JP3160734B2 - エンジンの制御方法 - Google Patents

エンジンの制御方法

Info

Publication number
JP3160734B2
JP3160734B2 JP32784792A JP32784792A JP3160734B2 JP 3160734 B2 JP3160734 B2 JP 3160734B2 JP 32784792 A JP32784792 A JP 32784792A JP 32784792 A JP32784792 A JP 32784792A JP 3160734 B2 JP3160734 B2 JP 3160734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lean
region
rich
searched
stoichiometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32784792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06173732A (ja
Inventor
裕介 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32784792A priority Critical patent/JP3160734B2/ja
Publication of JPH06173732A publication Critical patent/JPH06173732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160734B2 publication Critical patent/JP3160734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの運転状態に
基づいて混合気空燃比のリッチ領域とリーン領域とを判
別し、その判別結果に基づいて燃料供給量、吸入空気量
又は点火時期を調整するエンジンの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの運転状態が高負荷状態から低
負荷状態に変化する場合等に、燃料消費率を低減すべく
空燃比をストイキ(理論空燃比)状態からリーン(希薄
空燃比)状態に移行させる空燃比制御は従来公知であ
る。
【0003】ところで、ストイキ領域とリーン領域との
間の特定領域(空燃比が16近傍の領域)では排気ガス
中の有害成分が急激に増加するため、燃料供給量を漸減
させてストイキ領域からリーン領域へ移行させる手法を
採用すると、空燃比が前記特定領域を通過する間にエミ
ッション特性が悪化するばかりか、燃料供給量の減少に
よって出力トルクが急激に低下してショックが発生する
問題がある。
【0004】そこで、燃料供給量を一定の値に保ったま
ま吸入空気量を一気に増加させることにより、前記空燃
比の特定領域をジャンプさせて空燃比をストイキ領域か
らリーン領域に移行させ、エミッション特性悪化の問題
とショック発生の問題を共に解決しようとしたものが提
案されている(特公平3−488号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
手法を更に改良して、リッチ領域とリーン領域との切替
時に、エンジンの運転状態がエミッション特性を悪化さ
せる特性領域に当てはまることを一層効果的に防止する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、エンジンの運転状態に基づいて混合気空
燃比のリッチ領域とリーン領域とを判別して燃料供給量
を決定すべくマップを検索し、検索したマップデータの
補間値が前記リッチ領域にある時に燃料供給量をリッチ
側に制御するとともに、検索したマップデータの補間値
が前記リーン領域にある時に燃料供給量をリーン側に制
御するエンジンの制御方法において、前記検索したマッ
プデータがリッチ領域及びリーン領域の両方に跨がる場
合には、前記補間値を算出することなく、燃料供給量を
リッチ側又はリーン側の何れか一方に制御することを第
1の特徴とする。
【0007】また本発明は、エンジンの運転状態に基づ
いて混合気空燃比のリッチ領域とリーン領域とを判別し
て吸入空気量を決定すべくマップを検索し、検索したマ
ップデータの補間値が前記リッチ領域にある時に吸入空
気量をリッチ側に制御するとともに、検索したマップデ
ータの補間値が前記リーン領域にある時に吸入空気量を
リーン側に制御するエンジンの制御方法において、前記
検索したマップデータがリッチ領域及びリーン領域の両
方に跨がる場合には、前記補間値を算出することなく、
吸入空気量をリッチ側又はリーン側の何れか一方に制御
することを第2の特徴とする。
【0008】また本発明は、エンジンの運転状態に基づ
いて混合気空燃比のリッチ領域とリーン領域とを判別し
て点火時期を決定すべくマップを検索し、検索したマッ
プデータの補間値が前記リッチ領域にある時に点火時期
をリッチ側に制御するとともに、検索したマップデータ
の補間値が前記リーン領域にある時に点火時期をリーン
側に制御するエンジンの制御方法において、前記検索し
たマップデータがリッチ領域及びリーン領域の両方に跨
がる場合には、前記補間値を算出することなく、点火時
期をリッチ側又はリーン側の何れか一方に制御すること
を第3の特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例について
説明する。
【0010】図1に示すように、自動車用エンジンEの
吸気通路1には、スロットル開度制御手段2に接続され
たスロットル弁3が設けられる。また、スロットル弁3
の下流位置には燃料噴射量制御手段4に接続された燃料
噴射弁5が設けられるとともに、エンジンEのシリンダ
ヘッドには点火時期制御手段6に接続された点火プラグ
7が設けられる。
【0011】ドライバーによって操作されるアクセルペ
ダル8には、アクセル開度を検出するための2種類のセ
ンサ、即ちナローセンサ9及びワイドセンサ10が設け
られる。ナローセンサ9はアクセルペダル8の全閉位置
から所定の中間開度までの比較的に広い範囲のアクセル
開度を検出し、またワイドセンサ10は全閉位置から全
開位置までの比較的に広い範囲のアクセル開度を検出す
る。
【0012】マイクロコンピュータよりなる電子制御ユ
ニットUは、中央演算処理装置(CPU)21、ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)22、リードオンリーメモ
リ(ROM)23、入力回路24及び出力回路25を備
える。電子制御ユニットUの入力回路24には、前記ナ
ローセンサ9及びワイドセンサ10に加えて、エンジン
Eの回転数Neを検出するエンジン回転数センサ11が
接続される。また電子制御ユニットUの出力回路25に
は、前記スロットル開度制御手段2、燃料噴射量制御手
段4及び点火時期制御手段6が接続される。
【0013】次に、図2のフローチャート及び図3〜図
5のマップに基づいて、アクセル開度算出ルーチンの内
容を説明する。
【0014】アクセル開度検出ルーチンは、前記ナロー
センサ9及びワイドセンサ10の出力を用いてアクセル
開度を精度良く検出するためのもので、先ず、後述する
前回ストイキフラグFLG STCH LASTを今回
ストイキフラグFLG STCHで更新する(ステップ
S1)。
【0015】続いて、ナローセンサ9の出力のAD変換
値ACC NRW ADとワイドセンサ10の出力のA
D変換値ACC WID ADを電子制御ユニットUに
読み込んだ後(ステップS2)、電子制御ユニットUに
予め記憶された図3及び図4のマップに基づいて、ナロ
ーセンサ9及びワイドセンサ10のAD変換値ACCN
RW AD,ACC WID ADからナロー開度AC
C NRW及びワイド開度ACC WIDをそれぞれ検
索する(ステップS3)。
【0016】続くステップS4で、図3のマップから検
索したナロー開度ACC NRWが所定の偏差出力帯に
ある時、ナロー開度ACC NRWからワイド開度AC
CWIDを減算することにより、ナローセンサ9の出力
とワイドセンサ10の出力との偏差ACC DIFを算
出する(ステップS5)。
【0017】続くステップS6でナロー開度ACC N
RWが所定の切替アクセル開度ACC CNG以下であ
る時、即ちアクセル開度が比較的に小さい時には、ナロ
ー開度ACC NRWをそのまま最終アクセル開度AC
C FINALとし、切替アクセル開度フラグFLG
ACC CNGを「0」にセットする(ステップS
7)。一方、前記ステップS6でナロー開度ACC N
RWが所定の切替アクセル開度ACC CNGを越えた
時、即ちアクセル開度が比較的に大きい時には、ワイド
開度ACC WIDを前記偏差ACC DIFで補正し
た値を最終アクセル開度ACC FINALとし、切替
アクセル開度フラグFLG ACC CNGを「1」に
セットする(ステップS8)。
【0018】次に、図5のマップに基づいて、前記ステ
ップS7又はステップS8で求めた最終アクセル開度A
CC FINALに対応するスロットル開度θTHを検索
し、そのスロットル開度θTHを目標スロットル開度基本
値TRG θTH BASEとする(ステップS9)。
【0019】上述のように、アクセル開度が小さい領域
では、検出範囲が狭い代わりに検出精度が優れたナロー
センサ9を用いることにより、目標スロットル開度基本
値TRG θTH BASEを正確に算出することができ
る。また、アクセル開度が大きい領域では、検出範囲が
広い代わりに検出精度が比較的に低いワイドセンサ10
を用い、そのワイドセンサ10の出力を前記ナローセン
サ9の出力で補正することにより、広い範囲で目標スロ
ットル開度基本値TRG θTH BASEを正確に算出
でき、しかもナローセンサ9の出力とワイドセンサ10
の出力との接続部における段差の発生を防止することが
できる。
【0020】次に、図6のフローチャート並びに7及び
図8のマップに基づいて、リーン・ストイキ領域判別ル
ーチンの内容を説明する。
【0021】リーン・ストイキ領域判別ルーチンは、エ
ンジンEの運転状態に基づいて、混合気の空燃比をスト
イキ(理論空燃比)状態にするか、或いは燃料消費率を
低減させるためにリーン(希薄空燃比)状態にするかを
判別するためのもので、ストイキからリーンへの移行時
と、リーンからストイキへの移行時とで、異なるマップ
に基づいて燃料噴射量補正係数Kが求められる。
【0022】先ずステップS11で、ストイキ領域にあ
るか否かを識別するためのストイキフラグの前回値を参
照し、前回ストイキフラグFLG STCH LAST
が「0」(リーン)にセットされていれば、図7に示す
リーン→ストイキ移行時の第1領域判断マップが検索さ
れ(ステップS12)、また、前回ストイキフラグFL
G STCH LASTが「1」(ストイキ)にセット
されていれば、図8に示すストイキ→リーン移行時の第
2領域判断マップが検索される(ステップS13)。
【0023】図7及び図8に示すように、第1領域判断
マップ及び第2領域判断マップは、エンジン回転数セン
サ11が出力するエンジン回転数Neと前記最終アクセ
ル開度ACC FINALとに基づいて、燃料噴射弁5
