JP3155354U - 広告用表示パネル - Google Patents

広告用表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP3155354U
JP3155354U JP2009006276U JP2009006276U JP3155354U JP 3155354 U JP3155354 U JP 3155354U JP 2009006276 U JP2009006276 U JP 2009006276U JP 2009006276 U JP2009006276 U JP 2009006276U JP 3155354 U JP3155354 U JP 3155354U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main panel
sheet
display
panel
translucent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009006276U
Other languages
English (en)
Inventor
貴士 水本
貴士 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FIRST INC.
Original Assignee
FIRST INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FIRST INC. filed Critical FIRST INC.
Priority to JP2009006276U priority Critical patent/JP3155354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155354U publication Critical patent/JP3155354U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】低コスト・軽量でありながら、訴求力が高い広告用表示パネルを提供する。【解決手段】メインパネル10には所定の一部領域に透光領域部20が形成され、その透光領域部20の裏面側には前面側から視認可能な液晶表示装置30が設けられている。メインパネルの前面には透光領域部に対応した箇所に開口部を有する表示シートが透光シートによって挟むように取り付けられ、透光シートの周縁部がシート押さえ機構35によって交換可能に保持されている。【選択図】図1

Description

本考案は、平面ディスプレイ装置を備えた広告用表示パネルに関する。
近年、例えば液晶ディスプレイ装置等の平面ディスプレイ装置を利用した種々の広告用表示パネルが開発されている。例えば、特許文献1に記載の広告用表示パネルは、スタンドによって自立するように構成した縦型の扁平ケース内に液晶ディスプレイ装置を納めた構成である。このように液晶ディスプレイを使用して表示パネルを構成すると、動画を表示したり、様々な静止画像を順次切り換えて表示したりできるので、従来のポスター等の印刷物を掲示するだけの広告用表示パネルに比べて訴求力が高く、広告効果に優れるという利点があり、イベント会場の案内板、店舗の広告板等として利用されている。
ところが、この種の液晶ディスプレイは表示サイズが大きくなるほど高価で、かつ、重量が重くなる。このため、広告用表示パネルとして離れたところからでも目立つような大きさにしようとすれば、相当に高額な装置となり、かつ、重量が重くなって移動や収納に苦慮することになる。
特開2006−171081号公報
本考案は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、平面ディスプレイ装置を備えて高い訴求力を得ながら、安価かつ軽量に構成できる広告用表示パネルを提供することを目的とする。
平面ディスプレイ装置によって広告を表示する場合、それが高い訴求力を有する理由は、動画を表示できること又は静止画を各種切り換えて表示できることに起因する。しかし、一方で、表示すべき広告情報のレイアウト等を工夫すれば、必ずしも広告情報の全体を動画として表示したり、画像を切り換えたりしなくても、済むはずである。例えば、山岳風景を撮影した動画の中で動く部分は雲や水の流れだけとすることができる。また、イベント会場の案内に使用する場合、イベント内容を案内する画像や文章は固定的に表示し、開催日時や会場を目立たせるために電光サイン風に文字を流して表示するなら、その部分の文字だけが動けば足りる。或いは、レストランのメニュー表示を行う場合、全ての広告情報を平面ディスプレイ装置によって表示させなくても、店のイメージ写真や一般的メニューについては固定的に表示し、一部の特別メニューや日替わりメニューの商品画像だけを切り替え表示させても、一般的なポスター掲示に比べて十分に訴求力が高まる。
本考案は、従来、考慮されていなかった上記の事情に着目することでなされたものである。本考案の広告用表示パネルは、スタンドに支持されたメインパネルと、前記メインパネルにその周縁部以外の所定の一部領域に形成された透光領域部と、前記メインパネルに設けられ前記透光領域部を透かして前記メインパネルの前面側から視認可能な平面ディスプレイ装置と、前記メインパネルの前面との間に前記透光領域部に対応した箇所に開口部を有する表示シートを挟む透光シートと、前記メインパネルの周縁部に設けられ前記透光シートの周縁部を押さえて前記表示シートを交換可能に保持するシート押さえ機構と、前記平面ディスプレイ装置に前記表示シートに表示された内容と関連づけた画像を表示させる画像表示制御装置とを備えるところに特徴を有する。
