JP3158636B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JP3158636B2
JP3158636B2 JP11093292A JP11093292A JP3158636B2 JP 3158636 B2 JP3158636 B2 JP 3158636B2 JP 11093292 A JP11093292 A JP 11093292A JP 11093292 A JP11093292 A JP 11093292A JP 3158636 B2 JP3158636 B2 JP 3158636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scroll
data
displayed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11093292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05305083A (ja
Inventor
豊 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11093292A priority Critical patent/JP3158636B2/ja
Priority to US08/051,703 priority patent/US5375599A/en
Publication of JPH05305083A publication Critical patent/JPH05305083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158636B2 publication Critical patent/JP3158636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/899Combination of imaging systems with ancillary equipment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波診断装置、特
に、生体内に超音波ビームを発射し、生体内から得られ
た反射エコー信号に基づいて、生体内の生体情報の経時
変化をスクロール表示する超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、超音波診断装置は、プローブと
呼ばれる超音波振動子から超音波ビームを人体等の生体
内に送波し、この生体内からの反射エコー信号を分析す
ることにより、生体内の内部組織構造や血流情報等の生
体情報を得ている。この種の超音波診断装置では、生体
内に1本の超音波ビームを送波し、その時間的変化をス
クロール表示するMモード表示や、血流速度及び方向を
表示するドプラモード表示等を行っている。Mモード画
像やドプラ画像等を表示する機能を有する超音波診断装
置においては、心拍により変化するこれらの画像の画面
上のスクロール速度を段階的に制御する機能を有してい
る。この機能を用いて、使用者は診断を行う場合に、最
適なスクロール速度を選択できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成では、
使用者がMモード画像やドプラ画像等を観察し、最適な
スクロール速度を決定する必要がある。スクロール速度
を誤って決定すると、心拍により変化するMモード画像
やドプラ画像等を1画面内に1心拍分表示できなくなっ
たり、1画面内に多数の心拍の画像が表示され、1心拍
の画像が小さくなり、流量等の計測が困難になることが
ある。つまり、スクロール速度を的確に決定しないと、
必要な生体情報の経時変化を画面上に表示できず流量等
の計測を正しく行えない。
【0004】本発明の目的は、心拍等の生体内の繰り返
し生体信号に拘らず必要な生体情報の経時変化を画面上
に表示できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超音波診断
装置は、生体内に超音波ビームを発射し、生体内から得
られた反射エコー信号に基づいて、生体内の生体情報の
経時変化をスクロール表示するものである。この装置
は、計測手段と表示速度変更手段とを備えている。計測
手段は、生体内の繰り返し生体信号を計測する。表示速
度変更手段は、計測手段の計測結果に基づき、生体情報
のスクロール表示速度を変化させる。
【0006】
【作用】本発明に係る超音波診断装置では、生体情報の
経時変化をスクロール表示する際に、計測手段の生体信
号計測結果に基づいて、表示速度変更手段により、生体
情報のスクロール表示速度が変化される。これにより、
心拍等の繰り返し生体信号の変化に応じてスクロール表
示速度が変化し、必要な生体情報の経時変化を表示する
ことができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例による超音波診断装
置を示している。この超音波診断装置は、Mモード像や
Bモード像の他に、ドプラモード像を表示可能になって
いる。図において、超音波診断装置は、診断装置本体1
と、診断装置本体1に対して着脱自在なプローブ2とを
備えている。プローブ2は、複数の微小振動子から構成
されており、診断装置本体1のセクター走査部3に接続
されている。セクター走査部3は、電子走査を行うため
の遅延回路及び遅延量選択回路等により構成されてい
る。セクター走査部3は、受信回路4及びドプラ検波部
5に接続されている。
【0008】受信回路4は、超音波ビームを送波するた
