JP3159807U - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3159807U
JP3159807U JP2010001684U JP2010001684U JP3159807U JP 3159807 U JP3159807 U JP 3159807U JP 2010001684 U JP2010001684 U JP 2010001684U JP 2010001684 U JP2010001684 U JP 2010001684U JP 3159807 U JP3159807 U JP 3159807U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
switch
unit
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010001684U
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 長田
一郎 長田
Original Assignee
長田広告株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長田広告株式会社 filed Critical 長田広告株式会社
Priority to JP2010001684U priority Critical patent/JP3159807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159807U publication Critical patent/JP3159807U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】様々な形式で情報を提供することができ、かつ、利用者が提供される情報を選択できる情報提供装置を提供する。【解決手段】板状に形成されるパネル2と、パネル表面の周縁の一部に設けられる。表示面31に第1の情報を表示する第1の情報提供部3と、第1の情報と対応付けられる複数のスイッチを有するスイッチ部4と、パネル表面において表示面31及びスイッチ部4が設けられる残余の部分に設けられ、少なくとも用紙に印刷された第2の情報が貼り付けられる第2の情報提供部5と、スイッチに対応した第1の情報を記憶する記憶部と、第1の情報提供部の表示を制御する制御部と、を備える。制御部は、スイッチが操作された場合には、記憶部に記憶されるスイッチに対応する第1の情報を表示するように第1の情報提供部3を制御する。【選択図】図1

Description

本考案は、表示形式の異なる情報を表示する情報提供装置に関する。
従来より、駅や役所等の公共施設においては、ポスター、案内、行政情報等を掲示する情報提供装置が設置されている。情報提供装置としては、例えば、ポスター等の紙媒体の掲示物を掲示部に貼り付けて掲示するものが知られている(特許文献1)。
特開平9−62219号公報
しかし、上述した特許文献1記載の情報提供装置は、提供可能な掲示物が紙媒体に限られるために、情報量や提供可能な形式が限られていた。また、特許文献1記載の情報提供装置においては、利用者が提供される情報を選択できないという問題があった。
本考案は、様々な形式で情報を提供することができ、かつ、利用者が提供される情報を選択できる情報提供装置を提供することを目的とする。
本考案に係る情報提供装置は、上述した問題に鑑みてなされたものであって、板状に形成されるパネルと、前記パネル表面の周縁の一部に表示面が設けられ、当該表示面に第1の情報を表示する第1の情報提供部と、前記パネル表面の前記第1の情報提供部に対応して設けられ、第1の情報と対応付けられる複数のスイッチを有するスイッチ部と、前記パネル表面において前記表示面及び前記スイッチ部が設けられる残余の部分に設けられ、少なくとも用紙に印刷された第2の情報が貼り付けられる第2の情報提供部と、前記スイッチに対応した第1の情報を記憶する記憶部と、前記第1の情報提供部の表示を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記スイッチが操作された場合には、前記記憶部に記憶される当該スイッチに対応する第1の情報を表示するように前記第1の情報提供部を制御する。
また、前記制御部は、前記スイッチが操作されていない状態においては、所定の速度で第1の情報がスクロール表示されるように前記表示部を制御することが好ましい。
本考案によれば、様々な形式で情報を提供することができ、かつ、利用者が提供される情報を選択できる情報提供装置を提供することができる。
本考案の情報提供装置の外観を示す図で、(a)はカバーを省略した正面図、(b)は(a)の平面図、(c)はスイッチの外観を示す図である。 情報提供装置に係る装置の構成を示す図である。 情報提供装置の機能を示す機能ブロック図である。 ディスプレイの表示を示すフローチャートである。