上記構成の広告用表示装置によれば、固定的に表示すれば足りる広告情報は前記表示シートに印刷や手書きで表示しておく。動画として表示又は静止画を切り替え表示したい広告情報は、表示シートの広告情報とマッチさせつつ、平面ディスプレイ装置に表示する。メインパネルに保持された表示シートにはメインパネルの一部領域に形成した透光領域部に対応した開口部があるから、ここから平面ディスプレイ装置を視認可能となる。このため、メインパネルを前面から見る者にとっては、メインパネルに表示されている表示シートと平面ディスプレイ装置に表示される情報とが一体化して視認され、一部で画像が動いているから、全体としては、あたかもメインパネルに相当する大きさの平面ディスプレイ装置があるようにも見える。
前記シート押さえ機構としては、前記メインパネルの四辺において各辺の延長方向に沿って延びる支軸に回動可能に支持された押さえ縁部材と、この押さえ縁部材の前記支軸とは反対側に位置する回動端を前記メインパネルに弾性的に押し付けるスプリングとを備える構成とすることが好ましい。これにより、表示シートの交換作業が極めて容易になる。
また、前記メインパネルは、透明な合成樹脂パネルに前記透光領域部を残して遮光層を印刷して形成することが好ましい。これにより表示パネルを開口部がない一枚板のパネルとして構成できるので、パネルの剛性が高くなり、また安価に製造できる。
本考案によれば、平面ディスプレイ装置を備えるので広告用表示パネルとして高い訴求力を得ながら、安価かつ軽量に構成することができる。
本考案に係る広告用表示パネルの斜視図である。 同じく平面図である。 同じく側面図である。 図2中のIV-IV線で切断した拡大断面図である。 図2中のV-V線で切断した拡大断面図である。 シート押さえ機構の拡大断面図である。 表示シートの正面図である。 表示シートをセットした状態の広告用表示パネルの正面図である。
本考案の一実施形態を図面を参照して説明する。
メインパネル10は例えば無色透明なアクリル樹脂製であって、縦長のB1ポスターサイズに適合させてある。メインパネル10の外周縁部の縦横各四辺には、周縁フレーム11(図4及び図5参照)がビス止めしてある。
メインパネル10の裏面には、左右両側部に2本の縦フレーム12を固定してあり、その縦フレーム12の上端部及び下端部よりに横フレーム13がそれぞれ固定されている。各縦フレーム12の上下方向の中央部近くには、横軸形のヒンジ機構14を介して補助脚15がそれぞれ取り付けられ、図2に示すように各補助脚15を縦フレーム12に対して開いた状態にしてメインパネル10を後傾状態で立てておくことができる。なお、両補助脚15間には縦フレーム12と同様に2本の補強横フレーム16が設けられている。これらの縦フレーム12,横フレーム13,ヒンジ機構14,補助脚15及び補強横フレーム16は、メインパネル10を支持するためのスタンド17として機能する。
メインパネル10の上半領域内には、周囲が枠状に囲まれた所定の領域を残して、黒色インクの印刷によって遮光層(図示せず)が形成されている。その遮光層を印刷した領域は、図2において交差斜線によって表示してあり、遮光層が印刷されていない領域は光が前後に透過する透光領域部20としてある。透光領域部20は例えば横長矩形状をなし、そのサイズは例えば一般的な24形の液晶表示装置の表示面サイズに合致させてある。
メインパネル10の裏面側には、図4に示すように、2本の縦フレーム12間に渡して横フレーム板21が固定されており、この横フレーム板21とメインパネル10との間の空間に平面ディスプレイ装置に相当する液晶表示装置30が固定されている。この液晶表示装置30は、画像表示面が上述のメインパネル10の透光領域部20とぴったり一致するように固定されており、メインパネル10を前方から見ると、メインパネル10の透光領域部20を透かして液晶表示装置30の画像表示面を見ることができる。
なお、前記スタンド17の下部には、ワイヤバスケット31が前後のU字状引掛け部32,32を横フレーム13及び補強横フレーム16に引っ掛けることで保持されており、このワイヤバスケット31内に上記液晶表示装置30の表示を制御するための画像表示制御装置33が収められている。この画像表示制御装置33は、例えばUSBインターフェースを備え液晶表示装置30に表示させる画像データを外付けのUSBメモリーを介して取り込むことができる。
一方、メインパネル10の周縁部の前面側には、次の構成のシート押さえ機構35が設けられている。すなわち、図6に示すようにメインパネル10の周縁フレーム11の外周縁部には、メインパネル10の各辺の延長方向に沿って延びる支軸36がアルミニウム合金の押し出し成型によって一体に形成されている。支軸36の近傍にはそれに沿って板バネ受け溝37がやはり押し出し成型によって連続的に形成されている。支軸36には押さえ縁部材38が回動可能に保持されている。この押さえ縁部材38も、アルミニウム合金の押し出し成型によって製造したもので、支軸36を受ける軸受け部39とバネ架け部40とを一体に有しており、軸受け部39に支軸36を嵌め込むとともに、図6に示すように、バネ架け部40に周縁フレーム11の板バネ受け溝37との間に板バネ41を弾性的な湾曲状態で保持している。板バネ41は、押さえ縁部材38が同図二点差線で示す開放状態から実線で示す閉鎖状態に推移する過程でより小さな曲率で湾曲する中間状態を有するように設定され(板バネ受け溝37の溝底部の形状設定により可能である)、開放状態と閉鎖状態との双方において板バネ41の弾発力によってその状態が保持されるようになっている。
