JP3158995B2 - トランスファの潤滑構造 - Google Patents

トランスファの潤滑構造

Info

Publication number
JP3158995B2
JP3158995B2 JP24772195A JP24772195A JP3158995B2 JP 3158995 B2 JP3158995 B2 JP 3158995B2 JP 24772195 A JP24772195 A JP 24772195A JP 24772195 A JP24772195 A JP 24772195A JP 3158995 B2 JP3158995 B2 JP 3158995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
transfer
chain
sprocket
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24772195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0986200A (ja
Inventor
和彦 中根
忠雄 舘野
章 苅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP24772195A priority Critical patent/JP3158995B2/ja
Publication of JPH0986200A publication Critical patent/JPH0986200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158995B2 publication Critical patent/JP3158995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用のトラン
スファに係り、詳しくは、チェーン駆動機構によるトラ
ンスファの潤滑構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のトランスファは、図4及び図5
に示すように、変速機50の出力軸52により駆動され
る駆動スプロケット54と、この駆動スプロケット54
に対して鉛直方向に間隔をおいて配設された従動スプロ
ケット56と、駆動スプロケット54と従動スプロケッ
ト56との間に巻装されたチェーン58とから構成され
ている。そして、ケーシング60内の下部には、このよ
うなチェーン駆動機構の滑動を図るべく、潤滑油62が
収容されている。チェーン58が潤滑油(適宜オイルと
称す。以下同じ。)63を掻き上げることによって油面
上方に位置するチェーン駆動機構の上部も潤滑される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チェー
ン巻装構造の特性上、発熱による機械的エネルギーの損
失問題を避けることができず、高速走行時の発熱ではチ
ェーンが潤滑油を攪拌することによる発熱が大きなウェ
ートを占めていることが知られている。発熱によって油
温が上昇すると、チェーンの摩耗、オイルシール摩耗、
ギヤ摩耗等の弊害が顕著となり、機構の早期劣化を来す
現状にある。また、トランスファ内の油温の上昇は変速
機室の油温をも上昇させ、悪影響を与える。ところで、
この種のトランスファにおける潤滑油の存在意義は、本
来、上述のようにチェーン駆動機構の滑動を図ることに
あり、攪拌抵抗による発熱の弊害が生じない範囲では油
量は多い方がよい。高速走行時の攪拌による発熱を抑制
するには、ケーシングにおけるオイルレベルを単に下げ
ればよいことになるが、反面、攪拌による発熱が問題と
ならない低速大トルク時には油量不足による滑動機能の
低下を招来することになる。また、オイルの経時劣化を
考慮した場合、高速走行時のみに対応してオイルレベル
を決定することは、低速大トルク時の上記問題に加え
て、オイルの潤滑特性の早期低下によるチェーン駆動機
構の滑動機能低下を招来することになる。
【0004】本発明は、高速走行時には自動的にオイル
レベルが攪拌熱による支障が生じない位置に低下し、且
つ、低速大トルク時にはオイルレベルがチェーン駆動機
構の潤滑機能が良好に得られる位置にアップするという
油量調整機能を備えたトランスファの潤滑構造の提供
を、その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、高速走行時に
攪拌による発熱の問題が生じないと仮定し且つオイルの
経時劣化を考慮した場合におけるトランスファ内のチェ
ーン駆動機構の潤滑に必要十分なトータルオイル量を確
保した上で、高速走行時には攪拌による発熱の原因とな
る余分なオイル量(高速走行時余分量)をケーシング内
で潤滑に寄与しない状態、すなわち、チェーン駆動機構
に接触しない状態に保持するとともに高速走行時の必要
量は一定レベルに確保し、低速大トルク時にはケーシン
グ内で保持していた余分量を潤滑に寄与する状態に戻
す、という考えに基づいている。具体的には、請求項1
記載の発明では、変速機の出力軸により駆動される駆動
スプロケットと、この駆動スプロケットに巻装されたチ
ェーンにより駆動される従動スプロケットとを有するト
ランスファにおいて、上記トランスファを内装するケー