以下、本考案の実施形態について図1から図5を用いて説明する。本考案に係る情報提供装置1は、本実施形態においては、役場や官庁等の公共施設の入り口付近に設置され、利用者に対し、地域に係る情報(例えば、行政情報、地理情報、地域の企業の広告情報等)を提供することを例として説明する。なお、情報提供装置1は、本実施形態においては、地域に係る情報を提供するが、これに限られず、広く種々の情報も提供可能である。
まず、情報提供装置1の外観に関する構成について図1を用いて説明する。
情報提供装置1は、パネル2と、パネル2の表面に露出するようにディスプレイ3(第1の情報提供部)と、スイッチ部4と、掲示板5(第2の情報提供部)とを備える。
パネル2は、図1(a)及び(b)に示すように、横長形状であり、板状に形成され、本体21と、カバー22とを備える。パネル2のサイズは、外寸法:縦約1100mm×横約1800mmであり、内寸:縦1010mm×横1710mmである。なお、パネル2は、本実施形態においては、横長形状に形成したがこれに限られず、種々の形状にすることができ、例えば、縦長形状等の長方形形状、正方形形状、円形形状等に形成することができる。また、パネル2の板状とは、利用者(各情報の閲覧者)がディスプレイ3の表示面31及び掲示板5の閲覧及びスイッチ部4の操作が可能であればよく、平板状、湾曲状、波形状、凹凸状等の種々の形状を含むものである。
本体21は、図1(b)に示すように、内部に種々の装置等を収容可能な筐体として機能し、本体枠21aと額縁21bとを有する。本体21は、寸法:奥行約128.5mmである。
本体枠21aは、板面21cがアルミ複合材により形成され、その他の部分は、焼付塗装を施したスチール材により形成される。本体枠21aは、設置面(本実施形態においては、壁面W)に、例えば、本体枠21aの内側からビス止めする等、取り付け可能に構成される。また、板面21cには、図1(a)に示すように、ディスプレイ領域R1と、スイッチ部領域R2と、掲示板領域R3が設けられる。
ディスプレイ領域R1は、パネル2の表面において、右斜め上付近(パネル2の右側方部分の上方)に配置される領域である。ディスプレイ領域R1は、ディスプレイ3の表示面31が配置される領域であり、ディスプレイ3の表示面31に対応して開口が設けられる(寸法:縦約580mm×横約328mm)。
スイッチ部領域R2は、パネル2の表面において、右斜め下付近(パネル2の右側方部分において、ディスプレイ領域R1の下方)に配置される領域である。
スイッチ部領域R2は、後述するコンテンツ選択スイッチSWと、コンテンツ選択スイッチSWに対応した後述するスイッチ表示広告ADが配置される領域であり、後述するコンテンツ選択スイッチSWを露出させる開口が設けられ、後述するスイッチ表示広告ADを表示するための領域が設けられる(寸法:縦約200mm×横約425mm)。
掲示板領域R3は、ディスプレイ領域R1とスイッチ部領域R2以外の残余の領域(パネル2の左側部分)に配置される。掲示板領域R3は、紙媒体に印刷された地域に係る情報を貼り付けるための領域である。
額縁21bは、本体21の周囲を覆うように機能し、例えば、アルミ材により形成され、ビスにより本体枠21aに取り付けられる。
カバー22は、本体枠21aの板面21cを覆うような大きさに形成され、本体枠21aの板面21cからやや離れた位置に配置される。カバー22は、ディスプレイ3と掲示板5の表示が情報提供装置1の正面から見え、かつ、ディスプレイ3と掲示板5を保護できるように、例えば、透明なアクリス板により形成される。カバー22は、本体枠21aに化粧ビス23により固定される。
また、カバー22には、利用者がコンテンツ選択スイッチSWを操作可能に、スイッチ部4に対応した部分に開口が設けられる。
ディスプレイ3は、表示が後述する制御部71により制御可能に構成され、例えば、液晶ディスプレイにより形成される。ディスプレイ3の表示面31は、図1(a)に示すように、ディスプレイ領域R1に対応して、パネル2の正面において、右斜め上付近(パネル2の右側方部分の上方)に配置される。つまり、本体枠21aの開口にはめ込まれる。ディスプレイ3の表示面31は、本体枠21aの開口に対応したサイズのものが用いられ、本実施形態においては、縦型にした26型のワイド液晶ディスプレイが用いられる。
スイッチ部4は、図1(a)に示すように、スイッチ部領域R2に対応して、パネル2の正面において、右斜め下付近(パネル2の右側方部分において、ディスプレイ領域R1の下方)に配置される。
スイッチ部4は、複数のコンテンツ選択スイッチSWと、コンテンツ選択スイッチSWと対応関係にあるスイッチ表示広告ADとを備える。
スイッチ部4を構成するコンテンツ選択スイッチSWと、このコンテンツ選択スイッチSWに対応するスイッチ表示広告ADとは、図1(c)に示すように、スイッチ表示広告ADの一部にコンテンツ選択スイッチSWが配置されて見えるように、一体的に形成される。
