JP3159853B2 - 符号化方法及び復号方法及びその装置 - Google Patents

符号化方法及び復号方法及びその装置

Info

Publication number
JP3159853B2
JP3159853B2 JP29919293A JP29919293A JP3159853B2 JP 3159853 B2 JP3159853 B2 JP 3159853B2 JP 29919293 A JP29919293 A JP 29919293A JP 29919293 A JP29919293 A JP 29919293A JP 3159853 B2 JP3159853 B2 JP 3159853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
output
unit
dpcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29919293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06237445A (ja
Inventor
文憲煕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19344370&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3159853(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06237445A publication Critical patent/JPH06237445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159853B2 publication Critical patent/JP3159853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像信号を送受信するシ
ステムにおける符号化方法,復号化方法及びその装置に
係り、特にフレーム/フィールド形態のデータを適切に
処理して効率的なデータ伝送を提供する符号化方法,復
号化方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、映像信号のデジタル送受信で
は、主として映像データをDPCM(Defferential Puls
e Code Modulation)して送信し、受信されたDPCMデ
ータを復元する方法が用いられている。DPCM方法で
は、映像データの画面間の相関性が極めて高いことを用
いてフレーム間の差信号を符号化することにより、高い
データ圧縮率が得られる。かかるDPCM符号化及び復
号化方法は、高画質TV(HD−TV),デジタルVT
R及び遠隔会議システム(Teleconference System)など
で用いられる。
【0003】図1は従来の映像データ符号化装置を示す
ブロック図である。所定大きさのブロック単位で入力さ
れる映像データVINは、DCT部11でDCT(Discrat
e Cosine Transform) により直交変換符号化され、DC
T部11から出力される変換係数データは、量子化部1
2で所定の量子化レベルにより量子化される。量子化さ
れた映像データは、可変長符号化13でデータ分布確率
により可変長符号化され、可変長符号化された映像デー
タは、バッファ14を経て一定速度の伝送データVCD
して出力される。このように入力されるブロック映像デ
ータを順次に符号化してフレーム全体を符号化するモー
ドを、イントラモード(Intra Mode)と言う。
【0004】一方、量子化部12から出力される量子化
されたデータは、逆量子化部15に供給されて量子化以
前の状態に復元され、逆量子化された変換係数データは
逆DCT部16で逆DCTされてDCT以前の状態に復
元される。逆DCT部16から出力される映像データ
は、第2加算器20を経てフレームメモリ17に順次に
貯蔵される。
【0005】運動予測部18は、加算器10に入力され
る映像データVINを供給され、フレームメモリ17に貯
蔵された以前の画面のデータの中から現在入力されるブ
ロックデータに対応する部分を探し、これにより運動ベ
クトルを検出する。検出された運動ベクトルは運動補償
部19に供給され、運動補償部19は、運動ベクトルを
用いてフレームメモリ17に貯蔵された以前の画面のデ
ータの中から現在入力されるブロックデータに一番近い
ブロックデータを抽出する。このようにして運動補償部
19から出力されるブロックデータは第1加算器10に
供給され、現在入力されるブロックデータとの差成分が
算出され、この差成分に当たる映像データが符号化され
伝送される。このように、現在のブロックデータと運動
補償されたブロックデータ間の差信号を符号化するモー
ドをインターモード(Inter Mode)と言う。
【0006】このように符号化され伝送される映像デー
タは、図2のような復号器に入力される。すると、符号
化された映像データVCDは、バッファ21を経て可変長
復号部22で可変長符号化の逆過程を通じて復号され、
可変長復号部22から出力されるデータは、逆量子化部
23で周波数帯域の変換係数に逆量子化される。逆DC
T部24は、逆量子化部23から供給される周波数領域
の変換係数を空間領域の映像データに変換する。この
際、逆変換された映像データは、図1の符号化器の第1
加算器10で算出される誤差データに対応する再生誤差
データである。また、符号化器の運動予測部18で算出
され伝送される運動ベクトルMVは、同様に運動補償部
26に供給され、運動補償部26は、フレームメモリ2
5に貯蔵されたフレームデータから運動ベクトルMVに
対応するブロックデータを読み出して、加算器27に供
給する。すると、逆変換された誤差データと運動補償部
26から供給されるブロックデータとが加算器27で組
み合わされ、ディスプレイ部に伝送される。
【0007】図1のような符号化過程は、図3に示した
ように、8×8画素単位の8個のブロックに対する輝度
信号Y、色差信号U,Vから構成される所定大きさのマ
クロブロック(Macroblock)単位、またはスライス(Slic
e) 単位に行われる。また、かかる符号化過程におい
て、DC成分データに対するDPCMが行われる。DC
−DPCMもマクロブロックまたはスライス単位に行わ
れるが、マクロブロック単位にDC−DPCMするより
もスライス単位にDC−DPCMすると、リセット周期
を縮められるのみならずデータ量も減らすことができ
る。DC−DPCMは、符号化される過程がイントラモ
ードの場合にのみ行われる。この際、インターモードと
イントラモードとはマクロブロック単位またはスライス
単位に決定される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
したようなインターモードまたはイントラモードで符号
化される装置において、画面の動きの形態や量により、
フレーム形態のみならずフィールド形態にも区分して、
映像データを符号化するための方法を提供することにあ
る。
【0009】本発明の他の目的は、前述した符号化方法
を具現するための装置を提供することにある。
【0010】本発明の更に他の目的は、前述の符号化さ
れた映像データにおいて、DC−DPCMされたDCデ
ータを各モードにより適切に復元して符号化された映像
データに加算することにより、符号化された映像データ
を復号するための復号方法を提供することにある。
【0011】本発明の更に他の目的は、前述した復号方
法を具現するための装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成する本
発明の符号化装置は以下の、構成を備える。すなわち、
インタレース走査方式による映像データを符号化するた
めの符号化装置であって、入力される所定大きさのブロ
ックデータをフレーム形態及びフィールド形態のブロッ
クデータとして配列する手段と、前記フレーム形態のブ
ロックデータとフィールド形態のブロックデータとを印
加されて、それぞれのデータをDCT変換し、DCT変
換されたデータを量子化する第1、第2DCT量子化手
段と、前記第1、第2DCT量子化手段で量子化された
ブロックデータに対してDC−DPCMを行う第1、第
2DC−DPCM手段と、前記フレーム及びフィールド
形態のブロックデータと、運動補償手段から出力される
前フレーム及び前フィールド形態の運動補償されたブロ
ックデータとをそれぞれ供給されて、夫々のブロックデ
ータ間の差分を算出し、各々のブロックデータの差分を
DCT変換し、DCT変換された信号を量子化する
3、第4DCT量子化手段と、前記DC−DPCMされ
たそれぞれのブロックデータと前記第3、第4DCT量
子化手段で量子化されたそれぞれのフレーム/フィール
ド形態のそれぞれのブロックデータのランレングス・レ
ベル符号化を行い、発生したランレングスレベル符号化
の発生ビット数をそれぞれブロックを単位として累積
数し、計数結果が最小となるブロックデータの1つを選
択するモード選択手段と、前記モード選択手段で選択さ
れたブロックデータが、前記DC−DPCMされたブロ
ックデータである場合には、前記第1、第2DCT量子
化手段で量子化されたブロックにおけるDC成分に対し
てDC−DPCMを行い、前記第3、第4DCT量子化
手段で量子化されたブロックデータである場合には、前
記第3、第4DCT量子化手段で量子化されたブロック
データをパスする第3DC−DPCM手段と、前記第3
DC−DPCM手段からのデータを可変長符号化して出
力する可変長符号化手段と、前記第3DC−DPCM手
段でDC−DPCMされたデータを復元し、次フレーム
及びフィールド形態のブロックデータを形成するため
に前記運動補償手段に供給するデータ復元手段とを備え
る。
【0013】また、本発明の符号化方法は、インタレー
ス走査方式による映像データを所定大きさのブロックに
分割し、分割された各ブロックデータを符号化するため
の符号化方法であって、前記ブロックデータをフレーム
形態のブロックデータとフィールド形態のブロックデー
タとにそれぞれ区分配列する段階と、前記区分配列され
たフレーム/フィールド形態のブロックデータをDCT
変換し、変換された信号を量子化する段階と、前記フレ
ーム/フィールド形態のブロックデータと運動補償され
たデータをそれぞれDCT変換して量子化する段階と、
前記量子化されたそれぞれのデータをランレングスレベ
ル符号化を行い、発生したランレングスレベル符号化の
発生ビット数を累積カウントする段階と、前記カウント
結果のそれぞれの値を互いに比較して、ビット数が一番
少なく発生されるモードを選択する段階と、前記モード
選択がなされている間に、前記第1及び第2量子化デー
タを所定時間遅延する段階と、前記所定時間遅延された
量子化データを前記選択されたモード信号に応じて選択
出力する段階と、前記選択されたデータにDC−DPC
Mを行なう段階と、前記DC−DPCMされたデータを
可変長符号化して出力する段階と、前記DC−DPCM
されたデータを復元する段階とを備える。
【0014】また、本発明の復号装置は、所定大きさの
ブロックに分割されイントラモード又はインターモード
に符号化された映像データを、伝送された量子化レベル
に合わせて逆量子化する逆量子化部と、運動補償手段を
用いて逆量子化された映像データを符号化以前の状態に
復元する復号装置であって、前記符号化データを入力す
る入力手段と、前記入力手段から供給される前記逆量子
化部の出力データと、前記イントラモード又はインター
モードを示すモード選択信号と、前記ブロックデータの
ブロック区間を示すブロックDCラッチ信号とを供給さ