めの高周波パルス発振器や、反射エコーを受信処理する
受信器等から構成されている。ドプラ検波部5は、90
°移相器、ミキサー及びA/D変換回路等から構成され
ている。受信回路4及びトプラー検波部5は、ラインメ
モリ6に接続されている。受信回路4からラインメモリ
6へは、Mモード像及び/又はBモード像の1本分の画
像データが出力される。ドプラ検波部5からラインメモ
リ6へは、ドプラデータが1ライン分出力される。ここ
で、ラインメモリ6への書き込みクロックは例えば3k
Hzとなっている。ラインメモリ6は、表示メモリ7に
接続されている。表示メモリ7は、横512ドット×縦
256ドットの表示エリアにカラー画像を表示するため
の画像データを記憶するためのものである。表示メモリ
7は、DSC(ディジタルスキャンコンバータ)8に接
続されている。DSC8は、表示メモリ7から読み出さ
れた画像データをテレビ信号に変換してモニタ9に出力
するものである。
【0009】ラインメモリ6及び表示メモリ7には、ス
クロール速度制御部10が接続されている。スクロール
速度制御部10は、ラインメモリ6に格納された1本分
の画像データ(M)又はドプラデータを、表示メモリ7
に書き込むタイミングを制御し、スクロール表示の速度
を制御するものである。スクロール速度制御部10に
は、速度演算部11が接続されている。速度演算部11
には、心電計(図示せず)からの心電入力と、入力キー
12からの表示心拍数データが与えられる。この表示心
拍数データは、1画面に何拍分のデータを表示するかを
表すデータである。
【0010】このように構成された超音波診断装置で
は、プローブ2から超音波ビームを送波し、その反射エ
コー信号を受け取ると、Mモードの場合には、受信回路
4により所定の受波処理が行われ、Mモード像が得られ
る。また、ドプラモードの場合には、ドプラ検波部5に
より、所定の受波処理が行われドプラ信号が得られる。
そして、Mモード像又はドプラデータが、ラインメモリ
6に、3kHzのクロックで書き込まれる。書き込まれ
た画像データは、スクロール速度制御部10の制御によ
る書き込みクロックで表示メモリ7に書き込まれる。
【0011】スクロール速度制御部10には、速度演算
部11から書き込み本数データWNが与えられている。
ここで、書き込み本数データWNは、速度演算部11
で、以下のようにして生成される。生成手順を示す図2
において、まずステップS1では、心電計からの心電入
力により、1秒間の心拍数を示す心拍数データNを計測
する。続いてステップS2では、入力キー12により入
力された、表示心拍数データHを受け取る。ステップS
3では、計測された心拍数データNと、受け取った表示
心拍数データHとにより、スクロール速度SVを算出す
る。ここで、例えば心拍数データN=1(1分間当たり
60心拍)であり、表示心拍数データ=2(2心拍のデ
ータの表示)であれば、スクロール速度SVは、 SV=H/N=2 となる。つまり、画面には、常に最新の2秒間のデータ
を2心拍分表示することになる。ステップS4では、1
秒当たりの表示本数を算出する。ここで、モニタ9の横
方向の表示本数が512本である場合には、表示本数D
N=512/SVとなる。スクロール速度SVが「2」
の場合には、表示本数DN=256になる。つまりこの
表示本数は、1秒当たり表示を何ライン進めるかを示し
ている。
【0012】ステップS5では、書き込み本数データW
Nを算出する。書き込み本数データWNは、ラインメモ
リ6の書き込みクロックの周期LNと、表示本数DNと
の積の逆数として算出される。例えばラインメモリ6の
書き込みクロックの周期LN=1/3000の場合に
は、WN=3000/256=11.8本になる。つま
り、表示メモリ7の1ライン分のアドレスには、ライン
メモリ6の11ないし12回のデータが重ね書きされ
る。ステップS6では、算出された書き込み本数データ
WNを速度制御部10に出力する。この書き込み本数デ
ータWNを変更することによりスクロール速度を変化さ
せることができる。
【0013】Mモードやドプラ像の表示開始時に速度制
御部10に書き込み本数データWNが与えられると、ラ
インメモリ6から表示メモリ7への書き込みタイミング
及びアドレスが制御され、心拍に応じて変化するスクロ
ール速度でデータが表示メモリ7へ書き込まれ、そのデ
ータがDSC8を介してモニタ9に出力され表示され
る。
【0014】ここでは、ラインメモリ6から表示メモリ
7へデータを書き込む際の書き込みクロックを計測され
た心拍数及び表示心拍数に応じて変化させているので、
心拍が変化した場合にも確実に表示心拍分の画像がモニ
タ9に表示される。図3にモニタ9における表示の一例
を示す。ここでは、心電波形ECGが下段に表示され、
その上にMモード像が表示されている。心電波形ECG
の上部には、図1に示す僧帽弁Vの心拍による運動変化
の状態WVのMモード像が表示されている。ここでは、
例えば表示心拍数=2であるので、2心拍分のMモード
像が表示画像内に確実に表示されている。これにより、
僧帽弁Vにおける血流量等を正確に測定でき、心臓疾患
の診断を的確に行える。
【0015】〔他の実施例〕 (a) 前記実施例では、速度演算部11において、ソ
フトウェアにより書き込み本数データWNを算出した
が、ハードウェアによりそれらを演算するようにしても
良い。図4は他の実施例によるハードウェア構成を示し
ている。心電入力は、心拍数計測部15に与えられる。
心拍数計測部15は、心電入力から心拍数を計測する。
その計測結果は、スクロール速度演算部13に与えられ
る。スクロール速度演算部13には、入力キー12によ