コンテンツ選択スイッチSWは、押下操作により、ライトが点灯する、いわゆるライトスイッチにより構成される。コンテンツ選択スイッチSWには、対応する広告情報が割り当てられている。
スイッチ表示広告ADは、コンテンツ選択スイッチSWに対応した広告が表示される。詳細には、スイッチ表示広告ADは、コンテンツ選択スイッチSWに割り当てられた広告情報の概要が表示される。
すなわち、コンテンツ選択スイッチSWとスイッチ表示広告ADとは、利用者がスイッチ表示広告ADを見て、スイッチ表示広告ADに対応するコンテンツ選択スイッチSWを押下操作することにより、ディスプレイ3にスイッチ表示広告ADに対応する広告情報が表示させるように機能する。
なお、スイッチ部4は、機械的な接点により動作するライトスイッチにより構成したがこれに限られない。スイッチ部は、例えば、タッチパネル等の種々のスイッチにより構成することができる。タッチパネルによりスイッチ部4を構成する場合には、例えば、タッチパネルを搭載したタッチパネル搭載パソコンにタッチパネルパソコンデータを変換するデータ変換装置を介して、後述する制御ユニットと接続するように構成することにより実現可能となる。また、この際には、ユーザの利便性向上のために、タッチパネルに対応してタッチパネルの操作説明をタッチパネルの周囲に表示しておくことが好ましい。
掲示板5は、図1(a)に示すように、掲示板領域R3(ディスプレイ領域R1とスイッチ部領域R2以外の残余の領域(パネル2の左側部分))に配置される。掲示板5には、地域に係る情報が印刷されたインクジェットシートが貼り付けられる。また、掲示板5に貼り付けられる地域に係る情報は、単にインクジェットシートに地図等を印刷した2次元的な表示により地域に係る情報を提供してもよいし、例えば、地図等が印刷されたインクジェットシートに印刷された地図等に対応して立体的な加工を施して3次元的な表示により提供してもよい。
なお、本実施形態における情報提供装置1の形状や寸法は、記載したものに限られず、適宜変更可能である。
次に、情報提供装置1により提供される情報について説明する。情報提供装置1においては、ディスプレイ3による広告情報(第1の情報)と、掲示板5により地域に係る情報(第2の情報)とが表示される。
広告情報は、情報提供装置1が設置される場所に関連する企業の商品等を含む情報であり、ディスプレイ3により表示される動画や静止画等のデジタル情報である。
地域に係る情報は、図1(a)に示すように、情報提供装置1が設置される地域の地図(単なる地形ではなく、例えば、名所や行政機関の所在等が明示される。)、地下鉄路線図、路線バス情報、行政情報(例えば、通達や行政からの連絡等)を含む情報であり、掲示板5にこれらの情報が印刷された紙媒体によるアナログ情報である。
なお、ディスプレイ3により提供される情報は、デジタル情報であればよく、広告情報に限られない。また、掲示板5により提供される情報は、アナログ情報であればよく、地域に係る情報に限られない。これらの情報は、情報提供装置1の使用目的に応じて、様々に選定することができる。
次に、本実施形態の情報提供装置1が備える機器類の構成について、図2及び図3を用いて説明する。
情報提供装置1は、さらに、SW制御ユニット6と、コンテンツプレーヤ7と、USBメモリ9とを備える。
SW制御ユニット6は、各コンテンツ選択スイッチSWとコンテンツプレーヤ7に接続され、押下されたコンテンツ選択スイッチSWに対応する出力をコンテンツプレーヤ7に対して行うように構成される。
コンテンツプレーヤ7は、SW制御ユニット6とディスプレイ3に接続される。
コンテンツプレーヤ7は、コンテンツデータ(広告情報)を再生可能に構成され、制御部71を有する。制御部71は、SW制御ユニット6からの出力に基づいて、SW制御ユニット6の出力に対応した情報をUSBメモリ9から出力し、ディスプレイ3に表示するよう制御する。
コンテンツプレーヤ7は、USBメモリ9と接続可能なUSB(Unversal Serial Bus)規格に準拠したインターフェース部(図示せず)を有する。
USBメモリ9は、可搬型メモリであり、コンテンツプレーヤ7のインターフェース部91に対応し、USBの規格に準拠したインターフェース部91と記憶部92を有する。
記憶部92には、コンテンツ選択スイッチSWに対応した広告情報(詳細には、押下されたコンテンツ選択スイッチSWに基づいたSW制御ユニット6の出力に対応した広告情報)と、ディスプレイ3の表示スケジュール等の情報が記憶される。
USBメモリ9は、外部機器(パソコンP)に接続され、広告情報(詳細には、コンテンツ選択スイッチSWに対応させた広告情報)やディスプレイ3の表示スケジュールの情報の登録・変更等が行われる。
表示スケジュールは、本実施形態においては、コンテンツ選択スイッチSWの非押下状態では、各コンテンツ選択スイッチSWに対応した広告情報を順に5秒間隔でスクロールして表示するスクロール表示を行うように設定される。また、表示スケジュールは、コンテンツ選択スイッチSWの押下状態では、押下されたコンテンツ選択スイッチSWに対応する広告情報を15秒表示し、その後スクロール表示に切り替わるように設定される。