シングと、上記チェーン駆動が滑動されるべく上記ケー
シング内に封入された潤滑油と、上記駆動スプロケット
と従動スプロケットのうち下方側に設けられたスプロケ
ットより上方に設置され鉛直上方に水平状の開口を有す
るとともに下方には小孔を有する油受け部とを有し、上
記油受け部は上記ケーシングの内壁面に配設され、当該
内壁面には上記油受け部に向かって潤滑油を案内する案
内溝が形成されている、という構成を採っている。
【0006】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
トランスファの潤滑構造において、上記油受け部はカッ
プ形状を成すとともに上記チェーンの軌道より内側に配
設される、という構成を採っている。請求項3記載の発
明では、請求項2記載のトランスファの潤滑構造におい
て、上記油受け部の下方はチェーン軌道に沿った傾斜面
部と水平底面部とにより構成されている、という構成を
採っている。また、上記小孔は上記底面部の上記下方側
に設けられたスプロケットの近接角部に穿設されてもよ
い。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3に基
づいて説明する。トランスファ2は、図1に示すよう
に、図示しない変速機の出力軸4に固定された駆動スプ
ロケット6と、出力軸4の動力を伝達される従動軸8に
形成された従動スプロケット10と、駆動スプロケット
6と従動スプロケット10との間に巻装された動力伝達
手段としてのチェーン12とを有しており、チェーン1
2は、駆動スプロケット6、従動スプロケット10の歯
幅に対応した幅広構成(幅W)となっている。トランス
ファ2はケーシング14に内装されており、ケーシング
14内には上記チェーン駆動機構の動作が円滑になされ
るように潤滑油16が封入されている。 ケーシング1
4は、変速機M側に固定又は形成されるケース本体18
と、このケース本体18にボルト20で取外し可能に取
付けられるケースカバー22とから構成されており、ケ
ース本体18の内壁には、走行速度に対応して潤滑油1
6の量をチェーン駆動機構の潤滑に実質的に寄与するよ
うに調整するための油受け部24が取付けられている。
【0008】潤滑油16は、低速大トルク時における良
好な潤滑機能とオイルの経時劣化の両面から考慮された
適正量(トータルオイル量)を確保されており、そのオ
イルレベルは図2に示す16aである。変速機M側にも
潤滑油が収容されているが、潤滑油16は変速機M側の
潤滑油とは混じらないようにオイルシール17で遮断さ
れている。チェーン12は、図2に矢印U,Dで示すよ
うに、右斜め上方に上り(引張り側12a)、左斜め下
方に下る(緩み側12b)、という走行形態をとる。油
受け部24は、駆動スプロケット6に対して鉛直方向に
間隔をおいて下方に設置された従動スプロケット10よ
りも上方に位置するように設置されている。また、油受
け部24は、余分なオイルが溜められるカップ形状のオ
イルポケット26と、ケース本体18の内壁に固定する
ための取付片28,30とから構成されており、上部の
取付片28と下部の取付片30はそれぞれオイルポケッ
ト26の背面26aの延長部分として形成されている。
また、上部の取付片28には左右方向に間隔をおいて2
箇所、下部の取付片30には1箇所、それぞれボルト等
による取付用孔28a,30aが形成されており、全体
として3箇所をもって内壁に固定されている。
【0009】油受け部24は、チェーン12の駆動時の
遠心力による膨らみを考慮してチェーン12の軌道内に
配置されており、既存のスペースを有効に使用すること
とも相まって構成のコンパクト化が図られている。オイ
ルポケット26の鉛直上方には、重力で鉛直方向に落下
するオイルを最も広い面積で効率的に集めるべく水平の
開口26bが形成されており、下方には小孔32を有す
る水平底面部26cが形成されている。また、オイルポ
ケット26の一方(図2における右側)の側面部26d
は、チェーン12の軌道に沿った傾斜面部として形成さ
れている。なお、この実施例においては一方の側面部2
6dのみを傾斜面部としているが、オイルポケット26
の容量を設計上大きくする必要がある場合には、他方の
側面部26eもチェーン軌道に沿った傾斜面部として軌
道内に収まるように設計変更される。
【0010】水平底面部26cが有するオイル戻し孔と
しての小孔32は、従動スプロケット10の近接角部に
形成されており、オイルポケット26内に溜められた余
分なオイルをケーシング14内に戻す時に、単に落下さ
せずに従動スプロケット10上に落として無駄なく潤滑
に寄与するようになっている。また、ケース本体18に
は変速機側(図1における左側)に深さを有する凹面部
34,36(図3においては省略)が形成されており、
油受け部24の上方に位置する凹面部34は、チェーン
駆動で掻き上げられたオイルを集めて案内する案内溝と
しての機能を呈する。
【0011】次に、油受け部24のオイルレベル調整機
能を説明する。図2に示すように、高速走行時、チェー
ン12の引張り側12aで掻き上げられたオイルは更に
駆動スプロケット6で掻き上げられ、ケーシング14の
上部壁面を伝って、破線矢印で示すように、自重で鉛直
方向に落下する。この場合、ケーシング上面を伝うオイ
ルはそのまま落下してオイルポケット26内に収容さ
れ、上部側面を伝うオイルは、図3に示すように、凹面
部34で集中的に集められてオイルポケット26内に案
内される。すなわち、凹面部34の雨樋的機能によっ
て、掻き上げられたオイルは効率的にオイルポケット2
6内に溜められる。また、この場合、上部の取付片28
は、凹面部34からのオイルを案内する案内板としての
機能を呈する。
【0012】高速走行時には多量のオイルが掻き上げら
れ、且つ、開口26bから入るオイル量は小孔32から
出るオイル量に比べてはるかに多いので、オイルポケッ
ト26はすぐに満杯となり、オイルレベルは図2に二点
鎖線で示す16bに下がる。これによって高速走行時の
オイル攪拌による発熱が抑制される。オイルポケット2
6が満杯になった後は落下するオイルはオーバーフロー
してケーシング下部に溜まるので、高速走行時において
も良好な潤滑機能を得るに必要なオイルレベル16bは
一定(最低限必要量)に維持されることになる。このよ
うに、オイルポケット26の容量を「高速走行時に余分
なオイル量」として一対一対応で容易に把握することが
できるので、実験によって適正なオイルレベル16a,
16bを決定した後でその容量差を求めることによっ
て、オイルポケット26の容量を容易に設定することが
できる。低速大トルク時には、オイルポケット26内に
溜められた余分なオイルは小孔32を介してケーシング
下部に戻され、適正なオイルレベル16aに復帰する。
低速大トルク時においてもある程度のオイルの掻き上げ
は生じるが、小孔32から出る量を多く設定することに
よって適正なオイルレベル16aは一定となる。
【0013】この実施例では、上述のように凹面部34
によって効率的且つ迅速にオイルポケット26内にオイ
ルを集める構成であるので、オイルポケット26がオー
バーフローするまでの立ち上げ時間が早く、発熱の弊害
を生じないオイルレベルを即座に得ることができる。ま
た、余分なオイルを他の機構(例えば変速機)の潤滑の
ために利用せずに一時的に保持し、走行形態が変わった
らすぐにケーシング下部に戻す方式であるので、走行形
態に対応した適正なオイルレベルがすぐに得られ、オイ
ル量が多いことによる攪拌熱の問題と、オイル量が少な
いことによる発熱・焼付の問題の双方を無駄な時間を介
することなく高精度に解消することができる。
【0014】なお、上記実施例で示した本発明の技術思
想は、トランスファに限らず、トランスミッション等に
おける油温低減にも応用できるものである。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、チェーン駆動の滑動が
得られるトータルオイル量を確保した上で、高速走行時
の発熱抑制に余分なオイルを油受け部で潤滑に寄与しな
い状態、換言すればチェーン駆動機構と接触しない状態
に保持し、低速大トルク時には小孔を介してケーシング
内に自動的に戻す構成としたので、高速走行時における
攪拌による発熱を抑制することができるとともに、低速
大トルク時における良好な潤滑機能を得ることができ
る。また、高速走行時に余分なオイルを油受け部で保持
し、走行形態が変わったときは小孔を介してすぐにケー
シング内へ戻す構成であるので、走行形態に対応したオ
イルレベルの応答が早く、発熱抑制を高精度に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すトランスファの潤滑構
造の概要断面図である。
【図2】ケースカバーを取り除いた状態の概要側面図で
ある。
【図3】油受け部と、この油受け部が固定されるケーシ
ング壁面に形成された案内溝との関係を示す斜視図であ
る。
【図4】従来例を示す模式図である。
【図5】従来例における概要側面図である。
【符号の説明】 4 出力軸 6 駆動スプロケット 10 従動スプロケット 12 チェーン 14 ケーシング 16 潤滑油 26b 開口 26c 水平底面部 26d 傾斜面部としての側面部 32 小孔 34 案内溝としての凹面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−120962(JP,A) 特開 平7−217725(JP,A) 実開 平4−127452(JP,U) 実開 平6−22652(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/34 - 17/36 F16H 57/04 - 57/05

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変速機の出力軸により駆動される駆動スプ
    ロケットと、この駆動スプロケットに巻装されたチェー
    ンにより駆動される従動スプロケットとを有するトラン
    スファにおいて、 上記トランスファを内装するケーシングと、 上記チェーン駆動が滑動されるべく上記ケーシング内に
    封入された潤滑油と、 上記駆動スプロケットと従動スプロケットのうち下方側
    に設けられたスプロケットより上方に設置され鉛直上方
    に水平状の開口を有するとともに下方には小孔を有する
    油受け部とを有し、 上記油受け部は上記ケーシングの内壁面に配設され、当
    該内壁面には上記油受け部に向かって潤滑油を案内する
    案内溝が形成されていることを特徴とするトランスファ