れて、各ブロックデータのDC値を検出するDC検出手
段と、前記逆量子化部の出力データをDCT変換される
以前の状態にする逆DCT部の出力データと、前記DC
検出手段から出力されるDCデータと、前記運動補償手
段から出力される運動補償データと、前記モード選択信
号と、前記ブロックDC選択信号とを供給されて、DC
レベルが復元された元の映像信号を出力する映像復元手
段とを備え、前記DC検出手段は、前記モード選択信号
に応じて、インターモードの場合は前記逆量子化部から
供給されるブロックデータを前記逆DCT部に供給し、
イントラモードの場合は“0”値を前記逆DCT部に供
給する選択手段と、前記ブロックDCラッチ信号を供給
されて、前記逆量子化部から出力されるブロックデータ
のDC値をラッチングするラッチ手段とを備える。
【0015】また、本発明の復号方法は、所定大きさの
ブロックに分割されイントラモード又はインターモード
に符号化された映像データを、伝送された量子化レベル
に合わせて逆量子化する逆量子化部と、運動補償手段を
用いて逆量子化された映像データを符号化以前の状態に
復元する復号方法であって、前記符号化データを入力す
る入力工程と、前記入力手段から供給される前記逆量子
化部の出力データと、前記イントラモード又はインター
モードを示すモード選択信号と、前記ブロックデータの
ブロック区間を示すブロックDCラッチ信号とを供給さ
れて、各ブロックデータのDC値を検出するDC検出工
程と、前記逆量子化部の出力データをDCT変換される
以前の状態にする逆DCT部の出力データと、前記DC
検出手段から出力されるDCデータと、前記運動補償手
段から出力される運動補償データと、前記モード選択信
号と、前記ブロックDC選択信号とを供給されて、DC
レベルが復元された元の映像信号を出力する映像復元工
程とを備え、前記DC検出工程は、前記モード選択信号
に応じて、インターモードの場合は前記逆量子化部から
供給されるブロックデータを前記逆DCT部に供給し、
イントラモードの場合は“0”値を前記逆DCT部に供
給する選択工程と、前記ブロックDCラッチ信号を供給
されて、前記逆量子化部から出力されるブロックデータ
のDC値をラッチングするラッチ工程とを備える。
【0016】
【作用】本発明は、特にフレーム/フィールド処理によ
る運動補償DCT符号化において、フレーム/フィール
ド及びインター/イントラモードを選択する前に、各モ
ードでDC−DPCMし、選択後に選択されたモードに
応じて再びDC−DPCMを行い、DC成分の復元は符
号化器と復号器とで独立の処理を行う。
【0017】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明の好適な
実施例を詳述する。
【0018】図4A,図4Bは本発明による符号化装置
の一実施例を示し、図5は図4A,図4Bの装置におい
て映像データの処理関係の一例を示す。
【0019】図4A,図4Bの符号化装置は、入力され
るインタレース走査方式のブロックデータをフレーム/
フィールド形態のブロックデータとして配列する第1フ
レーム/フィールド配列部31,32と、フレーム/フ
ィールド形態のブロックデータを印加されて、それぞれ
DCT変換を行うDCT部33,34と、フレーム/フ
ィールド形態のブロックデータと運動補償されたデータ
を印加されて、それぞれDCT変換を行うDCT部3
9,40と、DCT変換係数を量子化する第1乃至第4
量子化部35,36,41,42と、量子化されたイン
トラモードのデータをDC−DCPMする第1,第2D
C−DPCM部37,38と、前記イントラモードのデ
ータがDC−DPCMを行われる間、量子化されたイン
ターモードのデータを時間遅延させる第1,第2遅延部
43,44と、第1,第2DC−DPCM部37,38
及び第1,第2遅延部43,44からそれぞれ出力され
るブロックデータのランレンスレベル(run lenght leve
l)符号ビット数をカウントする符号長さカウンタ45
と、符号長さカウンタ45から供給される4個のカウン
ティング値を比較して、そのうち最小値に相当するデー
タ処理モードを現在ブロックデータのモードとして選択
するモード選択部46と、前記モード選択がなされてい
る間、前記第1乃至第4量子化部35,36,41,4
2の量子化されたデータを所定時間遅延する第3遅延部
47と、前記モード選択部46の選択信号SM に応じ
て、前記第3遅延部47の出力信号のうちいずれか1つ
を選択するスイッチング部SWと、前記スイッチング部
SWの出力信号を再びDC−DCPMする第3DC−D
PCM部48と、DC−DPCMされたデータを可変長
符号化してデータ量をさらに圧縮させる可変長符号化部
49と、DC−DCPMされたデータを逆量子化する逆
量子化部51と、逆量子化部51の出力データを印加さ
れ、前記モード選択部46のモード選択信号SM に応じ
てDC成分を検出するDC検出部52と、DC検出部5
2の出力データを逆変換する逆DCT部53と、逆DC
T部53の出力データとDC検出部52のDC値とを印
加されて、前記モード選択部46のモード選択信号SM
に応じてデータを復元する映像復元部54と、DC復元
された画面と符号化するブロックから運動予測及び運動
補償を行う運動予測部56及び運動補償部57と、運動
補償されたブロックと現在ブロックとの差信号を算出す
る加算器ADD1,ADD2とから構成される。
【0020】図4A,図4Bにおいて、入力端を通じて
インタレース走査方式による映像信号の所定大きさのブ
ロックデータVIN' が、順次にそれぞれ第1フレーム配
列部31及び第1フィールド部32に入力され、このブ
ロックデータは第1及び第2DCT部33,34でそれ
ぞれDCT係数に変換され、第1及び第2量子化部3
5,36で所定の量子化レベルによりそれぞれ量子化さ
れた後、第1及び第2DC−DPCM部37,38でD
C値がDPCMされる。また、第1フレーム配列部31
及び第1フィールド配列部32からそれぞれ出力される
ブロックデータは、所定の運動補償されたブロックデー
タと第1加算器ADD1及び第2加算器ADD2で減算
されて、差成分がそれぞれ算出される。この差成分の映
像データは、第3DCT部39及び第4DCT部40で
DCT係数に変換された後、第3及び第4量子化部4
1,42で所定の量子化レベルにより量子化される。第
3及び第4量子化部41,42の出力データは、第1及
び第2遅延部43,44で所定時間ほど遅延され、第1
及び第2DC−DPCM部37,38の出力データと時
間的にマッチングされる。
【0021】このように第1及び第2DC−DPCM部
37,38と、第1及び第2遅延部43,44とからそ
れぞれ出力されるイントラフレームモードデータDM1
イントラフィールドモードデータDM2,インターフレー
ムモードデータDM3及びインターフィールドモードデー
タDM4は、符号長さカウンタ45に入力される。する
と、符号長さカウンタ45は、入力される各モードのデ
ータDM1,DM2,DM3,DM4のランレングスレベル符号
により、ブロック単位のビット発生数をそれぞれ累積カ
ウントする。前記ランレングス(以下、ランと称する)
は、“0”でない係数の間に現れた“0”の個数であ
り、レベルは“0”でない係数の絶対値なので、ランは
“0〜63”までの値を有することができ、レベルは量
子化出力から出て来る値の数により異なるが、量子化出
力が“−255〜255”の定数で現れると仮定すれ
ば、レベルは“0〜255”の値を取ることができる
(8×8ブロック単位の映像データの場合を例として挙
げる)。
【0022】この際、フレーム及びフィールド形態でブ
ロックデータが処理されるので、符号長さカウンタ45
は、図5に示したように、輝度信号Yに対しては2ブロ
ック単位に、色差信号U,Vに対してはそれぞれ1ブロ
ック単位に、ビット数をカウンティングする。符号長さ
カウンタ45でそれぞれカウンティングされるフレーム
及びフィールドのイントラモードブロックデータ及びイ
ンターモードブロックデータDM1,DM2,DM3,DM4
それぞれのビット発生量は、モード選択部46の入力端
子にそれぞれ供給される。
【0023】モード選択部46は、印加されたそれぞれ
のビット発生量を互いに比較して、少ないビット数を発
生させるモードを選択する。しかし、モードを決定する
ためには、2ブロックあるいは1ブロック単位のビット
数を累積カウンティングすべきなので、時間遅延が生ず
る。また、4種のモードのデータは同時に入力されるの
で、即ち図5のa,a’,b,b’などのデータが入っ
て来てから直ちに次のブロックのc,c’などのデータ
が入って来るので、量子化された信号はモード選択がな
される間、第3遅延部47で所定時間ほど遅延される。
モード選択部46のモード選択信号SM はスイッチSW
に供給され、第3遅延部47の4種のデータのうちいず
れか1つを選択して再びDC−DPCMを行う。この際
のDC−DPCMは、図5の点線方向a,b,c’,
d’の順にも可能である。この際、第3DC−DPCM
部48は、入力データがイントラモードの場合のみDC
−DPCMを行い、インターモードの映像データはその
まま出力端に伝送する。DC−DPCM部48の出力デ
ータは、可変長符号化部49とバッファ50を経て、伝
送チャネルに供給される。
【0024】一方、DPCM過程において運動補償され
たブロックデータを求めるために、逆量子化部51,D
C検出部52,逆DCT部53及び映像復元部54の復
号部があり、この復元されたブロックデータはフレーム
メモリ55に貯蔵される。運動予測部56は、フレーム
メモリ55に貯蔵された前のフレームのデータから、現
在の第1フレーム配列部31に入力されたブロックデー
タに対応する部分の運動を予測して、運動ベクトルを検
出する。運動補償部57は、この運動ベクトルを用いて
現在のブロックデータと一番近い以前の画面のブロック
を抽出して、前述した第2フレーム配列部58及び第2
フィールド配列部59にそれぞれ供給する。それぞれの
運動補償されたブロックデータDMC1 ,DMC2 は、前述
した第1加算器ADD1及び第2加算器ADD2に供給
されると共に、映像復元部54に供給される。
【0025】図6は本発明による復号装置の一実施例を
示す。
【0026】図6において、複合装置は、図4A,図4
Bの符号化装置で符号化されたブロックデータVCD' が
入力されるバッファ61と、バッファ61の出力データ
を供給され、符号化装置で可変長符号化される以前の状
態に復号する可変長復号部62と、可変長復号部62の
出力データを供給され、符号化装置で量子化される以前
の状態に復号する逆量子化部63と、逆量子化部63の
出力データからDC成分を検出するDC検出部64と、
DC検出部64を経た映像データを供給され、符号化装
置でDCTされる以前の状態に復号する逆DCT部65
と、逆DCT部65の出力データとDC検出部64から
検出されるDC値とを供給され、平均DCレベルを有す
る映像データに復元する映像復元部66と、映像復元部
66でインターモードのブロックデータを処理する際
に、運動補償を行うためのフレームメモリ67及び運動
補償部68とからなる。運動補償部68から出力される
運動補償されたブロックデータは、フレーム及びフィー
ルド配列部69,70にそれぞれ印加され、フレーム及
びフィールド配列された各運動補償データDMC1 ,D
MC2 を映像復元部66に出力する。
【0027】図7は本実施例の図4A,図4Bの符号化
装置の第3DC−DPCM部48を示し、図8の(A)
〜(F)は図7のDC−DPCM部において各部におけ
る信号の動作タイミング図である。
【0028】第1マルチプレクサMUX1は、データ入
力端子にフレーム/フィールド単位に配列されたイント