り入力され、表示心拍数レジスタ14に格納された表示
心拍数データが読み込まれる。スクロール演算部13で
は、得られた心拍数データと、表示心拍数データとによ
り、書き込み本数を算出する。算出された書き込み本数
データはスクロール速度制御部10に与えられる。他の
構成及び動作については前記実施例と同様であり説明を
省略する。 (b) 前記実施例では、繰り返し生体信号として、心
電入力を用い、生体情報としてMモード像をスクロール
表示する構成としたが、生体情報として、時間的に変化
するドプラ画像等をスクロール表示するようにしても良
い。また、Bモード像とドプラ画像との複合画像又はB
モード像とMモード像との複合画像等の合成画像のうち
Mモード像又はドプラ画像をスクロール表示するように
しても良い。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る超音波診断装置では、繰り
返し生体信号の計測結果に基づき、スクロール表示速度
を変化させているので、生体信号に応じた最適のスクロ
ール速度が得られる。このため、必要な繰り返し生体信
号分の生体情報の経時変化を画面上にスクロール表示す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による超音波診断装置のブロ
ック構成図。
【図2】速度演算部の演算手順を示すフローチャート。
【図3】モニタの表示例を示す図。
【図4】他の実施例の図1に相当する図。
【符号の説明】
1 診断装置本体 2 プローブ 6 ラインメモリ 7 表示メモリ 9 モニタ 10 スクロール速度制御部 11 速度演算部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体内に超音波ビームを発射し、前記生体
    内から得られた反射エコー信号に基づいて、前記生体内
    の生体情報の経時変化をスクロール表示する超音波診断
    装置において、 前記生体内の繰り返し生体信号を計測する計測手段と、 前記計測手段の計測結果に基づき、前記生体情報のスク
    ロール表示速度を変化させる表示速度変更手段と、を備
    えた超音波診断装置。
JP11093292A 1992-04-30 1992-04-30 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP3158636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093292A JP3158636B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 超音波診断装置
US08/051,703 US5375599A (en) 1992-04-30 1993-04-26 Organically responsive scrolling in ultrasonic diagnostic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093292A JP3158636B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305083A JPH05305083A (ja) 1993-11-19
JP3158636B2 true JP3158636B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=14548259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093292A Expired - Fee Related JP3158636B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5375599A (ja)
JP (1) JP3158636B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO943214D0 (no) 1994-08-30 1994-08-30 Vingmed Sound As Fremgangsmåte ved ultralydavbildning
US6850788B2 (en) 2002-03-25 2005-02-01 Masimo Corporation Physiological measurement communications adapter
JP2006197969A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP4987295B2 (ja) * 2005-12-26 2012-07-25 株式会社東芝 超音波診断装置
US8840549B2 (en) 2006-09-22 2014-09-23 Masimo Corporation Modular patient monitor
US9161696B2 (en) 2006-09-22 2015-10-20 Masimo Corporation Modular patient monitor
DE112008002401T5 (de) 2007-09-07 2010-07-08 Panasonic Corp., Kadoma Sonograph
US9153112B1 (en) 2009-12-21 2015-10-06 Masimo Corporation Modular patient monitor
US9943269B2 (en) 2011-10-13 2018-04-17 Masimo Corporation System for displaying medical monitoring data
JP6104920B2 (ja) 2011-10-13 2017-03-29 マシモ・コーポレイション 医療用監視ハブ
US10307111B2 (en) 2012-02-09 2019-06-04 Masimo Corporation Patient position detection system
US10149616B2 (en) 2012-02-09 2018-12-11 Masimo Corporation Wireless patient monitoring device
US9749232B2 (en) 2012-09-20 2017-08-29 Masimo Corporation Intelligent medical network edge router
US10832818B2 (en) 2013-10-11 2020-11-10 Masimo Corporation Alarm notification system
CN108348162B (zh) 2015-08-31 2021-07-23 梅西莫股份有限公司 无线式病人监护系统和方法
US10617302B2 (en) 2016-07-07 2020-04-14 Masimo Corporation Wearable pulse oximeter and respiration monitor
US11076777B2 (en) 2016-10-13 2021-08-03 Masimo Corporation Systems and methods for monitoring orientation to reduce pressure ulcer formation
EP3782165A1 (en) 2018-04-19 2021-02-24 Masimo Corporation Mobile patient alarm display
WO2021189007A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Masimo Corporation Remote patient management and monitoring systems and methods
USD974193S1 (en) 2020-07-27 2023-01-03 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device
USD980091S1 (en) 2020-07-27 2023-03-07 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device
USD1000975S1 (en) 2021-09-22 2023-10-10 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954098A (en) * 1975-01-31 1976-05-04 Dick Donald E Synchronized multiple image tomographic cardiography

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05305083A (ja) 1993-11-19
US5375599A (en) 1994-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158636B2 (ja) 超音波診断装置
US6210333B1 (en) Medical diagnostic ultrasound system and method for automated triggered intervals
JP3410843B2 (ja) 超音波診断装置
JPH1142224A (ja) 超音波診断装置
JPH08252253A (ja) 超音波診断装置
JPH03224552A (ja) 超音波診断装置
JPH10323349A (ja) 超音波断層装置
KR100352054B1 (ko) 초음파 영상화 방법 및 장치
JP3794721B2 (ja) 超音波診断装置
JPH07328007A (ja) 超音波診断装置における画像表示方法
JP2006296458A (ja) 超音波診断装置
JP3363513B2 (ja) 超音波診断装置
JP5143984B2 (ja) 超音波診断装置
JP5139037B2 (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
JP4074705B2 (ja) 超音波診断装置
JP3558586B2 (ja) 超音波診断装置
JP2854649B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0947453A (ja) 超音波診断装置
JPH0767451B2 (ja) 超音波組織変位計測装置
JPH0689Y2 (ja) 超音波ドップラー装置
JPH0475645A (ja) 超音波診断装置
JPS63186634A (ja) 超音波診断装置
JP2959161B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002065673A (ja) 超音波診断像表示方法及び超音波診断装置
JP2803329B2 (ja) ドプラ断層超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees