JP3159723U - 制振かすがい - Google Patents

制振かすがい Download PDF

Info

Publication number
JP3159723U
JP3159723U JP2010000366U JP2010000366U JP3159723U JP 3159723 U JP3159723 U JP 3159723U JP 2010000366 U JP2010000366 U JP 2010000366U JP 2010000366 U JP2010000366 U JP 2010000366U JP 3159723 U JP3159723 U JP 3159723U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
vibration
vibration control
performance
control frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000366U
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 賢二
賢二 吉田
Original Assignee
吉田 賢二
賢二 吉田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉田 賢二, 賢二 吉田 filed Critical 吉田 賢二
Priority to JP2010000366U priority Critical patent/JP3159723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159723U publication Critical patent/JP3159723U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】木造家屋の耐震改修に利用する場合、施工が簡単で、壁面からでも内部の構造材に設置出来、開口部に設置しても支障がなく、外観のアクセントにもなる制振かすがいを提供する。【解決手段】木材の接合面を挟んで打ち込むかすがいに於いて、かすがいを棒ばね材で組成し、露出部分1を弓形にして、埋め込み部の木材としての管柱2と軒桁3をつなぎ留めると共に、地震等の振動を吸収し、崩壊を阻止する制振性能を発揮する。【選択図】図1

Description

本考案は制振性能を有するかすがいに関するものである。
かすがいは木材同士をつなぎ留める役割をしているが、想定以上の地震により、接合部が崩壊して、役割を果たさない。
特開平11−222931号 公報
木造の構造材を繋ぎ止め、地震等の振動にも耐え得る金具を低コストで提供する。
本考案は、かすがいを棒ばね材で組成し、露出部分を弓形に形成することにより、伸び縮み出来るようにして、制振性能を有することにより、問題点を解決している。
本考案により、低コストで制振構造に寄与することが出来ると共に、従来では、想定以上の地震があれば金具部分から木材が裂ける現象があったが、それを防ぐことが出来る。また、丸太キットハウス等の組み立てにおいても、本考案を利用することにより、簡単に組み立てすることが出来る。木造家屋の耐震改修に利用する場合、施工が簡単で、壁面からでも内部の構造材に設置出来、開口部に設置しても支障がなく、外観のアクセントにもなる。
本考案の制振かすがいを木造に設置している立体図である。管柱2と軒桁3に穴をあけて制振かすがい1を4で埋め込み、補強すると共に、地震等の振動にたいして制振かすがい1が振動を吸収することにより、制振性能を発揮する。 前記制振かすがいを木造に設置している上部から見た図である。管柱2と軒桁3に穴をあけて制振かすがい1を4で埋め込んでいる。 前記制振かすがいにデザインを加え木造に設置している正面図である。管柱2と軒桁3に穴をあけて制振かすがい1を4で埋め込んでいる。 前記制振かすがいを木造に設置している側面から見た図である。管柱2と軒桁3に穴をあけて制振かすがい1を4で埋め込んでいる。
木造の軒桁と管柱等に制振かすがいを打ち込んで施工する。設置箇所は片側でもハの字のごとく両側でも可能である。また、大きさは、構造等により大小設置可能であり、開口部や、壁の上から耐震補強としても設置可能である。
以下、添付図面に従って実施例を説明する。
図1の様に、棒ばね材で組成された制振かすがいを木造の管柱2と軒桁3に4で埋め込み設置することにより、地震等の振動を制振かすがいが変形することにより吸収し、埋め込み部分4で破損することもなく制振性能を発揮する。
上部から見た図2の埋め込み部分4は反対側には露出しないが、反対側でもう一対の制振かすがいを設置する場合は位置をずらして埋め込む。
正面図、図3の様に制振かすがいの露出部分1にデザインを加えて設置することにより、装飾金具として利用出来、設置場所を選ばないため色々な所に施工できるので、制振性能を発揮しやすい。
側面から見た図4の制振かすがいの設置は、内壁側でも外壁側でも両方でも設置可能である。
1 制振かすがい
2 管柱
3 軒桁
4 埋め込み部分

Claims (4)

  1. かすがいを棒ばね材で組成し、露出部分を弓形に形成することにより、伸び縮み出来るようにして、制振性能を有する制振かすがい。
  2. かすがいを棒ばね材で組成することにより、丸太キットハウスの組み立てに利用すれば、丸太に加工した穴に前記制振かすがいをはめ込む作業により、簡単に組み立て出来て、制振性能を有する制振かすがい。
  3. 前記制振かすがいを木造家屋の耐震改修に利用すれば、建物の壁面からでも内部の構造材に前記制振かすがいを設置することが出来、外観のアクセントになると共に、低コストで制振性能を有する制振かすがい。
  4. 前記制振かすがいで耐震補強できる為、開口部にも設置しても支障にならず、本体にデザインを加えることにより、装飾金具としても利用出来る制振かすがい。
JP2010000366U 2010-01-25 2010-01-25 制振かすがい Expired - Fee Related JP3159723U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000366U JP3159723U (ja) 2010-01-25 2010-01-25 制振かすがい

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000366U JP3159723U (ja) 2010-01-25 2010-01-25 制振かすがい

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3159723U true JP3159723U (ja) 2010-06-03

Family

ID=54862970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000366U Expired - Fee Related JP3159723U (ja) 2010-01-25 2010-01-25 制振かすがい

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159723U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103061414A (zh) * 2013-01-10 2013-04-24 南京工业大学 一种木结构抗震用耗能扒钉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103061414A (zh) * 2013-01-10 2013-04-24 南京工业大学 一种木结构抗震用耗能扒钉
CN103061414B (zh) * 2013-01-10 2014-12-10 南京工业大学 一种木结构抗震用耗能扒钉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213248B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
Ginell et al. Seismic stabilization of historic adobe structures
CN209277282U (zh) 一种阻尼器装配式框架节点的连接结构
JP6612014B2 (ja) 耐震補強装置、耐震補強構造、耐震建家、耐震補強方法
JP2006274613A (ja) 耐震補強構造
JP2011074566A (ja) 建物の耐震補強構造及び建物の耐震補強方法
JP2006214194A (ja) 建物用ファサード
JP3159723U (ja) 制振かすがい
JP4105191B2 (ja) 柱・梁架構
JP2007146437A (ja) 建築物の制振装置
JP2006009477A (ja) 既存建物の中間免震構造
KR20080057517A (ko) 슬래브 내진구조
JP2008121402A (ja) 制震用弾性体及び粘弾性体
JP4603443B2 (ja) 建築物の外壁構造
JP6444048B2 (ja) 木造建築物の耐震補強装置
JP2010070979A (ja) 木造建築物用制震装置および該制震装置を用いた木造建築物の制震構造
JP5946165B2 (ja) 耐震補強構造
JP2016079734A (ja) 建物
JP2004225309A (ja) 建築構造
JP2006104834A (ja) 既存建物の制震改修方法および制震改修構造
JP3128457U (ja) 構造基礎制震減衰復元装置
JP3119417U (ja) 木構造用耐震金物
JP3677737B2 (ja) 木造建物における仕口部の構造
JP3165034U (ja) 建物耐震補強筋交い工法
JP4825787B2 (ja) 制震ダンパー取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees