方(作業車の車幅方向)に、使用するときの側方水平姿勢と使用しないときの上方回動格納姿勢に回動可能に取り付けられる。
このように、散布タンク1のタンク底部側方に位置する高さにて取り付けられた袋載せ台3は、図1および図2に示すように、側方に向けた水平姿勢に回動保持させることで、粉粒物を散布タンク1に投入するときに、粉粒物袋Mを地面などから持ち上げて一旦、袋載せ台の上に載せる。そして、袋載せ台3の載せた状態で、粉粒物袋Mを開き、散布タンク1の開口部(粉粒物投入口)までさらに持ち上げ、散布タンク1内に粉粒物を投入する。
そして、自宅から田畑などへ、田畑などから自宅へ戻るときの移動走行時には、図3に示すように、袋載せ台3を上方回動格納姿勢に保持させておく。
なお、本考案の実施形態の具体的な構成は、前記の実施形態に限られるものではなく、請求項1から請求項3に記載の本考案の要旨を逸脱しない範囲で設計変更などがあっても本考案に含まれるものである。
例えば、袋載せ台3の装置機枠aに対する取り付け位置は、散布タンク3のタンク底部の側方(作業車の車幅方向)に限らず、タンク底部の後方などにおいて取り付けることができ、限定されるものではない。また、袋載せ台3の取り付け高さについても限定されるものではない。地面から散布タンク1の開口部に至る高さ方向の途中部位に取り付けることができる。
A 散布装置
a 装置機枠
1 散布タンク
2 散布部
3 袋載せ台
B トラクタ(自走式作業車)
M 粉粒物袋

Claims (3)

  1. 自走式作業車に搭載されて、田畑などに粉粒物を散布する散布装置であって、
    前記粉粒物を散布タンク内に投入するときに、粉粒物袋を載せる袋載せ台を適宜高さ位置に備えていることを特徴とする散布装置。
  2. 前記袋載せ台は、前記散布タンクのタンク底部側で、該タンクの側方位置において装置機枠に備えられていることを特徴とする請求項1に記載の散布装置。
  3. 前記袋載せ台は、前記粉粒物袋が載せられる側方水平姿勢から上方回動格納可能に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の散布装置。
JP2010002900U 2010-04-30 2010-04-30 散布装置 Expired - Lifetime JP3160991U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002900U JP3160991U (ja) 2010-04-30 2010-04-30 散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002900U JP3160991U (ja) 2010-04-30 2010-04-30 散布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3160991U true JP3160991U (ja) 2010-07-15

Family

ID=54874683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002900U Expired - Lifetime JP3160991U (ja) 2010-04-30 2010-04-30 散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160991U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021170966A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 井関農機株式会社 作業車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021170966A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 井関農機株式会社 作業車両
JP7200972B2 (ja) 2020-04-22 2023-01-10 井関農機株式会社 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012201245B2 (en) Apparatus for recollecting residual commodity from a fill hopper of an air seeder filling system
RU2578474C2 (ru) Сельскохозяйственная система для перемещения продукта в промежуточный контейнер
US20060263184A1 (en) Adjustable height jib for a hook-lift hoist
US20060045715A1 (en) Remote boom lock assembly
JP3160991U (ja) 散布装置
RU2578483C2 (ru) Сельскохозяйственная система для перемещения продукта в промежуточный контейнер
US10638657B2 (en) Lid prop system for an agricultural implement tank
CA2956226C (en) Self-filling agricultural tender
US6536846B1 (en) Utility trailer with an opening tailgate assembly for a garden tractor or the like
JP4851260B2 (ja) 散布装置
JP3139775U (ja) 肥料散布機
CA2876681A1 (en) Belly dump trailer
KR101960094B1 (ko) 비료살포기용 거치대
JP3224069U (ja) 散布作業機
GB2246545A (en) Article carrying apparatus
JP3542778B2 (ja) 肥料散布機
JP6982872B2 (ja) 農作業機
JP2015177752A (ja) 水田作業機
KR101699885B1 (ko) 통합형 조사료 수확기용 랩 거치대 절환장치가 형성된 랩핑장치
CN214189677U (zh) 一种用于杂草运输的花园铁斗车
JP2016154492A (ja) 作業車両
JP7371916B2 (ja) 農業用作業機
JP3187663U (ja) 散布装置
KR200393108Y1 (ko) 농업용 회전식 작업대
GB2558243A (en) Bale feed out apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3160991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term