ラモードの量子化されたDCT係数をそれぞれ印加さ
れ、選択端子SEL1 へは図4Aのモード選択部46か
ら出力される図8の(A)のようなフレーム/フィール
ドモード選択信号SM を受け、前記受信されたイントラ
モードの量子化されたDCT係数を選択的に出力する。
第1マルチプレクサMUX1の出力データは第1フリッ
プフロップFF1に印加され、各ブロックのDC値がラ
ッチングされて出力される。
【0029】スライスラッチ部71は、データ入力端子
に第1フリップフロップFF1の出力データが入力さ
れ、クロック端子には各スライスのDC値をラッチング
するための図8の(B)のようなスライスDCラッチ信
号LATS を供給され、各スライスで1番目のブロック
のDC値をラッチングする。
【0030】マクロブロックラッチ部72は、データ入
力端子に第1フリップフロップFF1の出力データが入
力され、クロック端子には各マクロブロックのDC値を
ラッチングするために図8の(C)のようなマクロブロ
ックDCラッチ信号LATMBを供給され、各マクロブロ
ックで8番目のブロックのDC値をラッチする。
【0031】ブロックラッチ部73は、データ入力端子
に第1フリップフロップFF1からの出力データがブロ
ック単位に入力され、クロック端子には図8の(D)の
ような以前ブロックのDCラッチ信号LATPRE を供給
され、1ブロック区間ほど遅延されたブロックDC値を
出力する。即ち、第1フリップフロップFF1から出力
されるブロックDC値は現在ブロックのDC値に当た
り、ブロックラッチ部73から出力されるブロックDC
値は以前ブロックのDC値に当たる。
【0032】第2マルチプレクサMUX2は、第1入力
端子IN1 にスライスラッチ部71の出力データを供給
され、第2入力端子IN2 にはマクロブロックラッチ部
72の出力データを供給され、第3入力端子にはブロッ
クラッチ部73の出力データを供給され、第4入力単位
IN4 には“128”が入力される。
【0033】また、第2マルチプレクサMUX2の選択
端子SEL2 には、制御部(図示せず)から供給される
図8の(E)のような選択信号SELが印加される。第
2マルチプレクサMUX2はこの選択信号に応じて、第
1,第2,第3または第4入力端子に入力されるデータ
を選択して出力端子を通じて出力する。減算器SUB
は、第1フリップフロップFF1の出力データから第2
マルチプレクサMUX2の出力データを差し引いて、そ
の差の値を出力する。
【0034】選択信号に応じて第2マルチプレクサMU
X2の第1入力端子IN1 に入力されるスライスラッチ
部71の出力データが選択され出力される場合は、減算
器SUBはスライスの1番目のブロックに対してはDC
−DPCMされたDC値を出力する。
【0035】選択信号に応じて第2マルチプレクサMU
X2の第2入力単位IN2 に入力されるマクロブロック
ラッチ部72の出力データが選択され出力される場合
は、減算器SUBはマクロブロックの1番目のブロック
のDC値から以前マクロブロックの8番目のブロックデ
ータのDC値を差し引いて出力することにより、マクロ
ブロックデータ間でDC−DPCMされたDC値を得
る。
【0036】選択信号に応じて第2マルチプレクサMU
X2の第3入力端子IN3 に入力されるブロックラッチ
部73の出力データが選択され出力される場合は、減算
器SUBは現在のブロックデータのDC値から以前のブ
ロックデータのDC値を差し引いて出力することによ
り、ブロックデータ間でDC−DPCMされたDC値を
得る。
【0037】また、選択信号に応じて第2マルチプレク
サMUX2の第4入力端子IN4 に入力される“12
8”の出力データが選択され出力される場合は、減算器
SUBは現在のブロックデータのDC値から“128”
を差し引いてその結果を出力する。この場合は、強制的
なイントラモードのデータ処理が行われる場合のDC−
DPCMに当たる。
【0038】第3マルチプレクサMUX3では、第1入
力端子IN1 に、図4AのスイッチSWでランレングス
レベル符号によるブロック単位のビット発生数が一番少
ないモードのデータにフレーム/フィールド形態のイン
ターモードデータのうちいずれか1つのインターモード
データDINTER が選択されてスイッチングされる場合、
その選択されたインターモードデータが印加され、第2
入力単位IN2 には減算器SBUの出力データが供給さ
れる。第3マルチプレクサMUX3の選択端子SEL3
には、図4Aのモード選択部46から供給される所定の
モード選択信号SM が印加される。選択信号SM がイン
ターモードを選択する信号なら第1入力端子IN1 に入
力されるデータDINTER を選択して、第2フリップフロ
ップFF2に供給する。そうでなければ、第2入力端子
IN2 に入力されるデータを選択して第2フリップフロ
ップFF2に供給する。第2フリップフロップFF2
は、入力されたデータを所定時間遅延させた後、可変長
符号化部49及び逆量子化部51にそれぞれデータを出
力する。
【0039】図9は図4B及び図6の装置において、D
C検出部52,64に対する具体的な実施例を示すブロ
ック図である。
【0040】逆量子化部51または63で逆量子化され
た映像データは、選択部92の第1入力端子IN1 に入
力され、モード選択信号SM が選択部92の選択端子S
ELに印加される。今、ブロックデータの大きさが“8
×8”の場合、選択部92の第1入力端子IN1 に供給
される映像データは“(0,0),(0,1),…,
(7,7)”の64個のサンプリングデータ単位で連続
的に供給される。ここで、DCデータは各ブロックデー
タの最低周波数帯域に当たる“(0,0)”位置の値と
なる。選択部92の選択端子SELに印加されるモード
選択信号SM がインターモードの場合にはハイレベルと
なって、第1入力端子IN1 に印加される逆量子化部の
出力データを選択して逆DCT部53または65に供給
する。また、イントラモードの場合には、モード選択信
号SM はローレベルとなって第2入力端子IN2 を選択
することにより、逆DCT部53または65に“0”値
が供給される。一方、ラッチ部94は、データ入力端子
に逆量子化部の映像データを供給され、クロック端子に
各ブロックデータの同期信号である図8の(F)のよう
なブロックDCラッチ信号LATB を供給される。する
と、ラッチ部94は入力される映像データの“(0,
0)”位置に当たるDC値をブロックDCラッチ信号L
ATB によりラッチングする。このようにラッチ部94
で得られる各ブロックデータのDC値は、映像復元部5
4または66に供給される。
【0041】図10は図4B及び図6の符号化及び復号
装置において同一な構成を有する映像復元部54,66
に対する具体的な実施例を示すブロック図である。
【0042】図10において、第4遅延部101は、D
C検出部52または64から出力されるDC値DCを供
給され、逆DCT部53または65から出力されるブロ
ックデータと時間的にマッチングされるよう所定時間遅
延する。第5及び第6遅延部102,103は、フレー
ム/フィールド配列部58,59または69,70から
出力される運動補償データDMC1 ,DMC2 を、逆DCT
部53または65から出力されるブロックデータと時間
的にマッチングされるよう所定時間遅延して、第4マル
チプレクサMUX4に供給する。ブロック遅延部104
はモード選択部46から出力されるモード選択信号SM
を供給され1ブロック区間ほど遅延する。第4マルチプ
レクサMUX4は、ブロック遅延部104から印加され
る1ブロック区間ほど遅延されたフレーム/フィールド
モード選択信号SM に応じて、第5及び第6遅延部の出
力信号を選択的に出力する。第7遅延部105は、第4
マルチプレクサMUX4から選択的に出力される運動補
償データを印加され所定時間遅延する。
【0043】ブロックDC計算部106は、第4マルチ
プレクサMUX4で以前のブロックのモードに問わず選
択された運動補償データを供給され、入力されるブロッ
クデータの平均DC値を計算する。この際、ブロックD
C計算部106はブロック毎にリセットされる。ブロッ
クDC計算部106から出力されるインターモードブロ
ックデータの平均DC値は、第5マルチプレクサMUX
5の第1入力端子IN 1 に印加される。第5マルチプレ
クサMUX5は、第1入力端子IN1 にブロックDC計
算部106から出力されるインターモードブロックデー
タの平均DC値を印加され、第2入力端子IN2 に第2
スイッチSW2で所定の選択信号SELに応じて選択さ
れた値が印加される。第5マルチプレクサMUX5は、
選択端子SEL2 を通じてブロック遅延部104に入力
されるモード選択信号SM を供給され、モード選択信号
M がインターモードの場合は第1入力端子IN1 を選
択し、イントラモードの場合は第2入力端子IN等を選
択して、選択された端子に入力されるブロックデータを
第4加算器ADD4に印加する。第4加算器ADD4
は、第4遅延部101を通じて所定時間遅延されたDC
値DCと第5マルチプレクサMUX5から出力される選
択された値とを印加されて加算する。ブロックラッチ部
107は、第4加算器ADD4から出力される復元され
たDC値を入力端を通じて印加され、クロック端子に以
前ブロックのDCラッチ信号LATPREを供給されて、
1ブロック区間ほど遅延されたブロックDC値を第2ス
イッチSW2の“a”端子に印加する。マクロブロック
ラッチ部108は、入力端子に第4加算器ADD4の出
力データが入力され、クロック端子にはマクロブロック
のDCラッチ信号LATMBを供給されて、以前のマクロ
ブロックの8番目のブロックDC値を第2スイッチSW
2の“b”端子に印加する。スライスラッチ部109
は、データ入力端子に第4加算器ADD4の出力データ
が入力され、クロック端子にはスライスDCラッチ信号
LATS を供給されて、各スライスの1番目のブロック
のDC値をラッチして第2スイッチSW2の“c”端子
に印加する。
【0044】第2スイッチSW2は、図8の(E)のよ
うな所定の選択信号SELに応じてスイッチングされる
が、選択信号SELは図7の第3DC−DPCM部48
でDC−DPCMされたデータを選択するのと同様に動
作する。言い換えれば、第2スイッチSW2の“a”の
端子にはブロックラッチ部107から以前ブロックの平
均DC値が印加され、“b”端子にはマクロブロックラ
ッチ部108から以前マクロブロックの8番目のブロッ
クの平均DC値が印加される。“c”端子にはスライス
ラッチ部109から以前スライスのDC値が印加され
る。ここで、第2スイッチSW2の“d”端子にはブロ
ックデータの平均レベル値DCarが印加される。ブロッ
クデータの平均レベル値DCarは、DPCMのとき毎ス
ライスの1番目のデータから差し引く値として、8ビッ
トデータの場合は中間値である“128”となる。第2
スイッチSW2では、毎スライスでの1番目の開始デー
タ区間でのみ“e”端子と“d”端子とが接続される。
【0045】第3スイッチSW3は、“a”端子に第7
遅延部105から出力される運動補償データDMCを印加
され、“b”端子に第4加算器ADD4から出力される
復元されたDC値を印加される。制御信号にはモード選
択信号SM を印加されて、スイッチング動作をする。第
3加算器ADD3は、逆DCT部53または65の出力
データと第3スイッチSW3からスイッチングされたD
C値とを加算して、フレームメモリ55または67及び
ディスプレイ部に伝送する。
【0046】図10の動作を説明するために、まず、逆
DCT部53または65から供給される現在のブロック
データがインターモードの場合を仮定する。
【0047】第3スイッチSW3は、インターモード選
択信号SM に応じて“c”端子と“a”端子とが接続さ
れる。逆DCT部53または65から出力されるブロッ
クデータが第3加算器ADD3に供給され、第4マルチ
プレクサMUX4で選択出力される運動補償データが第
3スイッチSW3を経て第3加算器ADD3に供給され
る。すると、第3加算器ADD3は、逆DCTされたブ
ロックデータと運動補償データとを加算して、復元され
た映像データVOUT'を出力する。また、第4遅延部10
1で所定時間遅延されたインターモードのブロックデー
タの検出されたDC値とインターモード選択信号SM
供給された第5マルチプレクサMUX5から出力される
ブロックデータの平均DC値とは、第4加算器ADD4
で加算される。第4加算器ADD4から出力されるイン
ターモードのブロックのDC値は、第3スイッチSW3
の“b”端子に印加されると共に、ブロックラッチ部1
07,マクロブロックラッチ部108およびスライスラ
ッチ部109に供給される。
【0048】次に、現在のブロックデータがイントラモ
ードの場合を仮定する。
【0049】第3スイッチSW3は、イントラモード信
号に応じてそれぞれ“c”端子と“b”端子が接続され
る。第4加算器ADD4は、現在のイントラモードブロ
ックのDC検出値と第5マルチプレクサMUX5を通じ
て印加される第2スイッチSW2の出力値とを加算す
る。第2スイッチSW2は、所定制御部(図示せず)か
ら供給される図8の(E)のような選択信号SELに応
じてスイッチングされる。第4加算器ADD4の出力デ
ータは、第3スイッチSW3の“b”端子に印加され
る。現在のブロックがイントラモードなので、第3加算
器ADD3は逆DCT部53または65から供給される
逆DCTされたイントラモードのブロックデータと第3
スイッチSW3を通じて供給されるDC値とを加算し
て、DCレベルが復元された映像データVOUT'を出力す
る。このように以前のモードに問わずDC復元方法は現
在モードにより決定される。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による映像信
号のDC−DPCMシステム及びDPCMデータ復元装
置は、適応的にフレーム/フィールド処理による運動補
償DCT符号化におけるフレーム/フィールド及びイン
ター/イントラモードを選択する前に、各モードでDC
−DPCMし、選択後に、選択されたモードにより再び
DC−DPCMを行い、DC成分の復元は符合化器と復
号器とにおいて独立した処理を行わせることにより、復
元誤差を最小化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の映像データ符号化装置を示すブロック図
である。
【図2】従来の映像データ復号装置を示すブロック図で
ある。
【図3】図1におけるデータ処理ブロックを示す概略図
である。
【図4A】本発明による映像データ符号化装置の一実施
例を示すブロック図である。
【図4B】本発明による映像データ符号化装置の一実施
例を示すブロック図である。
【図5】図4A,図4Bにおけるデータ処理ブロックを
示す概略図である。
【図6】本発明による映像データ復号装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図7】図4Bの第3DC−DPCM部を詳細に示すブ
ロック図である。
【図8】図7の第3DC−DPCM部の動作タイミング
図である。
【図9】図4B及び図6のDC検出部を詳細に示すブロ
ック図である。
【図10】図4B及び図6の映像復元部を詳細に示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
31,58,69 フレーム配列部 32,59,70 フィールド配列部 33,34,39,40 DCT部 35,36,41,42 量子化部 37,38,48 DC−DPCM部 43,44,47 遅延部 45 符号長さカウンタ 46 モード選択部 49 可変長符号化部 50,61 バッファ 51,63 逆量子化部 52,64 DC検出部 53,65 逆DCT部 54,66 映像復元部 55,67 フレームメモリ 56 運動予測部 57,68 運動補償部 62 可変長復号化部 71,109 スライスラッチ部 72,108 マクロブロックラッチ部 73,107 ブロックラッチ部 92 選択部 94 ラッチ部 104 ブロック遅延部 101,102,103,105 遅延部 106 ブロックDC計算部

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インタレース走査方式による映像データ
    を符号化するための符号化装置であって、 入力される所定大きさのブロックデータをフレーム形態
    及びフィールド形態のブロックデータとして配列する手
    段と、 前記フレーム形態のブロックデータとフィールド形態の
    ブロックデータとを印加されて、それぞれのデータをD
    CT変換し、DCT変換されたデータを量子化する第
    、第2DCT量子化手段と、前記第1、第2DCT量子化手段で量子化されたブロッ
    クデータに対してDC−DPCMを行う第1、第2DC
    −DPCM手段と、 前記フレーム及びフィールド形態のブロックデータと、
    運動補償手段から出力される前フレーム及び前フィール
    ド形態の運動補償されたブロックデータとをそれぞれ供
    給されて、夫々のブロックデータ間の差分を算出し、各
    々のブロックデータの差分をDCT変換し、DCT変換
    された信号を量子化する第3、第4DCT量子化手段
    と、前記DC−DPCMされたそれぞれのブロックデータと
    前記第3、第4DCT量子化手段で量子化されたそれぞ
    れのフレーム/フィールド形態のそれぞれのブロックデ
    ータのランレングス・レベル符号化を行い、発生したラ
    ンレングスレベル符号化の発生ビット数をそれぞれブロ
    ックを単位として累積計数し、計数結果が最小となる
    ロックデータの1つを選択するモード選択手段と、前記 モード選択手段で選択されたブロックデータが、前
    記DC−DPCMされたブロックデータである場合に
    は、前記第1、第2DCT量子化手段で量子化されたブ
    ロックにおけるDC成分に対してDC−DPCMを行
    い、前記第3、第4DCT量子化手段で量子化されたブ
    ロックデータである場合には、前記第3、第4DCT量
    子化手段で量子化されたブロックデータをパスする第3
    DC−DPCM手段と、 前記第3DC−DPCM手段からのデータを可変長符号
    化して出力する可変長符号化手段と、 前記第3DC−DPCM手段でDC−DPCMされたデ
    ータを復元し、次フレーム及びフィールド形態のブロ
    ックデータを形成するために前記運動補償手段に供給す
    映像復元手段とを備えることを特徴とする符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第3、第4DCT量子化手段は、入力される フレームのブロックデータと前フレームのブ
    ロックデータとの差信号を算出する第1算出器と、入力
    されるフィールドのブロックデータと前フィールドのブ
    ロックデータとの差信号を算出する第2算出器と、それ
    ぞれのブロックデータの差信号をDCT変換し、DCT
    変換されたデータを量子化する回路を含むことを特徴と
    する請求項1記載の符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記モード選択手段は、前記第1、第2DC−DPCM手段でDC−DPCM
    れたそれぞれの出力データと時間的にマッチングされる
    ように、前記第3、第4DCT量子化手段のそれぞれの
    出力データを所定時間遅延する遅延手段とを備え、 前記DC−DPCMされたそれぞれのブロックデータ及
    び遅延されたそれぞれのブロックデータ、それぞれラ
    ンレングスレベル符号化によるブロック単位の発生ビッ
    ト数を累積カウントし、ビット数が一番少なく発生され
    るモードを選択するためのモード選択信号を生成する
    とを特徴とする請求項1記載の符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記モード選択信号は少なくとも2ビッ
    ト情報より構成されることを特徴とする請求項3記載の
    符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記第DC−DPCM手段は、 フレーム/フィールド配列のイントラモードデータを多
    数のスライスに分割し、各スライスの1番目のブロック
    で以前のスライスのDC値をDPCMする手段と、 前記スライスを多数のマクロブロックに分割して、各マ
    クロブロックの1番目のブロックで以前のマクロブロッ
    クの事前設定されたブロックのDC値をDPCMする手
    段と、 前記スライス内のブロックデータ間でDC値をDPCM
    する手段と、 複数個のスライスをイントラモードで符号化して伝送す
    る場合に、複数個のスライスの1番目のブロックデータ
    はブロックデータの平均DC値である”128”との差
    をDPCMする手段とを備えることを特徴とする請求項
    1記載の符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記運動補償手段は、運動補償データを
    フレーム/フィールド形態に区分配列し、区分配列され
    たフレーム/フィールド形態の運動補償データを前記
    1、第2加算に供給するとともに、前記データ復元手
    段に印加することを特徴とする請求項2記載の符号化装
    置。
  7. 【請求項7】 前記映像復元手段は、 前記第DC−DPCM手段の出力データを印加され
    て、量子化される以前の状態に復元する逆量子化部と、 前記逆量子化部の出力データを印加されて、各ブロック
    データのDC値を検出するDC検出部と、 前記DC検出部を通じて出力されるデータを印加され
    て、前記DCT変換される以前の状態に復元する逆DC
    T部と、 前記DC検出部のDCデータと前記逆DCT部の出力デ
    ータとを印加されて、元の映像データに復元する映像復
    元部とを備えることを特徴とする請求項1記載の符号化
    装置。
  8. 【請求項8】 前記映像復元部は、 前記モード選択信号を1ブロック区間程遅延するための
    ブロック遅延部と、前記逆 DCT部から出力されるブロックデータと時間的
    にマッチングされるよう、前記フレーム/フィールド配
    列された運動補償データを所定時間遅延する手段と、 前記遅延されたフレーム/フィールド配列の運動補償デ
    ータをそれぞれ供給されて、各ブロックデータの平均D
    C値を算出するブロックDC計算部と、 前記DC検出から出力されるDC値と前記ブロックD
    C計算部の出力データとを供給されて、各ブロックデー
    タの復元されたDC値を出力する復元DC値出力手段
    と、 前記モード選択信号に応じて、前記逆DCT部の出力デ
    ータに、前記運動補償手段から出力されるブロックデー
    タ、あるいは前記復元DC値出力手段から出力される復
    元DC値を加算して、復元された映像信号を出力する
    手段とを備えることを特徴とする請求項7記載の符号
    化装置。
  9. 【請求項9】 前記逆DCT部から出力されるブロック
    データと時間的にマッチングされるよう、前記DC検出
    から出力されるDC値を所定時間遅延するための第1