以上のように構成される情報提供装置1は、掲示板5に地域に係る情報を掲示することができ、かつ、ディスプレイ3にユーザにより押下されたスイッチ部4に対応する広告情報を表示することができる機能を有する。
次に、情報提供装置1の動作について、図4を用いて説明する。
ステップST1において、制御部71は、スクロール表示制御を行い、ステップST2に進む。具体的には、制御部71は、USBメモリ9に記憶される表示スケジュールに基づいて、5秒間隔で順次広告情報のスクロール表示を行うようにディスプレイ3を制御する。
ステップST2において、ディスプレイ3は、スクロール表示を行い、ステップST3に進む。ディスプレイ3は、制御部71による制御に基づいて、広告情報を表示する。
ステップST3において、SW制御ユニット6は、コンテンツ選択スイッチSWが押下されたか否かを検出する。コンテンツ選択スイッチSWが押下された場合には、ステップST4に進む。コンテンツ選択スイッチSWが押下されていない場合には、ステップST1に戻り、ディスプレイ3においてスクロール表示が継続して行われる。
ステップST4において、SW制御ユニット6は、ステップST3においてコンテンツ選択スイッチSWの押下が検出されたことにより、押下されたコンテンツ選択スイッチSWに対応した出力を行い、ステップST5に進む。
ステップST5において、制御部71は、スイッチ対応表示制御を行い、ステップST6に進む。具体的には、制御部71は、ステップST4におけるSW制御ユニット6の押下されたコンテンツ選択スイッチSWに対応した出力に基づいて、記憶部92に記憶される押下されたコンテンツ選択スイッチSWに対応する広告情報を、表示スケジュールに基づいて表示させるようにディスプレイ3を制御する。スイッチ対応表示とは、コンテンツ選択スイッチSWに対応する広告情報を15秒の間ディスプレイ3に表示させることである。
ステップST6において、ディスプレイ3は、スイッチ対応表示を行い、ステップST3に進む。ディスプレイ3は、制御部71による制御に基づいて、広告情報を表示する。
ステップST7において、制御部71は、所定時間が経過したか否かを確認する。具体的には、制御部71は、コンテンツ選択スイッチSWの押下によりディスプレイ3に表示される広告情報を所定時間経過後に切り替えるか否かの判断を行う。
所定時間が経過した場合には、ステップST1に戻り、スクロール表示に関する処理が行われる。所定時間が経過していない場合には、ステップST6に戻り、ディスプレイ3においてスイッチ対応表示が行われる。このように構成することで、情報提供装置1においては、スクロール表示からのスイッチSWの押下後のスイッチ対応表示中にいたずら等により、その後にスイッチSWが押下されても、スイッチ対応表示の表示時間が経過しない限り、他のスイッチ対応表示を行うことがない。
以上のように構成することにより、情報提供装置1においては、コンテンツ選択スイッチSWが押下されることにより、押下されたコンテンツ選択スイッチSWに対応する広告情報をディスプレイ3に表示するように動作することができる。
また、情報提供装置1は、掲示板5部に掲示されるアナログ情報に加えて、ディスプレイ3に表示されるデジタル情報が表示されるために、異なる形式の情報を提供することができる。
また、情報提供装置1は、押下されたコンテンツ選択スイッチSWに対応した広告情報をディスプレイ3に表示するために、利用者が提供されたい情報を選択することができる。
また、情報提供装置1は、コンテンツ選択スイッチSWが押下されていない状態においては、各コンテンツ選択スイッチSWに対応する広告情報がスクロール表示されるために、利用者に対して、利用者の意思がなくても(コンテンツ選択スイッチSWを押さなくても)広告情報を提供することができる。
以上、本発明に係る情報提供装置1の好適な実施形態について説明したが、本発明に係る情報提供装置1は、上述した実施形態に限定されることなく種々の形態で実施することができる。
なお、本実施形態の情報提供装置1においては、可搬型メモリであるUSBメモリ9により、広告情報やディスプレイ3の表示スケジュールを記憶したがこれに限られない。広告情報やディスプレイ3の表示スケジュールの記憶場所は、可搬型メモリに限らず、例えば、コンテンツプレーヤ7にハードディスク等の記憶部を設けてもよく、また、コンテンツプレーヤ7とネットワークを介して接続される外部の記憶部を設けてもよい。
1 情報提供装置
2 パネル
3 ディスプレイ(第1の情報提供部)
4 スイッチ部
5 掲示板(第2の情報提供部)
31 表示面
71 制御部
81 記憶部
SW スイッチ

Claims (2)

  1. 板状に形成されるパネルと、