の燃料噴射量補正係数Kを与えるものである。燃料噴射
量補正係数Kの値は、ストイキ領域では1とされ、リー
ン領域では1未満とされ、これによりリーン・ストイキ
切替時におけるトルクの急変が防止される。即ち、後述
するようにリーン時には吸入空気量が増加する方向に制
御されるため、同一の燃料噴射量ではトルクが増加する
方向にショックが発生するが、前記燃料噴射量補正係数
Kによって燃料噴射量を制御することにより、トルクの
急変による前記ショックの発生を防止することができ
る。
【0024】図7及び図8を比較すると明らかなよう
に、図7のリーン領域は図8のリーン領域よりも広く設
定されており、リーン→ストイキ移行時とストイキ→リ
ーン移行時とでヒステリシスが発生する。即ち、リーン
→ストイキ移行時(図7参照)には、リーン領域が大き
いことにより前記移行が起こり難くなり、且つストイキ
→リーン移行時(図8参照)には、リーン領域が小さい
ことにより前記移行が起こり難くなるため、リーン領域
とストイキ領域との切替頻度が減少する。これにより、
リーン・ストイキ切替時におけるハンチングの発生を防
止するとともに、リーンとストイキとの中間状態を極力
回避して排気ガス中の有害成分の増加を防止することが
できる。
【0025】続いて、図6のフローチャートのステップ
S14に移行し、図7又は図8のマップにおいて検索さ
れたポイントに燃料噴射量補正係数K=1のデータがあ
るか否かが判断される。通常は、検索されたポイントに
おける燃料噴射量補正係数Kは4点補間により求められ
るが、例えば図7に示すポイントPのようにリーン領域
とストイキ領域とに跨がる状態では、前記4点補間を行
わずに燃料噴射量補正係数Kは一義的に1に決定され
る。
【0026】即ち、ステップS14おいて、検索された
マップデータにK=1が1個でも存在すれば、燃料噴射
量補正係数Kは1に決定され(ステップS15)、スト
イキフラグFLG STCHは「1」にセットされる
(ステップS16)。一方、ステップS14おいて、検
索されたマップデータにK=1が存在しなければ、燃料
噴射量補正係数Kは通常の4点補間により決定されたマ
ップ補間値(<1)とされ(ステップS17)、ストイ
キフラグFLG STCHは「0」にセットされる(ス
テップS18)。
【0027】而して、マップデータがリーン領域とスト
イキ領域との境界にある場合に、4点補間を行わずに一
義的にストイキ領域であると判断することにより、リー
ンとストイキとの中間状態の発生を回避して排気ガス中
の有害成分の増加を防止することができる。
【0028】次に、図9のフローチャート及び図10の
マップに基づいて、スロットル開度算出ルーチンの内容
を説明する。
【0029】スロットル開度算出ルーチンは、前述のよ
うにしてリーン領域の判別がなされた時に空燃比をリー
ン側に移行させるべく、スロットル弁3の開弁量を決定
するためのものである。
【0030】先ず、図2のフローチャートのステップS
9で求めた目標スロットル開度基本値TRG θTH
ASEが読み込まれる(ステップS21)。次に、ステ
ップS22で今回ストイキフラグFLG STCHが参
照され、リーン領域であれば、エンジン回転数Neと最
終アクセル開度ACC FINALとに基づいて図10
に示すマップが検索され、スロットル開度補正値ΔθTH
が決定される(ステップS23)。
【0031】このとき、検索されたマップデータがΔθ
TH=0の領域とΔθTH>0の領域との境界にあれば、即
ち4個のデータのうち1個〜3個のデータがΔθTH=0
の領域にあれば、通常の4点補間を行わずに一義的にΔ
θTH=0とされる。これにより、リーンとストイキとの
中間状態における排気ガス中の有害成分の増加が抑制さ
れる。
【0032】そして、目標スロットル開度基本値TRG
θTH BASEに前記スロットル開度補正値ΔθTH
加算することにより、目標スロットル開度最終値TRG
θ TH FINALが算出される(ステップS24)。
【0033】一方、前記ステップS22でストイキ領域
であれば、目標スロットル開度基本値TRG θTH
ASEがそのまま目標スロットル開度最終値TRG θ
THFINALとされる(ステップS25)。
【0034】而して、リーン領域にある場合には、吸入
空気量を増加させるべく、前記目標スロットル開度最終
値TRG θTH FINALに向けてスロットル開度制
御手段2によってスロットル弁3が開弁駆動される(ス
テップS26)。
【0035】次に、図11のフローチャート並びに図1
2及び図13のマップに基づいて、点火時期算出ルーチ
ンの内容を説明する。
【0036】点火時期算出ルーチンは、前述のようにし
てリーン領域の判別がなされた時に点火時期をアドバン
ス側に移行させるべく、その点火時期を決定するための
ものである。
【0037】先ず、前回点火時期θIG LASTを今回
点火時期θIGで更新する(ステップS31)。次に、ス
テップS32で今回ストイキフラグFLG STCHが
参照され、その結果リーン領域であれば、エンジン回転
数Neと最終アクセル開度ACC FINALとに基づ
いて図12に示すマップが検索され、点火時期補正値Δ
θIGが決定される(ステップS33)。
【0038】このとき、検索されたマップデータがΔθ
IG=0の領域とΔθIG>0の領域との境界にあれば、即
ち4個のデータのうち1個〜3個のデータがΔθIG=0
の領域にあれば、通常の4点補間を行わずに一義的にΔ
θIG=0とされる。これにより、リーンとストイキとの
中間状態における排気ガス中の有害成分の増加が抑制さ
れる。
【0039】続いて、エンジン回転数Neと最終アクセ
ル開度ACC FINALとに基づいて図13に示すマ