    遅延部を更に備えることを特徴とする請求項8記載の符
    号化装置。
  10. 【請求項10】 前記ブロックDC計算部の入力端に結
    合され、前記ブロック遅延部から供給される遅延された
    モード選択信号に応じて、前記遅延されたフレーム/フ
    ィールド配列の運動補償データを選択的に出力する第1
    マルチプレクサを更に備えることを特徴とする請求項8
    記載の符号化装置。
  11. 【請求項11】 前記復元DC値出力手段は、 前記第1遅延部の出力データと前記ブロックDC計算部
    の出力データとを加算するための第1加算部と、 前記第1加算部とブロックDC計算部との間に結合さ
    れ、前記モード選択信号に応じて第1入力端子又は第2
    入力端子に印加されるデータを選択して前記第1加算部
    に供給する第2マルチプレクサと、 前記第1加算部の出力データが1ブロック区間ラッチさ
    れて印加される第1入力端子と、前記第1加算部の出力
    データがマクロブロックの事前設定された区間ほどラッ
    チされて印加される第2入力端子と、前記第1加算部の
    出力データが1スライス区間ラッチされて印加される第
    3入力端子と、平均DCレベルが印加される第4入力端
    子とを有し、所定の選択信号に応答して前記選択された
    データを前記第2マルチプレクサに供給する第1スイッ
    チとを備えることを特徴とする請求項8記載の符号化装
    置。
  12. 【請求項12】 前記第2マルチプレクサは、供給され
    るモード選択信号がインターモードの場合は第1入力端
    子を通じて入力されるデータを選択出力し、モード選択
    信号がイントラモードの場合は第2入力端子を通じて入
    力されるデータを選択出力することを特徴とする請求項
    11記載の符号化装置。
  13. 【請求項13】 前記加算手段は、 前記モード選択信号を供給され、モード選択信号がイン
    タモードの場合は前記逆DCT部から出力されるブロッ
    クデータと前記運動補償部から出力される運動補償され
    たブロックデータとを加算して出力し、前記モード選択
    信号がイントラモードの場合は前記逆DCT部から出力
    されるブロックデータと前記復元DC値出力手段から出
    力される復元されるDC値とを加算して出力することを
    特徴とする請求項8記載の符号化装置。
  14. 【請求項14】 前記加算手段は、 第1入力端子へは前記運動補償部で運動補償されたブロ
    ックデータが印加され、第2入力端子へは前記復元DC
    値出力手段から出力されるDC値が印加され、前記モー
    ド選択信号に応じて前記第1入力端子又は第2入力端子
    に印加されるデータを選択して出力する第2スイッチ
    と、 前記逆DCT部の出力データと前記第2スイッチの出力
    データとを加算する第2加算器を更に備えることを特徴
    とする請求項8又は13記載の符号化装置。
  15. 【請求項15】 インタレース走査方式による映像デー
    タを所定大きさのブロックに分割し、分割された各ブロ
    ックデータを符号化するための符号化方法であって、前記ブロックデータをフレーム形態及びフィールド形態
    のブロックデータとして 配列する工程と、前記フレーム形態のブロックデータとフィールド形態の
    ブロックデータとを印加されて、それぞれのデータをD
    CT変換し、DCT変換されたデータを量子化する第
    1、第2DCT量子化工程と、 前記第1、第2DCT量子化工程で量子化されたブロッ
    クデータに対してDC−DPCMを行う第1、第2DC
    −DPCM工程と、 前記フレーム及びフィールド形態のブロックデータと、
    運動補償手段から出力される前フレーム及び前フィール
    ド形態の運動補償されたブロックデータとをそれぞれ供
    給されて、夫々のブロックデータ間の差分を算出し、各
    々のブロックデータの差分をDCT変換し、DCT変換
    された信号を量子化する第3、第4DCT量子化工程
    と、 前記DC−DPCMされたそれぞれのブロックデータと
    前記第3、第4DCT量子化工程で量子化されたそれぞ
    れのフレーム/フィールド形態のそれぞれのブロックデ
    ータのランレングス・レベル符号化を行い、発生したラ
    ンレングスレベ ル符号化の発生ビット数をそれぞれブロ
    ックを単位として累積計数し、計数結果が最小となるブ
    ロックデータの1つを選択するモード選択工程と、 前記モード選択工程で選択されたブロックデータが、前
    記DC−DPCMされたブロックデータである場合に
    は、前記第1、第2DCT量子化工程で量子化されたブ
    ロックにおけるDC成分に対してDC−DPCMを行
    い、前記第3、第4DCT量子化工程で量子化されたブ
    ロックデータである場合には、前記第3、第4DCT量
    子化工程で量子化されたブロックデータをパスする第3
    DC−DPCM工程と、 前記第3DC−DPCM工程からのデータを可変長符号
    化して出力する可変長符号化工程と、 前記第3DC−DPCM工程でDC−DPCMされたデ
    ータを復元し、次フレーム及び次フィールド形態のブロ
    ックデータを形成するために前記運動補償手段に供給す
    る映像復元工程と を備えることを特徴とする符号化方
    法。
  16. 【請求項16】 前記第3DC−DPCM工程は、 フレーム/フィールド配列のイントラモードデータを多
    数のスライスに分割し、各スライスの1番目のブロック
    で以前のスライスのDC値をDPCMする工程と、 前記スライスを多数のマクロブロックに分割して、各マ
    クロブロックの1番目のブロックで以前のマクロブロッ
    クの事前設定されたブロックのDC値をDPCMする
    と、 前記スライス内のブロックデータ間でDC値をDPCM
    する工程と、 複数個のスライスをイントラモードに符号化して伝送す
    る場合に、複数個のスライスの1番目のブロックデータ
    はブロックデータの平均DC値との差をDPCMする
    とを備えることを特徴とする請求項15記載の符号化
    方法。
  17. 【請求項17】 前記ブロックデータの平均DC値は
    “128”とすることを特徴とする請求項16記載の符
    号化方法。
  18. 【請求項18】 前記映像復元工程は、 前記第3DC−DPCM工程でDC−DPCMされたデ
    ータを量子化される以前の状態に復元する逆量子化工程
    と、 前記逆量子化されたブロックデータのDC値を検出す
    るDC検出工程と、 前記逆量子化されたデータを前記DCT変換される以前
    の状態に復元する逆DCT工程と、 前記検出されたDCデータと前記逆DCTされたデータ
    とを、前記選択されたモード信号に応じて元の映像デー
    タに復元する映像復元工程とを備えることを特徴とする
    請求項15記載の符号化方法。
  19. 【請求項19】 所定大きさのブロックに分割されイン
    トラフィールド、イントラフレーム、インターフィール
    ド、又は、インターフレームに符号化された映像データ
    を運動補償手段を用いて符号化以前の状態に復元する復
    号装置であって、 前記符号化された映像データを入力する入力手段と、前記符号化された映像データを逆量子化したブロックデ
    ータと、前記符号化された映像データのイントラフィー
    ルド、イントラフレーム、インターフィールド、インタ
    ーフレームのいずれかを示すモード選択信号とを入力
    し、インターモードの場合には、前記逆量子化したブロ
    ックデータを逆DCTし、イントラモードの場合には、
    “0”のブロックデータを逆DCTすると共に、前記逆
    量子化したブロックデータのDCデータを保持するDC
    検出手段と、 前記逆量子化したブロックデータを逆DCTしたブロッ
    クデータと、前記DC検出手段に保持されたDCデータ
    と、前記運動補償手段から出力される運動補償データ
    と、前記モード選択信号と、ブロックDC選択信号とを
    入力し、DCレベルが復元された元の映像信号を出力す
    る映像復元手段とを備え、 前記モード選択信号によってインターモードの場合に
    は、前記逆DCTしたブロックデータと前記運動補償手
    段からの運動補償データとを加算することで映像データ
    を符号化以前の状態に復元し、 前記モード選択信号によってイントラモードの場合に
    は、前記DC検出手段で保持されたDC−DPCMされ
    ているDCデータと前記ブロックDC選択信号に基づい
    て選択された所定のDC値とを加算し、DC−DPCM
    される以前のDC値に復元し、復元されたDC値と前記
    逆DCTしたブロックデータとを加算する ことで映像デ
    ータを符号化以前の状態に復元する ことを特徴とする復
    号装置。
  20. 【請求項20】 前記運動補償手段は、運動補償データ
    をフレーム/フィールドに区分配列し、区分配列された
    各フレーム/フィールドの運動補償データを前記映像復
    元手段に印加することを特徴とする請求項19記載の復
    号装置。
  21. 【請求項21】 前記映像復元手段は、 前記モード選択信号を1ブロック区間遅延するブロック
    遅延部と、 前記運動補償手段から出力される運動補償されたフレー
    ム/フィールド配列のブロックデータをそれぞれ供給さ
    れて、各ブロックデータの平均DC値を算出するブロッ
    クDC計算部と、 前記DC検出手段から出力されるDC値と前記ブロック
    DC計算部の出力データとを供給されて、各ブロックデ
    ータの復元されたDC値を出力する復元DC値出力手段
    と、 前記モード選択信号に応じて、前記逆DCTされた出力
    データに、前記運動補償部から出力されるブロックデー
    タ、あるいは前記復元DC値出力手段から出力される復
    元DC値を加算して、復元された映像信号を出力する加
    算手段とを備えることを特徴とする請求項19記載の復
    号装置。
  22. 【請求項22】 前記逆DCTされたブロックデータと
    時間的にマッチングされるよう、前記DC検出手段から
    出力される前記DC値を所定時間遅延する第1遅延部を
    更に備えることを特徴とする請求項21記載の復号装
    置。
  23. 【請求項23】 前記ブロックDC計算部の入力端に結
    合され、前記運動補償されたフレーム/フィールド配列
    のブロックデータを前記ブロック遅延部から供給される
    モード選択信号に応じて選択的に出力する第1マルチプ
    レクサを更に備えることを特徴とする請求項21記載の
    復号装置。
  24. 【請求項24】 前記第1マルチプレクサは、前記逆D
    CT後のブロックデータと時間的にマッチングされるよ
    う、前記フレーム/フィールド配列された運動補償デー
    タを所定時間遅延する手段を更に備えることを特徴とす
    る請求項23記載の復号装置。
  25. 【請求項25】 前記復元DC値出力手段は、 前記第1遅延部の出力データと前記ブロックDC計算部
    の出力データとを加算する第1加算部と、 前記第1加算部とブロックDC計算部との間に結合さ
    れ、前記モード選択信号に応じて第1入力端子又は第2
    入力端子に印加されるデータを選択して、前記第1加算
    部に供給する第2マルチプレクサと、 前記第1加算部の出力データが1ブロック区間ラッチさ
    れて印加される第1入力端子と、前記第1加算部の出力
    データがマクロブロックの事前設定された区間ほどラッ
    チされて印加される第2入力端子と、前記第1加算部の
    出力データが1スライス区間ラッチされて印加される第
    3入力端子と、平均DCレベルが印加される第4入力端
    子とを有し、前記モード選択信号に応答して前記入力端
    子に印加されるデータを前記第2マルチプレクサに供給
    する第1スイッチとを備えることを特徴とする請求項2
    1記載の復号装置。
  26. 【請求項26】 前記第2マルチプレクサは、供給され
    るモード選択信号がインターモードの場合第1入力端子
    を通じて入力されるデータを選択出力し、モード選択信
    号がイントラモードの場合第2入力端子を通じて入力さ
    れるデータを選択出力することを特徴とする請求項25
    記載の復号装置。
  27. 【請求項27】 前記加算手段は、 第1入力端子へは前記運動補償部で運動補償されたブロ
    ックデータが印加され、第2入力端子へは前記復元DC
    値出力手段から出力されるDC値が印加され、前記モー
    ド選択信号に応じて前記第1入力端子又は第2入力端子
    に印加されるデータを選択して出力する第2スイッチ
    と、 前記逆DCT部の出力データと前記第2スイッチの出力
    データとを加算する第2加算器を更に備えることを特徴
    とする請求項21記載の復号装置。
  28. 【請求項28】 所定大きさのブロックに分割されイン
    トラフィールド、イントラフレーム、インターフィール
    ド、又は、インターフレームに符号化された映像データ
    を運動補償手段を用いて符号化以前の状態に復元する復
    号方法であって、 前記符号化された映像データを入力する入力工程と、前記符号化された映像データを逆量子化したブロックデ
    ータと、前記符号化さ れた映像データのイントラフィー
    ルド、イントラフレーム、インターフィールド、インタ
    ーフレームのいずれかを示すモード選択信号とを入力
    し、インターモードの場合には、前記逆量子化したブロ
    ックデータを逆DCTし、イントラモードの場合には、
    “0”のブロックデータを逆DCTすると共に、前記逆
    量子化したブロックデータのDCデータを保持するDC
    検出工程と、 前記逆量子化したブロックデータを逆DCTしたブロッ
    クデータと、前記DC検出工程に保持されたDCデータ
    と、運動補償手段から出力される運動補償データと、前
    記モード選択信号と、ブロックDC選択信号とを入力
    し、DCレベルが復元された元の映像信号を出力する映
    像復元工程とを備え、 前記モード選択信号によってインターモードの場合に
    は、前記逆DCTしたブロックデータと前記運動補償手
    段からの運動補償データとを加算することで映像データ
    を符号化以前の状態に復元し、 前記モード選択信号によってイントラモードの場合に
    は、前記DC検出工程で保持されたDC−DPCMされ
    ているDCデータと前記ブロックDC選択信号に基づい
    て選択された所定のDC値とを加算し、DC−DPCM
    される以前のDC値に復元し、復元されたDC値と前記
    逆DCTしたブロックデータとを加算することで映像デ
    ータを符号化以前の状態に復元する ことを特徴とする復
    号方法。
  29. 【請求項29】 符号化された映像データを受信して、
    符号化される以前の映像信号に復元するための映像デー
    タの復号化方法であって、前記映像データのイントラフィールド、イントラフレー
    ム、インターフィールド、インターフレームのいずれか
    を示すモード選択信号を受信する工程と、 前記モード選択信号のモードがイントラモードの場合に
    は、DC−DPCMされたDC値を検出して、符号化さ
    れる以前のDC値を復元する工程と、 前記モード選択信号のモードがインターモードの場合に
    は、運動補償手段から算出される運動ベクトルと対応し
    て復元されたブロックデータを運動補償する運動補償手
    段と、 前記運動補償されたデータをフレーム及びフィールドに
    区分して配列する工程と、 前記復元されたDC値と前記運動補償されたフレーム及
    びフィールドに区分して配列されたデータが印加されて
    元の映像信号を出力する映像復元工程と を有することを
    特徴とする復号化方法。
JP29919293A 1992-11-30 1993-11-30 符号化方法及び復号方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3159853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR92-22906 1992-11-30
KR1019920022906A KR0166722B1 (ko) 1992-11-30 1992-11-30 부호화 및 복호화방법 및 그 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06237445A JPH06237445A (ja) 1994-08-23
JP3159853B2 true JP3159853B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=19344370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29919293A Expired - Lifetime JP3159853B2 (ja) 1992-11-30 1993-11-30 符号化方法及び復号方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5461421A (ja)
JP (1) JP3159853B2 (ja)
KR (1) KR0166722B1 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050736B2 (ja) * 1993-12-13 2000-06-12 シャープ株式会社 動画像符号化装置
US5949956A (en) * 1994-09-22 1999-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable bit rate video encoder, and video recorder, including code amount allocation
US6222881B1 (en) * 1994-10-18 2001-04-24 Intel Corporation Using numbers of non-zero quantized transform signals and signal differences to determine when to encode video signals using inter-frame or intra-frame encoding
JP3824678B2 (ja) 1995-05-09 2006-09-20 株式会社ルネサステクノロジ 画像復号表示装置
KR0180170B1 (ko) * 1995-06-30 1999-05-01 배순훈 움직임 추정 방법 및 추정 장치
KR100219144B1 (ko) * 1996-05-14 1999-09-01 김광호 비디오데이타 복호화장치
KR100413153B1 (ko) * 1996-12-12 2003-12-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 화상 부호화 장치, 화상 복호화 장치 및 기록 매체
US5974184A (en) * 1997-03-07 1999-10-26 General Instrument Corporation Intra-macroblock DC and AC coefficient prediction for interlaced digital video
US6275533B1 (en) * 1997-06-20 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus, and data recording medium
US6094225A (en) * 1997-12-02 2000-07-25 Daewoo Electronics, Co., Ltd. Method and apparatus for encoding mode signals for use in a binary shape coder
GB2335815B (en) * 1998-03-25 2002-02-27 Sony Uk Ltd Data compression
KR100632106B1 (ko) * 1998-06-27 2007-03-02 주식회사 팬택앤큐리텔 디지털 비월주사 인터픽쳐 부호화/복호화 방법
US20020015513A1 (en) * 1998-07-15 2002-02-07 Sony Corporation Motion vector detecting method, record medium on which motion vector calculating program has been recorded, motion detecting apparatus, motion detecting method, picture encoding apparatus, picture encoding method, motion vector calculating method, record medium on which motion vector calculating program has been recorded
FR2782879B1 (fr) * 1998-08-28 2000-11-03 Thomson Multimedia Sa Procede de compression d'images
US6983018B1 (en) 1998-11-30 2006-01-03 Microsoft Corporation Efficient motion vector coding for video compression
US6563953B2 (en) 1998-11-30 2003-05-13 Microsoft Corporation Predictive image compression using a single variable length code for both the luminance and chrominance blocks for each macroblock
JP3259702B2 (ja) 1998-12-24 2002-02-25 日本電気株式会社 動画像可変ビットレート符号化装置および方法
US6873735B1 (en) 2001-02-05 2005-03-29 Ati Technologies, Inc. System for improved efficiency in motion compensated video processing and method thereof
US7885336B2 (en) * 2001-02-05 2011-02-08 Ati Technologies Ulc Programmable shader-based motion compensation apparatus and method
JP2003006643A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、プログラム
US6975680B2 (en) * 2001-07-12 2005-12-13 Dolby Laboratories, Inc. Macroblock mode decision biasing for video compression systems
CN102316320B (zh) 2001-12-17 2014-07-09 微软公司 处理视频图像的方法
US7003035B2 (en) 2002-01-25 2006-02-21 Microsoft Corporation Video coding methods and apparatuses
US20040001546A1 (en) 2002-06-03 2004-01-01 Alexandros Tourapis Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
US7016547B1 (en) * 2002-06-28 2006-03-21 Microsoft Corporation Adaptive entropy encoding/decoding for screen capture content
US7280700B2 (en) 2002-07-05 2007-10-09 Microsoft Corporation Optimization techniques for data compression
US7154952B2 (en) 2002-07-19 2006-12-26 Microsoft Corporation Timestamp-independent motion vector prediction for predictive (P) and bidirectionally predictive (B) pictures
US7433824B2 (en) * 2002-09-04 2008-10-07 Microsoft Corporation Entropy coding by adapting coding between level and run-length/level modes
ATE543179T1 (de) 2002-09-04 2012-02-15 Microsoft Corp Entropische kodierung mittels anpassung des kodierungsmodus zwischen niveau- und lauflängenniveau-modus
US7499495B2 (en) 2003-07-18 2009-03-03 Microsoft Corporation Extended range motion vectors
US7609763B2 (en) 2003-07-18 2009-10-27 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of video frames
US7580584B2 (en) 2003-07-18 2009-08-25 Microsoft Corporation Adaptive multiple quantization
US20050013498A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Microsoft Corporation Coding of motion vector information
US7738554B2 (en) 2003-07-18 2010-06-15 Microsoft Corporation DC coefficient signaling at small quantization step sizes
US8218624B2 (en) 2003-07-18 2012-07-10 Microsoft Corporation Fractional quantization step sizes for high bit rates
US7602851B2 (en) 2003-07-18 2009-10-13 Microsoft Corporation Intelligent differential quantization of video coding
US7426308B2 (en) 2003-07-18 2008-09-16 Microsoft Corporation Intraframe and interframe interlace coding and decoding
US10554985B2 (en) 2003-07-18 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc DC coefficient signaling at small quantization step sizes
US7623574B2 (en) 2003-09-07 2009-11-24 Microsoft Corporation Selecting between dominant and non-dominant motion vector predictor polarities
US7567617B2 (en) 2003-09-07 2009-07-28 Microsoft Corporation Predicting motion vectors for fields of forward-predicted interlaced video frames
US7606308B2 (en) * 2003-09-07 2009-10-20 Microsoft Corporation Signaling macroblock mode information for macroblocks of interlaced forward-predicted fields
US7688894B2 (en) * 2003-09-07 2010-03-30 Microsoft Corporation Scan patterns for interlaced video content
US7620106B2 (en) 2003-09-07 2009-11-17 Microsoft Corporation Joint coding and decoding of a reference field selection and differential motion vector information
US7317839B2 (en) 2003-09-07 2008-01-08 Microsoft Corporation Chroma motion vector derivation for interlaced forward-predicted fields
US8064520B2 (en) 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
US7616692B2 (en) 2003-09-07 2009-11-10 Microsoft Corporation Hybrid motion vector prediction for interlaced forward-predicted fields
US7782954B2 (en) * 2003-09-07 2010-08-24 Microsoft Corporation Scan patterns for progressive video content
US7724827B2 (en) 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US7092576B2 (en) * 2003-09-07 2006-08-15 Microsoft Corporation Bitplane coding for macroblock field/frame coding type information
US7577200B2 (en) 2003-09-07 2009-08-18 Microsoft Corporation Extended range variable length coding/decoding of differential motion vector information
US7599438B2 (en) 2003-09-07 2009-10-06 Microsoft Corporation Motion vector block pattern coding and decoding
US7757095B2 (en) * 2004-02-03 2010-07-13 Tdk Corporation Personal identification method, personal identification system, and optical information recording medium
US7801383B2 (en) 2004-05-15 2010-09-21 Microsoft Corporation Embedded scalar quantizers with arbitrary dead-zone ratios
US20060222251A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Bo Zhang Method and system for frame/field coding
US8422546B2 (en) 2005-05-25 2013-04-16 Microsoft Corporation Adaptive video encoding using a perceptual model
US7693709B2 (en) 2005-07-15 2010-04-06 Microsoft Corporation Reordering coefficients for waveform coding or decoding
US7684981B2 (en) 2005-07-15 2010-03-23 Microsoft Corporation Prediction of spectral coefficients in waveform coding and decoding
US7599840B2 (en) 2005-07-15 2009-10-06 Microsoft Corporation Selectively using multiple entropy models in adaptive coding and decoding
US7565018B2 (en) * 2005-08-12 2009-07-21 Microsoft Corporation Adaptive coding and decoding of wide-range coefficients
US8599925B2 (en) * 2005-08-12 2013-12-03 Microsoft Corporation Efficient coding and decoding of transform blocks
US9077960B2 (en) * 2005-08-12 2015-07-07 Microsoft Corporation Non-zero coefficient block pattern coding
US7933337B2 (en) * 2005-08-12 2011-04-26 Microsoft Corporation Prediction of transform coefficients for image compression
JP4644097B2 (ja) * 2005-10-31 2011-03-02 富士通セミコンダクター株式会社 動画像符号化プログラム、プログラム記憶媒体、および符号化装置。
US8130828B2 (en) 2006-04-07 2012-03-06 Microsoft Corporation Adjusting quantization to preserve non-zero AC coefficients
US8059721B2 (en) 2006-04-07 2011-11-15 Microsoft Corporation Estimating sample-domain distortion in the transform domain with rounding compensation
US7974340B2 (en) 2006-04-07 2011-07-05 Microsoft Corporation Adaptive B-picture quantization control
US8503536B2 (en) 2006-04-07 2013-08-06 Microsoft Corporation Quantization adjustments for DC shift artifacts
US7995649B2 (en) 2006-04-07 2011-08-09 Microsoft Corporation Quantization adjustment based on texture level
US8711925B2 (en) 2006-05-05 2014-04-29 Microsoft Corporation Flexible quantization
US8208545B2 (en) 2006-06-01 2012-06-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for video coding on pixel-wise prediction
CA2663904C (en) * 2006-10-10 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encoding and decoding audio signals
US8238424B2 (en) 2007-02-09 2012-08-07 Microsoft Corporation Complexity-based adaptive preprocessing for multiple-pass video compression
US8184710B2 (en) 2007-02-21 2012-05-22 Microsoft Corporation Adaptive truncation of transform coefficient data in a transform-based digital media codec
US8498335B2 (en) 2007-03-26 2013-07-30 Microsoft Corporation Adaptive deadzone size adjustment in quantization
US8243797B2 (en) 2007-03-30 2012-08-14 Microsoft Corporation Regions of interest for quality adjustments
US8442337B2 (en) 2007-04-18 2013-05-14 Microsoft Corporation Encoding adjustments for animation content
US8331438B2 (en) 2007-06-05 2012-12-11 Microsoft Corporation Adaptive selection of picture-level quantization parameters for predicted video pictures
US7774205B2 (en) * 2007-06-15 2010-08-10 Microsoft Corporation Coding of sparse digital media spectral data
US8254455B2 (en) 2007-06-30 2012-08-28 Microsoft Corporation Computing collocated macroblock information for direct mode macroblocks
US8189933B2 (en) 2008-03-31 2012-05-29 Microsoft Corporation Classifying and controlling encoding quality for textured, dark smooth and smooth video content
US8179974B2 (en) 2008-05-02 2012-05-15 Microsoft Corporation Multi-level representation of reordered transform coefficients
US8897359B2 (en) 2008-06-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Adaptive quantization for enhancement layer video coding
US8406307B2 (en) 2008-08-22 2013-03-26 Microsoft Corporation Entropy coding/decoding of hierarchically organized data
JP2012516625A (ja) 2009-01-27 2012-07-19 トムソン ライセンシング ビデオ符号化およびビデオ復号における変換の選択のための方法および装置
US8189666B2 (en) 2009-02-02 2012-05-29 Microsoft Corporation Local picture identifier and computation of co-located information
US8599932B2 (en) 2009-12-18 2013-12-03 General Instrument Corporation Carriage systems encoding or decoding JPEG 2000 video
US9002122B2 (en) * 2012-07-19 2015-04-07 Omnivision Technologies, Inc. System and method for improving decoder performance using quantization control
US9247255B2 (en) 2013-02-28 2016-01-26 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Method and apparatus for image encoding/decoding
KR101462637B1 (ko) 2013-02-28 2014-11-21 성균관대학교산학협력단 영상 부호화/복호화 방법 및 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490218A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Sharp Corp 符号化装置及び適応復号化器
US5093720A (en) * 1990-08-20 1992-03-03 General Instrument Corporation Motion compensation for interlaced digital television signals
JP3132844B2 (ja) * 1991-04-24 2001-02-05 オリンパス光学工業株式会社 画像処理装置
JP3338460B2 (ja) * 1991-05-09 2002-10-28 ソニー株式会社 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JP2991833B2 (ja) * 1991-10-11 1999-12-20 松下電器産業株式会社 インターレス走査ディジタルビデオ信号の符号化装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0166722B1 (ko) 1999-03-20
JPH06237445A (ja) 1994-08-23
KR940013223A (ko) 1994-06-25
US5461421A (en) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159853B2 (ja) 符号化方法及び復号方法及びその装置
EP0691054B1 (en) Efficient transcoding device and method
US6414992B1 (en) Optimal encoding of motion compensated video
KR960006762B1 (ko) 화상부호화를 위한 효율적인 2차원 데이타의 주사선택회로
US6591016B2 (en) Variable bitrate video coding method and corresponding video coder
EP0585051B1 (en) Image processing method and apparatus
EP1445962A1 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
JPH10126793A (ja) 映像予測符号化装置及びその方法
JPH0723422A (ja) ディジタルvtrの映像信号帯域圧縮装置
JP2006054902A (ja) 画像符号化方法
KR0134504B1 (ko) 적응적 주파수 변환기를 가진 영상 부호화기
JPH06125543A (ja) 符号化装置
US5703651A (en) Motion picture expert group (MPEG) video coder/decoder apparatus
KR100327952B1 (ko) 영역분할기반동영상압축부호화방법및장치
JP3089941B2 (ja) 画像間予測符号化装置
JP2629409B2 (ja) 動き補償予測フレーム間符号化装置
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
KR0162201B1 (ko) 영상데이타의 직류성분-차분펄스부호변조시스템
KR0134505B1 (ko) 적응적 움직임 검출기능을 가진 영상 부호화기
JP3013602B2 (ja) 映像信号符号化装置
KR0152024B1 (ko) 로우 딜레이 코딩 방식의 부호화 및 복호화 장치
KR0157451B1 (ko) 차분펄스부호변조데이타의 복원장치
KR100242832B1 (ko) 양자화 스텝값 발생장치
KR0165234B1 (ko) 영상신호 데이타 압축방법 및 장치
KR0169653B1 (ko) 동영상 부호화기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990618

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term