各押さえ縁部材38はその回動端(支軸36とは反対側の端部)を、上記板バネ41の弾発力によってメインパネル10の表面に弾性的に押し付けることができる。図6に示すように、メインパネル10には表示シート50が重ねられ、さらにその表示シート50をメインパネル10の前面との間で挟む透光シート51が重ねられ、その状態で押さえ縁部材38の回動端38Aが透光シート51の周縁部をメインパネル10の前面側に押し付ける。周縁フレーム11には、受けリブ52がメインパネル10の周縁部に沿って形成されており、図6に示すように、押さえ縁部材38によって透光シート51を介して押さえ込まれた表示シート50が上記受けリブ52に支えられ、これにより表示シート50がメインパネル10と透光シート51との間に挟まれてメインパネル10に保持されている。なお、計4本の押さえ縁部材38を開放することにより、透光シート51ひいては表示シート50をメインパネル10の前面から取り外すことができ、これにて表示シート50の交換が可能である。
さて、本実施形態の広告用表示パネルは次のように使用することができる。まず、広告情報を印刷等によって表示した広告用の表示シート50を準備する。例えば図7にカフェ用のメニューポスターをイメージして例示してある。この表示シート50は例えばB1ポスターサイズの紙製であって、メインパネル10の投光領域部20に対応させたサイズの開口部55(図7に交差斜線によって表示した領域)が形成されている。開口部55以外の領域には、標準的なランチメニューや喫茶メニューを記載した固定メニュー部56や人物イラスト57等の固定表示部が印刷によって形成されている。開口部55の周りには人物イラスト57から出た、吹き出し枠58が形成され、同枠58内は他の部分とは異なる地色としてある。
上記表示シート50は、各押さえ縁部材38を開放させてメインパネル10の前面に宛がい、その状態で透光シート51を重ねて各押さえ縁部材38を閉じれば、メインパネル10の前面に保持することができる。その表示シート50の保持状態では、表示シート50の開口部55を透かして透光領域部20ひいては液晶表示装置30の表示画面を見ることができる。
そこで、画像表示制御装置33に図示しないUSBメモリーをセットして、表示すべき画像データを読み込ませ、画像表示制御装置33において所定の起動操作を行えば、液晶表示装置30の表示画面に画像が表示される。この液晶表示装置30には、表示シート50の固定表示部に表示されている内容と関連付けた画像を表示させればよく、例えば固定表示部に記載されている人物イラスト57のコックがあたかもお薦めメニューを説明しているように、例えば「本日のおすすめ」の文字と共にお薦め品の写真画像を表示させる。この写真画像は、各種用意しておき、順次、適切な時間間隔で切り換え、繰り返し表示することができる。
このように本実施形態の広告用表示パネルによれば、B1ポスターサイズに相当するメインパネル10の表示領域の全体を利用して、大きな広告表示を行うことができる。しかも、メインパネルを前面から見る者にとっては、メインパネルに表示されている表示シート50と液晶表示装置30に表示される情報(おすすねメニューの写真画像)とが一体化して視認され、一部で画像が動いているから、全体としては、あたかもメインパネル10に相当する大きさの液晶表示装置30があるようにも見える。このため、メインパネル10の全体が平面ディスプレイであるものと遜色ない訴求力が発揮され、高い広告効果を得ることができる。
もちろん、それでいながら、液晶表示装置30はメインパネル10の一部領域のサイズのものでよいから、大幅に低いコストで製造することができ、かつ、軽量となって移動や収納時の取り扱い性にも優れる。
加えて、本実施形態では、シート押さえ機構35を、メインパネル10の四辺において各辺の延長方向に沿って延びる支軸36に回動可能に支持された押さえ縁部材38によって透光シート51の周縁部を押さえる構成としたから、表示シート51の交換作業は4本の押さえ縁部材38を回動させて開放するのみであり、極めて簡単に行うことができる。
<他の実施形態>
本考案は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本考案の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、メインパネル10を透明な合成樹脂パネルによって形成して投光領域部20以外に遮光部を形成する構成としたが、これに限らず、メインパネルを例えばアルミ合金板等の金属板によって構成し、そのメインパネルに開口部を形成してそれを投光領域部としてもよい。
(2)また、シート押さえ機構35としては、本実施形態に示したような、四辺に押さえ縁部材38を開閉可能に設けるに限らず、例えば上下又は左右に延びる一対の溝部材を設け、その溝部材によって表示シートや透光シートを挟んで交換可能に保持する構成でも良い。
(3)上記実施形態では平面ディスプレイ装置として液晶表示装置を利用した例を示したが、これに限らず、プラズマディスプレイ装置やEL表示装置等の平面ディスプレイ装置であれば広く利用することができる。
10…メインパネル(合成樹脂パネル)
17…スタンド
20…投光領域部
30…液晶表示装置(平面ディスプレイ装置)
33…画像表示制御装置
35…シート押さえ機構
36…支軸
38…押さえ縁部材
41…板バネ(スプリング)
50…表示シート
51…透光シート

Claims (3)

  1. スタンドに支持されたメインパネルと、前記メインパネルにその周縁部以外の所定の一部領域に形成された透光領域部と、前記メインパネルに設けられ前記透光領域部を透かして前記メインパネルの前面側から視認可能な平面ディスプレイ装置と、前記メインパネルの前面との間に前記透光領域部に対応した箇所に開口部を有する表示シートを挟む透光シートと、前記メインパネルの周縁部に設けられ前記透光シートの周縁部を押さえて前記表示シートを交換可能に保持するシート押さえ機構と、前記平面ディスプレイ装置に前記表示シートに表示された内容と関連づけた画像を表示させる画像表示制御装置とを備える広告用表示パネル。
  2. 前記シート押さえ機構は、前記メインパネルの四辺において各辺の延長方向に沿って延びる支軸に回動可能に支持された押さえ縁部材と、この押さえ縁部材の前記支軸とは反対側に位置する回動端を前記メインパネルに弾性的に押し付けるスプリングとを備える請求項1記載の広告用表示パネル。
  3. 前記メインパネルは、透明な合成樹脂パネルに前記透光領域部を残して遮光層を印刷して形成されている請求項1又は2記載の広告用表示パネル。
JP2009006276U 2009-09-02 2009-09-02 広告用表示パネル Expired - Lifetime JP3155354U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006276U JP3155354U (ja) 2009-09-02 2009-09-02 広告用表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006276U JP3155354U (ja) 2009-09-02 2009-09-02 広告用表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3155354U true JP3155354U (ja) 2009-11-12

Family

ID=54859406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006276U Expired - Lifetime JP3155354U (ja) 2009-09-02 2009-09-02 広告用表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155354U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138933A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 オリジン工業株式会社 立て看板
JP7047040B1 (ja) 2020-10-06 2022-04-04 シンエイ株式会社 表示パネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138933A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 オリジン工業株式会社 立て看板
JP7090312B2 (ja) 2018-02-06 2022-06-24 オリジン工業株式会社 立て看板
JP7047040B1 (ja) 2020-10-06 2022-04-04 シンエイ株式会社 表示パネル
JP2022061060A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 シンエイ株式会社 表示パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337590A (en) Reflective device for carrying variable information for example for advertising purposes
TWI470592B (zh) 具有簡易磁鐵為基的結構之易於修改的招牌裝置
CN101520879A (zh) 显示一体型图像形成装置
JP3155354U (ja) 広告用表示パネル
US6629636B1 (en) Sales transaction terminal device
WO2014085098A1 (en) On-product projection for digital merchandizing
CN101521713B (zh) 显示一体型图像形成装置
JP5236956B2 (ja) 表示具
JP2009116239A (ja) 画像表示装置
KR200360172Y1 (ko) 탁상용 달력
JP5928996B2 (ja) 可変画像表示体
KR200473521Y1 (ko) 사인보드
US2280907A (en) Display assemblage
JP6465378B2 (ja) 情報表示装置
KR100793812B1 (ko) 렌티큘러시트 또는 패럴렉스 베리어를 이용한 광고장치
US10881223B1 (en) Picture, text, and support system and method
CN204204366U (zh) 海报画框
US4885856A (en) Optical prism display device
JP5090959B2 (ja) 給茶機
JP3239038U (ja) セル画展示キットおよびセル画展示パネル
KR200237897Y1 (ko) 입체광고달력
CN201097877Y (zh) 展示柜
KR20130050638A (ko) 광고 기능을 갖는 좌석용 등받이 커버 및 그 제조 방법
KR20120009018A (ko) 탁상용 달력
US20030154639A1 (en) Apparatus, system and method for displaying and providing customizable and changeable signs

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3155354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 3

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20100526

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20100526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151021

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term