    前記パネル表面の周縁の一部に表示面が設けられ、当該表示面に第1の情報を表示する第1の情報提供部と、
    前記パネル表面の前記第1の情報提供部に対応して設けられ、第1の情報と対応付けられる複数のスイッチを有するスイッチ部と、
    前記パネル表面において前記表示面及び前記スイッチ部が設けられる残余の部分に設けられ、少なくとも用紙に印刷された第2の情報が貼り付けられる第2の情報提供部と、
    前記スイッチに対応した第1の情報を記憶する記憶部と、
    前記第1の情報提供部の表示を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記スイッチが操作された場合には、前記記憶部に記憶される当該スイッチに対応する第1の情報を表示するように前記第1の情報提供部を制御することを特徴とする情報提供装置。
  2. 前記制御部は、前記スイッチが操作されていない状態においては、所定の速度で第1の情報がスクロール表示されるように前記第1の情報提供部を制御することを特徴とする請求項1記載の情報提供装置。
JP2010001684U 2010-03-16 2010-03-16 情報提供装置 Expired - Lifetime JP3159807U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001684U JP3159807U (ja) 2010-03-16 2010-03-16 情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001684U JP3159807U (ja) 2010-03-16 2010-03-16 情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3159807U true JP3159807U (ja) 2010-06-03

Family

ID=54863047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001684U Expired - Lifetime JP3159807U (ja) 2010-03-16 2010-03-16 情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159807U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108806558A (zh) * 2018-06-08 2018-11-13 周杰 一种成人教育学校电子宣传栏

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108806558A (zh) * 2018-06-08 2018-11-13 周杰 一种成人教育学校电子宣传栏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657322B2 (ja) 表示一体型画像形成装置及び画像表示システム
CN101190090A (zh) 一种多功能相框
WO2008070581A3 (en) Computer generated hologram
JP2009509194A (ja) 近接応答ディスプレイ材料用装置及び方法
JP4574690B2 (ja) 表示装置の支持構造を有する画像形成装置及びこの画像形成装置に支持された表示装置
WO2012073577A1 (ja) 表示システムおよび表示装置
JP3159807U (ja) 情報提供装置
JP2001034212A (ja) 掲示板
ES2273951T3 (es) Vitrina expositora interactiva y teblero de anuncios.
JP2921361B2 (ja) 広告表示体及び展示具
CN202086112U (zh) 石材样品展示板
JP2011228759A (ja) 画像用フレーム
CN210836941U (zh) 多用途公交站台指示牌
JP3155354U (ja) 広告用表示パネル
JP4581009B2 (ja) 表示一体型画像形成装置
KR101170165B1 (ko) 이동식 홍보 부스
JP2006276772A (ja) 広告ボード
CN216721472U (zh) 一种拍照设备
CN213122511U (zh) 一种多功能展演设备
JP2009053693A (ja) 価格等電子表示装置
JP5444201B2 (ja) マグネット表示機構のレイアウト表示装置及びマグネット表示機構の販売支援方法
CN212989818U (zh) 一种高清显示装置
JP3132126U (ja) 電子pop広告装置
JP3175900U (ja) 電子紙芝居装置
JPH11249574A (ja) 広告表示体及び展示具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250