    の潤滑構造。
  2. 【請求項2】上記油受け部はカップ形状を成すとともに
    上記チェーンの軌道より内側に配設されることを特徴と
    する請求項1記載のトランスファの潤滑構造。
  3. 【請求項3】上記油受け部の下方はチェーン軌道に沿っ
    た傾斜面部と水平底面部とにより構成されていることを
    特徴とする請求項2記載のトランスファの潤滑構造。
JP24772195A 1995-09-26 1995-09-26 トランスファの潤滑構造 Expired - Fee Related JP3158995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772195A JP3158995B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 トランスファの潤滑構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772195A JP3158995B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 トランスファの潤滑構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0986200A JPH0986200A (ja) 1997-03-31
JP3158995B2 true JP3158995B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=17167693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24772195A Expired - Fee Related JP3158995B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 トランスファの潤滑構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158995B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581583B2 (ja) 2004-09-16 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 変速機の潤滑構造
JP7313787B2 (ja) * 2020-12-24 2023-07-25 ダイハツ工業株式会社 動力伝達装置
JP7278697B2 (ja) * 2020-12-24 2023-05-22 ダイハツ工業株式会社 動力伝達装置
CN113324022A (zh) * 2021-06-21 2021-08-31 安徽长江钢铁股份有限公司 一种数钢链条的润滑装置
CN116816885B (zh) * 2023-06-30 2023-12-22 东莞市潭洲科技有限公司 一种基于滚子传动机构的新型自动化机械驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0986200A (ja) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7347558B2 (ja) モータユニット
JPWO2018030372A1 (ja) モータユニット
JP2022120085A (ja) モータユニット
JPWO2018030342A1 (ja) モータユニット
JPWO2018030343A1 (ja) モータユニット
JPWO2018030371A1 (ja) モータユニット
JPH07217725A (ja) 差動装置の潤滑構造
US5176039A (en) Automatic transmission with feedback passage for preventing reverse flow
JPWO2018030370A1 (ja) モータ
JP3158995B2 (ja) トランスファの潤滑構造
JPWO2018030348A1 (ja) モータユニット
GB2166816A (en) Transmission lubrication
US11781640B2 (en) Drive device
JP2022127301A (ja) モータ
JP2004176744A (ja) 駆動装置の潤滑装置
JPWO2018030219A1 (ja) モータ
JPH0754682Y2 (ja) トランスミッションのケーシング構造
JPH10205318A (ja) 動力取出し装置用の潤滑油路装置
JP2789141B2 (ja) 歯車式変速機の潤滑装置
JPS6315643Y2 (ja)
CN212377246U (zh) 减速器壳体及减速器
JP2020112245A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置の潤滑構造
CN220416195U (zh) 减速器箱体、减速器和车辆
CN217056263U (zh) 车辆的动力装置
CN215370907U (zh) 变速箱和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371