ップが検索され、点火時期基本値θIG BASEが決定
される(ステップS34)。そして、点火時期基本値θ
IG BASEに前記点火時期補正値ΔθIGを加算するこ
とにより、最終点火時期θIG FINALが算出される
(ステップS35)。
【0040】一方、前記ステップS32でストイキ領域
であれば、図13に示すマップで検索された点火時期基
本値θIG BASEがそのまま点火時期最終値θIG
INALとされる(ステップS36)。
【0041】而して、リーン領域及びストイキ領域に応
じて決定された点火時期最終値θIGFINALが出力さ
れ、点火時期制御手段6を介して点火プラグ7の点火時
期が制御される(ステップS37)。
【0042】上述のように、エンジンEの運転状態に基
づいて燃料噴射量、吸入空気量及び点火時期を相互に連
携させて制御することにより、エンジンEのトルクが急
変することを防止しながら、空燃比を速やかにリーン側
又はストイキ側に移行させてエミション特性の悪化を防
止することができる。
【0043】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0044】例えば、図7,図8,図10及び図12の
マップを検索する際に、検索されたマップデータが境界
領域を跨ぐ場合に、前述のように4点補間を中止して一
義的ストイキ領域のデータを選択する代わりに、リーン
側のデータ(例えば図7のK 1 ,K2 )のみを選択して
それらを補間しても良い。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明の第1、第2又は第
3の特徴によれば、エンジンの運転状態に基づいてリッ
チ領域とリーン領域とを判別すべくマップを検索し、検
索したマップデータがリッチ領域及びリーン領域の両方
に跨がる場合には、補間を行うことなく、燃料供給量、
吸入空気量又は点火時期をリッチ側又はリーン側の何れ
か一方に制御することにより、エンジンの運転状態がリ
ッチ及びリーンの中間状態になることを極力回避し、エ
ミッション特性の悪化を効果的に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御系の全体構成図
【図2】アクセル開度算出ルーチンのフローチャート
【図3】ナロー開度検索用マップ
【図4】ワイド開度検索用マップ
【図5】スロットル開度検索用マップ
【図6】リーン・ストイキ領域判別ルーチンのフローチ
ャート
【図7】第1領域判別マップ
【図8】第2領域判別マップ
【図9】スロットル開度算出ルーチンのフローチャート
【図10】スロットル開度補正値検索用マップ
【図11】点火時期算出ルーチンのフローチャート
【図12】点火時期補正値検索用マップ
【図13】点火時期基本値検索用マップ
【符号の説明】
3 スロットル弁 5 燃料噴射弁 7 点火プラグ 9 ナローセンサ 10 ワイドセンサ 11 エンジン回転数センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 45/00 395

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの運転状態に基づいて混合気空
    燃比のリッチ領域とリーン領域とを判別して燃料供給量
    を決定すべくマップを検索し、検索したマップデータの
    補間値が前記リッチ領域にある時に燃料供給量をリッチ
    側に制御するとともに、検索したマップデータの補間値
    が前記リーン領域にある時に燃料供給量をリーン側に制
    御するエンジンの制御方法において、 前記検索したマップデータがリッチ領域及びリーン領域
    の両方に跨がる場合には、前記補間値を算出することな
    く、燃料供給量をリッチ側又はリーン側の何れか一方に
    制御することを特徴とする、エンジンの制御方法。
  2. 【請求項2】 エンジンの運転状態に基づいて混合気空
    燃比のリッチ領域とリーン領域とを判別して吸入空気量
    を決定すべくマップを検索し、検索したマップデータの
    補間値が前記リッチ領域にある時に吸入空気量をリッチ
    側に制御するとともに、検索したマップデータの補間値
    が前記リーン領域にある時に吸入空気量をリーン側に制
    御するエンジンの制御方法において、 前記検索したマップデータがリッチ領域及びリーン領域
    の両方に跨がる場合には、前記補間値を算出することな
    く、吸入空気量をリッチ側又はリーン側の何れか一方に
    制御することを特徴とする、エンジンの制御方法。
  3. 【請求項3】 エンジンの運転状態に基づいて混合気空
    燃比のリッチ領域とリーン領域とを判別して点火時期を
    決定すべくマップを検索し、検索したマップデータの補
    間値が前記リッチ領域にある時に点火時期をリッチ側に
    制御するとともに、検索したマップデータの補間値が前
    記リーン領域にある時に点火時期をリーン側に制御する
    エンジンの制御方法において、 前記検索したマップデータがリッチ領域及びリーン領域
    の両方に跨がる場合には、前記補間値を算出することな
    く、点火時期をリッチ側又はリーン側の何れか一方に制
    御することを特徴とする、エンジンの制御方法。
JP32784792A 1992-12-08 1992-12-08 エンジンの制御方法 Expired - Fee Related JP3160734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32784792A JP3160734B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 エンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32784792A JP3160734B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 エンジンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173732A JPH06173732A (ja) 1994-06-21
JP3160734B2 true JP3160734B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=18203651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32784792A Expired - Fee Related JP3160734B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 エンジンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160734B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006007076A1 (de) 2006-02-15 2007-08-16 Siemens Ag Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102006007786B3 (de) 2006-02-20 2007-06-21 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abschätzung mindestens eines Steuerparameters einer Einspritzanlage einer Brennkraftmaschine für eine Zieleinspritzmenge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06173732A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660157A (en) Output torque control apparatus and method for an internal combustion engine
KR100287665B1 (ko) 내연 기관용 제어 장치 및 제어 방법
US5568795A (en) System and method for mode selection in a variable displacement engine
US5970943A (en) System and method for mode selection in a variable displacement engine
KR100397661B1 (ko) 엔진파워제어시스템및엔진콘트롤유니트
JP2697251B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
US5611754A (en) Control system for internal combustion engines
US4697563A (en) Method of controlling the operation of an automotive internal combustion engine
JP3641914B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3160734B2 (ja) エンジンの制御方法
JPH0814271B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3127325B2 (ja) エンジンの制御方法
US20030080745A1 (en) Flame-cut detecting device for internal combustion engine
US4987544A (en) Engine control device for reducing the processing time of control variables
US7011604B2 (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
JP2924547B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06173753A (ja) アクセル開度の検出方法
JP2830044B2 (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JPH0350906B2 (ja)
JP2820213B2 (ja) エンジンと自動変速機の総合制御装置
JP3230401B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3397085B2 (ja) エンジンの燃焼変動制御装置
JPH07310568A (ja) エンジンの制御装置
JP2514442B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH01224432A (ja) 電子式燃料噴射制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees